にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴19年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信324回 天津伊勢丹が…百貨店の生残り戦略は百匹店か百歳店か?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■


こんにちは、中カツ!通信の野村です。
 
今週、ショックを受けたのが、
 
「天津伊勢丹が来年4月閉店、30年の歴史に幕」
 
というニュース。
 
私は20年以上前に天津に1年ほど
留学しておりました。
 
天津伊勢丹は繁華街の中心にあり
高級百貨店として市民から
親しまれており、日本人として
誇らしかったのを覚えております。
 
閉店を決めたのは、
 
・賃貸契約の期間満了
・収益性や外部環境など
 
を総合的に考慮した結果とのこと。
 
経営判断であるとはいえ、
個人的には青春の思い出の場所が
一つ消えることに寂しさを感じます。
 
ただ2021年には同じく天津に
仁恒伊勢丹を新オープンしており
天津から伊勢丹がなくなる
わけではありません!
 
百貨店の閉店は、
天津だけにとどまりません。
 
上海では今年8月31日に、
こちらも30年間営業していた
太平洋百貨徐汇店が閉店。
 
他にも今年は、
 
北京で28年の当代商城
杭州で15年の解百新元華
広州で11年の天河城東圃店
 
など有名百貨店閉店の
ニュースがありました。
 
 
昨年末までのコロナ規制による
開店制限、健康コードもなくなり
 
今年こそは百貨店に
リベンジ消費が戻ってくるのでは?
 
と期待していたのに、
現実にはズレがあるようです。
 
土曜日のお昼11時半ごろに
上海の長寧区に以前からある
百貨店に行ってみると
上層階にあるサイゼリヤや
はま寿司は満席で
行列ができていました。


一方で、その他の売り場には
店員さん以外ほとんど人を
見かけません。


 

一階の催事売り場も、
開店前かと勘違いしそうな
ひとけのなさです。

国家統計局が
11月に発表したデータによれば、
2023年1-10月の物理的商品の
オンライン小売額は10.3兆元(約211兆円)
社会消費品の小売総額の26.7%を占めました。
 
既にアメリカの14%の倍近い
高いオンライン比率です。
 
下記のネット上にあったグラフを見ても
コロナの2020年に4ポイント以上上昇、
上海でもロックダウンのあった2022年は
27.2%まであがります。

昨年12月に規制は解除され、
オフラインでリベンジ消費だと!
いわれていたのに2023年上半期も
オンライン比率は26.6%と
それほど下がっておりません。
 
コロナ期を通じて更に広がった
オンライン購入は、オフライン購入の
一時的な代替手段ではなく、習慣として
定着した人が増えたのでしょう。
 
確かにECで実物を見ずに買うことは
慣れるまでは抵抗があるものの
 
・何でも、いつでも買える
・家まで運んでくれる
・安く買えることが多い
 
など非常に便利です。
 
百貨店という名前の由来が
品揃えの豊富さであるならば
ECは万貨店、億貨店
呼んでもいいですね。
 
買いたい物が決まっている時の
効率や利便性だけでは
 
オンラインにかなわないものの、
 
オフライン百貨店には、
ウィンドウショッピングを通じて
思っていなかった商品との
新たな出会いという体験があります。
 
皆様も百貨店内を歩いていて、
ちょっと見るだけのつもりが、
店員さんの話を聞いているうちに
欲しくなり、ついつい買ってしまった
経験があるはず!
 
これは商品がカタログのように
画面に並んでいるだけの
ECではない経験ですよね!
 
ところが…
 
最近では、
兴趣电商(興味EC)と言われる
 
抖音(TikTok)や
小红书(Red)のようなアプリや
ライブコマースって、
 
ウィンドウショッピングに近い
衝動買い需要も取り込んで
きているように感じます…
 
AIの発達により
その人にあったライブコマースが
レコメンドがされるため、
ついつい買ってしまうことも。
 
購買行動において
 
「人が買いたい物を探していたのが、
 物が買いそうな人を探すようになる」
 
になってきたと言われるのは
誇張じゃないわけです。
 
もちろん当事者である、
百貨店の方は、この潮流に
とっくに気が付いており、
 
「オフラインならではの体験」
 
を提供するプラットフォームとして
日々、知恵を絞っています。
 
以前は地下と上層階に集中していた
レストランやカフェは割合が増え
各階に配置されるようになり
(各階へ消費者を誘導する目的?)
 
オフラインならではの、
 
・幼児向け習い事
・フィットネス
・エステ
・密室脱出ゲーム
 
といった業態が増えました。
 
ところが幼児向け教育は、
 
「更なる、義務教育中の学生の宿題負担の軽減と課外の塾負担の軽減に関する意見」
 
いわゆる「双减」で、
大打撃を受けました。
 
中カツ!通信 第202回 株価98%減、教育ビジネスは誰のためにあるのか
 
これで子供向けの
英語や数学を教える教室が
百貨店から消えていき
 
規制の対象外であった、
ダンス、バスケ、絵画なども
コロナの開店規制などにより
消えていきました。
 
どちらの場合も、
先に払い込んでいた
お金が戻ってこない事件が
起きています。
 
 
中カツ!通信 第307回 シンデレラは間に合うか?習い事の閉店で高い授業料。
 
もちろん私の5万元も、
今でも戻ってきておりません(泣)
 
このような高単価かつ、
消費者が定期的に通ってくれる
テナントが減ってしまったのは、
百貨店にとっては大打撃。
 
百貨店側が
来客数を増やすべく
集客力のある飲食テナントを
家賃をさげてでも
誘致しようと思っても
 
飲食店側にだって選ぶ権利があります。
 
そもそも上海等の一線都市では
増える地下鉄駅と同じくらい
百貨店が増えていき飽和というより
すでに超過状態だと思います。
 
スタバやラッキンなどのカフェ業態や
KFC等のファストフード業態であれば、
各百貨店に1つあってもよいですが、
 
そこそこの値段のレストランが
各地下鉄駅の百貨店に出していたら、
近隣の同じ店同士で
客を取り合ってしまい
出店のメリットがありません。
 
レストラン側としても
差別化された集客力のある
百貨店に出店したい。
 
ただ、そんな百貨店も少ないので
駅直結なのにテナントが埋まっていない
百貨店が何個も​存在しているわけです。
 
考えてみても、
なかなか光明が見えてこない
百貨店の差別化戦略
 
何かヒントがあるかもと思い
人気のスポットと言われる
苏河湾万象天地に行ってみます。
 
すぐに目に着くのは、
アートを活用した差別化。



確かに写真で見るのとは
迫力が違い一見の価値ありです。
 
ただ、これも一回見れば十分で
毎週、見に来ようとは思いません。
 
なので巨大なオブジェ以外にも
下記のように毎日アートに
触れられる機会をつくってあります。

以前から多くの百貨店で
週末に家族客を引き付けようと
子供向けのイベントやプチ遊園地が
開催されていました。
 
こういったアートの前面打ち出しは
出生率が下がり子供の数が減る中で
Z世代の若者、DINKS、
子育て一段落世代をターゲットにした、
差別化なのかもしれません。
 
ビジネスは成長市場で行うのが一番。
 
子供が減り、人口増加が頭打ちの中で
今でも増えているところなんて
あるのでしょうか?
 
苏河湾万象天地は、
まさに、この増えている層を
狙った差別化に力を入れてます。

 
この地下二階の広場の写真をみて
何か気づくことはありませんか?
 
もう少し近寄ってみましょう。

 
そう!
犬を連れてきている人が、
とにかく多い!
 
現在、中国でペットは増加中で
犬と猫を合わせ1億匹を超え
既に世界第二位の市場です。
 
苏河湾万象天地では、
このペットに対して超フレンドリー


外の席で一緒に座れるのは当たり前、
お店の中までOKな店も多いです。
 
ペット来店の特典があったり


ペット用のお水を飲む場所まで、
お店前に設置されています。
 

外だけではなく、
リードをつけていれば
百貨店内にも入れ写真館でも
一緒に順番待ちしています。
 
 
图片
ここの写真館ではむしろ彼らが主役

もちろんペット用品のお店も多いです。
 


ペット用品以外の店舗だって
ペット大歓迎!
 
緑のマークは「ペット自由活動可」

それが、どれくらいあるかというと
ミズノ、ニューバランス、HONMAゴルフ
下着のubrasなどに加え
宝飾品の店までも「ペット自由活動可」
 

 
ペットを家族と思っている人にとって
一緒に店内で買い物をできる体験って
すごい嬉しいんじゃないですかね?
 
しかも公園デビューして
ママ友を作るような感じで
ペット友達も増えていけば、
自然とこの百貨店が
集合場所になりそうです。

この日だって、
『101匹ワンちゃん』は確実に
来ていたと思います。
 
「百貨店から百匹店」ならば、
オンラインとの差別化になりますね!
 
ペット以外に、
 
増えているといえば高齢者
 
今のECネイティブの若者と違い
百貨店で青春を過ごした我々は
オフラインに思い入れが強いです。
 
ちなみに地上階にもアートが
展示されていたのですが、
その中に、おばちゃんたちが

カラオケセットを持ち込んで
歌っておりました(笑)


 
 
百貨店というと
ファッション、トレンドなど
若者向けのイメージがあります。
 
むしろ高齢者向けに特化して
 
「百貨店ならぬ百歳店」
 
であればオンラインと
差別化できそうです(笑)
 
高齢化先進国の日本発で
百歳店が中国進出してきて
天津伊勢丹のように30年続けば
私も高齢者として行きたいと思います!
 
 
本日も、最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

中カツ!通信 323回 安さで中国から世界へ!アリババ超えるか?拼多多Temu

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは中カツ!通信の野村です。

 
もう2023年も12月に入りました。
あなたにとって
今年はどんな年でしたか?
 
私の印象に残っているのは
コロナ規制も緩和され3年ぶりに
日本に行くことができたこと。
 
久しぶりの日本での買い物は楽しく
 
重量制限ギリギリまで、
スーツケースに詰め込みました。
 
ただ中国に戻って妻にみせていると
 
「それ普通にネットで買えるよ」
 
と指摘されます。
 
ショックなのは、いくつかのものは
越境ECの値段が日本で買うのと
ほぼ変わらないこと…
 

そんな越境ECが

世界で急成長の、あの企業が

今週も注目を集めました。

 

発表された第三四半期決算では、

売上高は前年同期比94%増の

約688.4億元(約1.45兆円)

 

純利益は47%増の

約155億元(約3300億円)と

大幅な増収増益!

 

株価は急上昇し、

時価総額も一時はアリババに迫る

1830億ドル(約27兆円)に達しました。

 

その企業とは拼多多(Pinduoduo)

この驚異の数値に、

アリババのジャック・マーも

珍しく社内向けメッセージで

拼多多の数年間の事業戦略と

運営能力を称賛したほど。

 

そもそも拼多多といえば、

アリババ、京東というEC二大巨頭が

圧倒的なマーケットで、

 

「団体購入で安く買える」

 

を武器に急成長してきた企業。

 

ただ当初は、

 

「安かろう、悪かろう」
 
というイメージそのままに
偽物、粗悪品なども多く、
 
私の周囲でも
 
拼多多は都会の人間は、使わない」
 
拼多多を使うなんて恥ずかしすぎる」
 
という声も多くありました。
(今でも、ありますけど…)
 
実際に私が過去に買ったものも
 
中カツ!通信 第164号 双11 本当に、そんなにスゴイのか?
 
無印良品の偽物と言うのすら
はばかられるような、
奇想天外な商品や
 



 
北京冬季オリンピックの
マスコット冰墩墩(ビンドゥンドゥン)に
 
インスパイアされた?これとか
中カツ!通信 第285回 一次帰国時に喜ばれる中国お土産とは?




 

最近ですと、
2023年のヒット商品、
茅台白酒×LuckinCoffeeの
コラボ商品の
 
中カツ!通信 311回 白昼夢?茅台×Luckinのコラボで初日542万杯を販売

便乗商品の
中カツ!通信 316回 都市でも農村でもない、あなたの知らない「チュウゴク」
これとか


まぁ、妻が

「子供には触れさせたくない」

と言いたくなる気持ちも、
理解できなくはありません(笑)
 
私個人としては、
 
「ローリスク(コスト)、ローリターン」
「たまに掘り出し物」
 
という感覚でEC系サービスでは
唯一、有料会員にもなっています。
 
最初はイロモノ扱いしていたのは
消費者だけではありません。
メーカーも自社のブランドイメージが
棄損することを恐れて、
出店しなかった拼多多。
 
ところがユーザー数が増え
影響力が増していくなかで
今では多くの一流メーカーも
拼多多に出店をしております。

 
そして拼多多は中国の国内だけでなく
世界に飛び出していきます。
 
2022年9月にはTemuという名で
アメリカ進出したのを皮切りに
現在では48の国と地域で展開。
 
Sensor Towerのデータによると、
10月の世界ダウンロード数は4006万回!
 
アメリカの小売りウエブサイトでは
すでにアクセス数第4位まで
普及してきています。
(1位Amazon、2位Walmart、3位ebay)
 
ここまで消費者をひきつけるのは
 
やはり、その安さ!
 
世界的に景気後退や
インフレが報道される中で
安さは非常に強力な差別化の
ポイントとなります。
 
そして今年7月には
日本市場でのサービスが開始。
 
ホームページには
最大90%オフのセール告知

そして、

「90%オフでも安すぎない?」

と心配になる各カテゴリーの
商品の最低価格が載っています。

 

メンズシューズ89円が

気になって中を見てみると
使い捨てスリッパでした(笑)


日本でもダウンロード数は伸びており
data.aiが発表したTemuと他APPの
ダウンロード数の3カ月の比較では、

 
同じく中国の格安アパレルSHEIN
(今はシンガポール企業?)
Amazon、Mercariよりも、
ダウンロード数が多かった日が
101日もあります。
 
もちろん品質の良さから
口コミだけで広がったわけでなく、
 
少し前の中国を彷彿される
圧倒的な広告の投下で
認知を広げています。
 
また最初は”0円”などの
強いオファーなのも、
既視感がありますね。

内輪ネタで恐縮ですが、
この広告の男性も既視感があります。
 
上海では有名な、あの友人なのか
拼多多だけに偽物なのか?!
と巷で話題になっております(笑)
 
ただダウンロード数に比べ、
Temuの日本市場でのDAU等、
日常的な利用率は、
アメリカや韓国と比べると
まだ低いようで、
 
実際にコメントをみても
 
「写真と違った」
「すぐ壊れた」
 
など品質が低い商品が
混ざっており品質に厳しい
日本の消費者が安心して買える
状態にはなっていないようです。
 
ただ、同じように中国発の
アパレルEC企業SHEINも、
品質やサステナビリティについて
意見がありながらも、
その安さで既に売上高は
ZARAを超えたとも言われ、
 
時価総額ではユニクロも超え
現在は秘密裏に上場申請していると
噂されています。
 
Temuも、更に安さで差別化すべく
 
米マトソン(Matson)、
イスラエルのZIM、
仏CMA CGM、
デンマークのマースク(Maersk)、
中国のチャイナ・コスコ・シッピング(中国遠洋海運)
 
などの大手船舶会社と提携し、
更に物流コストを下げる
取り組みを開始しております。
 
拼多多の団体購入と同じく
皆で買えば物流単価は更に下がり
競争力も時価総額も上がります。
 
拼多多の株式も団体購入で
安く買えればいいのに(笑)
 
景気の後退局面で、
安さが強い競争力になるのは、
かつて日本でユニクロが
一躍成長した歴史からも明らか。
 
ただ、多くの日本企業が、
SHEINや拼多多のような
価格戦略をとることは、
難しいと思います。
 
先月11月には、先ほども紹介した
白酒のトップブランド貴州茅台が
6年ぶりに値上げを発表しました。
 
 
2024年1月から一部出荷価格が
20%も上がるとのこと。
 
以前ラグジュアリーブランドの
値上げ事例も記事も書いたように
 
中カツ!通信 第289回 値上げ!値上げ!で大富豪になる方法
 
他よりも安くする努力だけでなく、
高くしても買ってもらえるような
付加価値を考えたほうが良いですね。
TemuのAppダウンロード画面には
 
「億万長者気分でお買い物」
 

と印象的なキャッチコピー

どんな気分だろう(笑)

 

日本発の

「億万長者のお買い物」

という売り文句のサービスが
世界のお金持ちの間で
広まるといいなぁと思いつつ、
 
円安の情勢下で、
世界の金持ちが日本の不動産を
団体購入というのは、
複雑な気持ちもしますね…
 
上海で20年間奮闘した友人が
本日、日本に帰国します。
 
今度は全く違う業界に
挑戦するとのことで、
彼が送別会で残した言葉は
 
「寿司が世界を救う」
 
 
数十名の参加者に配られた
オリジナルTシャツは、
拼多多、Temu、SHEINでも買えない
想いのこもった貴重な品です。
 
値上げしても消費者がついてくる
付加価値を作るには、大きなビジョンと
熱い想いから!
 
加油!ヨンソンマン!

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 318回 中国バーガーで5,000店舗!開店チキンレース続行中!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは中カツ!通信の野村です。

+++イベント告知++++

第3期の5回目となる勉強会のテーマは

「日本人中間管理職、今昔三都物語」

~部下、上司、自分マネジメント指南~

今回の講師は中国歴20年!
北京、上海、武漢と3都市で
マネジメントを経験され
コーチング資格もお持ちの
ダイキン 田中さん


2003年に北京赴任当初は、
「同じ日に部下が全員辞める」
などの洗礼も経験。

上海工場転任後も、
「日本人部下との衝突 」
「中国人上司との衝突」
等の経験をへてコーチングを学び始め、
現在は武漢で中国人上司のもと、
ご活躍されております。

そんな田中さんから
日本人中間管理職が中国で活躍し、
自身のキャリアに役立たせるための
秘訣をぶっちゃけて頂きます!


タイトル

「日本人中間管理職、今昔三都物語」

~部下、上司、自分のマネジメント指南~

講義内容

1、それぞれの時代における特徴
280后、90后、00后の時代背景
3、自身のキャリアパスの考え方
4、何を変えて、何は変えないのか
5中国の社会は「悪意のないミスは許される」世界
6人事は平等?クソ喰らえ!
7、フロムナウで始めるマネジメント

【日時】

2023年11月14日(火)中国時間19時~(終了21時前後)

※途中参加、退出可能

【実施方法】

オンライン

【参加対象者】

中カツ!通信オンラインサロン第3期メンバー

※オンラインサロン自体の申し込みは下記をご参照下さい

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロンへのご案内

※フォームから申込み後に野村のWechatへもご連絡ください。

こんな人にオススメ!

・中国人マネジメントの事例を
 勉強したい人
・中国でのキャリアを人生で
 どのように活用するか考えたい人。
・武漢のコロナ前後についての話を
 聞いてみたい人

【会員限定】日本人中間管理職、今昔三都物語」~部下、上司、自分マネジメント指南~  11/14 ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ

皆様のご参加をお待ちしております!

+++告知おわり++++

すいません、以前に紹介した中で
大きな間違いがありました。
中カツ!通信 316回 都市でも農村でもない、あなたの知らない「チュウゴク」
"国際化されていない県だからこそ
楽しめるものもあるんです。”


"このように上海にもなければ、
農村にもないものがあるのが
地方都市の外れの街です!


なんて知ったかぶりしたものの
既にアレは都市にも進出していました。
(教えて頂いた皆様、感謝です!)

中国ハンバーガー
塔斯汀タスティン

上海にあったどころか、
現在すでに中国全土で
5,000店舗を超えています。


そんな巨大チェーンなのに
今まで気づかなかった理由は
大都市進出は最近だから。


塔斯汀タスティンの創業は2012年
なのに上海進出は今年2023年1月、
北京進出にいたっては2023年8月と
つい2か月前なのです。


少し前のネット上の店舗分布図によると
三線以下の都市の店舗比率は49%あり、
一線都市の比率は6.9%です。
マクドナルドは三線以下都市の
店舗比率が、わずか21.3%とのことで
その戦略の大きな違いがわかります。

ミルクティー界のサイゼリヤと
呼んでいる低価格戦略の蜜雪冰城と同じ

中カツ!通信 第258回 奶茶界のサイゼリヤ、雪だるま式に増えて上場か?

「地方から大都市を包囲せよ」戦略ですね。

ちなみに蜜雪冰城

今は25,489店舗あるそうです。

圧倒的な数…

一方でハンバーガー業界では

塔斯汀が5,000店舗超えとはいえ

もちろん上には上がいます。

マクドナルド6,205店舗、

KFCにいたっては 9,733店舗と

1万店舗まで、もう手が届きそう!

ところが、ところが、

KFCがTOPじゃないんですよ。

なんとTOPは

KFCとマクドナルドを足した以上に多く

KFCの倍以上をほこる

20,172店舗の华莱士

こちらも地方都市がメイン市場で

フランチャイズ中心に2万店越えまで

展開してきています。

その強みは圧倒的な安さ!

チキンバーガー2つで7.9元!

地方都市にはマックやKFCは

ないかわりに华莱士があるのです。

そんな中、塔斯汀タスティンは

どうやって5,000店舗まで

店舗を伸ばしてきたのでしょうか?

それは彼らの創業にも関係します。

塔斯汀タスティンは2012年の創業時は

ハンバーガーは売っていませんでした。

売っていたのはピザ

ただピザもハンバーガーに

負けず劣らず厳しい市場。

創業者はハンバーガーも同じ店で

売ろうとした時に費用節約も兼ねて

ピザオーブンで具材を挟む饼(バンズ)を

焼いたのでした。


店舗にも
手延べ焼き立て
中国ハンバーガーの
開拓者
と表記されている通り、
今でも外側のバンズは、
上海でも店内で延ばして
ゴマふって焼かれていました。

確かに道具がピザっぽい。
ちなみにピザとの併売を止めて
「中国ハンバーガー」業態に特化したのは
2019年だそうです。

この手作り焼きたてバンズに加えて
2020年からは国潮ブームにも乗って
「中国バーガー」カテゴリーを正式に導入。

中華料理を具材とした、

麻婆豆腐バーガー
鱼香肉丝バーガー
北京ダックバーガー(下の写真)
などを販売しています。

ただ、この中国バーガーが、
中国の人の味覚を捉えたから
5,000店舗まで増えたのかというと
それは微妙だと思います。

というのも、
KFCでも中国料理を具材にした
ハンバーガーを販売しています。
(もち米が入って腹持ちよさそう)

そもそも中国風味のものを
食べたければハンバーガー屋に
行く必要もないですよね。

実際に湖南の地方都市の店でも
上海の店でも、作っているのは
チキンばかり。


プロモーション用も
辛いチキンバーガー

マックもチキンバーガーの
プロモーションが多いですし
フライドチキン単独の業態も
多いことから考えると

「油多めの鶏が好き!」


ということになるのかも。

そういった中で、
塔斯汀タスティンが华莱士との
差別化でうまくいっているのは、

内装や環境の奇麗さと
SNSの活用が若者のニーズに
あっているからではないでしょうか?

獅子舞の頭のロゴ、

商品パッケージも国潮にのった
中国らしさ(八卦?)を取り入れたデザイン

湖南の店では、入り口の取っ手にも
「中国汉堡」と彫られており
細部までブランドイメージを
打ち出しております。
ただ上海の店舗に行ってみると
獅子舞頭のロゴはあるものの、
店舗は中国紅の色使いというより
もっと都市化したオシャレな感じに
仕上げてあります。



SNSも若者向けに積極的に
運用されております。

抖音(TikTok)の中には、
いくつものアカウントを持っており
メインのアカウントの
フォロワー数は203万人!

抖音(TikTok)の動画は
461作品投稿されており、
単なる商品宣伝でなく、
ちょっとしたストーリーの
笑えるものが多いです。

小红书(RED)だって、
フォロワー数15.3万人、
関連投稿は4万件をこえています。

マック(客単価27.81元)や
KFC(客単価34.43元)は少し高い。

华莱士(客単価18.98元)は、
安いけど少しダサいと感じる
地方都市の若者にとって
塔斯汀(客単価19.22元)は
ハンバーガーの第三の選択肢として
支持を集めているのでしょう。


(そもそも近くにマックやKFCが
なければ第二の選択肢)
もちろん高価格帯の
ハンバーガーチェーンだってあります。

Shake Shakeは86元(約1,750円)です。

そして忘れてならないのは、
われらが日本のハンバーガー
昨年50周年を迎えた

モスバーガー


ただこの価格帯は実際の感覚よりは
安い気がします。

どうせなら、
マック、KFCと重なるゾーンを抜けて
もっと高い価格帯の方が
一線都市では勝てそうな気がします。

日本で展開している
モスプレミアムや

三越創業350年記念企画の
「モス越」


デパ地下の名店コラボで
9月に銀座三越で限定販売されていました。



1,601円と聞くと高いものの
円安の今なら78元と聞くと、
それほど高くない気がしてきます。


最近では訪日外国人も
増えてきているとのことなので
標高にちなんで3,776円の
富士山バーガーなんてどうでしょう?

日本で人気がでれば、
上海でも「日本ハンバーガー」として
2個セット377.6元で売れるかも?!

以前にあった
東京タワーバーガーより
もっと高くなりますので、
作るのも食べるのも大変ですね(笑)

話がだいぶモスってかれましたが
塔斯汀タスティンが今後、
一線都市も含め店舗を
拡大していけば、

今のコーヒーチェーンのように
いろいろなメーカーとの
コラボができるかもしれません。

白酒とコラボすれば、
酱香ラテではなく

酱香チキン。

名前だけみたら、
普通の醤油味にみえますね(笑)

5,000店舗を超えても
新年に柱を舞い飛び移る
獅子舞のように活躍できるか?

それとも华莱士KFCといった
大手に成長阻まれていくのか?

ハンバーガー業界の
開店チキンレースは、
これからも続きそうです。

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 322回 中国語は勉強せずに、〇〇しよう!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは中カツ!通信の野村です。

読者の方からメールを頂きました。
なんと20年以上前の大学生だった時の
資格学校で一緒だった方でした。
 
中国と一切関係ない資格なものの
今は、互いに上海で仕事をしており、
来週は一緒にお食事する予定です。
 
新しい出会いとともに、
過去の出会いがつながるのも
情報発信をしている醍醐味ですね!
 
ただ、上海に来られて、
すでに数年が経っており、
中カツ!通信も、
ずっと読んでくださっていたのに、
声をかけにくかったとのこと…
 
自分では話しかけやすい
タイプだと思っていたのになぁ…
 
 
もし同じような方がいらっしゃれば
是非、お気軽にご連絡ください!
 
また今週は久々に同じく
20数年前に天津で留学していた
3人で飲む機会がありました。
 
お二人とも大企業の立派な
役職で活躍されていますが、
昔のよしみで気楽に話せて、
とても楽しく、なぜか二次会には、
ワイン&現代湖南料理の店に
行くくらい盛上りました。
 
このように同じ教室で
勉強をしていた仲間って
勉強していた内容と同等か
それ以上に貴重な存在だと思います。
 
ここまで読んで、タイトルの
 
「中国語は勉強せずに、〇〇しよう!」
 
の〇〇が「友達作ろう!」だと
思った人もいらっしゃるかも?
 
それも自論の一つですが、
今回は、もう少し深堀りするので
あと少しお付き合いください(笑)
 
語学学習は私だけでなく、
我が家にとっても頭の痛いテーマ。
 
今週は次女を上海の
日本語補習クラブの面接に
連れて行きました。
 
上海日本語補習クラブは
普段は中国現地校や
インターナショナルスクールに
通っている小学生から
高校生までを対象に
日本の教科書を使って日本語を
教えてくれる団体です。
 
日中2つのルーツを持つ
娘達には日本人らしい日本語を
習得してほしいと思うものの
私と過ごす時間に比例して、
どうしても日本語がイマイチです。
 
中国語は言うに及ばず、
勉強時間だけなら英語にすら
負けているという状況…
 
英語なんて、母国語でないし
AIの発展の方が早いので
個人的には割り切って捨ててしまえば
よいのではとすら思っています。
 
ただ小学校の毎日の宿題、
テストというプレッシャーがあり
短期的には「英語を勉強しない」という
選択肢は現実的ではありません。
 
既に1年以上通っている長女も
日本語補習クラブの友達もでき
楽しんでいるものの、
その時間以外は、ほぼ日本語を
勉強しないため中々上達しません。
 
iPadに日本語学習のアプリを
いくつもダウンロードしても、
結局あまり使ってくれませんでした。
 
ところが最近ダウンロードした
アプリは楽しいようで、
進んで勉強してくれます。
 
そのアプリの名は
 
「多领国」
 
多くの国を領する?って
『信長の野望』みたいなのを
想像してしまいますが、
 
英語表記とこの画像をみれば
語学学習に詳しい方は
ピンとくるはず!

 
多领国(デュオリンゴ)は、
現在、世界でユーザー5億人以上の
No,1語学アプリです。
 
ほとんどの機能が無料で使えるので
ユーザー数が多いだけなのかと思いきや
月間利用者数(MAU)も
8,000万人以上と多くの人が、
インストール後も使っています。
 
デュオリンゴが、ここまで人気なのは
 
「勉強というより、ゲーム感覚だから」
 
やはり語学学習には継続が必要。
 
デュオリンゴはユーザーが飽きずに
継続できるように工夫されております。
 
最初は語学習得の目的を聞かれ
その後は毎日の学習時間設定

3カ月続ければ、
こんな自分になれるよ!
というゴール明示もあり
 
「じゃあ、頑張ろうか!」
 
という気持ちになります。
 
 
正解やミッション達成で
ポイントや仮想コインを獲得でき、
他の人と競い合う要素もあり
本当にゲームみたいで、
私も、この記事を書いている途中で
行き詰った時に、ついつい何回か
やってしまいました…

連続記録やプッシュ通知もあり
多彩なキャラクターが登場して
学習の継続をサポートしています。
 
上記の写真は中国語で英語を
勉強するモードでしたが、
もちろん日本語で中国語を
勉強することも可能です。


あなたの実力にあった
レッスンを提供するために
最初はテストがあります。

中国語テスト一問目は、
さすがに簡単すぎる(笑)
 
日本語バージョンでは
英語、中国語、韓国語、フランス語の
4つが学習可能ですが、

中国語だと、
広東語、イタリア語、スペイン語も
追加で選ぶことができ、


英語での学習となれば
40か国語以上ができるため
もう何語だか分からない言語も
たくさん並んでいます。

 
ただゲーム感覚で多言語を
学べるってコンセプトは、
以前からもあり珍しくないですよね?
 
デュオリンゴがローンチされたのは
2012年と語学アプリとしては
歴史も長くありません。
 
そんな彼らが世界一の語学アプリに
なれた秘訣といえば、
 
AIの活用
 
ユーザーの学習データを
毎日数百万人分以上も分析し、
AIが1人1人に合ったレッスンを
組み立てています。
 
簡単すぎず、難しすぎず
必要なタイミングで効率よく
習得していけるのですね。
 
レッスン内容だけでなく
プッシュ通知もAIをフル活用しており
同じメッセージの同時配信でなく、
 
数百あるメッセージから
個々の学習者に適したコンテンツを、
適切なタイミングで
送信しているのだそうです。
 
ChatGPT4が出た時も
AI活用事例としてデュオリンゴが
紹介されました。
 
このようなAIのフル活用も
創業者の経歴をみると納得です。
 
ルイス・フォン・アンCEOは
アメリカのデューク大学を首席卒業。
 
カーネギーメロン大学修士1年生の時、
ウェブページにアクセスしているのが
人であることを判別する
「CAPTCHA(キャプチャ)認証」を開発。
 
皆さんも見たことある、これです。
 
デュオリンゴ開発の時は
カーネギーメロン大学准教授も
務めていました。
 
このようにピカピカの経歴のアン氏は
中米の貧しい国グアテマラ出身です。
 
教育は格差を克服すると考えられる中で、
アン氏が目にしたのは逆の光景。
 
貧しい国では良い教育を受けられる層は
ずっと特権的な地位を享受し、
貧困層はそもそも教育を受けられず
教育が格差を固定化していると。

それで教育機会を無償にすべく、
デュオリンゴを無料アプリとして
スタートしました。
 
その後、株主の圧力もあり
有料プランも作りましたが、
90%以上のユーザーが
今でも無料プランを利用しています。
 
ただ無料ならよいわけでなく、
楽しくないと使われないですよね。
 
学習自体を楽しくするために
 
ChatGPT4と連動した、
ロールプレー機能では
 
面白い会話となることを目的に、
ハリウッドの脚本家にプロンプトを
書いてもらっているそうです。
 
ChatGPTつながりで、
サム・アルトマン解任から復活までを
再現した英会話のロープレなんてのも
登場してくるかもしれません(笑)
 
日本語の「勉強」という言葉は
中国語では学習ではなく、
以下のような意味になります。
 
・本意ではなくやむを得ずやる
・やりたくないことを他の人にさせる
・妥協したり無理をしてしまう
 
なので、
「私は毎日、中国語を勉強しています。」
と伝えたくて
 
「我每日勉强中国語」
 
なんて書いたら、
 
「私は毎日中国語を無理にやっている」
 
「やりたく無いけどやらされているのね…」
 
と勘違いされる可能性があります。
(多くの駐在員にとっては、
 勘違いじゃないかも??)
 
どうせやるんなら、
勉強(無理矢理)でなく
ゲームのように楽しみたいですよね!
 
毎日のように強制され
泣きながら宿題をしている
娘がデュオリンゴを使って楽しく日本語を習得できるよう
期待しています!
 
また先週の記事とも関連して
 
中カツ!通信 321回 必ず最後に愛(AI)は勝つ!
 
楽しい事だけを仕事にするのでなく
仕事自体を楽しみながら
実行できる仕組みも
AIに期待できると思いました。
 
昨今の景況感から来年も
中国ビジネスは辛い局面に
ぶつかるでしょう。
 
そんな時でも、
ゲームと自分に言い聞かせて

なんとか楽しんでいきましょう!
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 321回 必ず最後に愛(AI)は勝つ!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは中カツ!通信の野村です。

ヒット曲「愛は勝つ」などで知られる
歌手のKANさんが今月12日に
61歳という若さで亡くなりました。
 
「愛は勝つ」は、
私と同世代の人達はもちろん、
東日本大震災の復興イベントで
合唱され多くの人に
親しまれてきました。
 
心からのご冥福をお祈り申し上げます。
 
また今週の大きなニュースとして
15日に米中首脳会談がありました。
 
4時間を超える会談では、
 
・気候変動対策の作業部会設置
・軍事対話の再開合意
 
などの他に
・AIの管理に関する政府間対話開始
が決まりました。
 
AI技術が軍事転用される中で
AIの自律判断による誤爆が起きれば
両国間の致命的衝突に発展する
リスクがあるという懸念からです。
 
日本国内のニュースでもAIが
とり上げられない日はありません。
 
11月3日に日経トレンディで発表された
2023年ヒット商品ベスト30では
 
OpenAIのChatGPTが堂々の1位に!
 

 
(図は日経クロストレンドのHPから)
 
ちなみに2024年のヒット予測1位の
ドローンだって自動飛行、画像認識など
AI技術の結晶です。
 

このようにAIは、
我々の生活に広く浸透し、
利便性に貢献しているものの、
 
理解を超える技術の発展に、
人類として
 
「必ず最後にAIは勝つ」
 
という不安も感じます。
 
このAI開発競争の最先端には
アメリカ、中国の企業が目立ちます。
 
アメリカはAI研究の歴史が長く、
世界トップクラスのテクノロジー企業が
他国の国家予算レベルの開発費を
AIに投入しています。
 
ChatGPTのOpenAI以外にも、
Google、Microsoft、Meta、NVIDIAなど
名だたる企業でAI関連の投資を
してないところはないでしょう。
 

一方、中国は政府がAIの発展を

強力に支援していることに加え、
巨大な市場規模とAIの発展に欠かせない
大量のデータがあります。
 
以前の中カツ!通信でも
中国のAIは何度か取り上げてきました。
 
百度(Baidu)
中カツ!通信 310回 罵倒苦情殺到の人気スーパー神対応。みじめでもボーナス
 
 
科大讯飞(iFLYTEK)
中カツ!通信 第294回 もうChatGPTを超えた?!スター企業の火花ちるAI競争
 
この2社以外にもアリババ、
センスタイム、テンセントなど
様々な異なる分野の企業が、
サービスを開発しています。

(上図はNRIの記事から)
 
しのぎを削っているのは
企業同士だけではありません。
 
米中の各大学も多くの
AI研究を行っており


 
スタンフォード大学の
THE AI INDEX REPORTによると、
AI論文発表数の世界TOP10のうち
9番目までが中国からであり
マサチューセッツ工科大学より上です。
 

 
(ちなみに中国の9つは中国科学院、清華大学、中国科学院大学、上海交通大学、浙江大学、哈爾浜工業大学、北京航空航天大学、電子科技大学、北京大学)
 
TOP10だけでなく、
AIのジャーナル論文総数でも、
2021年中国はトップで39.8%、
次にEU(イギリス含む)が続き、
その後にアメリカ(10.0%)です。
 
ただ論文中に引用された数では、
中国はアメリカと比べると低く、
アメリカは23.9%、
中国は22.02%となっており、
 
現時点での論文について
量では中国、質ではアメリカの
勝ちと言えるかもしれません。
 
また特許の出願件数について、
ブルームバーグの報道によると
2022年に中国の研究機関による
AI関連特許出願は2万9853件と
米国の約1.8倍となり
世界の出願件数の40%以上を
中国が占めたことになります。
(ちなみに日本と韓国は合わせて1万6700件だったとか…)
 
 
国家レベルで見た時に
経済や国防 の面からも
『AIで勝つ』ことは重要です。
 
 ただしAIには倫理的な課題や
米中首脳会談で話し合われたような
安全保障のリスクも伴います。
 
では私達個人レベルでは
 
「必ず最後にAIは勝つ」とは
 
どういう意味があるのでしょうか?
 
「野村が何を言っているのか分からん」
 
という声が聞こえてきそうですが(笑)
こんな時こそChatGPT !
 
「必ず最後にAIが勝つとはどういう意味が考えられますか?」
 
という質問に対して、

「AIが最後に勝つ」とは、

様々な文脈で異なる意味を持つ言葉ですね。
例えば、競技やゲームの文脈では、
AIが最終的に人間を上回り、
優位性を確立することを指すことがあります。
 
これは、AIが複雑な課題や戦略的なゲームで
人間よりも高いパフォーマンスを発揮する
可能性があるという考え方です。

(途中、省略)

どちらにせよ、これは未来の予測であり、

人間とAIが協力し合い、相互補完的な関係を

築くことも可能です。

どちらかが「勝つ」というよりも、

お互いに補完し合って

進化していく未来も考えられます。

 

AI信奉者でなくても受入れやすい
よい表現ですね!
 
では、「必ず最後に愛が勝つ」と歌った
KANさんだったら、どのような意味に
捉えるのでしょうか?
 
もう本人に直接お伺いすることは
かなわないのでChatGPTに聞くと
なかなか衝撃的な答えが…
 
ちょっと深い意味を持っていますね。
KANさんの「必ず最後に愛は勝つ」の
歌詞の雰囲気を考えると、
このフレーズを転用すると、
「最終的には技術や進化が人間性や愛に勝るだろう」
という前向きな視点になりそうです。

えっ?!
AIが人間性や愛に勝るのは
誰にとっての前向きなの??
 
とビックリしますが、
その後には、
 
KANさんの楽曲はしばしば希望や
ポジティブなメッセージが
込められていますから、
もし彼がこのフレーズを使うなら、
おそらく未来の可能性や進化に対して
前向きで、人間性や愛が最終的には
勝利するというメッセージを
込めているかもしれません。
 
と前半と矛盾するメッセージを
続けてきました。
 
「矛盾しているけど、結局どっち?」
 
と、ご興味のある方は、ご自身でも
ChatGPTに聞いてみてください。
 
 
私個人のAIへの見解としては、
KANさんでなく一般論として
答えてくれた、
 
 
AIは人間を補完するものという
考え方です。
 
AIが仕事を奪うというのも
 
「働く」こと自体を禁じられるのは
恐怖ですが、
 
自分が楽しい仕事と
そうでない仕事もあるので
 
個別の仕事、業務といった
細かい単位でみれば、
AIに取って欲しいものの方が
圧倒的に多いです。
 
早く、溜まった経費精算をしないと…
 
パーマンのコピーロボットが欲しい!
 
そう思っていると、
最先端デジタルクローンを
開発している日本のAI企業に
辿り着きました。
 

 
(上図はオルツのHPから
 
株式会社オルツは、
自分自身の意思をデジタル化し
クローンを作成し、 
あらゆるデジタル作業を
そのクローンにさせちゃおうという
パーソナルAIを開発しています。
 
また、その使命をみると
 

 
 

単調なやりたくない仕事は
デジタルクローンに任せて
自分は創造的な仕事に
集中できる世界と書かれています。
 
これなら仕事好きが増えそうです!
 
もう一つ書かれている
 
「私たちの存在を永久にする」
 
というのも興味深いですね。
 
現在の先進国の若者は
デジタル上に多くの
個人の人間性がわかる
データが残っています。
 
多くの生成AI企業が
各企業固有のデータベースに
基づいて生成内容を
微調整することを考えると、
 
あなたの十分なデータを基に
あなたの思考と見分けがつかない
AI(デジタルクローン)を作成すれば、
 
100年後も孫の孫に
アドバイスしている
可能性もあります。
 
将来的に恐山のイタコも
仕事の大部分をAIに
奪われてしまいますね(笑)
 
そして、今すでに、
自社でやらなくてもいいのでは?
と思える仕事がある場合、
 
AIのそこまでの発展、普及を
待たなくても大丈夫です!
 
本当に自社でその作業やる必要ありますか? 真的有必要自己公司做吗?
 
いつでも、ぜひ弊社までご相談ください!
 
AIや弊社にアウトソーシングして
節約した時間や気力は、
 
本当に愛すべき仕事や
仕事以外の愛すべき人生に
使ってくださいね!
 
愛のためには、
AIの活用が必要!
 
愛嬌ある
中国情報のためには
カツ!通信が必要かも?!
 
 
ということで最後は
百度の生成AI文心一言で
 
プロンプト
「画一幅漫画,AI,爱,最后一定胜利」
作成したイラストを共有。
 
「どんなに困難で~
くじけそうでも~
信じることさ、
必ず最後に愛は勝つ」
 
と脳内BGMを流しながら見ると
 
 
2つの頭と胸元のラインで
ハートマークを作っている
愛のある作品に見えますね!

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]