にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信 309回 あっちの水は苦いぞ、コッチのコーヒーは、いつまで続く?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

夏の動揺「ほたる」

ほう、ほう、ホタル来い
あっちの水は苦いぞ
こっちの水は甘いぞ


中国では8月10日に
日本を含む78カ国向けの
団体旅行制限が解除されました!

より多くの中国の方が日本に来て
相互理解、友好が進むことに期待です!

一方で、この朗報に
水を差すようなニュースもありました。

10都県以外の生産者には
ギョギョギョと
寝耳に水だったかもしれないこの措置、

10年前以上の事故なのに
文字通り水に流せない問題で
緊張が高まっています。

覆水盆に返らずと語気を
荒げる人もいますが、
一衣帯水な日中両国において
友好のために汗水を流す人は
過去も、そして今でもいます。

この中カツ!通信をご覧になられた方は
少なからず日中関係にご興味がある方。

焼け石に水なんてことはありません。

まずは、私とあなたから
冷静な頭と熱い思いで
できることを頑張っていきましょう!

さて、ここからの話題は
もっと苦いコーヒーの話。

スタバ、LuckinCoffee、Mannerなど
数々のチェーンが出てきただけでなく
こだわり個人コーヒー店も増えてきて、

「もうそろそろ飽和かなぁ」

と思われている市場環境の中で

昨年10月の1号店オープンから
一年もたたずに5,000店舗を
達成したチェーンが現れました。

その名は、
COTTI COFFEE(库迪咖啡)


2023年5月までに2500店舗、
約10ヶ月後の2023年8月に5000店舗
という驚異的な出店速度!

あと数か月でスタバ中国の店舗数
(約6,500店舗)を抜く勢いです。

ちなみにLuckinCoffee(瑞幸咖啡)は、
店舗総数10836店と、とっくに
スタバを抜き去ってしまいました。

中カツ!通信 第255号 上海珈琲店ランキング。コーヒーは文化の香り
中カツ!通信 第232号 3日で200開店!スタバに勝つのは運(Luck)でなくマナー(Manner)?


わずか1年半で上場した
LuckinCoffee(瑞幸咖啡)の
初年度の開店数が2073店舗でしたので
COTTI COFFEE(库迪咖啡)の
10か月で5,000店舗という数字が
どれだけスゴイかが分かります。

驚くべきは店舗数だけではありません。
すでにサッカーアルゼンチン代表の
グローバルスポンサーでもあリます。

そしてなんと8月26日には

東京大学赤門店を開店。

それにしても、
すでに半飽和と思われていた
コーヒー市場で、なぜこのような芸当が
できるのでしょうか?

店舗の種類としては
テイクアウト専門のPICKUP店

座って飲んでいくこともできる

標準店と

特に変わったところはありません。

商品ラインナップも
LuckinCoffee(瑞幸咖啡)が
流行らせたココナッツラテ、
最近各種チェーンで売られている
コーヒー×フルーツ系炭酸のドリンク等
まぁ、どこかで見たことあるものばかり

私はアイスコーヒーを飲んでみました。
個人的な感想としては、味は普通で
Luckinと同じくらいの満足度、
MANNERの方が濃くて好きです。

フードもあるものの
やはり目立ったものはありません。
となると、
残るのは価格!


COTTI COFFEE(库迪咖啡)は、
他のチェーンで15元くらいの飲料を
8.8元の割引価格で販売しています。


この割引で顧客獲得をしていく方法って
何か見覚えありますよね?

そう!
まさにLuckinCoffee(瑞幸咖啡)が
スタバから市場をとった時と
同じような価格戦略。

東京の店舗では、Luckinそのまま
友達紹介1杯無料キャンペーン?も
行うようです。
抖音(TikTok)でも、
積極的に宣伝販売をしております。

ただLuckinCoffee(瑞幸咖啡)の
二番煎じだとしても
成長が順調すぎる気がします。

実は

LuckinCoffee(瑞幸咖啡)と
COTTI COFFEE(库迪咖啡)には
まさに一衣帯水とも言える
切っても切れない縁があります。

それは両企業とも創始者が同じ!


COTTIのHP上の会社紹介にも、
LuckinCoffee(瑞幸咖啡)の
創始者で前CEOの銭治亜さんが
作ったと堂々と書いてありますし

瑞幸咖啡の元董事長である陸正耀さんも
しっかりとコッチの創業にも関わっています。
この元”というのがポイントですよね。
今でこそ、黒字化も達成し、
まともな企業として認識されている
LuckinCoffee(瑞幸咖啡)ですが、
史上最速で米国で上場した後は
財務不正事件で上場廃止に。

その際に銭治亜さん、陸正耀さんとも
LuckinCoffee(瑞幸咖啡)の
株を手放し、辞職せざる得ませんでした。

その後、陸正耀さんは
重慶麺や加工食品のチェーンを
立ち上げましたが
イマイチだったこともあり

成功経験のあるコーヒー市場に
過去の仲間とともに
元の自分の会社を相手に
殴り込みをかけてきたわけです!

ターゲット顧客がほぼ同じなため、
商品だけではなく出店立地も
重複してきます。

COTTIの垂れ幕には
「瑞幸の創始者が8.8元でコーヒーを」

と書かれており、
系列店と勘違いしてしまう
人もいそうです。

瑞幸咖啡に入ろうとするときに
この垂れ幕を見たら
「メニューも、ほぼ同じだし
 安いから買ってみようかなぁ」

と思ってしまいます。

このように
LuckinCoffee(瑞幸咖啡)に対して
価格勝負でしかけるにしても、
大量の出店はどのように
成し遂げたのでしょうか?

そこにも、ちゃんと瑞幸咖啡の
経験が活かされております。

当初、瑞幸咖啡は直営店方式で
展開をしておりましたが、
これは大量の自己資金を必要とします。
(今は3,000店舗以上の加盟店あり。)

COTTIでは迅速に店舗数を拡大すべく
最初から開店に自己資金を必要としない
加盟店方式を採用しています。

ただ加盟店を募集しているのは
COTTIだけではありません。

「COTTIの水は甘いぞ~」


と加盟希望者を
ひきつけなければいけません。

そのため、
・加盟金を取らない
・売上でなく粗利からサービス費を徴収
・人材育成や開店人員の派遣
というように、
カフェ運営経験もないし、
金だけとられて損するのではという
心配を減らす条件を提示しています。

他にも

「加盟店が購入した設備は
閉店したら月次3%の減価償却後価格で
買取ります」

なんていう項目もあり

「すぐに閉店しちゃったら
買ってしまった高い機械どうしよう?」

と心配している人も少し安心です。


もちろん加盟しているのは
カフェ未経験者だけではありません。

LuckinCoffee(瑞幸咖啡)の
加盟店や経験者からも多くの加盟が
されているそうです。

LuckinCoffee(瑞幸咖啡)は
すでに10,000店舗を超えており、
良い立地があっても既存店の兼ね合いで
出店制限がありますが、
COTTIであれば出すことも可能です。

また安さで顧客獲得の成功体験をもつ
LuckinCoffeeの関係者であれば、
元Luckin創業者のコンビによる
COTTI COFFEEに期待する人も
少なくなさそうです。

このようなCOTTIの急拡大に
LuckinCoffeeとしても危機感が
あるのか対抗策ともいえる
価格キャンペーンを繰り出してきます。
1万店記念9.9元キャンペーン!




コーヒー系のドリンクが
9.9元になる割引券が
週一回配布され始めました。
記念キャンペーンなので
1か月程度かと思っていたら

「最低でも2年は続ける」

という公式発表があり、
ライバルを意識していることが
感じ取れます。

COTTIとしては、さらなる値下げで
対抗したいところでしょうが、
さすがに限界があります。

実際にCOTTIは開店数だけでなく
閉店数も驚異的です。

上半期だけで300店舗が閉店し
18の有名コーヒーチェーンの
閉店店舗のうち39%がCOTTI、
つまり閉店したコーヒーチェーン店の
3店舗に1店舗以上はCOTTIだった
という報道もされています。

一番古い店でも10か月未満、
まだオープンして2、3カ月の店が
ほとんどなことを考慮すると
なかなか衝撃的な数値です。

各チェーン店が自社の
店舗網拡大のために

「こっちの水は甘いぞ~」
「COTTIのコーヒーは儲かるぞ」

と宣伝をするものの、
もちろん、そんな甘い話はありません。

消費者にとっては、
各企業の競争や二国間の貿易により
品質の良いものが安い価格で
買えるようになるのは
嬉しいことです。

ただ、価格が安いからって
安全性が担保されていなければ
買う気になりません。

また安全と安心も違います。
安全は数値で比較できますが
安心は主観であると同時に
メディアの影響を大きく受けます。

銭さんがLuckinのCEO任期中に
財務不正があったのは事実であり
こちらも水に流しましょうとならず
不安を抱えている人達もいるでしょう。

COTTIは店舗数の拡大だけでなく
消費者と加盟店の安心、満足を
向上させていかなければ、
Luckin以上の発展を遂げるのは
難しいです。

両国関係も安全を基礎として、
より安心できる関係構築が必要ですね。

娘達が安心して暮らせる将来のためにも
コーヒー以上の苦水を飲むとしても
汗水を流して頑張っていきます。


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[4回]

PR

中カツ!通信 第255号 上海珈琲店ランキング。コーヒーは文化の香り

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは。中カツ!通信の野村です!

++最初に告知++++

【サロン会員限定】8/9(火)19時~ぶっちゃけ勉強交流会のご案内 「現代中国大学生の日常と就職・恋愛事情」を開催しました。

Z世代の中でも比較的高学歴な75名へのアンケートを元に加えた考察を紹介頂くことにより、今後の市場、社会を、けん引していくであろう人たちへの理解が、かなり進みました!

講師のご好意でアンケート結果、勉強会動画、勉強会資料ともサロン会員には公開許可をもらいましたので、ご興味があるかたは、下記を読んで頂き、是非お申込み(お問合せ)ください。感謝!千人超え!2期メンバー募集します!

++告知、終わり、以下から本文++++

上海の「世界一」に最近、加わったものと言えば

「カフェ」

中カツ!通信 第232号 3日で200開店!スタバに勝つのは運(Luck)でなくマナー(Manner)?

2021年の時点で6913軒で世界一カフェが多い都市になりました。

2022年は2か月以上の上海ロックダウンもあり、かなり減ったんではと心配していました。

ところが美团が発表した《中国咖啡消费洞察》によると2022年6月30日時点で上海のカフェの数は7857軒と、ちゃんと増えていました!

もちろん世界一!

上海はスタバ、ラッキンコーヒーなど大型コーヒーチェーン店の主戦場であるだけでなく、特色のある個店も多く存在します。

上海で1店舗からスタートし、全国に展開するチェーンもいくつもあります。

Manner、NOWWA(挪瓦咖啡)、M Stand、Seesawなどの資本市場から注目を浴びているコーヒーブランドも、すべて上海で生まれたものです。

中カツ!通信 第232号 3日で200開店!スタバに勝つのは運(Luck)でなくマナー(Manner)?

そんな上海では8月4日から18日まで、

上海珈琲文化Weekというイベントが行われております。


開催日の8月4日には上海虹橋駅近くの虹桥品汇にて開幕式が行われ

MannerやNOWWA(挪瓦)咖啡の上海店舗でコーヒーの無料プレゼントがあっただけでなく、

フードデリバリーの大手 饿了么では「コーヒー3万杯無料」といったイベントも行われました。

他にも、上海の75店舗の書店とのコラボなど「コーヒー文化Week」と名がつくだけあって、幅広い活動が展開されております。

それもそのはず、この上海珈琲文化Weekは、上海市人民政府が主催する五五购物节(五五ショッピング節)の一つです。

2020年から始まった五五购物节(五五ショッピング節)はコロナが流行ってから、オンラインも活用しながら実体経済の消費促進をめざす政策に基づいており、今年が三年目になります。

上海という既に発展してしまった都市において、新たにテーマパークを作ったり、風光明媚な景色の自然環境の観光地を発掘するには限界があります。

一方でカフェの街というコンテンツは若者を中心に観光客を引き寄せる魅力の一つとなりそうですね!

13日には開幕式が行われた虹桥品汇のオフラインイベントに家族で参加してきました。







有名なチェーン店の他にも、コーヒー豆の会社、牛乳やオーツミルクの会社、エスプレッソマシーンの会社などコーヒー周辺のお店までが出店しています。

もちろん購入することもできますし、店によっては試飲や試食をさせてくれるところもありました。

オーツミルクのOATLYのアイスクリーム初めて食べました。オーツミルクそのままは、あまり好きでないんですけどアイスだと美味しいですね。

会場にはコーヒーの香りが漂い週末の午後を過ごすのには、とても良い環境です。

ただコーヒーを飲まない(飲めない)子供達まで連れて行ったのには理由があります。

「文化にしたければ、小さい時から触れさせろ」

ということで、コーヒーを飲めなくても楽しめる子供向けのイベントがいくつもありました。

 

コーヒーのカスを絵具に混ぜて絵をかいたり

 

麻製のエコバックに絵をかいたり(帽子の人は私の娘でなく、最後に手直しをしてくれている先生です…)

 

他にも聾唖者などハンディキャップを抱えてる人を積極的に雇用している熊爪咖啡による手話教室

など、コーヒーを飲めない子供でも興奮できるイベントがいくつも用意されておりました。

こうして二人の娘たちも飲んだことがないのに、すっかりコーヒー好きです(笑)

私は高校生になるまでは、コーヒーミルクかインスタントコーヒーくらいしか飲んだことなかったのに比べ、娘たちは週末にはコーヒー豆を挽くのも手伝ってくれるので飲んだことはなくても香りは知っています。

むしろ自宅で、茶葉からお茶を淹れることは、ほとんどないので、お茶の香りは分からなくなってしまう可能性が高いですね…

上海がカフェの街となっていくということは、それまでコーヒー以外に飲まれていたものが塗り替えられていくということです。

文化を世代を超えて伝承されていくものと定義すると、本当にコーヒーは上海の文化になっていくのでしょうか?

このオフラインイベントが行われていた虹桥品汇の2階には常設で上海国際珈琲認証センターがあり

施設内には高そうな機器が並べられた教室がいくつかありました。


 

プロの養成だけでなく、コーヒー愛好者にも体験コースが設定されております。

このように消費する側だけでなく、提供する側も増えていくことによって、よりコーヒーが多層性を増していけば、より文化として根付いていくかもしれませんね。

ただ日本もコーヒーでは喫茶店文化も含めて負けていないはず!

そういえば、日本から進出してきたコーヒーチェーンはどうなったんだろう?

コメダ珈琲は上海で現在でも7店舗が営業中です!

一方で、ドトールコーヒーは残念ながら2店舗とも閉まってしまったようです…

图片

もちろんチェーン以外でも

 

今回の上海TOP100の第三位にも選ばれた芦田家咖啡

 

のように日本人が経営をして活躍している店もあります。

 

まだまだ、盛上ることが期待できそうな上海のコーヒー市場、日本からも、どんどんと参入が増えるといいですね!

 

最後に今回の上海咖啡文化周で発表されたTOP100のうち、21番目までの店名と住所を紹介します。上海にいらっしゃるみなさん、ぜひ行ってみてください!

 

なぜ21番目という区切りの悪いところなのかの理由は下まで見てください。

 

2022年上海TOP100咖啡店榜单

1 内明谷 黄浦区建国西路122号(近陕西南路)

2 Slab Town 静安区富民路210弄1-1号(保罗酒家对面)

3 芦田家咖啡 黄浦区江阴路88弄33号(人民广场地铁站11号口步行390米)

4 ops 徐汇区太原路177弄1号临(近建国西路)

5 into to force 徐汇区安福路322号2-105

6 yeast coffee 徐汇区延庆路25号(常熟路地铁站3号口步行380米)

7 bathe coffee 徐汇区永康路70号

8 Blue Bottle coffee 静安区长安路908号

9 BAsdban 静安区愚园路569号

10 有容乃大 静安区北京西路1622号(静安寺地铁站2号口步行490米)

11 Black sheep espresso 黄浦区茂名南路124甲号102室

12 Aloha coffee 徐汇区陕西南路510号

13 星巴克 静安区南京西路789号(南京西路地铁站5号口步行100米)

14 Metal Hands 黄浦区永嘉路37号底层北间

15 into the force 徐汇区安福路322号2-105

16 明谦咖啡 黄浦区陕西南路287弄12号一层

17 由心咖啡 长宁区来福士1133 T1栋(中山公园地铁站3号口步行240米)

18 虎伢FUUYA 静安区西康路839号

19 Marmalade 静安区南阳路134号

20 #1 CAFÉ 黄浦区淮海中路1867,1871号底层店面-2室

21 村口大树 黄浦区长乐路368号

 

21の村口大樹は日本人の名前に見えて私も親しみを感じますが、実は中国人オーナーが村上春樹からインスピレーションを受けて作った架空の名前だそうです。

 

外で並んでも熱射病にならない季節になったら私もぜひ行ってみたいと思います。

 

今回も、最後まで、お読みいただきありがとうございます!

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
【無料メルマガ登録
ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録URL

http://eepurl.com/c7GHFL

******************
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第249号 奴隷にならないために!外食のススメ!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは。中カツ!通信の野村です!

++最初に告知++++

19日から募集のオンラインサロン第2期メンバー、現状61名になりました!日中の各地に在住の各業界(学生含む)の方から、普段だったら聞けないあんな話や、こんな話も聞けて、なかなか刺激的です!

まだ枠がありますので、ご興味ある方は、下記を読んで頂き、是非お申込み(お問合せ)ください。感謝!千人超え!2期メンバー募集します!

++告知、終わり、以下から本文++++

6月29日から、上海の多くの地域で店内飲食が、解禁になりました!

それにしても長かった…

3月の中旬から店内飲食規制があったので、約3か月半です。働き始めてから3か月半も外食しなかったなんて初めての経験です。

そして解禁後は、失われた何かを、取り戻すかのように毎日外食しています(笑)

土曜夜は、約4か月ぶりに家族で外食のためにショッピングセンターに行ってみました。


店内飲食が解禁になったからといって、防疫体制が無くなったわけではありません。

72時間以内のPCR検査結果をスマホで表示するだけでなく、顔認証も行い、やっとショッピングセンターに入ることができます。

この時に防疫管理システムには

「野村が18時に〇〇百貨店に入った」

という情報が記録され、もし陽性者がでたりすれば、接触可能性者として、後から連絡がくるという仕組みです。

地下鉄に乗る時も、オフィスに出社する時も同じ仕組みです。

「場所码」という、その建物固有のQRコードをスキャンして72時間以内のPCR検査結果を読み取らせないと、出入りができません。

ショッピングセンターに入った後も、レストラン、小売店といった、それぞれの区画に入る時は、都度、場所码をスキャンする必要があります。

購買していなくても、スタンプラリーのように行動履歴が、残っていくわけですね。

この72時間以内の陰性結果を保つためには頻繁にPCR検査が必要なため、上海の街のいたるところに臨時の検査所が設置されており、7月末までは無料で受けることができます。

自宅の小区(団地)内にも一つ設置され、7ー10時、17―20時まで開いています。時間帯的に出勤前の8時過ぎに検査すると夕方くらいには結果がシステムに反映されています。

話を戻します。

レストランフロアにいってみると、多くのお店で行列ができています!

最近はPCR検査待ちくらいしか行列をみていなかったので、普段だったら嫌な行列も逆に嬉しくなってきます。

上は、サイゼリヤ

下は、はま寿司

中国のチェーン店


ただ、長い行列ができているのには、お客さんが多いことに加えて、店舗側の要因もあります。  

行列ができている店の中を、よく覗いてみると、赤丸を付けたテーブルのように空いている席があります。

あるレストランの空席には、こんなメッセージが

「防疫対策のために席を離して食事しましょう」

そう、このショッピングセンターでは

満席率が50%以下になるように、半分のテーブルは使えないようにしてあるのです。

これは、お店の自主対策ではなく、全店に適応されるルールです。席が半分しか使えないから、どうしても行列が長くなってしまうんですね…

別の夜に、飲んでいた路上店では、抜き打ちで店内査察に来ていました。

それまで、にぎやかだった店内が、3名の制服の方が入ってきた瞬間に、みんなザワザワと緊張感した雰囲気に。

店内の客席が50%以下になっているか、従業員がPCR検査をきちんと受けているかをチェックしに来ただけで、何事もなく帰ると、また先ほどの和やかな雰囲気に戻りました。

現在は、このような体制なので、お店側も

「満席にして売上を、どんどん取り戻そう!」

ということができません…

もちろん全ての店が、6月29日の店内飲食解禁まで持ちこたえられたわけではありません。

ショッピングセンター内にも、既に撤去されて内装待ちのところもあれば、電気が暗いまま施錠されている店もチラホラと見かけます。


このロックダウン期間、国有企業が管理するテナントについては、家賃の減免措置が発表されました。

ただ民間企業から借りている場合に家賃の減免をしてもらうのは、かなり難しい状況です。今だって、50%以下しか使えないんだから、お店側としては家賃減免してもらいたい気持ちに違いありません。

家賃だけではなく、休業期間中の人件費も含めると、体力がない企業にとっては3か月半というのは長すぎる時間ですよね…

同じく、ダメージを受けている映画館は、まだ開いていませんでした。

立て看板で告知されている映画のタイトルが

「奇跡」

ここからの奇跡的な復活劇が現実世界でも起こるといいのですが…

上海政府からも支援策が発表されています。

「飲食業、宿泊業、旅行業など、7業種の企業のうち、リストラが少ない企業に対しては従業員一人当たり600元(約1.2万円)の補助金」

を出すという通知が6月初めにありました。

ただ、なかなか条件が難しく、どの企業ももらえるという状況ではないようです…

先ほど紹介した多数のPCR検査場の設置、無料検査の実施、ワクチンの無料接種にも多額の資金が投入されています。

2020年のコロナ流行当初と比べると公的財政も余裕がなくなってきているのかもしれませんね。

もともと、飲食業、食品業に関わっていた身としては、外食産業はあって当然の存在ですが、改めて考えてみると

「飲食店(外食)の存在意義って何でしょうか?」

単に日々活動するための栄養摂取、食欲を満たすだけであれば外食にこだわる必要はありませんよね。

そんな時にサントリーの

「人生には飲食店がいる」

という動画を観ました。

Youtubeはこちらから

HPにあるメッセージの一部を抜粋します。

飲食店は、

ただ食事をしたり、

お酒を飲む場ではなかった。

そこは私たちにとって、

仲間をねぎらい、

大切な人を祝い、

時には弱音もいえる場所でした。

いつもより素直になって、

言葉を超えたもので、

繋がることのできる場所でした。

あなたも読みながら、自分の今までの思い出が浮かんできませんか?

テイクアウトやデリバリーに思い出がないわけではないけど、

・家でも、仕事場でもない、オシャレな特別な空間

・気心の知れたスタッフから、心のこもったサービス

・自宅にはない専門器具で、プロが作ったできたての料理

こういう要素があるからこそ、

「その場所(飲食店)で過ごす、幸せな時間」

が、思い出に残っていくのだろうと思います。

また、日常の外食だって、

その時の状況や気分に応じて、自由に

場所、内装、料理、サービスを選ぶことができるという点において

外食は身近なレジャーとも言えますよね!

Wikipediaで「レジャー」を検索してみると、以下のように書かれています。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC


レジャー(英: leisure[† 1])は、「余暇」または「自由時間」のことで、最低限の生命の維持に必要な食事・排泄・睡眠などや、家族の生活の維持に必要な仕事や家事などを除いた時間を指す。使い方としては、趣味や消費活動などにあてられる場合は積極的レジャー、休息などにあてられる場合は消極的レジャーである。単にレジャーと言えば日本では前者を指すことが多いが、日本以外では両者を含む場合が多い。

ロックダウンの時に配給でもらった食材を食べることは、私としては自由時間でないからレジャーには入りません。

本当は、できたてを店舗で食べたいけど、店内飲食が禁止されているからデリバリーしてもらうのは、やはり自由時間には物足りないからレジャーとは感じにくいですね。

一方で、家族や友達と一緒に、

・どこの店に食べに行くかを相談している時間

・店舗に入って何を注文するかを考えている時間

・そこで談笑しながら飲み食いする時間

これらは、お店につく前から、すでに積極的レジャーに感じてしまいます。

人類の生産力の低い段階では、この余剰時間は非常に少なかっただけでなく、時代によっては支配層のみが享受できるものでした。

奴隷は生産に必要な生命維持のための食事しかできず、そこに自由はありません。

私たちは、気づかぬうちに生活の奴隷(社畜なども含む)になってしまいがちです。ましてやロックダウンで物理的にも行動を制限されていた時期が2か月以上はあったわけです。

そういった奴隷時間から自由時間に解放してくれるのが、飲食(外食)なのではないでしょうか?

と、少し飲み過ぎた後のオッサンの説教みたいな大げさな話になってしまいましたが(笑)

ぜひ、これからも人間的な生活を取り戻すためにも、主人じゃなくて、妻に怒られない範囲で外食していきたいと思います。

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

++最後に告知++++

ついつい本音を熱く語ってしまう時もある(笑)オンラインサロン第2期メンバーに、ご興味ある方は、下記を読んで頂き、是非お申込み(お問合せ)ください。感謝!千人超え!2期メンバー募集します!

+++++++++

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
【無料メルマガ登録
ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録URL

http://eepurl.com/c7GHFL

******************
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


第169号 コロナに負けないアルコール(日本酒)の実態

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF

□■□■□■□■□■□■□■□■□■

第169号 コロナに負けないアルコール(日本酒)の実態

​こんにちは中カツ!通信の野村です。

先週はタピオカミルクティーの話を紹介しました。

中カツ!通信 第168号 チーズのバブルで20代が億万長者に

「どの店が美味しいですか?」

「何が美味しいですか?」

と、ご質問を頂くものの、それほど日常的に飲んでいるわけではないので確かな答えをできず…

そんな時、湖南省長沙に出張に行っていた中カツ!通信オンラインサロンのメンバーから他の繁盛店にはギフトセットもあるとのシェアが。

茶颜悦色という長沙発の人気チェーンのギフトセットをもらったとのことで、中国古来のデザインをオシャレに仕上げているあたりは国潮というトレンドにも合致していて、単なる渇きを癒す飲み物ではなく、プレゼントにもなるブランドに育ってきているのを感じます。


中国で飲み物のトップブランドと言えば白酒の貴州茅台酒。

2020年6月に時価総額が中国工商銀行を抜き中国本土上場株でトップとなり、中国ではテンセント、アリババに続く第3位、世界の時価総額ランキングでもJPモルガンに次ぐ17位です。

このコロナ環境下で上がっているのは株価だけでなく、商品自体も投機商品としてメーカー小売り希望価格よりはるかに高い値段でやり取りされています。

そして盛り上がっているのは中国酒だけではありません。我らが日本酒も、このコロナの中でも確実に中国市場での存在感を増しております。

ということで、今日はSAKE-Chinaの執行委員長である君島さんにインタビューした内容を紹介させて頂きます。

http://www.sake-china.com/pg836.html

野村:

そもそもSAKE-Chinaってなんですか?

君島さん:

日本酒の美味しさを伝えるだけでなく、中国人に本当に合う日本酒を楽しんで頂く機会を広げる目的で「SAKE-China」という品評会を行っています。

野村:

有名ソムリエが薦めたワイン、利き酒師が薦めた日本酒みたいな感じで中国の美食家に投票してもらうんですか?

君島さん:

いや、本当に日本領事館や実行委員会のチャネルで中国人の方に限定して一般募集しています。2020年10月30日から3日間上海で行った品評会には男女半々、年齢も35歳以上と35歳以下で半々くらいと幅広い年齢の方690人にご参加頂きました。

中国は大きく各地域で味覚の方向性も大きく異なるので今後は現在の北京、上海以外にも広げていく予定です。

日本酒も今回は17府県の29蔵から総数80種類が品評会にだされました。中国の方が好む傾向が明らかになればメーカーも今後の酒造りの参考として頂き中国における日本酒の消費拡大につながると確信しております。

野村:

そもそも中国での売上って増えているんですか?コロナで一時期お店も閉まっていたし、北京の市場でサーモンから菌が出て、日本料理には逆風でしたよね。

君島さん:

はい、中国でコロナが発生して2月から5月は昨年2019年を下回りましたが、そこからは急速に回復し、10月末までの輸出額累計では2019年同期までの金額を上回りました!

野村:

そうなんですね!日本酒は日本料理屋でしか飲まれていないイメージなんですが、日本料理屋が増えたから日本酒の輸入量も増えているということなのでしょうか? 獺祭の箱が大量にディスプレイされている日本料理屋とかよく見かけますもんね。

君島さん:

日本料理屋の店舗数増加だけではないと考えています。

中国での、お酒市場で

「白酒→赤ワイン→日本酒」

というトレンドを感じます。

・健康ブームで日本食への注目

・訪日中国人の増加で日本食文化への理解浸透

・大人数での接待が厳しくなったことによる、少人数でも接待の格式を保てる日本食の高級化

「食文化の発展」と「接待やギフト」という2つの大きな要素があり今の日本食、日本酒市場の今があります。

現在では日本酒の輸出国としてアメリカを抜いて中国が世界で一番になりました。

ここに来るまでには約四半世紀の時間がかかっていますからね…

野村:

確かに、今年の輸入博でのJETRO日本酒ブースは凄い人だかりでした。

コロナがなければ、多くの中国の方がオリンピックで訪日され日本酒を飲んでいたと思うと残念ですね。

君島さん:

日本酒好きの中国人のかたが、直接レンタカーで酒蔵を訪れて飲み比べして爆買いしていくなんて光景もあったので、期待していたのですが…来年には、その光景がみれるのを楽しみにしています。

ただ、日本食は接待などハレの日の外食という位置づけではなくなってきています。北京の某日系スーパーでは、コロナのステイホームの期間で日本食の売上が300%、日本酒の売上も200%になったと聞いています。

中国の若い方の間では、日本人が

「今日はイタリアンにする?中華にする?」

という感覚で、日常的に日本食を楽しんでおり、ステイホームであっても日本食を食べたいという人が増えているのです。

野村:

ちなみに日本酒の味の好みって日本人と変わらないんですか?

君島さん:

実は3年前の1回目の品評会では、ゴールデンドラゴン賞という最も高い評価を受けたお酒が普通酒だったんですね…

野村:

最も高い評価を得たのが大吟醸ではなく普通酒だったんですか?!

君島さん:

はい… それにより、周囲からは

「中国では日本酒の味は理解されない!」

「一般の人による品評会などあてにならない!」

などの批判がありました。

ところが、2回目、3回目と回を重ねていくごとに日本で選ばれるものがSAKE-Chinaの品評会でも選ばれるようになってきています。

2020年、今年は三和酒造株式会社の臥龍梅 純米吟醸 直汲み 生貯蔵がゴールデンドラゴン賞に選ばれました。

私は中国人の方の味覚は非常に鋭いと思っています。

開催当初は2018年は 

「飲みやすいもの」

「甘いもの」

が受けていた印象で、年代ごとでかなり違う結果がでていました。

今年は年代ごとで1-3位は入れ違うくらいで、同じものが選ばれる傾向にあります。

ただ今でも性別でみるとかなり結果が違ってきます。

野村:

単に「この日本酒美味しい!」というだけでなく、性別、年齢ごとに厳密に飲み比べをしたうえでの統計データがとれているのは凄いですね!

これに地方ごとの統計も加わってくると、

「上海料理にあう日本酒」

「広東料理にあう日本酒」

のように中華レストランでもワインと並んで日常的に日本酒を飲む人が増えてきそうです。

野村:

今後、日本酒が中国人にとって当たり前のお酒になるためにはどのような課題があるのでしょうか?

君島さん:

一つはニセモノですね…

全国各地で日本料理屋が増えていく中で大都市では獺祭や十四代など日本でも人気の日本酒が飲めるようになっている一方で、内陸部では偽物が数多く流通しております。

ニセモノを飲んだ人が「日本酒を飲んだが美味しくない・・・」という感想を持っているようです。取り締まりを厳しくするとともに、SAKE-Chinaによる”本物の日本酒”の啓蒙活動を進めていく必要があります。

 三年前から日本の農林水産省と中国政府所管の中国食品工業協会と共に地道な普及・体験活動を実施しています。我々も複数の都市で販売を含めた開催を考えてはおりますが、中国では許認可等の問題も有り、直ぐには展開出来ないのが現状です。

野村:

確かにニセモノかも?って日本酒ありますね…

日本円約7000円の中国資本の食べ飲み放題日本料理屋が上海でも流行っています。ボタンエビ、マグロなどの刺身は新鮮で美味しいのですが、日本酒はマズいを超えて、飲んじゃいけない感じの味がします。

君島さん:

もう一つは関税です。現状、清酒は40%の関税です。

ビール 無税

ボトルワイン  14%

ウイスキー 5%

焼酎 10%

と比較しても関税率が高いです。

野村:

あれ?先日のRCEPが話題になっていた時に日本酒の関税が下がると聞いたような気がしますけど

君島さん:

はい、段階的に撤廃されるのですが20年間かかります…

https://www.nta.go.jp/taxes/sake/yushutsu/pdf/0020010-014.pdf

野村:

20年ですか…

だから、若い次世代の市場を作る人の好みを把握しておくことが大事なんですね。

1996年天津で法人設立し日本酒の販売を続けて24年、君島さんはSAKE-Chinaの今後の目標はなんですか?

君島さん:

ゆくゆくは「SAKE-China」を世界No.1の日本酒コンテストにしたいです!

まずは日本を除く海外での品評会のベスト3に入るように努力しています。

a)IWC(イギリス)

b)全米日本酒歓評会

c)KuraMaster(フランス)

野村:

おぉーっ!壮大な素晴らしい目標ですね!

世界一の日本酒コンテストになった時には、世界各地の酒蔵から素晴らしい日本酒が提供されるようになっているんでしょうね。

野村:

ちなみに今回、上海のSAKE-China品評会に参加するにあたっては日本から来られ14日間隔離されたんですよね?

確かお酒はの持ち込みは禁止されていると聞いたことがあるので、14日間の断酒は非常に辛かったのではないですか?

また隔離明けの日本酒は格別に美味しかったのではないですか?

君島さん:

…お酒の持ち込み禁止されているんでしたっけ?

ホテルによってはデリバリーで頼めるところもあると聞いてますけどね…

はい! おっしゃるとおり14日間の隔離明けの日本酒は絶品でした!

本当に命の水だと感じました!

野村:

あれ?持ち込みだけでなく、デリバリーまで…

まぁ、細かいことは抜きにして、君島さんにとって日本酒は命の水ということがよくわかりました。

君島さん:

日本食、日本酒を通じて日本文化をより広く普及させていきたいですね。

野村:

ありがとうございます!

++++++++++++++++++++++++++++++++

君島さんは「親分」と呼んでしまいそうな威厳と貫禄をお持ちなのですが、日本酒や日本食の話題になると少年のような笑顔で話されます。

SAKE-Chinaが世界一の日本酒コンテストになる日を祈願して、私も次回の飲み会ではハイボールでなく日本酒を飲もうと思います!

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!
メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント


野村個人Wechat ID

*****************
【無料メルマガ登録

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


第150回 なぜ、この小さな店に若者が夜な夜な群がるのか?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■


第150回 なぜ、この小さな店に若者が夜な夜な群がるのか?

こんにちは。中カツ!通信の野村です。

「新コロナで何が変化し、何が変化しないのか?」

皆が注目していることだと思います。

2020年8月の現時点で

「テレワークが一般的になり」

「海外旅行・出張はなくなり」

ました。

それまでは知らなかった

「PCR検査」

「ソーシャルディスタンス」

等の言葉もすっかり定着し、東京オリンピック関連が並ぶと思われていた、
2020年の流行語大賞はコロナ関連に占拠されてしまうのかと気が重くなります。

最近、冬から始まるグローバル企業の多言語カスタマーサポート業務の
募集で日本語人材の面接を行っています。

数十枚の履歴書の「離職理由」をながめていると

「コロナの影響で給与未払い」

「業績不振で倒産」

というものが少なくありません。

日系メーカー、商社、飲食業など業種を超えて
新しい変化を選択しなければならない人も増えているのですね。

飲食といえば、上海での運営方法はコロナ前にもどり、
アクリル板を立てたり椅子を1つ空けて座るという対策は見かけません。

そして私的にはコロナという理由で外食を断られることは

無くなってきております。(会合は、まだ少し自粛モード)

週末に行った焼き鳥屋も予約していたのに前のお客さんが

まだいるから30分待ってくれというほど大盛況。

19時半を過ぎても30度を超える夏の夜に

4名の大人が揃ってしまったし

「とりあえず先に一杯飲みますか?」

ということで、あたりを見回すと外でビールを飲んでいる人がいる

「公路商店」という小さな店が。

中に入ると、店の名前からうける街の小さい食料品店という印象とは
違い壁一面に見たことないビールをはじめお酒がぎっしり並んでおります。

そして壁や天井にはポラロイドカメラで撮られた顧客の写真が
隙間なく貼られており、独特の空間です。


以前に第77回と第88回で紹介した啤酒阿姨(ビールおばさん)を
ギューっと小さくしたイメージに近いです。

67.5%のビール?!5000種類が味わえる「ビールおばちゃん」

とりあえず、売れているコロナビールを飲みながらオーナーの方に
お話を聞くと元々は果物屋だったのを2013年に
このスタイルのお店に改装し今では、お酒は1000種類以上あるそうです。

ビールが主体なのですが確かに白酒、洋酒、日本酒まで揃っています。

ところが、これだけ豊富なお酒がありボトルキープもできるというのに
店内にはハイテーブルと4つの椅子のみ。

では皆どこで飲んでいるのかというと、お店の名前の通り「道路」

20時前には数人が店の前で飲んでいたのが、1時間後に
気になって焼き鳥の合間に見にくると凄いことになっています。



更に1時間後になると、もう公路商店に近づくのも難しいほどの若者の人だかり。

そして道路への座り込みはお店の向かいにまで広がっています。少なく見積もっても100人以上はいます。

若い男女がこれだけ集まっていますが、何か主張を訴えているわけではないので、それほど騒がしくもありません。

では、なぜ集まっているのでしょうか?

日記帳アプリの小红书(RED)にある、たくさんの投稿のいくつかをみていると

公路商店は

「社畜のためのストレス発散の場」

「都市の癒しの場」

など書かれております。

友達と開放的な場所でおしゃべりをしながら飲むのはリラックスできますし、

同時に

「同世代のストレスを抱えた若者がこれだけいるのかと」

視覚的にかくにんできると、一種の安心感があるのかもしれません。

ヒツジではありますが実際に群れは安心をもたらすという研究結果もあります。

群れ生活のヒツジを群れから離すと、群れに戻るまで鳴きながら動き回り、心拍数が増加しストレスホルモンも上昇するが、戻ったとたんにこのようなストレス応答が消失するという内容です。

ヒツジとは違うもののヒトにとっても物理的に群れることは効果がありそうです。

ストレスはあっても、さすがにあの若者の輪にはとけこめない私は、9日の日曜日に上海では老舗のそば屋さん紋兵衛で行われた夏祭りに家族で行ってきました。

店舗の二階からやってくる流し蕎麦。

竹の周りには現在の上海に取り残された日本人コミュニティの大人から子供までが群がります。

日本に帰れなくても美味しいそばが食べられる喜び以上に、知合いでなくても日本人がこれだけ多くいることに安心感をおぼえます。


安心感だけでは解消できないストレスはスイカにぶつけて発散。

オナカが満たされた後には日本全国から選抜されたゆるキャラと群れながらダンス。


36度という炎天下での2020応援ソングのパプリカ、もっともムレているであろう中の人が一番安心できません。

「群れている」というと自主的な考えが無いなどネガティブなイメージが多い気がします。

ただ実際に不安な時に一人で考え込んでしまい考えや行動が極端になってしまうこともあります。

コロナの前と後で公路商店の群れ人数が増えたのかは分かりませんが、座っている若者たちは笑顔が多かった気がします。

人材募集には役立たないかもしれませんが、グループインタビュー候補者を発掘する場としては使えるかも?しれませんので、夜に近くに行かれたら自身が酔っぱらう前にぜひ何人いるかカウントして教えて下さい!

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************
【Wechatでも配信始めました!
メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント


野村個人Wechat ID

*****************
【無料メルマガ登録

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


        
  • 1
  • 2