にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信 第297回 制限したのに5年で2千万の小天才が増殖中!子供も親も満足する仕組みとは?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

++最初に告知++++
【会員限定】「中国市場で日本企業がすべきは〇〇だ!」6月13日ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ
 
オンラインサロン第二期の最後となる
ぶっちゃけ勉強会は骨太企画!
 
今回の講師、高部さんは
 

1993年アンダーセン上海から始まり

2022年までKPMGグループのGJP部で

中国総代表を務め、起業を経て

今でも現役第一線でご活躍中の

中国と財務会計のプロ中のプロ!

 

高部さんには、

30年の日系企業の変遷を振り返って見えてきた

問題点と成功事例を元に

 

「中国市場で日本企業がすべきは〇〇だ!」

 

というタイトルでぶっちゃけて頂きます。

 
こんな人にオススメ!

・自社が典型的な問題点にあてはまってないか確認したい人。

・中国における日系企業の歴史を理解したい人

・中国市場での中長期戦略を考えるインサイトが欲しい人

 

【会員限定】「中国市場で日本企業がすべきは〇〇だ!」6月13日ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ
オンラインサロン会員にご加入頂ければ無料で参加可能!
ご興味があるかたは、下記を読んで、是非お申込み(お問合せ)ください。
 
感謝!千人超え!2期メンバー募集します!
++告知、終わり、以下から本文続き++++
 
外出時に忘れてはいけないものといえば?
 
昭和の日本なら財布、鍵、時計だったのが
 
今の中国では圧倒的にスマホ!
 
財布はというと、個人的には2位どころか
PC、携帯充電池の下、いや更に下で
ティッシュより忘れても気づかないかも…
 
そんな今の中国で、
長女が家族と外出する時に
必ず忘れないようにするのが時計です。
 
 
手に対して大きすぎて
正直オシャレでもないし
もちろん時間を気にしてもいません。
 
それでも本人は好んでつけていますし、
妻も忘れずつけさせるようにしています。
 
このスマートウォッチの名前が
 
「小天才」
 
もちろん、
「つけるだけで頭がよくなる!」
なんていう怪しい効果を
期待しているわけでもありません。
 
それにもかかわらず、
この小天才は5年で2,000万台が売れ
 
中国の子供向けスマートウォッチ市場では
Huawei、小米を抑えて1位!

参照:CounterpointのHP
スマートウォッチ全体でみても、
Huawei、Appleに続く3位!

 
参照:CounterpointのHP
子供の間ではアップル以上に
自慢できるスマートウォッチなのです。
 
ただ子供が友達に見せびらかしたいだけなら
ここまで売れませんよね。
 
この小天才が優れているのは
 
「親の買ってあげたい!」と
子供の欲しい!」理由が異なっているのに
それを上手に満たしている点。
 
しかも機能を増やすのではなく
制限することによって!
 
それでは小天才の時間を見る以外の機能を
簡単に紹介していきましょう。
 
メッセージ機能
Wechatなどと同じく友達と
やりとりができます。
 
ただ子供からは文字は送信できず、
写真、スタンプ、音声のみ
(親はスマホアプリで文字を
 打つことができます。)
 
帰宅が遅くなったりすると、
長女から
 
「今、どこ?」
「何時に帰るの??」
「今日早く帰るんじゃないの?」
 
という音声メッセージが
連続で入ったりします…

 
通話&GPS機能
 
小天才は通常通話の他に
ビデオ通話が可能です。
 
ビデオ通話の場合、
親はどこにいるかを地図で
確認しながら話すことができます。

 
というか通話をしてなくても
逐次、子供がどこにいるかを
歩いているのか、止まっているのかの
高い精度で把握することができます。
(下記の図では”歩行中”と表示)

そう!
親としては子供の安全管理の
ツールとして小天才は非常に便利。
 
学校や塾の場所を登録しておけば
子供が到着した時点で
親のアプリに通知が届く機能があったり
 
親からの電話は2コールで
強制的に繋がるよう(着信拒否できない)
設定することも可能です。
 
我が家で外出時に持たせているのも
万が一はぐれてしまっても、
すぐに呼べるようにするためです。
 
家の下で遊んでいるときでも
ご飯の時間になったら
帰ってくるように連絡したりもしています。
 
それでは子供にとっては、
どのような魅力があるのでしょうか?
 
万歩計や、AIスピーカーなど
スマホについているような機能の他に
 
「友達との社交のツール」
 
になっています。

图片
小天才を持っている子供同士で
時計を近づけてボタンを押すと
友達申請をすることができます。
 
そして友達同士では通話だけでなく
Wechatのように写真や
メッセージを送り合ったりできます。
 
またWechatやアリペイでもあるような
その日の歩数ランキングが共有され
「いいね」を押すこともできます。
 
長女の歩数に「いいね」がついていたので
誰からか調べてみると、
長女が自分で押していました(笑)


 
子供だって大人と同じように
帰属欲求や承認欲求があります。
 
小天才を持っている子供同士で
盛上っているのを見かければ
自分だって仲間の輪に入れて欲しい。
 
中高生にスマホ持たせるか問題と
同様のことが小天才で小学生から
起こっているのですね…
 
小天才を身に着けていた時間や
動いた歩数によりポイントが貯まり
好きなキャラクターやアイテムと
交換することができます。
 
これを友達に共有(見せびらかす)のは
ビックリマン、ポケモンなど
我々が子供のころから変わらない仕組み。

 
ただお金を出す親からすれば、
誰とでも繋がって欲しいと思わないので
友達と繋がるには、子供同士の申請後に
双方の親のアプリ上での承認が必要!
 
承認した後であっても、
当然のように連絡先一覧は見れますし
なんなら親のアプリから繋がっている
友達の連絡先を削除することもできます。
 
電話発信機能も、
連絡先にしかかけられない設定もできるので
勝手に電話をかけてしまうこともありません。
 
このように機能を制限できることを通じて
親への安心感を担保しているんですね。
 
ただ発信はしなくても、
小天才をいじくってばかりで
習い事などに集中できなくなるのでは?
 
という心配もありますよね。
 
そこも考慮されていて、
そもそも全部の機能を親側のアプリから
9時から15時のように時間を指定して
停止させることができます。
 
まさに
 
「考え付いた人、ちょっと天才じゃない?」
 
「子供のことも親のこともよく分かってる!」
 
 
と思ってしまう機能制限がされているのです。
 
この小天才を作っている企業はというと
 
歩歩高
 
1995年創業の電子メーカーで
90年代後半からは語学学習機、
小中学生向けの教育用パソコン、
電子辞書を販売してきている、
 
親がお金を出し
子供が使用する商品のプロ企業
 
ちなみにVivo、OPPO、1+という
中国の有力スマホメーカーも
元々は歩歩高から派生した企業です。
 
確かに、子供と家庭に寄り添った
商品開発を続けてきたとはいえ、
複雑な機能ではありませんから
すぐに真似されてしまいそうですよね?
 

 
実際に子供用スマートウォッチは
他のメーカーからも売り出されており
価格も小天才よりも安いです。
 
親からすれば、
 
・子供と連絡が取れる
・居場所がわかり安全確認ができる
 
という機能があれば
もっと安いスマートウォッチでも
代替できそうです。
 
ただ、子供としては
時計で管理されたいのではなく
友達との輪に入ることが目的ですから
 
皆が持っている小天才でなければ
買ってもらう意味がないのです。
 
多くの友達が
スーパーファミコンのカセットを
貸し借りしている時に
セガサターンを持っていても
社交という意味で役立たないのと同じで
 
ネットワーク効果が働いているんですね!
 
しかも子供向け商品の老舗である歩歩高は
インターネットが普及していない時代から
市場開拓をしておりオフラインの販売網も
新興企業とは桁違い!
 
步步高は全国600以上の都市で
18,000以上の販売店を持っており、
ショッピングモール、スーパー、
書店、学校の周辺など子供の生活圏に
根を張り巡らせています。
 
もちろん広告やECにも力を入れており
子供がみるTV番組のスポンサーや
出演子役が小天才をつけていたりと
 

 
天才的なアイデアというより
企業努力で現在の市場地位を
獲得したと言えますね。
 
先週、この企業が
 
「老天才」
 
という商標を登録したという
ニュースが流れました。
 
小天才の機能が応用されるとなると
老人向けの見守り機能がついた
スマートウォッチの商品名にでも
使われるのでしょうか?
 
中国でも少子高齢化が進む中で
老天才スマートウォッチも
確かに需要がありそうです。
 
監視ともいえる安全管理機能の
ついた商品を
 
親が子供のために買っていたのが
子供が親のために買うようになる
 
ということに悲哀を感じてしまうのは
私だけでしょうか…
 
老天才では、毎日の歩数以外にも
友達の血圧や血糖値が共有され
 
「いいね!」
 
をすることになるかも…
 
できれば、数十年後も中カツ!通信で
「いいね」をもらっていたいですね。
 
中カツ!通信のWechatやブログでは
友達でなくても「いいね」を簡単に押せます!
 
 
私へのWechat友達申請も、
母親や妻の承認不要ですので(笑)
ぜひ、ご遠慮なくお願いします!
 
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

 *****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[2回]

PR

中カツ!通信 第296回 ガチ中華を食べながらインバウンドの将来を考えてみる。

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

コロナが明けて2回目の日本にやってきました。

前回の帰国時から約2カ月。

中カツ!通信 第285回 一次帰国時に喜ばれる中国お土産とは?

中カツ!通信 第284回 日本もできるパンダ外交の始め方

今回は訪日時、訪中時のPCR検査も
実質的に不要となっており、
日中の移動ハードルがより
下がっているのを感じます。

マスクを着けてない人も
想像していたより多く、
コロナが過ぎ去っていくのを
視覚的にも実感します。

今回は私だけでなく、
中国人達と一緒に出張に来ました。

彼らは5年ぶりの日本、
新宿での会食後には、
景気を感じられる夜の街も
散策したいとのことで、
歌舞伎町に行ってみます。


平日の夜9時過ぎだというのに
もの凄い人の数。

さらに驚いたのが、
外国の方の人数の多さ。



欧米系からアジア系から
まるで国際都市の空港のようで、
もうこのエリアは日本語ネイティブの方が
少ないんじゃないかという勢いです。

なかにはツアーで旗を持ったガイドに
連れられている欧米御一行さんや
ベビーカーを押している家族連れの方も。

客引きもグローバル化しており
多国籍な人たちから日本語だけでなく
英語や中国語でも話しかけられます。

歌舞伎町を案内する中で、

うっかり

「日本では二次会、三次会という文化がある」

なんて私が口を滑らしたものだから

「せっかくだから体験しよう!」

なんて勢いづいてゴールデン街も
くまなく歩きますが、どこも満席。

これで中国大陸からのビザが緩和され
中国人インバウンドが復活したら
どうなってしまうのでしょう…

街中は既に新しい当て字の看板もあり

「売香煙(たばこ)」

受け入れる準備は整ってきているようです。

それにしても矢継ぎ早に聞かれる

「この看板はどういう意味だ?」

「あの店は何の店だ?」

に対して、どう返答してよいか
困る店が多いこと。



スマホで文字だけ翻訳しても、
間違った解釈をしてしまう場合もあります。

「こんなにも多くの無料案内所があるなんて
歌舞伎町は旅行者に優しい観光地だ!」

なんて勘違いして足を踏み入れてしまう
女性や未成年旅行客がいないか
心配になってしまいます。

新宿歌舞伎町がこんな様子だと
池袋はどうなっているのかと
別の夜に西口のロマンス街を
通り過ぎてみます。


若い外国の方が道の真ん中で、
眞露(韓国焼酎)をラッパ飲みする姿や
磯丸水産に店内も、外で並んでいるのも
日本人ではなさそうな人という
光景はみかけられたものの
新宿歌舞伎町ほどの観光地感はありません。


むしろ昼間に立ち寄った
サンシャイン近くのアニメイト等の方が
池袋の観光スポットして
海外の方にも有名なのかもしれません。


池袋と比べても、夜の歌舞伎町の
圧倒的な国際化が気になって
中国の旅行サイトで調べてみると
新宿歌舞伎町はあるランキングの9位に
選ばれていました。

東京の夜景ランキング

「東京」を冠する東京駅、
東京ディズニーシーを抑えての
堂々のランクインです。
(ディズニーが東京なのかは置いておいて…)

ただ、コメントは他の夜景スポットと
少し毛色が異なっています。

图片

夜景スポットなのに

「夜は少し危ないよ」

「無料(案内所)を見かけても、
お金が要らないが、一番高いという
鉄則を忘れないように!」

というように注意喚起の割合が多いこと(笑)

まぁ、これらは日本人が言うより
各国の方が自国の方が嫌な思いをしないように
しっかりと伝えて頂く方が日本を楽しめるかと。

そして今回の出張で
私が楽しみにしていたことがあります。

それは中カツ!通信オンラインサロンでは
初となる東京オフ会の開催。

お忙しい中、10名もの方にご参加頂き
なかには初めてお会いした方も。

場所は中カツ!にちなんで
高田馬場のガチ中華では評判が高い
湖南料理店「李厨」

予約のために電話をしたら
当然のように中国語対応で、
私が日本人だということを告げた後も
最後まで中国語でした(笑)

日本語通じるのか心配しつつも
行ってみると案の定、満席で


中国人のお客様が多いというか
我々以外は全員が中国の方でした。

この数日はワサビばっかりを
食べていたこともあり、
唐辛子の効いている料理が
とても美味しく感じます。


このガチ中華というブームの
影響をお店の人に聞いてみると

「日本人のお客様も増えています!」

とのこと。

実際、今日オフ会に参加した
中国にゆかりのある日本在住の方も
口を揃えて美味しいという感想でした。

笑顔が素敵な王さんに野村の名前を言ったら
何かサービスしてくれるとのことでしたので
東京で湖南料理が食べたくなったら
ぜひ行ってみてください。

王さんのWechatネーム「芙蓉花」も
湖南の昔の呼び方である芙蓉にちなんでいます。
ちなみに現在も芙蓉花は湖南省の省花です。

今回の料理は妻の実家の湖南料理と比べたら
辛すぎずに美味しかったということを
王さんに伝えると

「辛いのが好きなら、ちゃんと辛くしますよ」

とのこと。

手加減してくれてたのですね…

辛い刺激に飢えた時には「本場の辛め!」と
事前申告をしてください。

湖南省出身の料理人たちが、
きっとあなたの期待に応えてくれるはず!

ただ唐辛子がガチすぎて、
翌日にトイレでガチンコ状態になっても
責任は取れませんので自己判断で
お願いいたします。

今後、中国の方の訪日インバウンドが復活し
日本からもノービザで中国に行けるようになれば
それこそ3年以上抑圧されていた欲求が
大きくリバウンドすることでしょう。

久しぶりの日本、久しぶりの中国
食欲も解放されれば両国の飲食業にも
プラスの影響がでると思います。

ただ心配なのはリバウンドどころか
日本に来てから落ちることなく増えていく
自分の体重…

ちゃんと節制しなさいと
家族には叱られそうだけど

気の置けない友人達との食事中に
箸やグラスを置きっぱなしになんて
とてもできません!

もうすぐ上海に戻りますので
上海にお越しor私が日本に行く際は
ぜひお声がけください。

スケジュールとベルトの穴をあけて
お待ちしております!

本日も、最後までお読み頂きありがとうございます。

 *****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第295回 借金だらけでも大丈夫?あの企業家がNYで再起

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

前回、書いた総経理会での講演

中カツ!通信 第294回 もうChatGPTを超えた?!スター企業の火花ちるAI競争

終了後に約40名のかたと連絡先を

交換させて頂けましたので、

少なくとも失業して農村に逃げこむほど

恥ずかしい出来ではなかったと

ホッとしております。

「中国農村から学ぶChatGPT時代のサバイバル法」

というタイトルで行った1時間の講演。

結論だけ紹介すると、

下記のようなお話をしてきました。

ChatGPTとの差別化を意識するあまりに

日本を代表する企業の総経理向けに

シラフで話す目次とは思えない並びでしたが

追い詰められると何とかなるものですね。

5月20日のイベントも、

そんな追い詰められた人がひねり出した

アイデアかもしれません。

中カツ!通信 第243号 2日で1億人が視聴した再放送で感じた「愛おしさ」とは?



去年も紹介したので、

あなたも覚えているかもしれません。

520で我爱你(私はあなたを愛している)

今年は街中で花束を持ったカップルを

多く見かけることができました。


花束、レストランでのカップル用コース

はたまたジュエリーまで

5207(我爱你钱)という雰囲気が

溢れていました。



图片

それにしても爱你の語呂合わせなんて

20は縁起の良い数字に感じますよね。

ところが今週は苦い

20のニュースもありました。

「史上初、若者失業率が20%を超える」图片

先月からも0.8ポイント増加、

去年の上海ロックダウン後の19.9%をも超える

20.4%という若者失業率。

あるニュースによると、

最近のスタバには失業した若者が

たくさんいるそうです。

失業したことを言えず

朝PCをもって家を出てスタバにいき、

コーヒー1杯、なかには消費をせずに

空調、電源、Wifiを利用して

一日を過ごしているとのこと…

スタバは家でもない、職場でもない

サードプレース(第三の場所)

という概念を提唱していますが、

職場が無くなった一部の人にとっては、

第二の場所になってしまっているのですね…

520当日は土曜日だったので、

出勤のフリっぽい人はみかけませんでしたが、

スタバが第二の職場になっていそうな

人はみかけました。


そして、今週もう1人

コーヒーを第二の場所として選んだ

有名人のニュースがありました。

といっても、

「脱サラで、第二の人生で

 喫茶店のマスター始めました!」



という微笑ましいニュースではありません。

昨年NYでオープンし現在は5店舗を展開
有名な機関投資家たちから
1,000万米ドルの出資を受け

すでに企業価値は4,000万米ドル!

そのチェーン名は、

about time coffee

2つの丸が印象的なロゴ。

このabout time に株主として

関わっている有名人というのが、

同じく2つの〇のロゴが印象的なあの人


そう!

中国シェアサイクル市場を切り開いた

スタートアップ、ofo小黄車の戴威さん

以前にも何度かとり上げましたね。

2018年8月2日

『自転車操業2.0』本当にお金が戻ってきました。Mobikeデポジット不要へ②



2019年1月30日

バイバイ!モバイク シェア自転車終焉の始まり

当時は、今のコーヒーチェーン戦国時代に

勝るとも劣らないシェアサイクル乱立時代

その中でトップを争っていたのが

黄色のofoとオレンジのMobike。

オレンジのMobikeは、

うまく美団(Meituan)に買収され

今では黄色になっています。

サーモンの商標までとっていたのに

すっかり黄色に塗り替えられ



今、オレンジが残っているのは

シャケおにぎりの具くらいの大きさ

元祖、黄色だったofoはというと、

ほぼ撤去され、まれに見かけても

とても乗ることはできません。

それもそのはず、

ofoはサービスを停止しただけでなく

消費者から預かったデポジットが

未返還のまま残っているのです。

40億米ドルまで上がった企業価値も

今では2,000万人近くに10億元もの

借金(未返還金)がある状態。

創始者でCEOだった戴威さんも

現在でも法的に消費制限状態です。

クレジットカードの使用はもちろん、

不動産購入、ゴルフ場、高級ホテルから

飛行機や多くの新幹線まで利用禁止。

(中国は宿泊や遠距離交通機関の利用時は

身分証明書が必要なのでバレる)

出勤したフリして

スタバで時間をつぶす失業者より

肩身が狭い生活を送っているかと思いきや

「アメリカで起業?」

「タピオカ入りコーヒー?」

「既に1,000万米ドル調達?」

というニュースが流れたわけですから

ネットでの反応は、

「すごいなぁ!頑張れ!」

ではなく、
「about time coffee(やっと来たコーヒー)」

の前に、まだ返ってこない

「オレの99元を先に返せ!」

となるのは当然ですね。


またこのコーヒーのコンセプトについて、
about TimeのCEO Marian Chenは
インタビューで

"私たちのコーヒーは
スターバックスよりも味がよいのに
スターバックスよりも安いです。" 

”中国の成熟したビジネスモデルを持っている”

確かにコーヒーに
タピオカ等を入れるというのも含めて
中国のドリンクビジネスの要素を感じます。


その中でも、


ラッキンコーヒー(瑞幸咖啡)が参考に

されていることは明らかです。
割引と資金調達で、
雪だるま式にユーザー獲得を続け

自転車操業ながら多店舗展開で
あっという間にアメリカで上場

売上水増しという不正会計操作で
あっという間に上場廃止、

そこから業績も回復し
再上場に向かっているラッキンコーヒー。

戴威さんも自転車操業で

借金まみれになってしまい、

飛行機も新幹線ものれない第一の場所から、

第二の場所へとシフトをしたわけですね。

それにしても、


飛行機に乗れないのに、どうやって

アメリカに行ったんでしょう?



さすがに自転車では行けないし…



一つの場所から抜け出すのに、

いろいろと苦労があったことは

間違いありません。



失業というのも

見方を変えれば元の場所から

抜け出したということ。

そういう意味では

「About time!」

「そろそろだ!」



と新しい環境に漕ぎ出す

チャンスが来たとも言えます。

戴威さんが様々な消費制限のある

中国国内で10億元以上の

未返還デポジットを返せる

可能性は低いわけですから

第二の場所に選んだアメリカで

第三の場所であるスタバから

シェアを奪ってお金を稼いで

デポジットが返してもらうえることを

応援したほうが良いかもしれません。

10年後に初期ユーザーに全額購入代金を

返金した小米みたいな奇跡が

起こるかもしれないので。

中カツ!通信 第203回 10年前の購入者に返金!小米の驚くべき発表とは



もしくはabout time coffeeが

中国に進出してきた時に、

99元分のタピオカコーヒー無料券を

プレゼントしてもらえるとか?



ただabout time coffeeが



「デポジット99元を払えば、

 コーヒーを安く飲めます。」



なんていうキャンペーンをした時は

皆、警戒しそうですけど(笑)



短期的な景気後退でなく

ChatGPT等のAIの影響もあります。

私のカスマターサポート分野のように

業界全体で失業の危機を

感じている人もいると思います。



そんな時こそ落ち込むだけでなく

自転車でも乗りながら自分にとっての

第二、第三、第四の場所を考えてみましょう。



さて私も第二の場所である職場のまえに

第一の場所である家庭から

失業通告を受けないように

そろそろ家族との休日に戻りたいと思います。


本日も、最後までお読み頂きありがとうございます。

 *****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第294回 もうChatGPTを超えた?!スター企業の火花ちるAI競争

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

5月15日に講演してきます。

オークラガーデンホテル上海にて行われる

異業種の日本人総経理が集まる会とのことで

緊張と不安でいっぱです。


そんな格式の高い場で、

「私なんかが話してもよいのか?」

と頭を悩ませたものの

中カツ!通信の読者でもある

お声がけ頂いた総経理のメンツを

汚すことないよう準備をしています。


受けるかどうかを決めるときに

更に頭を悩ませたのが講演テーマ


頂いたお題は、



「中国農村生活now(仮)」

「おまけでchatgptの話しもお伺いしたい」



というもの。


妻実家への帰省のたびに書いていた

農村記事を気に入ってくださったとのこと。


素敵なネタを提供してくれている

妻の親戚、ニワトリ、鴨達に感謝です!

中カツ!通信 第278回 中国のアザーサイド、農村の年末は?

中カツ!通信 第279回 強い血縁社会は本当か?中国新年の変化の兆し

テーマについて、ChatGPT等のAIは

仕事の関係上、普段からチェックしているので

なんとかなるとして

問題なのは、私が

中国大都会生活NOW(笑)


であること。

ChatGPTのように

息を吐くように嘘をつくわけにもいかず

いろいろ考えたあげく、

「中国農村から学ぶChatGPT時代のサバイバル法」


という挑戦的なタイトルにしました。

さて、講演終了時点で

私自身の信用がサバイバルできているのか?!

もう、いろいろ語る資格が無くなる前に

今回の講演に盛り込めなかった、

最近の中国のAI事情について書いておきます。

アメリカと並ぶAI大国である中国

ChatGPTに続けと各大手企業や

大学の研究機関から生成AIモデルが

発表されています。

同花顺数据可视化が4月15日に発表した

中国産AIの現状の一覧表が以下。



大手ネット企業

AI及びサーバー企業
大学や研究所

百花繚乱の状況です。


ただChatGPTと違って、

まだ限定公開状況のものが多く


私も、アリババの通義千問

百度の文心一言は登録待ちの状態。


そんな中、中国のAI企業の中でも

言語分野、音声分野ではトップクラスの

科大讯飞(iFLYTEK)が5月6日に

自社の大規模言語モデル(LLM)

「星火」の発表会を行いました。



元々、音声認識や合成に強いiFLYTEK

質問の音声入力や回答の音声出力ができ

まさに対話型でAIを使えそうです。

劉董事長も中国語の能力に関して

10月24日には星火はChatGPTを超える


という目標を掲げており期待の星です。


でも、これだけ多くのAIが開発される中で

私達は何を使うべきかを、

どうやって選んでいけばいいのでしょう?


自身で各AIを使って試したとしても

回答の正確性を判断できる領域なんて

ごくわずかです。


調べてみると、
AIの能力を測定するテストは
いろいろと作られており、
・SuperGLUE
・MMLU
・Google BIG-bench
といった世界的に使われるものから
SuperCLUE:中文通用大模型综合性基准や
投資機構が作ったZ-Benchなどの

基準もあります。


現在のSuperCLUEのテストは

基本能力、専門能力、中国語特性能力


3つからAIモデルの能力を評価します。


1)基本能力: 

意味理解、会話、論理推論、創作などの10項目


2)専門能力:

中学校、大学、専門試験を含み、

数学、物理学、地理学、社会科学など

50以上のテスト項目。


3)中国語特性能力:

中国語固有タスクへの対応度で

慣用句、詩、文学、文字など

10種類の能力が含まれます。


現状のランキングとしては

1位が人類!

2、3位がChatGPT4と3.5


10月には中国語分野でChatGPT4を

超越する予定の星火は第5位

これらの体系的なテストに加え

SNS上では先に招待コードをもらった

メディアや開発者の方が

実際に自身で比べた感想を書いております。

星火については、

1+N方式という1つの共通モデルに加え

N個の各業種やシーンに合わせた

開発を行っていきます。

同じ質問に対しても、

車業界のAIと教育業界のAIでは

生成される回答が異なるなど

より現在のビジネスで使える

進化をとげていくはずです。

AIバーチャルヒューマンによる接客も

当たり前になってくるのでしょうね。

ただECや電話での

カスタマーサポートを

代理運営している私達としては

喜んでばかりもいられません。

ChatGPTに聞いた、ChatGPTによって

失業する可能性が高い職業は

カスタマーサポート

記事作成

って本業も、趣味の中カツ!通信も

失業の危機なのでしょうか(笑)


実際にはカスタマーサポートに関して

全員が失業するというのではなく、

今まで、人がやっていた部分が

減るということです。


自動化やAI化の流れは

ChatGPTが出る前から既に進んでおり

TMALL、京東などのEC店舗では

AIによる回答は普通に行われています。

また文字だけでなく、

電話でレストラン予約を受け付けたり

営業電話でもAIが使われています。

録音したテープを流すというのではなく、

お客様の反応をAIが判断して

異なるシナリオで接客や営業を行います。


弊社でも、これらのAIサービスを

販売していますし、


改めて見回すと日常生活の多くは

既にAIに支えられていることに気づきます。


また記事作成についても、

今までと同様に関連する人の

時間が減るだけでしょう。


昔の石板に字を刻んだり

竹に炭で書いていた場合から考えれば

こうやって一人で文章作成できるなんて

大量の記事作成関連の

失業者が出ているはずです。



また議事録、契約書など正確性が

必要な文章は統一されやすいものの


中カツ!通信のように

どこまでが事実で、どこから妄想か

分かりにくいものは、


様々な創作の一つとして残り

読み続けて頂けるのではないでしょうか?


内容が面白ければという前提付きですが…


もしChatGPTの影響で失業したら

中国大都会生活NOW

である必要もないかもしれません。

その時は義父や義母に弟子入りして
今度こそリクエストに応えられる
中国農村生活now

で次回の講演チャンスが来るのを

狙っていこうと思います(笑)

本日も、最後までお読み頂きありがとうございます。

 *****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第293回 GW絶好調はコロナ終了それとも不況の象徴?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

++最初に告知++++

【会員限定】風水師も活用!「ビジネス成功はライブ配信の方向が吉!」5月10日ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ

ライブ配信というと、

フォロワー数100万人!
EC売上1億元!
と、まるで芸能界のように自分とは関係ないと思ってませんか?

ただ実際は、日本企業にとっても
・BtoCだけでなくBtoBも
・大手だけでなく中小企業も
ますます大事になってきている戦術です!


今回は
車メーカー、保険会社など、お堅い大手から、
風水師、占い師など、お高い先生にまで
ライブ配信システムを提供されている

講師に
風水師も活用!「ビジネス成功はライブ配信の方向が吉!」
というタイトルでぶっちゃけて頂きます。

こんな人にオススメ!

・ライブや動画を使ったビジネスに興味のある人
・抖音や小红书でEC以外のマネタイズに困っている人
【会員限定】風水師も活用!「ビジネス成功はライブ配信の方向が吉!」5月10日ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ

オンラインサロン会員にご加入頂ければ無料で参加可能!
ご興味があるかたは、下記を読んで、是非お申込み(お問合せ)ください。

感謝!千人超え!2期メンバー募集します!
++告知、終わり、以下から本文続き++++

GW連休もあっという間に
終わっちゃいましたね…

前回に紹介した
GW初日の勢いそのままに

中カツ!通信 第292回 一年前の英雄達は、今どこに?

今年は各観光地がにぎわいました。

文化観光部は5月3日午後に、
GW休暇期間の観光市場速報を発表。 

全国の国内旅行者数は2.74億人で、
前年比70.83%増!

コロナ前の2019年と比べても
約20%増加しました。

国内旅行収入も1,480.56億元(約2.87兆円)と
前年の倍以上、コロナ前2019年を上回りました。

案の定、ネットやSNSでは、
各地の人混みの写真が多数アップされています。

上海の外滩(バンド)

コロナ前の観光地基準の
ソーシャルディスタンスが
戻ってきましたね(笑)

距離が縮まっているのは
人だけではありません。

寧夏では観光客向けのラクダが
もの凄い隊列に。

「ラクダは、楽だ」なんて
言ってられるのは乗っている人だけ。

休みなく働き吐血するラクダを見て
観光客が管理局にクレームなんて
ニュース記事もありました。

5月1日の労働節休暇は
長時間労働へのストライキがきっかけ。

ラクダも8時間労働が
適応されるといいですね(笑)

成都、上海、北京といった
以前からの有名観光都市に加えて

串焼きと、ホスピタリティの高さで
一躍有名になった淄博(zi1bo2)なども
大量の人が押し寄せました。

私はというと連休の2日目夜に
気になっていた映画を観てきました。

中カツ!通信 第291回 今、スラムダンクから我々が学ぶべきは「〇〇したいです!」

混んでたら嫌だなぁー

なんて思っていたのに
開演5分前の会場に入ったら
誰もいない…


上映前に1家族入ってきて
貸し切りには、ならなかったものの
バスケの人数5人にも満たない中
良い映画を満喫しました。


家族でも上海近郊にお出かけ
人混みにも揉まれて来ました。




ただ、やっぱり並ぶのって
精神的には疲れますよね。

しかも並んでいるときに
割り込みでもされようものなら
怒りすら感じます。

そんな全国各地で起きていた
割り込みに関するイザコザの一つが
SNS上でバズりました。

割り込みを注意した男性に対して
もの凄い剣幕で逆切れした女性と
自称四川人の白髪老女(女性の祖母)
自称その女性が投稿した文章では

「割り込みでなく横の列に移動しただけ」

という屁理屈で更に炎上(笑)


観光で楽しむために出かけて
イライラしてしまっては台無し。


並んでいるときこそ、
癒し系の動画でもみて
心を穏やかに保つ必要がありますね。


そんな行列に並んでいる人も
多く視聴したのか?!

バズったのが
幼児に音楽を教える先生の動画


“挖呀挖呀挖(ワヤワヤワー)”という
頭にこびりつくメロディーと
園児の笑顔が思い浮かぶシーンが
幅広い層から支持されました。


※挖は「掘る」という意味


すぐに多くの替え歌(パロディ)が出現。


ダイキンの空調清掃を促す動画も
ちゃんと韻を踏んでいて
完成度高かったです(笑)

とにもかくにも、
昨年までのPCR検査や健康コードで
盛上っていたSNSから脱却し
コロナからの景気復調ムードです!


ところが、SNSの一部には
この観光地の盛り上がりも

「口紅効果じゃないか?」


という書き込みが。

「マスク外したら口紅売上好調」みたいな
勘違いをしそうなこの名前。


口紅を始めプチ贅沢が起きるのは

景気回復の象徴ではなく
経済危機が起きているからだと

いう心理効果です。


この言葉が登場したのは
コロナのずっと前の1998年。


米ボストン大学のジュリエット・ショア教授が
著書の中で、このように説明しています。

「(不景気のとき)手の届くぜいたくや、
高級百貨店で買い物をする快感を求める」


景気後退が起きているとき、
家計に大きな負担をかけない範囲で、
気分を高揚させるような買い物を
楽しむとされており、


2001年にエスティローダーのレナード会長が、

「9月11日テロ事件後、口紅の売上げが急増した」

と公表し、


更に米経済が景気後退に陥った2008年にも
同社の口紅は売上げが伸びたそうです。


口紅効果はプチ贅沢品という観点以外からも
詳しく検証がされています。


テキサス・クリスチャン大学の
サラ・ヒル教授たちは

口紅に限らず美容関連の商品は
「女性の外見的な魅力を高める商品」であり、
不景気の兆しは常に家具や家電、
趣味関連の商品購入を控えさせていた一方、
美容製品に対する女性の購入意欲は、
上昇させていたことが分かったそうです。


しかも、より高額な化粧品を選んでいたそうです。


不景気になるほど、
高額な化粧品が買いたくなる?!

なぜ?


一つの仮説として社会が不景気、不安定な時ほど

「パートナー候補により自分を
 魅力的にみせる商品への
 購入意欲が高くなる」

というもの。


ちなみに不景気時には、
男性用の育毛剤が売れるという
報告があるそうです(笑)


この口紅効果を知って、
LVMHの会長が長者番付1位に
なったのを思い出しました。

中カツ!通信 第289回 値上げ!値上げ!で大富豪になる方法





ラグジュアリーブランドも
自分を魅力的にみせる目的で
買われる商品ですよね。


コロナで外出の機会が減っているのに
値上げしても行列ができて
売れるっていう現象は
口紅効果をあてはめると
うまく説明がつきますね。

果たして、
今回のGW連休で
観光市場がコロナ前に復調したのは


本格的な景気回復への兆しなのか?!


それとも不景気がゆえの
口紅効果がもたらしたものなのか?!


これは現時点では、何とも言えないので
これからも身の回りの情報を
堀り掘りしていき、


育毛剤より、あなたの魅力があがる
記事を発信していきたいと思います。


“挖呀挖呀挖(ワヤワヤワー)”の動画が
2億回以上再生された
幼稚園の黄先生みたいにバズる
期待も込めて


~今回の中カツ、ワラワラワー~


ということで、いつもより(笑)マークを
多用してみました。

本日も、最後までお読み頂きありがとうございます。

 *****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]