にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信418回 接客もゴールドクラス。新しい古法「老铺黄金」

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!日中の相互理解促進を目指す
中カツ!通信の野村です。
 金価格の上昇が止まりません。
そして円も、また150円突破しそう…
 
米国経済の先行き不安と
ドル基軸通貨としての信頼低下、
世界のあちこちで不安が高まるたびに
『安全資産』としての金が買われ、
価格は上昇を続けています。
 
実は中国は世界一の金産出国です。
ただ金を積極的に輸出することはなく、
むしろ輸入で保有を増やしており
中国人民銀行の金準備は
過去最高水準に達しています。
 
国だけでなく、
民間でも金需要は旺盛です。
 
結婚や出産といった人生の節目で
装飾品として購入されるのはもちろん、
資産保全や投資目的で
買い求める人も増えています。
 
そんな金の販売店で、
注目を集めているのが「老铺黄金」です。
 
老铺黄金は2009年に創業し、
「古法黄金」を旗印に
急成長したブランドです。
 
「古法」は昔ながらの伝統技術で
表面に独特の凹凸や温かみを持たせる手法で
量産品にはない風合いをだします。
 
 
ただ古臭いのではなく
現代的なデザインを融合させオシャレさが
人気になっています。
 
2025年上半期の売上高は
前年同期比2.5倍の1,235億元、
純利益は22.6億元に達し、
粗利率は38%と業界大手の
周大福を大きく上回ります。
 
このような華やかな財務数字の裏には、
独自の販売戦略があります。
 
その一つが基本は「固定価格」です。
 
通常の金を売る店は、
 
「当日の金相場 × 重量 + 加工賃」という
 
形で価格を決めます。
 
毎日の金価格変動を反映させるため、
顧客からすると
 
「明日は、安くなるかも。待とうかなぁ」
 
「昨日より高くなった。買ってよかった」
 
と一喜一憂するわけです。
 
しかし老铺黄金は商品ごとに
「固定価格」を設定します。
 
固定価格と聞くと、
良心的な安い値段で売ってそうですが
先ほどの粗利率が高いことを
思い出してください。
 
そうです
少し相場が高くなっても利益がでる
高い値段で固定してあるのです。
 
例えば金相場が1000元/gの時に、
老铺黄金では1500元gで 
売るようなイメージ。
 
割高ではあるのに、
それでも客足は途絶えません。
 
むしろ「高くても買いたい」という
ブランド効果を生み出しています。
 
 
今年5月、上海の高級商業施設である
港汇恒隆に新店舗がオープンした際には、
早朝から長蛇の列ができ、
入店まで4〜5時間待ちの盛況ぶり。
 
 
投資対象でもあるものの、
金の重さだけでなく
老铺黄金というブランドが
更に付加価値を付けております。
 
ラグジュアリーブランドが
年に数回値上げをする前に
行列ができるのと同じですね。
 
老铺黄金も固定価格ではありますが
年に数回、価格変更(もちろん値上げ!)をします。
 
そんなこともあり

「黄金界のエルメス」とも呼ばれ

 

金を売る宝飾店というより、

ラグジュアリーブランドとしての

ポジションに近い感じです。

 

ラグジュアリーブランドですので

商品は金という物質の価値だけでなく

体験も含めた感情価値です。

 

そうなると“ブランドの顔”である

販売員も厳選されています。

 

老铺黄金の販売員の採用条件は
極めて厳格です。
 
ネットの情報によると
 
・女性の場合、身長160〜168cm、
・体重は50kg前後、
・年齢は20〜35歳
・短髪やタトゥーは不可
 
 
外見については
 
「親しみやすいが、顧客より目立たない美しさ」
 
が基準だそうで、
整形歴がある応募者も敬遠されるとか。
 
 
面接はHR、店長、本社と三段階に及び、
事前に提出する生活写真による
非公式選考が最初の関門で、
 
最終的に評価されるのは
 
「顧客と長時間向き合っても疲れを感じさせない親和性」
 
実際に航空会社の元客室乗務員が
「表情が疲れて見える」との理由で
不採用になった例もあるそうです。
 
これだけ厳しい条件でも
応募者が絶えない理由の一つが待遇です。
 
入社半年間は、
1万〜1.5万元の固定給が保証され、
その後は基本給に歩合が加わり、
平均月収は2万元に達するそうです。
 
勤務時間は1日7時間で、
北京の店舗では栄養士まで配置されています。
 
 
ここまで聞けば実際に見たくなりますよね?
 
 
ある週末、浦東のifc店に行きました。
 
開店直後の午前10時、
店の外にはすでに8人ほどが並んでいます。
 
 
中には3名のスタッフが接客しており
子供と一緒に3分ほど並びながら
写真を撮っておりました。
 
 
写真を撮っていると、
並んでいる他の顧客以上に目立っており
いたたまれなくなり列を離れました。
 
そして改めて先ほどの
オープン時に大行列ができた港汇店に
閉店間際の20時ごろに再チャレンジ。
 
10分ほど待つとお店に入れました。
 
 
さすがに「メルマガのネタ集めに」とは
言えないので
 
「妻へのプレゼントを探している」という
自己暗示を強めにかけて入店です。
 
 
店内では3名の女性が接客をしております。
 
「確かに160cm以上だよな。
 50kg前後なのかなぁ?
 これが主張しすぎない美しさか」
 
とキモイことを考えている私に
 
「お水をどうぞ」
 
とエビアンを渡されたので、
 
水を一口のんで心を静めながら
目の前に燦燦と輝く黄金をみていきます。
 
 
確かに精巧な細工で、
ついついガラスケースに顔を近づけ
見入ってしまいます。
 
 
「妻に見せる用の写真撮っていいですか?」
 
なんて白々しいセリフを吐くと
 
丁寧に
 
「お出ししますので触ってみてください」
 
と一つ一つを出してくれます。
 
 
虫眼鏡が横に置いてあったので
老眼と思われたと思いドキッとしましたが
隣の若いカップルにも出していたので
精巧な彫り細工をみるための
標準セットなんですね。
 
 
台に出してもらい、
よく見えるようになったのは
細工だけではありません。
 
価格がはっきりと見えます。
 
この指輪だと28,020元(約59万円)
 
 
下のペンダントだと
44,900元(約94万円)
 
「ちょっと大きいですかね」
(心の声:ちょっと高いですかね)
 
と口からこぼれてしまうと
 
販売員の方は
 
「ちょっと合わせてみましょうか?」
 
と胸の前に当ててくれます。
 
 
「よくお似合いですよ」
 
という言葉が出そうになりますが、
さすがに罪悪感と理性とでこらえます。
 
ブレスレットにもペンダントにもなる
商品も着用してもらったあとに
値段がよく見えないので、
細かいところをみる振りして
触らせてもらいます。
 
 
手にずっしりくる重量感、
値段を見てみると、
106,000元(約222万円)
 
先ほどの女性の手にあったときは
美しい装飾品に見えていたものが、
 
私の手にのると、
昔の実家のお風呂の栓のチェーンに
見えてきてしまいます(笑)
 
ここまでの間、
販売員の方は丁寧かつ、
強引な商品説明も、
売るための誘導質問もなく
本当にいい感じでした。
 
このまま長居しては、
抜けられなくなってしまうと感じ
一度、気持ちを切り替えるために
あたりを見回してみると
 
黄金が並ぶショーケースとは
別の小部屋があることに気づきます。
 
身に着けるアクセサリー以外の
装飾品が陳列されているとのことで
 
「買えないけど見てもいいですか?」
 
と聞くと嫌な顔もせずに
案内してくれました。
 
 
 
そこには、
テレビ番組の富豪の家にでてくるような
お宝が並んでいます。
 
 
 
この印鑑は購入すれば無料で
字を彫ってくれるサービス付き。
 
「えっ?金が減っちゃいません」と聞くと
 
文字を彫るところは、
ちゃんと別素材になっていて、
金の部分は減りません。
 
 
 
他にも金の茶壷314,700元(約660万円)
 
飾りものとしてだけでなく、
実際に使えるとのこと。
 
 
 
そして商売の神様でもある
黄金の関羽像
 
こちらのお値段は、
1,912,000元(約4,015万円)
 
 
この部屋の商品は、
自分用というより贈答用として
買われる方が多いそうです。
 
もう、ここまでくると
 
「妻に何が似合うのかなぁ」なんて
 
ふりをする必要もなくなり、
 
ただ商品の説明を聞きながら
値段をみながら
 
「はぁー、へぇー、ほぉー」
 
という言葉しか出てきません。
 
黄金の輝きをみることで、
私の心の垢も少し取れた気がします。
 
 
「いいものを見せてもらいました。」
 
と心からお礼を伝え、
 
 
「次回は妻もつれてきます」
 
と少し本音も混ざった言葉を伝え
お店を後にしようとすると
 
「よかったらチョコレートをどうぞ」
 
と焼肉屋の会計後のガムのように
自然におすすめしてくれます。
 
 
お店をでて、充実感を感じつつも
「妻を連れてくるのは少し怖いなぁ」などと考えながら、
 
チョコ食べるかと包装を開けようとすると
GODIVAなのに気がつきます。
 
金色の包装をみて、
妻への罪悪感もあり、ねじりなおして、
お土産に家に持って帰りました。
(結局、妻は娘たちにあげてましたが…)
 
 
金婚式まであと37年。
 
この中カツ!通信の赞赏(投げ銭)も
コツコツためていけば、
老铺黄金で関羽は無理でも、
指輪くらいは買える額がたまるはず!
 
金(きん)のために
皆様が赞赏(投げ銭)したくなる
記事をかけるよう頑張っていきます!
 
 
ただし金価格が更に高騰しない前提です…
 
 
金価格が落ち着くためには、
地政学リスクなど
世界の不確定要素がへるのが大事!
 
妻のためにも、
安定して平和な世界になるよう
祈っています!
 
 
中国の古い格言に、
 
「黄金万两易得,知心一个难求」
 
という言葉があります。
 
お金を手に入れるのは比較的容易だが、
本当に心を通わせる友人や理解者を
見つけるのは難しいという意味です。
 
黄金よりも比較的容易に
そんな友人が見つかるかもしれない
会に興味がある人は、
下記をご参照ください。
 
++告知:オンラインサロン新規募集開始+++
中カツ!オンラインサロン第5期の
メンバー募集を開始しました!
(AIで生成した中カツ!オンラインサロンの心象図)
あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集
+++告知終了++++
今回も、最後までお読みいただきありがとうございます。
 
*****************

オンラインサロン第5期募集中
内容が気に入って頂けましたら「いいね」「推薦」と「フォロー」お願いします!

あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

中カツ!通信417回 連休前、おすすめな上海近郊の列島(後半)

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!日中の相互理解促進を目指す
中カツ!通信の野村です。
+++++告知1++++
「中国市場の先行きを考えると、
 東南アジアも注目したほうがよいのか?」

 

「いやいや中国に専念すべきか?」

 

そんなことを考えたことがある

あなたにピッタリなのが、

今回のぶっちゃけ勉強会。

 

中国での5年半の業務を経て

ベトナムへと移住した

一流コンサルタントから

両国での経験、知見を

ぶっちゃけてもらいます。

 

Next China is China: ベトナムから見た中国の凄さ!9/22ぶっちゃけ勉強会のお知らせ

 
オンラインサロン会員限定と
なっておりますので、
今回のテーマにご興味ある方は、
ぜひご検討ください!

あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集

++++++++++++++++
 
10月の連休はどう過ごされますか?
 
高鉄の切符販売が開始され、
ホテルの値段が上がったという
ニュースが出てきましたね。
 
ということで、先週に続き
嵊泗政府と春秋国際旅行の視察ツアー
上海から行ける嵊泗列島の紹介です。
 
愛を育みたい方は、
先週の記事をご参照ください。
 
中カツ!通信416回 連休前、春も秋もおすすめな上海近郊の列島
 

「恋愛ワンストップアイランド花鳥島」

 
の次に訪れたのは、
嵊山島、枸杞島です。
 
 
この二つの島は橋でつながっており、
両島の間は車での移動が可能です。
 
島に入って目につくのは、
たくさんの舟と海の青と白のコントラスト。
 
 
上記の写真にある白い部分、
波ではありません。
 
もちろん大量に浮かぶゴミでもありません。
 
ダンディな男性の背後に
浮かんでいるのは大量のブイ(浮標)
 
写真をみていただくと、
その量の多さが、
お分かりいただけると思います。
 
これだけ密集しているのは、
因幡の白うさぎのように
隣の島に渡るためではありません。
 
実はブイの下にはあるものが、
ぶら下がっているのです。
 
その正体とはムール貝
 
 
 
嵊泗列島は、全国屈指の「貝の海」
 
特に厚殻ムール貝(貽貝)の養殖は
全国生産の70%を占めるそうで、
日本や韓国など世界中に輸出されています。
 
この厚殻ムール貝の養殖は3年サイクル。
毎年1/3を収穫し、新しく貝苗をつけます。
 
それ以外は、ほぼやることなし。
 
魚の養殖のように餌もやらなければ、
高級魚や甲殻類の養殖のように
盗難防止パトロールに追われることもない。
(重いのに安く盗難する人がいないから)
 
それでいて地元博物館の説明によれば、
漁師1人あたり経費を引いた後で
年30万元の利益だそうです。
 
貝だけに快適なお仕事なんですね。
 
ただ、そんな貝の敵が台風。
 
台風が来ると水の中がかき回され
多くの貝が落ちてしまい、
収入もガタ落ちになります。
 
自然の恵みと怖さを感じながら
生活されているんですね。
 
そんなブイの合間を縫って
海釣りが出来るスポットがあります。
 
海釣りというと
岸辺からやるか、船からですが、
この場所は船酔いが苦手な人も大丈夫!
 
 
なんと海に大きなブイというか
バスケのコートくらいの浮島があり
そこから釣りをすることができるのです。
 
 
 
モーターボートで乗り付けると
ほぼ揺れを感じません。
 
 
 
この日は太刀魚やクロダイが釣れたり
 
 
大きな釣り針のような、
小さなうなぎも釣れていました。
 
 
私も幸運なことに
スズキを釣ることができたものの
少しからくりがあります。
 
実は浮島の中に釣り堀のように囲いがあり
他の方が外海でチャレンジする中で、
私は釣り堀スペースで釣ってました(笑)
 
釣果はそのままレストランに持ち込み、
調理してもらえます。
 
自分で釣った魚を食べるのも初めてですし、
皆様にふるまった感は、
とても気持ちいいですね!
 
 
 
 
嵊泗には、これら新しい観光スポットが
作ら増えていく一方で、
 
「見棄てられ有名になった観光地」も
 
あります。
 
嵊山島の中にある「無人村」
 
 
かつては3,000人以上が暮らした
裕福な漁村でしたが、
交通の便が悪いことから
移住が続き2002年に無人村となりました。
 
 
現在はツタに覆われた家々が残り、
海と調和して幻想的な景観となっております。
 
SNS上には
「オズの魔法使いの世界」とも
書かれておりましたが、
私は天空の城ラピュタを思い出しました。
 
英国メディアが2016年の記事で、
世界中で放棄された美しい景観28か所の
一つとして紹介したため海外でも
有名になったそうです。
 
また昼間の絶景だけでなく
夜の怪奇現象も有名です。
 
無人村の鬱蒼とした景色は
怪しげな雰囲気であふれ
 
『食人島』をはじめ、
多くのホラー映画の
撮影舞台にもなっています。
 
そんな解説を聞いていたところ
ツアーに同行されていた女性が
この場所に着いた時から
頭が痛いというので
少し怖くなってきます。
 
目の前にいた観光地管理のおじさんに
 
「噂みたいに幽霊が出たりするんですか?」
 
と恐る恐る聞いてみたところ
 
「出るわけないだろ!俺だって前は村に住んでたんだから!幽霊が出たなんて聞いたことないよ!」
 
と少しキレ気味に一蹴されました(笑)
 
聞く人を間違えました…
 
確かに自分が住んでいた場所が
心霊スポットなんて呼ばれてたら
嫌な感じですよね。
 
ただ私自身でも奇怪な現象を
見つけてしまうのです。
 
下の看板をみてください。
 
中国語、英語、韓国語では
「英国メディアが2016年の記事で、
 放棄された世界の絶景28か所と紹介」
と書かれているのに、
 
 
日本語の翻訳だけ
 
「恋人の石は~ロマンチックな雰囲気」と
 
全然関係ないことが書かれています(笑)
 
なんだかんだで、
夜怖くて眠れなくなる心配もなくなり
オーシャンビューのホテルへ。
 
 
ホテルの名前からも、
想像がつくように海辺というより
崖につくられているので、
 
ベランダに出て下を見ると
別の意味で怖いです。
 
ホテルは海崖ですが、
頑張れば歩いていけるところに
カジュアルで清潔感のある
お酒が飲めるところもあり、
二次会も楽しみました。
 
お酒もたしなみ、ぐっすり寝た
翌日に訪れたのは 嵊泗本島
 
ここは一番大きな島であり、
なんとラッキンコーヒーや
KFCまであります!
 
漁業で発達した嵊泗列島を紹介する
博物館もあり昔から今までの漁船や
怖い顔の長江川豚(イルカの仲間)の
標本など珍しい展示もあり
子連れでも楽しめます。
 
最新のサービスも導入されており
無料のスマホ型の解説器もありました。
 
 
海に囲まれた島、
崖だけでなく砂浜もあります。
 
基湖ビーチは
全国唯一の国家級列島風景名勝区
非常に遠浅のため
ズボンのすそをまくるだけで
かなり奥まで歩いていけます。
 
 
ビーチのシーズンが過ぎた
9月ということで人手も少なく
ひざ下までの海水浴を楽しめました。
 
砂浜の上に書かれた字を見つけました。
 
不想上班(仕事行きたくない)
 
 
上海に戻る日曜日ということもあり
私の心に染み入ってきて、
思わず写真を撮ってしまいました。
 
前は青い海、後ろは緑の山という
自然に囲まれて、
 
美味しい海鮮を食べながらすごす
心地よい波のような雰囲気を
味わってしまうと
 
おなじ海でも
油断すれば心も身体も持って行かれる
上海の都会の荒波には
戻りたくなくなりますよね。
 
今回の視察アテンドする側に
日本語の上手な若い女性、
林さんがいました。
 
春秋旅行の通訳の方だと
勘違いしていたのですが
嵊泗列岛のことにとても詳しいので
聞いてみるとホスト側の嵊泗列岛の
文化旅行局の方でした。
 
林さんは、
ご両親も列島の出身で、
自身も高校までは島で過ごします。
 
島には大学がないので、
同じく島の海南島の大学に進学。
 
その後は島国である日本へ渡り、
大学、大学院と勉強されたそうです。
 
いざ就職するとなった時は
直接、地元の嵊泗列島に戻ってきました。
 
「日本で就職しようと思わなかったんですか?」
 
「上海の日系企業は考えなかった?」
 
などの質問をすると、
 
「考えなかったですね。だって私はこの島が好きですから」
 
と即答でした。
 
地元を離れた若者が、
ちゃんと戻ってくるというのは
それだけの魅力があるということ。
 
先ほどの砂浜には、
もう一つ文字が書かれていました。
 
 
さっきの不想上班と同じ人が
書いたのかは分かりませんが
 
嵊泗列島には
幸せを感じられる要素が
多く溢れています。
 
社会の荒波にもまれ
人波に揉まれるのに疲れたとき
ぜひ皆さんも、
嵊泗列島に訪れてみてください。
 
中国語であればSNS上にも
多くの旅行情報がありますが、
日本語で確認してみたいという方は、
 
今回の視察旅行を、ご案内いただいた
春秋旅行の竹田さんにご連絡ください。
 
WeChatアイコンの写真は
少しラフ(雑)な感じなものの、
サービスや気配りは、とっても丁寧!
 
 

嵊泗列島だけでなく、
上海市内のイベントからカシュガルまで
いろんなお得な情報をお持ちです。
 
ちなみに、今回の超お得な視察旅行は
下記のカイの方からのお声がけでした。
 
お得な情報も流れる会に
ご興味がある方は、下記をご参照ください。
 
++告知:オンラインサロン新規募集開始+++
(AIで生成した中カツ!オンラインサロンの心象図)
あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集
+++告知終了++++
 
今回も、最後までお読みいただきありがとうございます。
 
*****************

オンラインサロン第5期募集中
内容が気に入って頂けましたら「いいね」「推薦」と「フォロー」お願いします!

あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信416回 連休前、春も秋もおすすめな上海近郊の列島

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!日中の相互理解促進を目指す
中カツ!通信の野村です。
+++++告知1++++
「中国市場の先行きを考えると、
 東南アジアも注目したほうがよいのか?」

 

「いやいや中国に専念すべきか?」

 

そんなことを考えたことがある

あなたにピッタリなのが、

今回のぶっちゃけ勉強会。

 

中国での5年半の業務を経て

ベトナムへと移住した

一流コンサルタントから

両国での経験、知見を

ぶっちゃけてもらいます。

 

Next China is China: ベトナムから見た中国の凄さ!9/22ぶっちゃけ勉強会のお知らせ

 
オンラインサロン会員限定と
なっておりますので、
今回のテーマにご興味ある方は、
ぜひご検討ください!

あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集

++++++++++++++++
 
10月の連休はどう過ごされますか?
 
春のゴールデンウィークとならび
秋の中秋節、国慶節の大型連休。
旅行に
行くのには、
最適な季節で、もうすでに気分が
高まっている人も多そうですよね
 
私は先週末、一足早く
特別な視察旅行に参加してきました。
 
今回の記事が国慶節をはじめ
旅行先を探している方の
ご参考になれば幸いです。
 
文章で説明する前に、
まずは写真のダイジェストで!
 
 
 
 
 
これらの写真だけで
どこの島々に行ったか分かる方も
いらっしゃるでしょう!
 
今回、上海から訪れたのは
嵊泗列島の
花鳥島、嵊山島、枸杞島、嵊泗本島
4つの島。
これらの島は浙江省の舟山市に属し
直線距離なら上海から蘇州までと同じくらい。
 
とはいえ、海がありますので
上海から近くて遠い
観光地なんですね。
 
先ほどの写真をご覧いただいても
 
「視察旅行っていうか、ただの旅行じゃん」
 
と思われたかもしれません。
 
実は今回の視察というのは
現在、旅行客を増やそうとしている
嵊泗政府が特に外国人客を増やすため、
上海に住む日本人に旅行体験をしてもらう
モニターツアーだったのです。
 
なので一歩、島に足を踏み入れてからは
ずっと政府の方が同行され
最後にはアンケート回答だけでなく
改善意見の発表会も行われました。
 
そして今回の旅行の企画をされたのが
春秋国際旅行社です。
 
皆さんもお得なチケットで有名な
春秋航空は、ご存じだと思います。
 
中国の航空会社で2025年上半期に
最も利益を出している春秋航空の
親会社にあたるのが
春秋国際旅行社になります。
 
創業者の王正華氏は、
上海市長寧区・遵義街道の
党委副書記を務めた元公務員です。
 
1981年に“鉄飯碗”を辞し春秋旅行社を創業。
 
現在、グループ全体では約1万人、
旅行事業のスタッフは、
約1,900人(ガイド・添乗員除く)
 
海外9拠点(旅行事業の店舗・支社)
国内46支社、上海には45店舗もある
大きなグループに成長しています。
 
このような旅行社だからこそ、
嵊泗政府からの依頼をうけられるんですね。
 
とはいえ「日本人を対象」と考えると
JTB、日本旅行、HIS、旅悟空など、
日本にゆかりある企業も多数あります。
 
春秋旅行にも日本と深い縁があるのが
分かったのは、船乗り場までのバスの中。
 
今回とりまとめをしていただいた
春秋旅行の竹田さんの後に、
バスガイドのようにマイクを握り
流暢な日本語で話し始めたのは
春秋旅行の総経理であり、
創業者のご子息でもある王さん。
 
王さんは高校の時から日本に渡り
日本でも就職された経験をお持ちです。
 
そのお話の中で、
2011年3月11日の地震および
原発事故の後の話がありました。
 
あの事故発生直後は他の航空会社同様に
春秋航空も日本便の発着を見合わせました。
 
そんな中で王炜さんは
春秋グループの創業者である父から
実際の日本の現場の様子を見て
飛行機を運航できる状態なのか
確かめるよう指示を受けます。
 
茨城では海外の報道とは違い
予想以上に皆が秩序あり普通に
生活をしているのを目の当たりにし
王炜さんは運航するべきという
報告をします。
 
ただ会社の方針としては決定したものの
パイロットは怖がって飛ぼうとしません。
 
なかには反対する家族が、
パイロットのパスポートを隠して
日本に行けないようにするなんていう例も
あったそうです。
 
そんな中で、王炜さんは、
パイロット達を説得するために
 
「そんなに心配なら、私も毎便に同乗する」
 
と身をもって安全を訴えたとのこと。
 
実際に飛ばし始めた当初は、
日本での着陸が近くなってくると、
パイロットが防災服を着用したりも
していたそうです。
 
様々な風評被害があった中で
(今もあるけど…)
 
外資が出資する航空会社が
飛行機を運航するというのは
世の中に対して安全のアピールになります。
 
そんな立役者の一人が
王炜さんだったのですね。
 
すごくいい話なんですけど…
 
王炜さんが、
バスの前で揺れながら
マイク音声が途切れながら聞いたので
感動も春秋航空のチケットくらい
割引きされた感じでした(笑)
 
機会があれば、
ちゃんと座って静かな場所で
詳しいお話を聞いてみたいですね。
 
その年に、
元々のコンサルティング会社を辞め
春秋航空に入社し、様々な経験をされ
今の春秋旅行の総経理をされています。
 
そんな偉い方までご同行される
今回の視察旅行は、私以外の参加者も
一流の方ばかりで、
個人的には旅行だけでなく
ビジネス的にも勉強になりました。
 
なので家族へも、
ビジネス視察旅行(仕事)と
伝えてあります。
 
 
ということで島どころか
船乗り場に着く前の話が
長くなってしまいました…
 
ここからは中カツ!通信の視点で
島の魅力を伝えていきたいと思います。
 

 

沈家湾フェリー乗り場から

 

最初に降り立ったのは花鳥島。

 

この島のテーマはLOVEです。

 

私が名づけるならば、

 

「恋愛ワンストップアイランド」

 

見晴らしの良い草原、

ここでは複数の男女が

チェアーに座って語りあう

磯と青春の香りが漂います。

 

 

そこにあるブランコで戯れるカップル

恋心が揺れ始めるのでしょうか。

(ちなみに男性がずっと押しています)

 

愛の書房、

 

 

 

中には恋文を送るためのポスト?

ラブコールをするための電話

 

そして愛の弾き語りをするための

白いピアノ

 

雨が降ったらどうするのか不思議です。

 

ただ、中を覗いてみれば

何となく予想がつきます…

 

 

いいんです!

 

愛の唄は、心で聞くから

ピアノの状態なんて問題ありません!

 

そして気持ちが高まってきたら

指輪を渡して告白です。

 

 

 

この巨大リングは花鳥島にちなんで

鳥の目の位置に宝石に見立てたガラスが

はめ込まれていますが小さいですよね。

 

だからこそ、

天気の良い日没間際に登ってきて

光り輝くダイヤモンドのように

 

大きな夕陽をはめ込んで

 

プレゼントします。

 

 

今まで白いピアノやブランコには

興味を示さなかった我々おっさんも、

この絶景には皆がスマホを掲げ

写真を撮りまくっていました。

 

ここでプロポーズが成功すれば

一気にゴールまで駆け抜けられます。

 

花鳥島には、

ちゃんと結婚登記所もあり

法的手続きも可能です。

 

 

 

式を済ませたら

改めて愛を誓います。

 

この階段は手前が13段、

踊り場の後は14段となっております。

 

1314というのは、

中国では”一生一世”とかかっており、
 

「あなた一人だけを愛する。」

 

という意味があります。

 

よく考えられていますね~

 

参加者の中には

 

「首吊りの処刑台に向かう階段かと思った」

 

なんて人もいらっしゃいましたが

「結婚は人生の墓場」なんていうのは

愛の島では戯言です(笑)

出会ったばかりの私たちの間で

おっさんずラブは発生しませんでしたが、

 

カップルやラブラブの夫婦、

社内結婚を奨励したい企業の

チームビルディングなど、

 

ぜひ

 

「恋愛ワンストップアイランド花鳥島」

 

を訪れてみてください!

 

 

そして次に訪れたのは

嵊山島、枸杞島
 
この2つは橋でつながっており
先ほどの花鳥島と比べても
大きいです。
 
ここは花鳥島とはうってかわって
オジサン好みのコンテンツが
あるのですが、
 
ちょっと文字数が多くなってしまったので
翌週に回したいと思います。
 
「えぇ~、写真だけ見せておいて引っ張るなんてヒドイ。連休に行こうか決めようと思ってたのに」
 
という方は、
 
春秋旅行の竹田さんにご連絡ください。
 
WeChatアイコンの写真は
少しラフ(雑)な感じなものの、
サービスや気配りは、とっても丁寧!
 
 
私のようなバイアス抜きで
嵊泗列島の魅力や具体的なアクセスを
教えてくれるはずです。
 
次回は、
嵊山島、枸杞島、嵊泗本島を紹介します。
 
来週は
「貝、海、怪のカイ三昧(ざんまい)」
 
どれかの「カイ」に、
興味がある方は是非、来週もご覧ください!
 
 
ちなみに、今回の視察旅行のお誘いは
下記のカイの方からのお声がけでした。
 
 
お得な視察旅行の情報も流れる会に
ご興味がある方は、
下記をご参照ください。
 
++告知:オンラインサロン新規募集開始+++
中カツ!オンラインサロン第5期の
メンバー募集を開始しました!
 
++告知:オンラインサロン新規募集開始+++
(AIで生成した中カツ!オンラインサロンの心象図)
あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集
+++告知終了++++
 
今回も、最後までお読みいただきありがとうございます。
 
*****************

オンラインサロン第5期募集中
内容が気に入って頂けましたら「いいね」「推薦」と「フォロー」お願いします!

あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信415回 日系企業はチャンス?!社会保険と肉まん値上がり

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!日中の相互理解促進を目指す
中カツ!通信の野村です。
 +++++告知1++++
サイボウズさん主催、
AIの現場活用に詳しくない人、
その前段階のDX推進に興味がある人向けの
AI時代にそなえるための無料セミナーです!
 
【再・満席間近!】紙で稟議はヤバい?AI時代、会社はここから変わる【人気無料イベント告知】
9月12日上海開催分は、
席追加後も満席に近くなっております。
お早めにお申し込み下さい!
 
+++++告知2++++++

 

「中国市場の先行きを考えると、

 東南アジアも注目したほうがよいのか?」

 

「いやいや中国に専念すべきか?」

 

そんなことを考えたことがある

あなたにピッタリなのが、

今回のぶっちゃけ勉強会。

 

中国での5年半の業務を経て

ベトナムへと移住した

一流コンサルタントから

両国での経験、知見を

ぶっちゃけてもらいます。

 

Next China is China: ベトナムから見た中国の凄さ!9/22ぶっちゃけ勉強会のお知らせ

 
オンラインサロン会員限定と
なっておりますので、
今回のテーマにご興味ある方は、
ぜひご検討ください!

あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集

++++++++++++++++
 
9月に入りました。
 
中国の学校では新年度の始まりです。
 
皆さんのなかにも
下半期の開始で
 
「よし頑張ろう!」
 
と気持ちを新たにされた方も
いらっしゃるでしょう。
 
一方で、
中国の中小企業の社長の中には
 
「9月1日からどうしよう…」と
ビクビクしている人もいそうです。
 
8月1日に最高人民法院が発表した
 
「労働争議案件の審理への法律適用に関する解釈」が
 
9月1日より施行されたからです。
 
 
 
これまで法律では義務とされながら
グレーゾーンとなっていた、
被雇用者の社会保険への加入強制が
強化されます。
 
簡単に説明します。
 
社会保険は従業員の収入に対して
企業側が約25%、従業員側が約10%を
収める必要があります。
 
ただ手取りを減らしたくない従業員
費用を増やしたくない企業側が
お互いに同意のうえで
 
「社会保険を払うのやめておこう」
 
と、やり過ごしてきた社会保険の未納が、
もう通用しなくなります。
 
最高人民法院の解釈では、
従業員が
 
「企業が社保を払っていない」という理由で
 
労働契約解除を申し出た場合、
 
企業は過去の未納分を収めるだけでなく、
経済補償金を支払う義務があると
明確にされたのです。
 
少し正確性には欠けるものの
インパクトを理解してもらうために
例を出します。
 
A有限公司は上海で
税込給与7,000元の社員を雇っています。
 
彼らは地方出身で
 
「社会保険は手取り減るから払いたくないっす。 会社も費用節約できるからいいっすよね?」
 
と双方合意のもと
社会保険を未納にしていたところ
 
9月2日になって
 
「会社が社会保険未納なのは不法なので未納分を支払ってください。そしてこれを理由に辞めるので経済補償金もください。」
 
と言ってきた場合に、
 
会社として必要になる支払い額を計算します。
 

上海市の2025年の最低基数は7,384元/月。


給与7,000元 < 7,384元のため、

7,384元/月を基準として計算します。

 

納付割合は

年金、医療、失業などで合計25.5%。

 

会社が毎月補填すべき額は

7,384元 × 25.5% =1,883元

 

3年間の総補納額:

1,883元/月 × 36か月 = 67,788元

 

さらに延滞金として0.05%/日、

年利換算で18.25%を支払う必要が

補納額の30%とすると

(実際は社保局の精算に従う)、

延滞金は約 20,336元 。

 

合計は88,124元。

 

これに経済補償金が加わります。

3年間なので3か月分となり21,000元。

 
社会保険未納分と合わせて
109,124元です。
 
もし同じような社員が10人いたら
100万元越えになってしまいます…
 
 
中カツ!の読者に多い
日系企業にお勤めの方なら
 
「そりゃそうだけど、そもそも社会保険払ってない企業なんてあるの?」
 
と思われるかもしれません。
 
ただ私自身は、
この社会保険不払い問題に
ちょくちょく悩まされていました。
 
弊社にとって
「社会保険不払い」は
強力なライバルです。
 
 
弊社はEC店舗の代理運営や
コールセンター業務、
営業支援等を請け負っています。
 
中国の地方にある企業から
お見積りの引き合いがあると
 
まずはネットで、
ご依頼いただいた企業の
人材募集情報などを調べ
給与水準を把握します。
 
その費用感をもとに、
求められる品質も考慮しながら
人件費削減に貢献できる
提案書を作成いたします。
 
上海以外の人件費の安い拠点で
 
「これならコストダウンに貢献できるだろう!」
 
と見積もりを出したのに
「高すぎる」と言われる。
 
理由を聞いてみると、
自社社員に社会保険を払っていないため、
全員に社保を払っている当社の見積もりを
割高に感じられてしまうのですね。
 
製造業、飲食業等の零細企業では
社会保険を納めていない企業が
一定数以上いることは、
ネット上でも感じられました。
 
8月1日発表後、
ネット上には下記のような記事が
いくつも見受けられました。
 
「強制的な社保納付で個人商店が倒産?」
 
 
店主が自ら告白:「30日休みなしで働いても利益は8000元、社保を払ったら即赤字。閉店したほうがマシ」
 
記事の一部を抜粋します。
 

開業して6年になるこの包子屋は、

毎朝5時に明かりをともす。

 

薄皮で具がたっぷり、

肉も野菜も同じ値段で8個入り10元。

 

街の人々は店先でしゃがんで食べ、

ここが一番にぎわう場所だった。

だが、そのにぎわいも消えようとしている。

 
包子屋の奥さんは計算した。
従業員5人分で毎月1.4万元の社保コスト増。
 
しかし店の月間純利益は8000元しかない。
 
「社保を払ったら逆に赤字になる。借金するぐらいなら、いっそ早めに閉めたほうがいい。」
 
彼女は苦笑しながら生地を台に叩きつけた。
 
中国中小商業企業協会のデータによると、
2023年の個人事業主の廃業数は
前年比27%増。
そのうち約4割は「人件費の急増」が原因だった。
 
この部分だけをみると
少し感傷的になり
同情を感じてしまいます。
 
ただ、忘れてはいけないのは、
長期の安定した社会のために
社会保険の納付義務は必要です。
 
また日本企業を始め、
ちゃんと払っている会社があるということ。
 
 
そして、
今回の社会保険の規制強化は
 
日本企業にとってはチャンスかもしれません。
 
 
今回の規制強化で、
今までのような違法な人件費削減は
難しくなります。
 
中国のライバル企業が、
もし社会保険を払っていなければ、
コストが上がった分は
価格に転嫁されてくるはずなので、
相対的に日系企業の価格競争力が高まるかも!
 
 
また、今回の規制強化もふくめ
最近では訴訟や人材流出などの
労務リスクが上がると考える企業もあり、
 
ここ数カ月は、
 
・内勤の営業パーソン
・エンジニア
 
などのポジションで
弊社へアウトソーシング相談も
増えてきております。 
 
社会の変化をとらえ
自社のチャンスとしていきたいですね!
 
 
ただ今回の変化はビジネスだけでなく、
日常生活にも影響を及ぼすでしょう。
 
飲食業やサービス業の低所得層で
納付率が一気に上がれば、
人件費高騰から商品・サービス価格も
上昇していくはずです。
 
さっき紹介した肉まんの店も
続けたければ値上げをするでしょう。
 
 住んでいる小区内で
清掃を担当する30代半ばの女性が
妻にぽつりとこぼしました。
 
「リストラされるかもしれない。
 会社は社保を払いたくないから、
 払わなくて済む50歳以上を雇うだろう」
 
妻としては小区内の衛生や
ゴミ収集などの品質が下がるのではと
心配しています。
 
企業は生き残りのために、
合法的な“コスト削減”をします。
 
それが就業率や
商品やサービス品質の低下に
つながる可能性もあります。
 
9月1日に始まった変化は、
政府も注視しています。
 
物価上昇率、失業率、
社会保険納付率の
新しいバランスポイントは
どこに落ち着くのか、
今後も注目していきたいと思います。
 
「他の日系企業はどう対応しているんだろう?」
 
「ちょっと聞いてみたいけど、相手がいないなぁ」
 
という方は、
気軽に自由に質問できる掲示板もある
下記をご参照ください。
++告知:オンラインサロン新規募集開始+++
(AIで生成した中カツ!オンラインサロンの心象図)
あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集
+++告知終了++++
 
今回も、最後までお読みいただきありがとうございます。
 
*****************

オンラインサロン第5期募集中
内容が気に入って頂けましたら「いいね」「推薦」と「フォロー」お願いします!

あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信414回 女性行列ができる野人が急増中!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!日中の相互理解促進を目指す
中カツ!通信の野村です。
+++++告知1++++
サイボウズさん主催、
AIの現場活用に詳しくない人、
その前段階のDX推進に興味がある人向けの
AI時代にそなえるための無料セミナーです!
 
紙で稟議はヤバい?AI時代、会社はここから変わる【人気無料イベント告知】
9月12日上海開催分は、
満席に近くなっております。
お早めにお申し込み下さい!
++++++++++++++++
 
相変わらず暑い日が続きます。
 
以前は、よく見かけた
ランニングシャツをまくり上げて
お腹を出しているおじさん、
 
パジャマで外出と同様に
「文明的でない」と批判されたこともあり
今では絶滅危惧種になりかけています。
 
 
そんな中、文明を捨てた職種の
募集が話題になりました。
 
中国で“野人伝説”で有名な湖北省神農架。
 
この観光地で募集されたのが 
 
「野人NPC」
 
 
条件はいたってシンプル。
 
・何もしなくていい。観光区を歩き回るだけ
・日給500元(約1万円)+保険付き
・大学生なら実習証明書発行OK
 
 
ただ緊急の場合を除いて
発していい言葉は「ウーウー」だけ。
 
お客様から与えられた『餌』を
もらうのもOK(ただし現金はダメ)
 
 
このポジションが注目されると
初日で2000件、最終的に1万人の
応募者が集まったそうです。
 
 
このように野山に“ワイルドな野人”が
増えていくのと同時に、
 
ショッピングモール地下1階では
まったく逆の“涼しい野人”も
大繁殖中です!
 
 
 
その名も「野人先生」
 
販売しているのは、
なんとイタリアンジェラート。
 
 
野人先生が生まれたのは2011年。
 
当初は新鮮な果物を使った
アイスクリームを主力としていましたが、
2015年イタリアンジェラート分野に参入。
 
 
本格的に拡大を始めたのは最近で、
 
2023年に63店舗を開店、
2024年に160店舗以上を出店、
2025年前半5か月間で
累計280店舗以上を開店し、
 
7月時点で全国約100都市での店舗数は
900店を超え開店待ちを入れると
1000店舗を超えたそうです。
 
 
ちなみに2024年までは
「野人牧坊」というブランド名でしたが、
 
「野人牧場」「野人放牧」などと
間違えられることが多かったため
「野人先生」へと改めました。
 
どの名前であっても、
イタリアンジェラートの業態とは
思いつかないですけどね(笑)
 
 
ここまで急成長してきたのは
様々な仕掛けがあります。
 
1つ目が鮮度のアピール。
 
「当天现做、拒绝隔夜」(当日手作り、前日の残りは出さない)
 
メニュー表の右側には、
各フレーバー毎に「出锅时间」という
出来上がりの時間が表示されており、
 
開店した時には、
逆に全部の味がそろってないわけです。
 
 
 
2つ目がジェラートっぽくない珍しい味
 
 
一番の売れ筋は29個分が入った
ピスタチオ味です。
 
それ以外だと
 
・山査子
・米
・桂花酒酿
・青柠木姜子
 
など中国っぽい食べたことのない
フレーバーがあります。
 
3つ目が試食戦略。
 
先ほどのように珍しい味があっても
失敗は、したくないですよね。
 
そこで野人先生では、
積極的に試食を進めています。
 
どんな味があるかを説明してくれ
ひとつの味を食べた後に、
 
「他にも何か試しますか?」
 
と声掛けしてくれます。
 
 
ネット上の記事によると、
ある店舗では試食からの購入転換率30%と
10人が試食したら3人は買うそうです。
 
また試食のために行列ができることも多く
それ自体が広告となり、
周りの人の注目を集め試食を増やすという
好循環を生んでいます。
 
彼らの出店戦略は、
そのほとんどが商業施設B1階と
通行量の多いところというのも
この試食戦略がうまくいくポイントですね。
 
 
4つ目はバランスのとれた価格
 
 
アイスといえば
以前、取り上げたハーゲンダッツ。
 
 日本のアノ貴族は大丈夫?デフレ?落ちぶれ?外資「タカヨカ戦略」の終焉、
 
ドリンクの値下げや
夜の時間帯の买一送一(Buy1Get1)等の
施策をおこなっておりましたが、
 
美罗城の横の店舗や
高島屋の地下の店舗も
無くなってしまいました…
 
 
野人先生は1カップ28〜38元。
 
ハーゲンダッツよりも安く、
スタバのフラペチーノと同じくらいの
価格設定です。
 
 
ジェラート=低脂肪・健康的(相対的に)
という認知もあり
「ちょっとしたご褒美」として
女性を中心に受け入れられやすい価格です。
 
更に1つ目の鮮度アピールであったように
 
「宵越しのアイスは売らない」
 
ということで
 
夜9時以降は买一送一(Buy1Get1)
 
と実質的に半額になるために
毎晩、夜9時から行列ができるなんて
お店が続出し更に消費者の注目を浴びます。
 
休日に娘達を連れて行くと、
当然のように大喜び。
 
 
 
 
すっかり食べてしまった後に、
妹はカップまでかじり出します。
 
「現代人は、そんなことしちゃダメ!」
 
と吐き出させて叱る私に対して
 
「これはトウモロコシで作られているから
 食べられるんだ。コーンだよ!」
 
と言い張ります。
 
ネット上で調べてみると、
 
確かにトウモロコシ再生原料が
使われているらしく、
 
全部、食べちゃっている
インフルエンサーがいます。
 
 
 
ただ、やはり調べてみると、
食べられるはずもなく、
 
 
野人的な誰かが言ったのが
 
「カップまで食べるなんてワイルドだろ」
 
と広まってしまったんですかね(笑)
 
 
私自身が食べてみた感想としては
 
野人が作ったとは思えない、
美味しさでした!
 
4つの味を食べてみての
おススメは
 
・濃厚な味の开心果(ピスタチオ)
・サッパリした甘さの青柠木姜子(ジンジャーレモン)
 
です。
 
作ってくれたのは、
若い清潔感のある女性です。
 
 
 

このように急成長中の野人先生。

最近では香港IPO準備説がネットで拡散。

 

実際にIPO監査人材募集情報も出ましたが、

創業者は「現時点ではIPO計画はない」と公に否定。

 

「足元の店舗拡張と安定運営に集中する」

 

と語っています。

 

確かに急成長中ではあるものの、

この分野は強い競合もいます。

 

 

 

アイス店舗数で1位の

DQ(デイリークイーン)は

アイスケーキなどの高単価商品の他に、

 

いつの間にか、

ホットドッグや手羽先など

野人が好きそうな商品も出しておりました。

 

アイスケーキの上に陳列されているのに

違和感を覚えつつ、さすがに

 

「アイスと一緒にホットドッグや

 手羽先買うのって、どんな人ですか?」

 

とは聞けませんでした。

 

 

クイーンに対して野人先生は

業態としての鮮度もあり、

拡大を続けておりますが、

 

 
「30元は高い、味は悪くないけど特別感が薄い」
「新フレーバー(五香大米・山楂)は面白いけど、2回目は買わない」
「雰囲気と“ご褒美感”で買うけど、日常化はしない」
 
などのSNS上での評価もあり、
 
「小さな贅沢」としては支持される一方で、
リピートの壁はあるようです。
 
 
かつて“雪糕刺客”(アイスの刺客)と呼ばれ
高価格アイスブームを作った鐘薛高。
 
第250号 要注意!紛れ込む、冷たい〇〇の刺客
 
 
当時「アイスクリーム界のエルメス」なんて
一躍話題をさらったものの
今では破産清算に追い込まれています。
 
ちなみに茅台の高級アイスも
既に生産停止となっています…
 
 
安い価格帯のアイスクリームでは
雪王こと蜜雪冰城が上場し
業績を伸ばし続ける中で、
 
 
野人先生は価格に見合う付加価値を
作り続けIPOまでたどり着けるのか?
 
それとも、
地下1階の洞窟から這い上がれず、
酷暑が過ぎるとともに、
幻の野人として消えていくのか?
 
皆さんも身の回りの
野人の様子を観察しておいてください!
 
野人のような、たくましさと
ビジネス最先端のスマートさを、
あわせ持つ人と遭遇したい方は
ぜひ下記をご参照ください。
 
++告知:オンラインサロン新規募集開始+++
(AIで生成した中カツ!オンラインサロンの心象図)
あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集
+++告知終了++++
 
今回も、最後までお読みいただきありがとうございます。
 
*****************

オンラインサロン第5期募集中
内容が気に入って頂けましたら「いいね」「推薦」と「フォロー」お願いします!

あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]