にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信409回 バッテリー没収、回収で倒産危機?!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!日中の相互理解促進を目指す
中カツ!通信の野村です。

Aさん「無人島に1つだけ持っていけるとしたら?」
 
Bさん「もちろんスマホ!」
 
と反射的に答えてしまうほど
今の生活においてスマートフォンは
欠かせない存在です。
 
そして、
 
Aさん「無人島に電気はないんだけど…」
 
Bさん「大丈夫、充电宝(モバイルバッテリー)あるから」
 
 
と水や空気と同じく、
当たり前のような存在なのが
 
充电宝(モバイルバッテリー)
 
 
2023年Counterpointの調査によると
調査対象者1人当たり平均1.2台も
保有しているくらい普及しています。
 
この保有台数に加え、
街中のあちこちにシェアバッテリーが
配置されており、その数は全国で
500万か所ともいわれております。
 
 
 
スマホの普及率や、
シェアバッテリーの数から推測すると
10億台以上のモバイルバッテリーが
 
野球のピッチャーとキャッチャー以上の関係で
スマホ、そしてスマホライフを支えています。
 
 
しかしその充電宝業界が、
今、ピンチを迎えています。
 
充電する側であった
バッテリー会社自身が電池切れで
シャットダウンになりかねない状況です。
 
 
中国のモバイルバッテリーの大手
「罗马仕(ROMOSS)」は
2012年に深センで設立された会社です。
 
主にEコマースで販売しており、
天猫のダブルイレブンで11年連続1位、
モバイルバッテリーの市場シェア率20%超。
年出荷5000万個以上、120か国に輸出しています。
 
こんな罗马仕(ROMOSS)ですが
今、生産は停止され倒産寸前まで
追い詰められています…
 
引き金となったのは「安全性の問題」です。
 
2024年初頭、罗马仕(ROMOSS)が
使用していたバッテリーセルの供給元が、
当初の認証材料とは異なる
低品質の部材に切り替えていたことが発覚。
 
3C認証を得た仕様とは異なるものを
知らぬまま大量に組み込んで
生産してしまったのです。
 
 
2023年7月にリチウムイオン電池などの
3C認証管理を厳格化する命令が公布、
 
2024年8月1日以降、中国国内販売の
全てのモバイルバッテリーは
3C認証マークを明示しなければ
販売してはならない
 
となっていたので
この事件が発覚し、
 
罗马仕(ROMOSS)の複数の製品が
一斉に3C認証を取り消され、
市場からの大規模リコールが始まります。
 
その数、実に49万台超!
 
ROMOSSだけでなく、
同じサプライヤーを使っていた
Anker、小米(Xiaomi)といった
有名ブランドにも波及し、
 
最終的なリコール対象は
100万台以上とも言われています。
 
Ankerだけでも直接的な回収費用に
1億元(約20億円)以上かかります。
 
順豊(SF Express)、中通(ZTO)など、
宅配各社がリチウム電池の受け取りを拒否、
 
リコールとして送付したくても
送れないという状況が発生し、
ROMOSSやAnkerは苦肉の策として
消費者が自ら塩水にバッテリーを
24時間漬け込むことによって
無害化処理し、その動画を撮影し
返金申請する方法を提示。
 
 
このバッテリー騒動は、
航空業界にも大きな衝撃を与えました。
 
2025年6月28日より、
中国民航局は新たなルールを導入し、
「3C認証なし」「型番・メーカー表示不明」
「リコール対象製品」の充電宝については、
機内持ち込みを全面禁止にしたのです。
 
ただ、発表されたのは直前の26日
多くの利用者がこのルールをしらず、
空港のセキュリティ検査場で
突然バッテリーを没収される事態が続出。
 
中カツ!オンラインサロンの掲示板でも
相次ぐ没収報告がなされます。
出張に行くときと、
帰ってくる時でルール変わっているのは
辛いですよね…
 
 
例えば北京首都国際空港では、
1日3000台を超えるバッテリーが没収され、
専用の「問題バッテリー保管倉庫」が
一時満杯になったと報じられています。
 
 
私が出張で行く際には、
空港につくとあちこちで告知がされ
 
セキュリティエリアの前に、
買い物カートを押して
バッテリーを事前回収する人がいました。
 
 
 
それにもかかわらず、
セキュリティチェックのところでは
前にいたオジサンがひっかかっており
 
「これはアリババの新しいやつだから
 大丈夫だ。確認しろ!」
 
と没収にごねています。
 
オジサンのバッテリーには「钉钉」と
印字されております
 
多分、ノベルティなのでしょうか。
アリババグループだけど、
バッテリーは作ってないですね(笑)
 
ただ3C認証がついていても、
リコール対象商品などもあり
空港スタッフが「これはダメ」と
判断するケースもあり、
 
同一型番でも正規品か否かが
現場では見分けがつかず、
多くの無関係な製品まで
回収対象になってしまったのです。
 
さて、この大量に没収された
バッテリーはどこへいったのでしょう?
 
空港での規制が実施された直後
中古商品サイトの閑魚では、
「空港で没収された正規品」と称して、
格安モバイルバッテリーが出回り始めます。
 
「流出品」や「検査未通過」といった表示で
販売されるこれらの商品は、
 
本当に空港から引き取ったものの
可能性もありますが、
多くは3C認証を取得できなかった
規格外品である可能性が高いです。
 
現在、タオバオや京東といった
ECプラットフォームでは、
3C認証を取得していない
バッテリーの販売を禁止しています。
 
かつて「都市鉱山」として、
使われなくなったスマホに含まれる
レアメタルの価値が注目されましたが、
 
今の中国には正規ルートでは
販売できないエネルギー満タンの
バッテリーが全国各地の倉庫に
「都市エネルギー」として
モンモンと眠っているのでしょう。
 
もちろん飛行機の中で
爆発されるよりましですが、
 
 
 
ただ、なぜこの業界全体を巻き込んだ
リコールが起きたのでしょうか?
 
このような大規模な安全問題の背景には、
「過剰な価格競争」があります。
 
モバイルバッテリー市場は
ここ数年で急成長を遂げるなかで、
多くの企業が参入しました。
 
「安ければ売れる」という
後発の粗悪なOEMや無名ブランドもあり
結果として、品質管理が甘くなり、
利益確保のために材料や認証コストを
削減する企業が続出。
 
3C認証すら取得せずに市場に出回る
「非正規製品」が急増したのです。
 
儲かると参入企業が増え、
価格競争や品質問題で大量淘汰がおこるのは
以前のシェアサイクルなども含め
既視感がありますよね。
 
すでに一部の電子機器専門家が
 
「次にリコール対象となる製品は何か?」
 
というリストを作成しており、
型扇風機などのガジェットが注目されています。
 
モバイルバッテリーとは、
文字通り「エネルギーの容れ物」です。
 
中国の新しいヒット商品が出ては
それを模倣する企業が追随し
一気に市場が盛り上がる姿は
 
火山のマグマが噴き出る姿を
彷彿とさせます。
 
ただ、その勢いが急すぎて
価格競争、粗悪品の氾濫、
業界自体の評判が山火事になり
市場が荒廃してしまい
次の畑に移っていくのは
ダイナミズムはあるものの
儚さを感じますよね…
 
温暖効果のせいか
ますます熱くなる夏、
 
企業の信用、社会の制度、消費者の選択
すべての「エネルギー」が
正しく流れなければ、
どこかで企業も地球も
ショートして発火しかねません。
 
家にある3C認証のない、
4つの飛行機に乗る出張には
持っていけない充电宝を眺めながら
そんなことを考えていました。
 
日々の中国生活に、エネルギーや
刺激が足りない方は
発火しない、程よい温暖の
オンラインサロンをご検討ください!
 
++告知:オンラインサロン新規募集開始+++
中カツ!オンラインサロン第5期の
メンバー募集を開始しました!
(AIで生成した中カツ!オンラインサロンの心象図)
あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集
 
アニメ、漫画好きな仲間もそろってます!
+++告知終了++++
 
ということで、
スマホの電池も切れそうです。
 
今回も、最後までお読みいただきありがとうございます。
 
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR