にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信410回 カットもコストカット。淘汰へ向けテープカット

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!日中の相互理解促進を目指す
中カツ!通信の野村です。

+++++告知1++++
サイボウズさん主催、
AIの現場活用に詳しくない人、
その前段階のDX推進に興味がある人向けの
AI時代にそなえるための無料セミナーです!
 
紙で稟議はヤバい?AI時代、会社はここから変わる【人気無料イベント告知】
9月12日上海開催分は、
残り席10%程度となっております。
お早めにお申し込み下さい!
 
+++++告知2+++++
 
蘇州で、また痛ましい事件が起きました。
今年は日本人のあなたが思っている以上に
中国世論は敏感になっているかもしれません。
 
あなたが企業の広報、マーケ担当だったり
個人でも微信モーメンツ含むSNSで
発信されることがあれば、
絶対に気を付けたい炎上。
 
中国炎上事例紹介!日本より発達したリスクマネジメント8/18ぶっちゃけ勉強会のお知らせ
 
今回の勉強会では具体事例だけでなく
中国企業のリスクマネジメントについても
勉強していきます。
 
オンラインサロン会員限定と
なっておりますので、
今回のテーマにご興味ある方は、
ぜひご検討ください!

あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集

++++++++++++++++
 
「〇〇社もクビきりがあったらしいよ…」
昨今の景況により、企業の間で
 
“コストカット”
 
は、今まで以上に重要度が
あがっております。
 
もちろん企業だけではなく、
消費者の節約志向も高まっています。
 
企業側も値下げを行ったり
 
中カツ!通信405回 日本のアノ貴族は大丈夫?デフレ?落ちぶれ?外資「タカヨカ戦略」の終焉、
 
コスパがよい商品を扱う業態の
人気が高まってきています
 
2年前に紹介したHotmaxxは
上海では中山公園の龙之梦、
徐家汇の美罗城など、
上海の一等地でも店舗を
みかけるようになりました。
 
中カツ!通信 第305回 若者のハンコウ消費はHotでMax?!
 
そして最近、同じく上海の
ショッピングモールの地下や
街角でよく見かけるのが
 
「10元カット」
 
中国語では「快剪」とよばれる
クイックカット店です。
 
この業態、2024年には
登録数が前年比約15%増と伸びており、
2025年7月時点で全国に存在する
「快剪」関連企業は5,190社に達します。
 
もしや美容院関連業界が全体として
盛り上がっているのかと思いきや、
 
2022~2024年上半期にかけて、
美容院関連の廃業・撤退企業は
18万社以上という報告があり
 
洗剪吹(シャンプー・カット・ブロー)を
提供する、いわゆる美容院業態は、
成長の曲がり角にさしかかってそうです。
 
生き残りも大変で、
カットの際に美女による
ダンスがある美容院もあるとか(笑)
 
 
 
上記のダンス付きは別として
いわゆる美容院のシャンプー・カット料金が
39元〜200元が相場のなかで、
 
クイックカットの10〜20元という
安さは非常に魅力的ですよね!
 
また美容室では、客単価を上げようと
トリートメント、カラー、マッサージなど
有料オプションの“売り込み”が
煩わしい場合が多いです。
 
そして売込みが最も多いのが
事前にチャージが必要な会員権。
 
 
先に3,000元など金額をチャージすると
そのチャージした金額の多寡によって
カット料金が安くなります。
 
 
例えば私が行ってたところだと
シャンプー+カットで50元が
10,000元チャージした後だと
7割引きの15元になります。
 
10,000元チャージして
1.5か月に1回美容院に行って
15元を払っていくと
83年以上も通えることになります(笑)
 
 
もちろんお店側も、
一生かけて通ってくださいとは
思っていません。
 
カードは家族で使えることに加え
カット以外のパーマ、カラー、
 
2階のマッサージコーナーで
アロママッサージやイボ取りなど
美容院のサービスっぽいくない
1回で数百元から千元を超える
サービスにも使えるので
 
意外にも金額が減っていくのは早く、
ちょくちょく
 
「今キャンペーンですよ、チャージしませんか?」
 
 
なんて声掛けを、
 
シャンプー頭を押されている時や、
ハサミをチョキチョキ鳴らされている時など
 
こちらが無防備な、
襲われたら逃げようのない状況で
してくるわけです(笑)
 
 
実際にお得であるものの
躊躇するのは事前チャージをした後に
美容院が倒産してしまい、
お金が戻っていないということが
本当によく起こるからです。
 
美容院以外だと
フィットネスジムや
マッサージ屋でもよく聞く
中国のマーフィーの法則ともいえます。
 
 
私の場合は子供の習い事の時に
被害にあっています。
 
 
中カツ!通信 第307回 シンデレラは間に合うか?習い事の閉店で高い授業料。
 
中カツ!通信329回 祝!餅ついて、お手付き100万円が戻ってきた?!
 
ちなみに上の記事を書いた時は
100万円を取り戻せるかと喜んだものの、
3回通った後に、内装工事をするとのことで
休止になり、そのまま音沙汰無しに
 
3万円分しか回収できませんでした…
 
話を戻します。
 
もちろん事前チャージ不要で、
とくに強引なおススメもせず、
リラックスしながらカットしてくれる
美容院もあります。
 
また美容師の方と、
お話することを楽しみに
髪を切りにいくかたも多いですよね。
 
 
ただ、そのような通常の美容院ですと
1回行けば1時間くらいの時間は必要ですので
どうしても週末イベントになってしまいます。
 
ところがクイックカットであれば、
10分で済みますので、
平日の昼休みにでも行けます。
 
このタイパもクイックカットの魅力です。
 
 
百聞は一見に如かず。
 
私もクイックカットに挑戦してきました。
 
10元だと少し怖いので、
20元の高級店?を選んでみました。
 
百貨店の地下1階にある
6平米ほどのブースのような店舗
 
すぐ横には、ディスカウント店舗の
Hotmaxxというのもコスパ重視感の
雰囲気を醸し出しています。
 
 
 
 
タッチパネルで20元を押すと
QRコードの支払い画面が出ます。
 
支払いをすると、
レシートが出てきて

土曜日の夕方18時前で70番
 
 
先に切っていた人も終わり
早速座って髪を切ってもらいます。
 
美容師に話を聞くと、
意外ないことに彼は通常の美容室も
経営しているそうです。
 
そちらは客単価は高いものの、
1日一人当たりで切れるのは10人程度。
 
それに対してこの店だと
技術が早ければ週末だと100人以上を
カットすることもあり、
 
単価が安くても1人当たりの売上では
それほど変わらないそうです。
 
またこのクイックカット店は
加盟店形式で、設備や開店支援があり、
 
人手が足りない時や、
働きたくない時は本部がスタッフを
派遣してくれる仕組みもあるとのこと。
 
固定人件費が低く、
初期投資も抑えられることから、
若い美容師の独立の一歩としても
適しているそうです。
 
 
もっと詳しい話を聞きたかったのですが、
カットが6分で終わってしまい、
次の人も待っているので
席を立ちました。
 
 
散髪前後のシャンプーもなければ、
頭皮のマッサージもなく
店内も髪の毛が落ちっぱなしと
慣れないところもありますが
 
肝心のカットはというと
さすが店も経営しているベテラン美容師、
不満のない仕上がりでした。
 
私のように
美容院に行くこと自体が億劫な人にとって、
この快クイックカットという選択肢は
ありがたいですし
 
美容師側としても経営が成り立つのであれば
Win-Winでよいですよね。
 
 
ただ別の店はオープン記念とはいえ
シャンプー、カット、ブローで
19.9元という価格設定と
更なる安値競争の兆しが…
 
 
先週紹介したモバイルバッテリー、
昔のシェアサイクルのような
過剰な値段競争になってしまうと
結局品質も下がり業界全体で
大きな淘汰が起きます。
 
参入障壁も低いのでなおさらですね。
 
伸ばした髪を失恋で
バッサリと切るのでなく、
 
チャンスに飛び付き、競争激化、
利益が出ない価格サービス体系になり
バッサリと倒産、失業なんてことに
ならないとよいのですが…
 
散髪後の家族で火鍋を食べていると
首元が、やたらチクチクします。
 
シャンプーをしなかっただけではなく、
これらの倒産、失業のニュースをみる
予感がするかもしれません。
 
回数券や事前チャージが出てきたら
要注意ですね。
 
中カツ!オンラインサロンは、
炎上対策だけでなく、
 
中国炎上事例紹介!日本より発達したリスクマネジメント8/18ぶっちゃけ勉強会のお知らせ
 
以前の中国ビジネス失敗談、成功談も
多く共有され、あなたの中国生活を
サポートします!
 
一期ごとの明朗会計でリスクも少ない(笑)
オンラインサロンを是非ご検討ください!
 
今回も、最後までお読みいただきありがとうございます。
 
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR