にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信398回 毛むくじゃらがモテモテ!?人との関係がより密接に!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは、中カツ!通信の野村です。
+++勉強会告知++++++
 
「今後アジア市場で日本企業は、
どのように生き残っていくべきか?」
 
会員の86%が申込んだ大人気の勉強会は
5月13日(火)の開催です。
 
日本トップクラスの
中国、インド、アセアンの専門家に
直接、質問・交流できる骨太企画!
 
「分断の時代」のあなたの役割とは何か?5/13ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ

 

“世界の「分断」から考える

日本企業

変貌するアジアでの役割と挑戦”

 

の著者お二人から、直接ぶっちゃけてもらいます。
 
月次申し込みも可能な、

オンラインサロン会員限定の企画、

今回のテーマにご興味ある方は、

ぜひご検討ください!

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

++++++++++++++

 
前回の記事を書いた後、
397回 武器目当てのコスプレイヤー地下鉄駅に集まる?!
 
「私もコスプレイヤーを見かけました!」
 
という、メッセージをいくつか頂きました。
 
ただ私同様に、
 
「コスプレの元ネタが分からない」
 
というコメントもセットです(笑)
 
元ネタがわからないと、
楽しみは半減ですよね。
 
そこで、
世界で一番コスプレされている
キャラは何なんだろう?
 
が気になり調べてみると
Yahoo!知恵袋には
 
「世界で、日本で、1番コスプレされてる2次元キャラってわかりますか?」
 
という質問が見つかります。
 
ベストアンサーに選ばれた答えは、
「サンタクロース!」
 
サンタはコスプレ?仮装?
そもそも二次元キャラなの?
 
など微妙なところですが、
まぁ納得感はありますよね。
 
このサンタ、今年のアメリカ向けは
いろいろと困るかもしれません。
 
世界のクリスマス用品市場の
約80%のシェアを占める
中国の都市を、ご存じですか?
 
そう!
浙江省にある義烏市です。
 
義烏国際商貿城は、
世界最大級の小物商品卸売市場。
7万以上の店舗が集結し、
180万種類以上の商品があり、
なんと国家4A旅行景区にも
選ばれています。
 
義烏からは、
毎年100以上の国・地域に
2万種類以上のクリスマス用品が
輸出されているそうです。
 
米中間の関税の上昇にともない、
ダメージを受けているかと思いきや、
ネット上の記事によると
 
ある店主は
 
「今年は注文が例年より早い。
 クリスマス需要は4月頃からなのに、
 今年は旧正月の2月から始まり、
 早めの生産ピークを迎えていて
 工場は6月上旬まで埋まってる。」
 
と紹介し、好調そうです。
 
他の多くの店主も
国際情勢から注文は減ると
予想していたものの、
実際には逆に増加しているとのこと。
 
2025年第1四半期の義烏市の
クリスマス用品輸出額は
前年比109%増となっています。
 
5月10日からはスイスで、
米中閣僚級会議が開かれ、
関税についても話し合われます。
 
記事を書いている(11日午前)時は、
どのような結果かわかりませんが、
 
現在のような関税率で、
米中の貿易が滞れば世界経済にも
大きな影響を与えます。
 
アメリカを始め世界の子供たちの、
2025年のクリスマスプレゼントにも
大きな影響を与える会議です。
 
サンタクロースの衣装は、
去年のものを使えても、
肝心の届けるプレゼントがなければ
サンタの価値も半減です。
 
アメリカや中国だけでなく、
世界の良い子の皆さんは
自分のクリスマスのためにも
『分断』が進まないことを祈りましょう!
 
ただ日本、韓国、中国といった
少子化が進む国では、
配る先が減ってきています…
 
そんな子供が減っていく一方で
その数も、存在感も増してきている
『子供』がいます。
 
中国語では、毛孩子(máo hái zi)
 
「孩子」は子供の意味なので
直訳すると「毛のある子ども」
 
といっても、
夏は寝苦しそうなAIが作成した
上記のような赤ちゃんではなく、
 
上記のような、犬や猫など
毛のあるペットのことです。
 
2025年の初回の記事でも書いたように
2025年に成長する2つの“P”市場
 
ペット市場は、
前回のコスプレに代表されるIP市場とならび
期待の成長市場です。
 
ちなみに日本は2021年に、
ペットの新規飼育数が
新生の赤ちゃん数を上回ってます。
 
ドイツ日本研究所が発表した、
 
「現代日本におけるペットの社会学」
 
というレポートによると、
 
2021年、日本で生まれた赤ちゃんは
約81.2万人と過去最低に対して、
 
ペットの新規飼育数は
猫の購入や里親募集が合計48.9万頭、
犬が39.7万頭、合計88.6万匹と過去最高。
 
「最近、我が家に家族が増えて」
 
という話を日本で聞いたら、
「毛むくじゃらっ子」の可能性の方が
高いということですね…
 
中国に目を向けると
2024年のペット総数は
1.24億匹(昨年比2.1%増)
内訳は以下の通り、
 
犬: 5258万匹(昨年比+1.6%)
猫: 7153万匹(昨年比+2.5%)
都市部を中心に猫の人気が
犬を上回る傾向が続いております。
 
既に日本の人口より
中国の「毛むくじゃらっ子」数の方が
多いんですね!
 
「中国14億人市場を狙え!」と、
よくいわれたものの人口は減少傾向。
 
ペット犬猫飼育世帯の浸透率は、
アメリカや日本などと比較して低く
今後も成長が見込まれています。
 
まだまだ頭数が増えていく
 
「中国1億匹ワンニャン市場を狙え!」
 
という掛け声が増えていきそうですね。
 
もちろん上海の街でも
よく見かけます。
 
中国のペット市場規模は
昨年3,000億元(約6兆円)を突破
 
毛むくじゃらっ子向けの
サービスもどんどん充実しており、
 
 
 
 
深度SPAトリートメントなんて
大型犬であれば
アロマオイル1万円以上
深海泥1.5万円以上
その辺を歩いている
大型や短髪オッサンよりも
よっぽどお金をかけられています。
 
ペットフレンドリーな
ショッピングセンターも増えており、
中にはペット用のジムも併設
 
他にはワンちゃん用の
トランポリンもあるそうです。
先月、米ナスダックに上場した
お茶チェーン「覇王茶姫」も
ペットフレンドリー店舗を開店。
ペット専用の遊び場設置だけでなく、
無料のペット用ミルクの他に、
使い捨て水飲み皿、ウェットティッシュ、
リードなどのペット用品が
無料で用意されております。
 
前回、紹介したコスプレだって
もちろんあります。
397回 武器目当てのコスプレイヤー地下鉄駅に集まる?!
 
ディズニーのズートピアの
ウサギの警官ジュディのコスプレ
 

なんだか個人的には、
初期のAIが作った画像と同じような
違和感がありますね…
 
また4月8日から、
北京・上海高鉄の一部の列車で
ペットの乗車が可能になりました。
 
乗客は 2 日前以上に
オンライン予約が必要で、
現状、乗車できるのは
体重15㎏以下、肩の高さ40cm以下の
猫や犬となります。
 
3割引中の現在は
上海虹橋駅から北京南站まで
460元(通常価格658元)。
 
ただ一緒に座れるわけでなく
専門の担当者付き添いの
別車両での隔離輸送となります。
 
世界の国の分断が議論される中、
人間とペットの間は、
ドンドン密接になっていますね。
 
そんな大事な家族だからこそ
万が一のことが心配になります。
 
ネット上ではワンちゃん用の
遺伝子検査キットが売られており
品種や血統がわかるだけでなく、
遺伝病の可能性までわかります。
 
更にはDNA を取っておいて
クローンを作るサービスもあります.
この企業は2018年から
クローンペット事業を始め
既に600頭以上を提供しています。
 
倫理的な問題は置いておいて
かけがえのない家族の生き写しの
クローンが得られるとなれば
金額に関わらずサービスを求める人は
少なくないでしょう。
 
クローン技術の使い道は
ペットの復活にとどまりません。
 
この企業では、
絶滅危惧種の保護に役立てようと
ホッキョクオオカミのクローンを
犬の代理母から誕生させることにも
成功しました。
 
先進国では、
毛むくじゃらっ子が増えていき
人間の子供が減っていく中で、
 
サンタクロースも絶滅危惧種に
なってしまわないか心配です…
 
そうか!
DNAを採っておきましょう。
 
サンタクローンがあれば
いつでも
「毛むくじゃらっ爺」が
復活可能です(笑)
 
やっぱり愛されるには
白髪でもいいから髭や
髪の毛が大事なのかなぁ…
 
大人の男性への
クリスマスプレゼントの
方向が決まりましたね(笑)
今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR