にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信 第307回 シンデレラは間に合うか?習い事の閉店で高い授業料

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。


前回の削りくじではスカだったものの

 

中カツ!通信 第306回 夢見る若者、削られるクズ。宝くじ流行のイマ

 

今回は、とんでもないハズレくじを
掴んでしまったお話し。
 
娘の通っていた習い事の教室が、
急に営業を停止し、先払いしていた
授業料が無駄になりそうなのです。
 
その額、約5万元(約100万円)の損害が
 
ほぼ確定で、泣きそうです…
 
以前に紹介したことあるように
2人の娘達はバレェと絵を習っています。

 
 
中カツ!通信 第226号 踊り子に貢ぐ上海のバカ達(子供の習いごと事情)

 

通っていたバレェ教室は、

15年以上続く全国に150店舗以上を

展開するチェーンです。

 

娘達の通っている地下鉄駅直結の

ショッピングセンター内の教室も

施設もキレイ、先生もしっかりしていて

値段が高いこと以外は満足して

既に5年近く通っておりました。

 

事の発端は、

8月1日の午後にかかってきた

妻の泣きながらの電話

 

「もう生きてられないくらいショック」

 

あまり、そういう表現をつかなわないので

一気に緊張が高まります。

 

ただ次の言葉の

 

「バレェ教室がなくなった。」

 

を聞くと、頭の中には

 

「???」

 

続いて話を聞いていくと

 

・授業停止が通知された。

・数日後の昇級テストも参加できない

・最近、払い込んだお金も戻ってこない

 

というのです。

 

通知の1日前には

翌週のバレェ協会が認定する

昇級試験に向けての追加レッスンに

参加したばかり。

 

当然、試験料も払い込みずみで

練習に励んでおりました。

 

 

先週末に送り迎えした時は、

まさか2日後に停止になる気配なんて

感じられなかったので、

 

何か教室で事故でも起きて

営業中止の行政命令でも

入ったのかと思いきや、

 

そんなことはない、

営業停止の理由は

 

運転資金不足

 

先生や運営スタッフたちの給与も

2カ月間支払いがされておらず、

 

営業停止になって、

さっそく集団労働仲裁の申請に

行っているとのこと。


ここまで聞いて

 

「あぁ、これはお金も戻らないし

 授業も再開されないパターンだ」

 

と妻の落ち込み具合に納得がいきます。

 

2020年のコロナ流行以降、

人の移動と接触は厳しく管理され

生徒が教室に集まって授業を受ける

習い事も大きく打撃をうけました。

 

特にオンラインへの転換が難しい

絵画、書道など道具や実技が必要なレッスン、

バレェなど運動系のレッスンを

提供する企業は大打撃を受けました。

 

通っていたバレエ教室は

オンラインレッスンに切り替え

なんとか生き残ってきました。

 

2021年には通称「双减」といわれる

家庭と子供の教育負担を減らす政策により

数学、英語といった主要教科の学習塾は

制限事項が増え大打撃を受けます。

 

中カツ!通信 第202回 株価98%減、教育ビジネスは誰のためにあるのか

 

中カツ!通信 第247号 大人気!カリスマ元塾講師のライブ授業料は米?! EC618

 

英語塾、数学塾などの学科系から

バタバタと経営難に陥っていくなかで、

中カツ!通信第202回の時は

オンラインの習い事に払い込んだ

お金を心配していましたね…

ちなみに、こちらは無事に修了し

今でも学期ごとの支払いで続けています。

 

昨年末にゼロコロナ政策も解除され

オフライン授業の制限もなくなり

バレェは、もう潰れることはないかと

思っていた矢先の出来事です。

 

閉店されてしまうと、

授業が受けられなくなるのに加え

金銭的な損害が出るのが問題です。

 

というのも、これらの習い事は

授業を受けるために回数券のように

事前のチケット購入が必要です。

 

ただ、そのチケットの枚数が

回数券のように10枚ではありません。

 

60コマ、120コマ、180コマと

量が多くなるほど上がる割引率を

インセンティブに大量購入を

進めてきます。

 

 

我が家は姉妹二人なのに加え、

長女は1対1レッスンのため、

45分で3コマ分のチケットが必要です。

 

また今回のように昇級試験や

発表会などがあると、

レッスンが追加になるので、

1カ月で数十コマ使ってしまうのです。

 

そんなこともあり、

チケットが無くなりかけていた

6月末の割引き購入ができる際に

 

ドカーンと購入したのが、

ドボーンと消えていきそうですが

もちろん指をくわえて、

みているだけではありません。

 

通知が来てからは、

ママ友がママ友を呼び

あっという間に上限500人の

Wechatグループができます。

 

この被害者友の会にて

最新の情報交換をしながら

どのように対策をしていくか

相談されていきます。

 

やはり一人では注目されなくても

通報の数や被害額が大きくなると

無視できなくなるだろうということで

 

・警察への通報、
・消費者保護権益へ通報
・メディアへの通報

・横断幕を持って

 企業オフィスに出向いて講義

 

・集団訴訟

 

などの集団行動の呼びかけが

されていきます。

 

我が家でも警察や消費者センターに

通報し被害届を出します。

 

この被害者チャットグループ、

共通の危機に直面して

一致団結しているようにみえますが、

決して一枚岩でもなく

油断もできません。

 

まず各家庭によって

チケット余りの多寡による

温度差があります。

 

「絶対に許せない!

 皆で横断幕を持って会社に

 殴り込んでやろう」

 

という100万円以上の在庫

コマ数の親もいれば、

 

3万円程度の被害額で

もう無駄にイライラを感じたくないと

グループから退出する人もいます。

 

また教室運営者や

弁護士に成りすまして

 

偽の「返金通知」

 

を出して返金手数料という名目で

金や個人情報をだまし取ろうとする

通知が後を絶ちません。

 

「今回の返金は人数制限があるので

 QQのグループに入って下さい」

 

「バレェ教室は既に返金しましたので

 QQのグループに入って下さい」

 

というメッセージが、

親しかいないはずのチャットグループに

突然現れます。

 

あるお母さんは、

スマホに類似のショートメッセージが

山ほど届くようになったそうです。

公安局からもブランド指定で

注意喚起がされます。

 

 

 

そういった被害者を

騙してやろうという人だけでなく、

他ブランドの教室にとっては

新規顧客開拓の場でもあります。

 

 

「困っている親御さんの皆様へ、

 今、残っているコマ数の授業を

 引き継いであげます!」

 

という地獄で仏のような言葉に

ついていってしまいそうですが、

そんな、うまい話は中々ありません。

 

・そもそも引継ぎを名乗り出ている

企業にバレェの授業がなかったり

(バスケなど他の運動科目に誘導)

 

・その会社の授業を契約しないと

既存の残り授業を消化させないとか

 

・1コマを消費させるのに追加で50元を

新しい契約先に支払うなど

 

既にお金を払い込んでいる方からすると

なんとなく納得しにくい感覚です。

 

この教室のブランド名である

灰姑娘というのはシンデレラの意味です。

 

童話の中で、

魔法をかけてもらったシンデレラは
お城の舞踏会を12時前に抜け出してきます。
 
今のところ我が家では
12時前に逃げ出すことはできませんでした。
 
ただ、まだガラスの靴をもとに
次の白馬の王子様となる
引受先を探す活動は続いております。
 
同時にこのような習い事を提供する
企業の閉店、倒産は珍しい話では
なくなってきています。
 
 
とりあえず娘達にはバレェは
自主練習期間として過ごしてもらい
合わないガラスの靴(新しい習い事)を
無理矢理はいて更に傷口を広げないよう
気をつけてまいりたいと思います。
 
また何か結果がでれば、
再度中カツ!通信にて共有しますね!


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

中カツ!通信 第306回 夢見る若者、削られるクズ。宝くじ流行のイマ

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

+++イベント告知++++

第3期の2回目となる勉強会のテーマは

「君たちはどう生きるか?」人生100年時代のキャリア設計

「人生100年時代」
「リスキリング」
「セカンドキャリア」

最近、よく聞きますよね。
今、仕事しているし、
なんとなく他人事に感じつつも
「本当に、このままのキャリアでよいのか?」

という考えが、あなたも

たまに頭をよぎりませんか?

そんな人たちのために、

今回はキャリアのプロである
レバレージズ湊本さんに

・日本で流行っている?
プロティアンキャリア等の考え方

自分と部下のキャリア開発法
を講義してもらいます。
講義内容
1、転職市場での中高年の現状
(日本を中心に駐在員含む
 中国での事例の紹介) 
2、キャリアを考えるフレームワーク
『LIFE SHIFT』
『40歳からの「転職格差」』等の書籍や
「35歳の壁」の中韓での実情や
「プロティアンキャリア」などの紹介 
3、キャリアアップの成功事例


オンラインサロン会員に
ご加入頂ければ無料で参加可能!
中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロンへのご案内

こんな人にオススメ!

自分のキャリアを考える
フレームワークを理解したい人
ご興味あるかたは、下記を読んで、

是非お申込み(お問合せ)ください。

【会員限定】「君たちはどう生きるか?」人生100年時代のキャリア設計、8月8日ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ
【日時】8月8日(火)中国時間19時~

【実施方法】オンライン

皆様のご参加をお待ちしております!

+++告知おわり++++

前々回のドーパミンドレッシングの回、
中カツ!通信 第304回 最近、流行のドーパミンを出す、あの方法


前回の訳あり店舗HotMaxxの回と
中カツ!通信 第305回 若者のハンコウ消費はHotでMax?!


連続で若者失業率が高い環境下での
流行をとり上げてきました。


今回は、

304回よりもドーパミンがでて
305回よりも経済的逆転を狙えるかも

という話題。


それは、宝くじ!


日本でも先週4日(金)まで
サマージャンボ宝くじが
販売されていました。

公式サイトによると日本では、
宝くじを最も購入するのは70代男性、
最多地域は東北地方とのこと。


最近、中国では都市部の若者の間で
宝くじ(彩票)を楽しむ人が増加中。


宝くじ売り場というと
下記の写真のように街中で
ひっそりとたたずんでおり、


日本と同様に高齢者の方が
数字予想のロトくじを買っている
イメージでした。
ところが最近では宝くじ売り場を
ショッピングセンターなどでも
見かけるようになり


若者、時には子連れの家族まで
その場で当選が分かる削りくじを
買っている姿を頻繁に目にします。


ある日の午後3時前、訪問先近くの
ショッピングセンターを通り過ぎると
ロールケーキ屋に行列ができています。

その同じフロアーには、
他にもスイーツ、軽食、ドリアンなど
トレンドをとらえた店がならび、
そんな一角にも宝くじ売り場を発見。


下の写真のように右上ロールケーキの
行列に次ぐ人だかりができています。

実際に購入している人を見ると、
ミルクティーを片手に削っている若者や

親が購入して子供に削らせている人など
想像以上にカジュアル…
SNS上でも関連の投稿は多く

観光地の宝くじ売り場に群がる若者や
お寺の壁で願掛けしながら削る若者、

他には異性へのプレゼントに
宝くじがてんこ盛りの花束。
確かにドーパミンが出そうな、
夢の詰まった花ですね!
大方は花より先に散ってしまう
はかない夢でしょうけど(笑)
異性だけでなくパパへのプレゼントも
ケーキを食べながら、
家族で宝くじを削る姿は
微笑ましいというよりシュールに
感じてしまいます。

魔鏡社交聴取によると23年1〜5月、
宝くじ関連投稿は微博、抖音、小紅書の
3プラットフォームで65万件以上!
グラフで総数を表す緑の棒が
2021年から右肩上がりに
増えているのがみてとれます。


また財政部のサイトによると

6月、全国の宝くじ総売上高は

487.28億元(約9,600億円)で、
前年同期比52.4%の増加



若者が宝くじでも消費?浪費?を

牽引してそうですね…

私は買ったことがなかったのですが
今回の記事を書くにあたって、

やはり経験せればという思いと
ハマるのも嫌だなぁという思いで
2、3日葛藤していました。

ある昼休みに、
ちょうど店舗の前を通りかかると

若者が自転車で乗り付けて
コンビニに入るような気軽さで
吸い込まれていきます。



気になって2、3分待っていると
素っ気ない表情のまま出てきます。

いくら当たったのかハズレかは
知る由もありませんが、

大金が当たってないのは
間違いないと思います。

その日の夕方、
とうとう意を決して
扉を開けてみます。

中には先客の若者が2人と
レジにオジサンが座っています。

初めてなので、
どんな宝くじがあるのか
教えて欲しいと伝えると

「その場で結果が分かるものか、
 予想をするものか、どっちにする?」

と聞かれます。

その場でわかるスクラッチを伝えると

「下に並んでいるのがそうだから
左が一番安くて5元、右に行くと
10元、20元、35元といろいろあるよ」

とRPGゲームのNPCくらいの
定番セリフという対応。

「金額が違うとルールが違うとか
何か面白さが違うとかありますか?」

という問いに対しても、

「最高当選金額が違うだけ、
ルールは削るだけで、当選は
それぞれの紙に書いてあるから」

と全く気持ちを盛り上げてくれません。

まぁ初心者だし、一番安い5元の
サッカーの絵柄のくじを選んでみます。

2か所アタリがあるというので、
ひとまず上の部分を削ってみます。

「10元という数字が!」

少しどや顔で、オジサンに見せると

「左と右の数値が違うからハズレ、
 下を削ってみな」

とサラッと言われます。

こちらも削っていくと
5元、20万元、50元、100元と
数値が書かれているものの
上の段の数値が下の段の数値より
大きくないとハズレ。

そうか、先に上の段だけ全部削って

「こんな金額が当選するかも?!」

とドキドキした後で、
順に下の段を削っていくと
もっとワクワクできたんでしょうね…

なんかドーパミンが出る間もなく

終わってしまいました。

ハズレの悔しさより
紙にこびりついた削りクズが
キレイに取れないのが気持ち悪いです。

多分、何度も買っていたであろう
あの若者と同じくらい素っ気ない
表情をしていたと思います。

「くそーっ、もう一枚買えば
 当たるかもしれない!」

という気も湧き起らない一方で

先ほどの若者2人は、
ビールをおかわりくらいの気軽さで
2ターン目を買っています。

オジサンにもう少し話を聞きたいけど
あとからも次々とお客さんが来るので
タイミングもつかめず、
トボトボ帰りました。

宝くじ初体験だったのに
ビギナーズラックもなければ
ドキドキハラハラも感じれず
不完全燃焼ではありますが

考えて返信しなければいけない
メールを着信してしまったことの
ハラハラが圧倒的に上回ります。

でも、良かったのかもしれません。

宝くじに頼らなくてもいいくらい

刺激(プレッシャー?)や
張り(ストレス?)を感じられ

一発逆転を狙わなくても
家族4人痩せずに暮らしていける
再確認ができましたので。

宝くじを頻繁に購入している
若者たちの多くも、別に毎回、

「大金が当たれ!」

と思いながら買っているのでは
ないと思います。

SNSをみていると、
なんとなく流行っているから
買ってみて、削る時のワクワク感を
友達と一緒に楽しんでいる

という感じがします。

そういえばスクラッチの紙も
カラフルな目を引く色づかいです。

中カツ!通信 第304回 最近、流行のドーパミンを出す、あの方法

色で自分の気持ちを明るくする
という意味では
ドーパミンドレッシングと
同じなんでしょうね。

そもそも宝くじは購入時に
結果が分かった時以上に
ドーパミンが出ると言われますし
結果よりも過程自体が
重要なのかもしれません。

今日のティータイムは
なんのドリンクを頼むか
ワイワイ考えるのが
ワクワクするように

今日は何色のカードにするか

「ドーパミンどのクジ?」

みたいな気軽なノリなのかも。

今後も中カツ!通信では
皆さんのドーパミンでない何かを
刺激できる気軽なノリの
記事を書けるよう頑張っていきます!

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第305回 若者のハンコウ消費はHotでMax?!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

+++イベント告知++++

第3期の2回目となる勉強会のテーマは

「君たちはどう生きるか?」人生100年時代のキャリア設計

「人生100年時代」
「リスキリング」
「セカンドキャリア」

最近、よく聞きますよね。
今、仕事しているし、
なんとなく他人事に感じつつも

「本当に、このままのキャリアでよいのか?」

という考えが、あなたも

たまに頭をよぎりませんか?

そんな人たちのために、

今回はキャリアのプロである
レバレージズ湊本さんに

・日本で流行っている?
プロティアンキャリア等の考え方

自分と部下のキャリア開発法
を講義してもらいます。

講義内容
1、転職市場での中高年の現状
(日本を中心に駐在員含む
 中国での事例の紹介) 
2、キャリアを考えるフレームワーク
『LIFE SHIFT』
『40歳からの「転職格差」』等の書籍や
「35歳の壁」の中韓での実情や
「プロティアンキャリア」などの紹介 
3、キャリアアップの成功事例


オンラインサロン会員に
ご加入頂ければ無料で参加可能!
中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロンへのご案内

こんな人にオススメ!

自分のキャリアを考える
フレームワークを理解したい人
ご興味あるかたは、下記を読んで、

是非お申込み(お問合せ)ください。

【会員限定】「君たちはどう生きるか?」人生100年時代のキャリア設計、8月8日ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ
【日時】8月8日(火)中国時間19時~

【実施方法】オンライン

皆様のご参加をお待ちしております!

+++告知おわり++++

最近、若者のハンコウが話題です。
何に「反こう」しているのでしょうか?

5、6年前のこと。当時、
消費昇級(消費アップグレード)
という言葉がネットでにぎわいました。

経済成長、所得水準の向上に伴って、
人々の消費パターンが
・高くても品質の良い商品を選ぶ
・高級ブランドを選ぶ
・サービスと体験の重視
・個人の要望に合わせた商品を選ぶ

など基本的な生活必需品から、
より高品質・高付加価値の商品や
サービスを求めるようになったと。

それが、ここにきて若者の間では

反向消費(逆消費)

という言葉が注目を集めているのです。

簡単に説明すると、
高級品やブランド品を避け、
リーズナブルな商品を選ぶ
消費行動のことで、

具体的には、

・訳あり割引品

・中古品

にも注目が集まっています。

前回でも少し触れたように、

中カツ!通信 第304回 最近、流行のドーパミンを出す、あの方法

都市部の16~24歳の若者失業率は
21.3%と前月(20.8%)から悪化し、
またもや過去最高を記録しました。

このような環境もあり
少なくない若者の間では

消費昇級(消費アップグレード)
から向きが反対になって
きているのかもしれません。

ただ、この
反向消費(逆消費)
という言葉に違和感を
感じる人もおり
ネット上にも

「つまりは、お金が足りない!」
「反向(逆向き)?!これが正常でしょ!」

というストレートなコメントが。

反向消費(逆消費)

という言い換え自体が

ささやかな反抗なのかもしれません(笑)

このように消費冷え込みの

トレンドワードがでる一方で

熱いのが、

Hotmaxx

(好特売)

ショッピングセンターの
地下1階の店に行ってみます。

日曜13時頃に行くと中々の盛況
日本のドラッグストアのようにも
見える明るい店舗内装で
シャンプー、洗顔料などの日用品から
お菓子、ジュースなどの食品に
アルコールまで取り扱っており

日本製品等の輸入品も多く
販売されています。


ちょっとオシャレな感じで
「反向消費(逆消費)というか
 消費昇級なんじゃない?」


と思うのは、まだ早いです。

このUNOを見てください。
定価48.6元が23.5元と半額以下


適当に定価をつりあげているのでは?

とECを見てみると43元ということで、

23.5元は確かに格安です。

他にも資生堂のシャンプーも

88元が36.5元とこちらも半額以下!

食品も同様にUCCのコーヒーが
17.5元→4.9元と3分の1以下です!

ラベルをチェックすると
確かに本物のUCCのようです。

なぜ、こんなに安いのか?
上のラベル写真を注意深くみた人は
気づかれたかもしれません。

生産日が2022年9月7日なので
賞味期限が残り1カ月ちょっと!

そう!
Hotmaxxは
・賞味期限が近いもの
・在庫がだぶついているもの

等の訳あり商品を安く販売する
お店なのです。

既に全国で一級都市を中心に
500店舗以上を展開し

彼らのホームページによると
3年間で5,000店舗を超え
世界人民に貢献する
Discount King
を目指しているとのこと。

Every Day Low Priceよりも
強そうですね(笑)

Hotmaxxを経営する
上海芯果科技有限公司の創始者は
元アリババの零售通という
小売りネットワークの部署にいた
顧さん。

株主には盒馬生鲜(カバスーパー)の
創始者の1人でもある楊さんも参画しています。

培ったネットワークも活かして
各メーカーから賞味期限切れ近い商品や
季節限定品の過剰在庫など
通常のルートでは販売しにくいものを

定価の1‐3割で仕入れ、
2-5割の値段で販売するという
ビジネスモデル

粗利が高い業態のため
ショッピングセンターのような
好立地であっても家賃を払って
なお利益が確保できるのです。

取り扱いは海外企業に限らず
新興のコーヒーメーカーである
墨田川(たそがれ)珈琲など
中国企業の商品もあります。

これも半額以下。

ただ、この賞味期限近い、
もしくは過剰在庫の商品は、

メーカー側にとっては
需要予測が間違っていた結果であり
赤字で販売しているものもある
出来る限り減らしたいもの。

HotMaxx5,000店舗分に
十分な量を供給なんていうのは
逆に悪夢なわけです(笑)

HotMaxxにとっては
500店舗の現時点であっても、
賞味期限間近など訳ありの
商品がどれくらいの量まで
仕入れられるかは不確定要素が
つきまといます。

そこで実際には
有名メーカーの訳あり商品とならんで
無名のクセあり商品が多く売られています。

日本吉野家株式会社の
吉野京都和風卵クッキー

ブラックプラムに
カラフルなプラム

これが本物のカルビーや
森永といった有名メーカーと
一緒に売られているので、

「吉野家?牛丼しか知らないけど
 たぶん日本では有名なんだろうなぁ」

みたいに、買ってしまう人も
少なくないわけです。

こういった賞味期限も問題なく
安定的かつ計画的な量を
仕入れできる商品を販売することで
売上も安定するのでしょうね。

卵クッキーの吉野家株式会社
(本当に存在するのか未確認だが
99.9%牛丼の吉野家とは無関係)
からしても、

こんなクセ有り商品ですから
通常のスーパーやコンビニでは
取り扱ってもらうのは無理なので
安くたって大量に仕入れてくれる
HotMaxxのような店はありがたい。

そういったWin-Winの関係が
成り立つのです。
元々、吉野家株式会社があったのか?
卵クッキーをHotMaxxで売るために、
この日本風の会社が作られたのか?

鶏が先か、卵が先かは分かりません。
ただクセ有り商品だと、
顧客もそのうち気づきます。

それを解決するための手段として
思いつくのはOEM生産。

実際に有名メーカーとのコラボ商品が
販売されていました。

辛ラーメンで有名な
農心とのコラボの海老せん
これも周囲の商品から浮かないように
約20%オフになっています(笑)

他にも上場企業で
辛いおつまみお菓子が多い
劲仔食品とのダブルネーム商品もありました。

HotMaxx自体が格安ブランドなので
現時点では自社単独PBではなく
このように有名メーカとの
ダブルネームが良いのかもしれませんね。

・有名メーカーの訳あり格安品で集客し
・無名メーカーのクセあり品や
・連名商品の売れ筋品で

収益を安定させていくというビジネス。
今回の反向消費(逆消費)の流れで
更に過熱していけるのか楽しみですね!

ただ消費者側も注意が必要です。
大量に買い込んでいた前のカップルが
ボソッと言いました。
「安いと思って逆に買いすぎた…」


単価の安さに頭がHotになって
反向消費(逆消費)の罠で
結果として、おやつ代がMaxに
ならないよう気をつけましょう!

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第304回 最近、流行のドーパミンを出す、あの方法

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

+++友情告知++++

中カツ!通信の普及に、ご貢献頂いている

中国歴15年の江口さん(GML上海)の

「給与調査サービス」を紹介させて頂きます!

スゴイのは、

具体的な企業名を指定して

給与調査ができること!

300社以上の日系企業が利用する、

この給与調査サービス。

競合・同業等の会社名を指定し、

職種・役職別等の年間給与データを

調査します(22年7月〜23年6月分)

(※具体的な会社名でなく、

 地域、業種という指定も可能)。

費用は2,500元/件、

納期:2週間

【限定特典】

中カツ!通信の読者には

通常1,000元で提供している

「月給与データの人数分布」

オプションサービスを

無料でご提供頂けるとのこと!

給与調査サービスにご興味ある方、

調査結果サンプルご要望の方は、

info@gml-sh.comまで、

お気軽にお問合せください!

+++告知終了++++

最近あるドレッシングが流行ってます。

ただ会員制スーパーで売っている

キューピーゴマドレではありません。

中カツ!通信 第302回 業界不況でも進撃中の巨人サム。

そのドレッシングは

ノンオイル、糖質0にもかかわらず

ドーパミンが出るというのです。

名前はそのまま、

ドーパミンドレッシング

ただ、このドレッシングは

野菜にかけるのではなく

人間が着るドレスの方です。

中国語では多巴胺穿搭と書き、

私が分かりやすいカタカナだと

「ドーパミンコーディネート」

具体的にどんな感じかというと

こんな感じの明るい原色を

まとめた着こなし。

ドーパミンドレッシングという言葉、

ファッション心理学者ドーン・カレンが

著作の中で

「明るい色はポジティブな気分を引出し

幸福ホルモンの一つドーパミン放出が

促進される。そうした着こなし」

と説明したもの。

ドーン・カレンは

コロンビア大学で心理学学士号を取得。

学生時にモデルやスタイリストを経験し

ファッションと心理学の研究論文が

高く評価され史上最年少の23歳で

ファッション工科大学の教員に

就任した逸材です。

このドーパミンドレッシング

SNS上では既に若い女性KOLだけでなく

ブームに乗れと老若男女がカラフルな

コーディネートを披露しております。

90歳女性、86歳男性の表情は確かに

何かが溢れ出しているのを感じます。

他にも職業シリーズで

消防、警察、病院などが複数の制服を

ドーパミンドレッシングとして

投稿しております。



南京消防のアカウントは
積極的に流れに乗ってスゴイですね。


日本でやったら炎上しそう…


まぁ職業的に火消しは得意かも(笑)
南京辺警(警察の一部)の色合いは
ドーパミンドレッシングといえるのか
疑問が残りますが、

この女性警官の楽しそうな笑顔は
多分ドーパミンが出ていそうです。




これだけバズッてれば、

当然、各企業も波に乗ってきます。

アパレル企業はもちろんのこと、

飲食企業だと

ラッキンコーヒー

Wagas

もともと、人目を引く鮮やかな色の

商品は多いので、それらの商品に

「ドーパミン」

という流行ワードで再ラッピングして

注目度を集めようという作戦です。

そういえば上海にも

元祖ドーパミン食品店舗ともいえる

場所がありました。



中カツ!通信 第204回 思い出がつくれる上海市内のスポット

元々、チョコレート自体も

幸福を感じやすい食べ物。




もっと美味しいチョコがあると

分かっているのにM&Mを

買ってしまうことがあるのは

視覚的にドーパミンが

促されていたのかも。



今のこのブームの中なら、

チョコだけでなく

ドーパミンコーディネート向けの

衣料売上も増えているかもしれません。
r

SNSのマーケテイング関連の投稿には

「商品を売るな!ドーパミンを売れ!」

なんてキャッチフレーズも見かけます。

このドバドバかけすぎで、

少し食傷気味にも感じる

ドーパミンドレッシングから始まった

ドーパミン現象。




中国の若者の間で

特に流行っているのは

時代背景も関係していそうです。

今月発表された
都市部の16~24歳の若者失業率は

21.3%と前月(20.8%)から悪化し、

またもや過去最高を記録しました。

中カツ!通信 第291回 今、スラムダンクから我々が学ぶべきは「〇〇したいです!」

ファッション心理学者ドーン・カレンが

ドーパミンドレッシングを提唱したのも



コロナの影響で、なかなか外出もできず

将来に対する不安、焦燥感などの

ストレスが高まっていた時。



家にこもって衣服のパターンも

単調になりがちななか、

着るものを変えることによって

自分らしさを確認し

気分を整えていこうというもの。



ネット上の記事によると

彼女自身、ロックダウン中は

外出して美しい春の花々を

見ることができない分、

着物に代用してもらおうと

花柄や明るい色彩の着物を

着用していたそうです。



例え1日中家にいるとしても

ビデオ会議ごとに服装を変えたり、

運動や料理をする時にも

それぞれ着替えるなど、

服装によって生活にメリハリを

与える方法を推奨しています。



今、流行っている投稿も

月曜日、火曜日、水曜日など

毎日ガラッと変わる着こなしを

投稿されているものが多いです。

コロナの後遺症なのか

以前ほど景気はよくない中で

若者の雇用状況や賃金状況にも

影響が出ております。



そんな環境下で、

生き残っていくために

激しい競争の中で、

仕事漬けの生活を送り



気づいてみれば

色褪せた単調かつ没個性的な

毎日になってしまうことも。

(これは若者だけでは、

 ないと思いますが…)



そんな辛い現実を

一気に変えるのは難しいので

このように色の効果で外側から

快楽や興奮の刺激を与え

自身を鼓舞しているのかもしれません。


ドーパミンは非常に重要な

快楽、ポジティブ等の

報酬系伝達物質である一方で

過度の依存も引き起こします。




このようなドーパミンを

求める流行がある一方で



躺平(寝そべり族)など

キラキラ(ギラギラ?)しているけど、

競争も激しくストレスフルな

社会から逃れ、相対的に

単調だけど落ち着いた

生活を送りたいという

若者も一定数います。




これって色褪せた生活に

思えなくもないですけど、

リラックス、喜び、癒しを感じる

エンドルフィン的な生活とも

言えるのではないでしょうか?

特にエンドルフィンは

鎮痛効果があるとされており

競争で傷ついた心にも

適していると思います。

ドーパミンドレッシングのように

毎日、明るい気分で着こなすのも

疲れてしまいます。

となると次に流行るのは

エンドルフィンドレッシング?!

ただ、単調なものになりそうですから

他人のドーパミンを刺激しにくく

そこまではバズらないかも…

ちなみにチョコレートの原材料の

カカオにはエンドルフィンの分泌を

促進する作用があるようです。

視覚的にドーパミンなM&Mよりも、

パッケージはシックだけど

カカオ濃度の高いチョコが流行るか?!

次回の一時帰国時には

チョコレート効果をお土産として

買ってきたいと思います。

「ゆるい」

「リラックスして読める」

など感想が寄せられる

エンドルフィン系かもしれない

中カツ!通信も、

皆さんの訪問先へのお土産話として

ぜひ、お持ちください!

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第303回 奶茶、咖啡に続けるか?発酵してきたヨーグルト市場

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。


+++オンラインサロン告知++++

7月11日のぶっちゃけ勉強会は

多くの方にご参加頂き

ありがとうございます!

【会員限定】「中国トレンド情報の集め方」7月11日ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ

約1時間の講義動画+40ページのスライド
さらに勉強会にご参加頂いた、
各業界プロの方のトレンド情報ソースを

まとめた資料も

オンラインサロンに入会頂ければ

無料プレゼントさせて頂きます!

ご興味あるかたは、下記を読んで、

是非お申込み(お問合せ)ください。

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロンへのご案内
+++告知終了++++

世界的なコロナ感染を経て

高まったものといえば

「健康志向」

ソフトバンクグループも出資する
在宅フィットネスサービス「Keep」が、
三度目の正直、ついに香港市場に
上場しました。

ジムに行かなくても自宅でできる

トレーニングはコロナ時の

ステイホームの波に乗り

ユーザーが大きく伸びたものの

コロナから社会が回復すると

成長率も鈍化してしまいました。

(と言っても高い!)

健康の3大要素として、

よく挙げられるのは、

1、適度な運動

2、適切な食事

3、休養(睡眠含む)


コロナの在宅が多かった時は、

通勤がない分だけ睡眠が増えた人は

多かったですよね。

そして2、適切な食事に関して、

健康志向に乗って伸びてきているのが

今回、取り上げるヨーグルト。

ヨーグルトは中国語では

酸奶(酸っぱい乳)と言います。

日常的に口にされており、

コンビニの棚をみれば、

牛乳商品と同じくらいの大きさ。

そして最近では、

ヨーグルトを売りにした

チェーン店も目立ってきております。

その一つが茉酸奶(MORE YOGURT)

茉酸奶は既に

・全国1,000店舗超え
・会員1,000万人以上
・抖音の月間売上5,000万元超え

という規模のチェーンです。

しかも、驚くべきは

ここ最近の成長スピード。


2022年末に約300店だったのが

3月約100店、

4月約200店、

5月約300店の

新店をオープンし

6月に1,000店舗突破!




半年で700店舗の開店と聞くと

開業から1年で2,000店に達した

ラッキンコーヒーが思いだされます。




ただ茉酸奶の開業は意外と早く

2014年に上海設立で

すでに10年近くが経っております。




ゆっくり発酵だった展開を

一気に拡大ださせたのが、

店頭のマスコットにもなっている

「アボガド」

中国でもスーパーフードとして

人気が高まっていたアボガドが

1個分入っているとされる、

アボガドヨーグルトシェイクは

1杯29.9元と高単価なものの、

人気メニューとなりました。

確かに店前もキッチンも

アボガドだらけ


そして、できあがった

カップを持ってみると

手にズッシリとくる重量感。

ヨーグルトとミックスされているのに

更に上にアボガドをのせてくるので

視覚的にも、

ランチの後に気軽に飲める

ボリューム感ではないことを

物語っております。

飲んでみると、まさにシェイクで

冷たさで頭がキーンとなります。

ただアボガドのドロッとした

食感が残っており、

飲み物というより食べ物かな…

個人的には???と思った組み合わせ

健康志向とハマる人も多いらしく

有名ミルクティーブランドの

奈雪の茶でも発売されるくらいは

広がりをみせています。

世間が追い付いてくる中で、

茉酸奶(MORE YOGURT)は、

同じくスーパーフードを使った

ドリアンヨーグルトシェイクを

38元と更に高い値段で発売し

こちらもヒットさせます。


ただアボガドもドリアンも

高カロリーなことでも有名。

案の定、SNS微博への

「茉酸奶飲んで5日で6斤(3kg)太った」

という投稿でカロリー燃焼でなく

「アイスクリーム原液が入っている?」

と炎上。

”5日で約20杯飲んだ”

”ヨーグルトと果物で低カロリーと思った”

などツッコミどころ満載の投稿なものの

自分の健康にとって

適切を超えた栄養であることに

今更、気づいた人は多いようです。

そして更に健康なイメージを

強調しているのが

Blueglass Yogurt


最初に見かけたときは、

Blue Bottle Coffeeの偽物で

一店舗しかないと思っていました。

ただ、それなりに高級な上海の

ショッピングモールでも出店が増え

現在では8都市で約100店舗にまで

増えているそうです。



どれくらい健康なイメージかというと

ミニプログラムのトップページを見て



「あれ?!ヨーグルトは?」



と思ってしまうほど(笑)

ヨーグルトのブランド名からは
かなり外れた商品も売られています。

あのトップページの自転車も

商品だったとは…

値段11,799元と20万円以上って
買った人は何人いるんでしょう?

そして高いのは
自転車だけではありません。

カテゴリーごとのTOP5をみると
40元を超える商品ばかり

一番人気は、こちらもアボガド推しの

アボガドココナッツオーツ分子
プチプチ1000億活性ビフィズス菌
ヨーグルト
42元


せっかくなので少し小さめの
シャインマスカットマンゴーオーツ
黒チョコレート大麦若葉オーツ分子
プチプチ1000億活性ビフィズス菌
ヨーグルト
29.9元も頼んでみます。

どちらも昔の漫画の必殺技くらい
長くてパワフルな商品名。
食べごたえも名前負けしておらず
座って話す場所が欲しくて
カフェの替わりに入ったのに
二人とも次の予定まで
食べ終わらないボリュームでした。
このBlueglass Yogurt、
食べごたえ重視の若い男子学生を
ターゲットにしているわけでなく、
ジムなどに通う健康志向の女性が
メインターゲットです。
実際にヨガウェアで有名な
あのLululemonともコラボしており
適切な運動+健康的な食事
というストーリーを
売ろうとしているのが伝わってきます。
ただ公式アカウントの別記事にて
女子会で自分でオリジナル商品を
作っているのをみると




「甘いものを食べるのが、心の健康なの!」


というビフィズス菌であっても
覆い隠しきれない欲望が
溢れだしてしまっています(笑)
商品が高い理由として、
・厳選された材料を使っている、
・ワクチンと同じ温度管理で
 原材料を運んでいること、
など書かれていましたが、
それよりも、
「これだけ豪華なパフェと比べて、
 40元は高いですか?」
と聞かれた方が納得感ありますね。
こちらのBlueglass Yogurtも
設立は2012年と昔からあるブランド
この価格帯が市場で
受け入れられるようになったのは
彼ら自身の努力だけではなく
奈雪の茶、喜茶(HEY TEA)などの
フルーツミルクティーブランドや
スターバックス、Mスタンドといった
カフェブランドが
飲み物でも30元を超える市場を
切り開いてくれたおかげだと思います。
ただ30元以上の飲み物市場を
切り開いた業界でもライバルが増え
価格競争が激しくなってきています。
この2つヨーグルトスタンド企業。
健康志向というイメージで
業績をKeepしていけるのか、
それともヨーグルトから
チーズになる時のように
水増し状態の粗利が
分離されていってしまうのか?
醍醐味という言葉で使われる
醍醐も牛乳を加工した、
濃厚な味わいと甘味を持った
液汁とされています。
中国という大きな市場で
多店舗展開で上場という
ビジネスの醍醐味をえられるか?
腐ってしまって
酸っぱく苦くなってしまうのか?
ハードチーズの熟成よりも
早いかもしれないので
ヨーグみておく必要がありますね。

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。

        

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]