にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信 第302回 業界不況でも進撃中の巨人サム。

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。


+++イベント告知++++

第3期の初回となる勉強会のテーマは

「中国トレンド情報の集め方」

【会員限定】「中国トレンド情報の集め方」7月11日ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ

申込時にサロンに期待することで、

最多の「中国トレンド情報」について

1、必要な中国トレンド情報の見極め方
2、代表的な中国トレンド情報のリスト
3情報入手後の活用法


を紹介した後は、プロも含む
参加者の皆さんで
・本当は教えたくない情報リソース
・成功している情報活用例


を、ぶっちゃけて頂きたいと思います。

こんな人にオススメ!

・中国トレンド情報を効率的に収集したい人
・社内、個人で定期的に情報発信をしている人
・「〇〇さん、よく知ってるねー」と言われたい人(笑)
オンラインサロン会員に
ご加入頂ければ無料で参加可能!
ご興味あるかたは、下記を読んで、

是非お申込み(お問合せ)ください。

【会員限定】「中国トレンド情報の集め方」7月11日ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ

+++告知おわり++++

前回、紹介した巨人用とも言える
カップヌードルの特大限定品、

元値168元がネット上で
1,999元(約4万円)まで
値上がりしたそうです…
中カツ!通信 第301回ディズニー値上げの中、LVは格安?!580元バッグで行列

このカップラーメン
・1日50個の限定販売
・1人限定2個まで
・開店前から行列

と、まるで何かの緊急事態。
何か不正販売が行われているのではと
監督当局が査察にはいるような騒ぎに。
この大きな目玉商品は、ある企業の
深圳最大の旗舰店オープン企画。
その企業とは世界最大小売りチェーン
ウォルマートのSam’s Club(サムズクラブ)です。

サムズクラブは、コストコ同様に
事前に年会費を払う
会員制の大型スーパーです。
元フランス資本だった
カルフールが半分の店を閉めるなど
大型実店舗の不調が報道される中で
サムズクラブは
出店攻勢を続けており
大型倉庫のような店が
現在25都市45店舗もあります。
会員は2種類あり
260元の普通会員と
680元のプライム会員。

プライム会員は
・2%のポイント付与
・毎月送料15元の券
に加え、
・眼鏡10%OFF
という目が悪い人に優しい特典付き。
我が家も上海店がオープンした際に
普通会員になりました。
オープン記念の際は、
妻は友人と実店舗にも行っており
限定1000袋という
巨人サイズ全長145cm、約1.5kg
ポテトチップス75袋の詰め合わせを
買ってきてました。



中カツ!通信 210回  アメリカの魔法に騙されるな?!

結局、かなり残って賞味期限切れてたなぁ…
オンライン販売もしており、
一部の商品はアプリで購入し
自宅まで届けてくれます。
値段は安くてよいのですが、
各商品の量が多いんですよね…
カップヌードルほどではないものの
ポンデケージョは24個
ロールケーキは16個 
普通の家庭で消費するには多すぎます。
共同購入が当たり前だった
ロックダウンの時でこそ、
サムズクラブWechatグループができて
会員カードを持っている人が
代理購入して複数の家庭でケーキを
分けたりしていました。
ただ開放された後は
小区での共同購入もすたれ
我が家でも月に1、2回
豚肉、牛乳、チーズなどを買うていど。
品ぞろえ豊富な実店舗は
かなり郊外にあり買い込んだ後に
タクシーで帰るとすると、
結局、他のECより高くなるため
妻も行ったのは一度きり、
私も行ったことありません。
サムズクラブの会員カードは
もう要らないんじゃない?


という説も浮上しておりました。
ところが、
まさかの事態が発生します!
サムズクラブの店舗が自宅から
自転車で約10分のところに
開店したのです!
これは行かねば!!


まずは、ネットで予習です。
Wechatのミニプログラムを
探してみると、次々と出てきます。
「なんでこんなに多いの?」

よくみてみると、
代理購入のミニプログラムが
いくつも混在しています。
例のお菓子は
サムズクラブの中で
29.8元で販売に対して
代理購入の方では32.8元と
約10%上乗せされています。
消費者側としては、
年会費払うか決める前に、
欲しいと思っているものを
試し買いできる手数料が10%と考えれば
需要がある気もします。
購買代行側も、
ロックダウンの時の
団長のような仕事と考えれば
中カツ!通信 第238号 ロックダウン上海における戦い方は〇〇だ!


一定金額以上買わないと
配送料がかかるなどは
サムズクラブと同じ条件にして、
差額+2%のポイントを積み重ねていけば
大儲けはできなくても、年会費くらいは
回収できそうです。
このサムズクラブの購買代行、
ネット上ではかなり多くて、
毎日の新商品と特価情報を
更新している人が何人もおり
今日、買うべきものが
分かりやすくなっています。
価格比較は、かなり詳細で、
一年前の特価と比べて
お得かまで調べられています。

キューピーの価格をみると
「歴史的特価」

これは買いですね!


图片
購買代行だけでなく
実際に店舗に行ってみたい人に
会員カードの1日貸し出しを
ネットで販売している業者までいます。
(ルール違反だと思う…)




图片
サムズクラブの管理外で
サムズクラブ倶楽部ともいえる
エコシステムが存在しているのですね。
百聞は一見に如かず、
さっそく自転車で行ってみます。

自宅近くにできていたのは、
大きな地下店舗。

降りていくと、
大きな客寄せパンダがお出迎え。

テレビ、スマホなどから

ピアノ、キャンプ用品、サーフボードと
小売店というより撮影のセットみたい。

スーツケースも高所に展示。
滑り落ちてきそうで、ちょっと怖い。
あの客寄せジャイアントパンダ自体も
売り物でした。
1.5mの高さで899元(約1.8万円)
ぬいぐるみの値段としては高いけど、
大きさの割に安いような気もして、
よく分かりません。
酔って家に帰ったときに
暗い部屋にいたら怖いだろうなぁ。

そして、一番、楽しみにしていた
食品コーナー
近づいていくと、
店内のいたるところに行列が


行列の先頭に近づいてみると
店員さんが、せっせと肉を焼いてます。


そう試食コーナーですね!
お肉は人気で焼き上がり待ちで
5分以上並んでいました。
他にも海老、麺などもあれば



明治のアイスクリームや

ドリアンケーキなんてものまで!

图片

なんだか買い物に来たというより
ビュッフェに来たようです(笑)

もちろん商品も充実!


图片


そして限定品の
巨大カップル―ドルはないものの、
サムズクラブ限定の出前一丁を発見。
11個の出前一丁以外にも、
フィギュアが入っているそうです。



图片

これらサムズクラブ限定商品以外にも
Member's Markという
プライベートブランドが
多くの商品であり、
ミネラルウォーターなど定番品に加え
人気商品のチキンなど総菜、
中国で人気のドリアンを冷凍にしたもの
中カツ!通信 第298回 「臭い!痛い!」のに若者に人気上昇中の王様


他にナマコなんかもありました。


图片

11,888元(約23.7万円)と
こちらは先ほどのパンダ以上に
安いのか高いのか分かりません。
当日の昼ご飯の材料を買うために
行ったのに試食しているうちに
お腹も満たされてきてしまい
行く前は楽しみにしていた
鳥の丸焼きも家に帰って
2、3口つまんだ後は、
箸が進みません。

やっぱり量が多すぎる…

結局、実店舗で品揃えがふえても
この問題は同じです。
ただ年会費を、
安く品物を買うための費用として
考えるのではなく、
その時々のトレンド商品を
体験できる権利と考えれば、
かなりお得な気がします。
流行りに乗りたいという理由で
自分の口に合わない商品を
買ってしまうことも避けられます!
食料購入は
ほぼ宅配になってしまった中で
月一回くらいは家族で
買い物に行く時間もとれるし、
食料品に関する
中国トレンド情報源にもなり
メルマガのネタにもなるかも
ということで、
会員継続決定です!


今後も面白い商品をみつけたら
中カツ!通信で紹介していきますね。
サムズクラブ以外のトレンド情報は、
ノムズクラブのオンラインサロンで(笑)
【会員限定】「中国トレンド情報の集め方」7月11日ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。

        

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

中カツ!通信 第301回ディズニー値上げの中、LVは格安?!580元バッグで行列

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

 

早速、第3期にお申込み頂いた皆様

ありがとうございます!

 

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロンへのご案内

 

ご興味を頂いた方から、
日次配信記事への質問がありました。
 
今チュウは、
「2分で読める中国ニュース」
中国ニュース1つを翻訳、
解説したものを中国営業日に
毎日配信しております。
 
第2期でも、
満足度の高いコンテンツの1つでした。
「どんな感じか見てみたい」かたには
サンプルを送付しますので、
野村のWechat
もしくはEmailまでご連絡ください。
 

さて、中国の学校では、

夏休みが始まりました。

 

昨年の9月から小学校に通いだし

あっという間に1年生も終わりです。

 

宿題もたくさんあるようですが

今年は久しぶりに家族で

日本に帰省する予定です。

 

娘達が日本に帰ったら

行きたい場所として

まっさきに挙げたのが

 

・ディズニーランド

・ディズニーシー

 

娘達は上海のディズニーには、

何度が行っております。

 

中カツ!通信 210回  アメリカの魔法に騙されるな?


その開園7年目となる上海ディズニーが

6月23日に料金を値上げしました。
 

一日券は
 
平日435元→475元(約9,500円)、

休日で769元→799元(約15,880円)
 

と、なかなかのお値段に…
 
7年前の開園当時は
平日370元、休日499元でしたので
それぞれ28.4%と60%の値上がり。
 
ただ今回の値上げ後も来客数は
減少していないとのこと。
 
確かにSNS上でディズニーの投稿を
みかけない週末はないので納得です。
 
その魅力を生み出しているのは
人気キャラクターだけでなく、
 
例えキャラクターを知らなくても
 
特別な体験にまで昇華させる
魔法のような運営力。
 
中カツ!通信 210回  アメリカの魔法に騙されるな?!

 
パレードが始まると
何のキャラクターかも分からず
「アレは誰?!」と大声で聞きながら、
ハイテンションではしゃぐ角刈りの青年
のことが思い出されます。
 
他と比較されない特別感があれば
値上げがあっても、
消費者はついてくるんですね。
 
そんななか、
あのラグジュアリーブランドの
LV(Louis Vuittonルイ・ヴィトン)も
話題になりました。
 
4月の記事では、
こちらも値上げ値上げで
業績をのばしていると
紹介をしましたが、
 
中カツ!通信 第289回 値上げ!値上げ!で大富豪になる方法
 
今回話題になったのは、
 
580元からと、
1万円ちょっとのお金で
入手できるLVのバッグについて。
 
「そんな安い値段で買えるなんて
 偽物じゃないの?」
 
と思われるかもしれませんが、
ちゃんとLVが売っている店で
扱われているバッグです。
 
ただし販売されているのは
バッグでなくてブック



このガイドブックを始め
LVが販売している本を2冊買うと
帆布のトートバッグを1つもらえる
という企画です。


 
そしてこの本を売るために
LVが選んだのが上海の3つの
コーヒーチェーン店。

 
上海の3店舗を
期間限定でLVのデザインにし
珈琲のかたわら本を売るという
コラボ企画。
 

 
MANNERコーヒーの場合
カフェラテが20元なのに対して
本は安いもので290元(約5,800円)
 
本を2冊以上買わないと
LVの帆布バッグがもらえないので
最低580元(約11,600円)を
支払わないといけません。
 
書籍や帆布バッグの値段としても
安くないものの、
 
各店舗は1時間以上待ちの
行列になるような賑わいぶり。

图片

 
そして行列となれば
セットで出てくるのが
購買代行、転売屋など
 
販売開始2日目には、
既にSNS上で多くの商品が
並んでおりました。


ちなみに1冊290元からの
シティガイドはLVのAPPでも
購入でき1,300円(58元)です。
 


58元で読める情報が、
印刷されると5倍の290元とは、
さすがの値付けです。
 
もちろん並んでいる人のお目当ては
各都市のガイドブックではなく、
帆布バッグなので、
 
これがガイドブックでなく
290元の白紙のノートであっても
同じくらい行列ができたと思います。
 
ただラグジュアリーブランドにとって、
これらの販売って、どれくらいの意味が
あるのでしょうか?
 
すぐに思いつくのは、
上海のコーヒーショップという
若年層に馴染みのあるチャネルを通じて
将来的に自社の高級な商品を
買ってくれる潜在顧客に
アプローチをしようというもの。
 
「10年前、貯めたお小遣い580元で
 1時間ならんでゲットしてから
 LVブランドを好きになりました!」
 
「今日は1時間かけて58,000元分の
 LVの商品を買いましたよ!」
 
なんていう顧客も、ごく少数ながら
出てくるでしょう。
 
またラグジュアリーブランドに
興味がなかった若年層でも
 
「大学のクラスのイケてるあの娘が
 教科書入れている帆布トートバッグは
 LVという高級ブランドのものらしい」
 
と新たな認知の獲得と
 
「みんな持っているから、 
 私も欲しい!」
 
というバンドワゴン効果も
期待できそうです。
 
そう考えると、
 
「本を2冊買ったらプレゼント」
 
なんて回りくどいことをせずに、
直接、「LVキャンパスレーベル」とか
価格を抑えたエントリーモデルを
作ればよいのではとも思います。
 
ただ、そうした場合には、
既存の高い値段を買っている
VIP顧客層からは不満がでそう。
 
「あなたのバッグって 安いのは
 580元からあるブランドでしょ?」
 
と思われるのは嫌でしょうから。
 
そういう意味では
 
「290元する都市ガイドブックですら
 1時間以上も並ばないと買えない
 人気高級ブランドでしょ!」
 
という高級イメージが残った方が
 
「皆が憧れるけど、本当に持てるのは
 一部の限られた人だけ」
 
というスノッブ効果がはたらき
既存の顧客の自尊心も
満たされるという仕組みです。
 
興味ない人からすると、
 
20元のラテを売っているコーヒー屋に
期間限定で併設された本の売場で、
290元以上する本を2冊以上かうと
皆が本当に欲しいと思っている
帆布バッグが無料でもらえる
 
って何にお金と時間を使っているのか
よく分からないですよね(笑)
 
ただ現実として
人が並んでいるのですから、
ブランドが人を動かしているのです。
 
最近、もう一つ
 
「手数料を支払うから
 私の代わりに購入してほしい」
 
と話題のブランドがあります。

 
それは、サムズクラブの深センの
店舗オープニング限定商品
巨大カップヌードル!


その昔に、
 
「hungry?」
 
という日清のCMがありましたね。
 
このサイズは、腹ペコの大学生でも
麺が伸びる前の完食は無理でしょう。
 
というか、こんな大量のお湯を
どうやって沸かすんだろう…
 
なんて思っていたら、
マトリョーシカ方式でした(笑)
 

 
こちらの商品も、
 
「皆が食べているから欲しい」という
バンドワゴン効果も
 
「他の人とは違うものが欲しい」という
スノッブ効果も満たせますね。
 
「今日はメッチャ腹減っていたので
 大きいサイズにしてみました」
 
なんていう投稿が目に浮かびます(笑)
 
あなたは、
現在の中国ビジネスや生活に
満足していますか?
 
「もう、お腹いっぱいで吐きそうです」
 
という人もいれば、
 
「いや、まだまだHungry!」
 
という人もいらっしゃるはず。
 
中国で勝ちたいと
多くの人が思う中で、
 
人と違う一歩を踏み出してみたい!
と思ったかたは、
 
ぜひオンラインサロンをご検討ください。
 
 
中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロンへのご案内
 
配信している情報はともかく
 
「この値段なら格安」と思ってもらえる
 
豪華メンバーが既に揃っています!
 
ご興味、ご質問がある方は、
ぜひお気軽にWechatでご連絡ください。
 
日次配信記事のサンプルも
共有させて頂きます。
 

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。

是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第300回 冷めた618でもライブコマースは景気の燈火(ともしび)

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

***感謝と告知****

皆様のおかげで中カツ!通信も
300回を迎えることができました!

営業活動に役立つかと思って始めた

メルマガ「中カツ!通信」

初期は意識してコールセンターや
カスタマーサポートの話も混ぜていました。

中カツ!通信を始めたきっかけは
同い年の友人Nさんからのアドバイス。

中華圏歴や管理職歴は長いものの、
仕事上で新しく任された役割でも
なかなか成果が出せず、

成長著しい中国にいるのに
自分だけ波に乗れず取り残されたようで
パッとしない悶々とする日々に
焦り、いら立ちを感じていました。

一発逆転の青い鳥を探して
新しいことに次々と手を出しても
空回りし挫折感を味わっていくなかで、

「稚拙でも続けていこう!」

「営業に繋がらなくても続けていこう!」

「積み重ねで自分を変えていこう!」

と自分に喝をいれるために始めたのが
中カツ!通信です。

残念ながら
短期的に営業成果に繋がらないことは
すぐに判明しましたが、

それでも、読んでくれている人、
頻繁に感想を送ってくれる人に支えられ
仕事以外の週末の時間を使い
ライフワークとして続けてきました。

今回、調べてみると、
メール版は300回で延べ216,465人の方に

コロナが始まった第119回以降に始めた
Wechatの記事は延べ89,860回の閲覧数に。

最近では電子媒体だけでなく、
紙の雑誌での連載も始まりました!

あの共同通信社が運営する、

一流シンクタンクのアナリストや
共同通信社の記者らが
重要ニュースについて分析・予測する

政治・経済情報誌「Kyodo Weekly」に

中カツ!通信が隔週連載されています!

また記事の執筆だけでなく、

前回紹介させて頂いた

中カツ!通信 第295回 借金だらけでも大丈夫?あの企業家がNYで再起

総経理会での講演の他にも
横浜企業経営支援財団
新潟市産業振興財団
など、しっかりした場でも
お話しさせて頂く機会を
頂けるようになりました。

仕事もプライベートも
まだまだ未熟者ではありますが
中カツ!通信をつうじて
皆様から喝を頂きながら
精進してまいりたいと思います。

このタイミングで、
第3期オンラインサロンメンバーを
募集します!

ご興味ある方は、
ぜひ下記をご覧ください!

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロンへのご案内

***告知終了****

さて世間の話題といえば
当然5年半目の「300」ではなく
15年目の「618」

618は創立記念日が6月18日である
京東(JD.com)が2008年から始めた
双11(ダブルイレブン)に次ぐ
中国EC大型セールです。

京東だけでなくEC各社が、
この時期にキャンペーンを行い
注目を集めるため、
過去にも記事で取り上げてきました。

中カツ!通信 第248号 低調なECセール618の結果から読み解ける中国経済とは?

中カツ!通信 第195号  ECセール618はオオカミ少年と化したのか?

中カツ!通信 第143号 EC2大イベント「618」と「ライブコマース」と「失敗」

ただ消費者の立場としても、
記事を書く立場としても
年々、冷めてきているのは事実。

以前の中国のECセールと言えば

「何千億元突破!」

「昨対成長率〇〇%」

と景気のいいニュースになるような
数字が発表されていました。

ところが今年は、
とうとう618セールの生みの親である
京東まで総売上額(GMV)の
発表を行いませんでした。
(アリババ、拼多多は昨年も未発表)

ゼロコロナ明けの
初の大型ECセールということもあり
購買心を刺激するためにも
大幅な値引きが行われました。

それなのに未公表とは

まさか昨年割れ?!

成長神話が崩れたか?

とも噂されましたが、
ゴールドマンサックスやシティの
アナリストは昨年記録を更新したという
見方をしております。

星図数据からも、
5月31日20時から6月18日24時の
ネット上の618売上額は
7,987億元と16兆円に迫る勢いとの
データが発表されているため
総売上額自体は伸びていそうです。

盛上りに欠ける気がするのは
経済が楽観的でない現在の環境で、
消費も理性的にならざるえず、

以前のECセール時に
若者を中心にSNS上であった
お祭りのような高揚感が
減っているのが原因かもしれません。

そんな全体感ながらも
ライブコマースは高揚感もあり
消費を刺激できる熱い分野として
各プラットフォームとも注力し
競争が激化しております。


ライブコマースECでは
抖音(TikTok)がアリババ系の点淘を
おさえ総売上額(GMV)でトップに!

ただ点淘も話題では負けていません。

あのサッカー界のスター
メッシがライブ配信に登場!

たった15分ほどの出演で
視聴数は290万回!

他にも今までしてこなかった
アップルまで今年の618では
ライブコマースを行い
話題になりました。

売りの煽り系がない、
おっとりした放送内容ながら
視聴数は130万に達し売上も
好調だったようです。

生ライブコマースと思ったら
「录播」と録画配信だったというのも
期待はずれなような、
アップルらしいようなで
合わせて話題になりました。

そしてライブコマースといったら
外せないのが口紅王子こと

 李佳琦(Austin)

618予約販売の初日、
総売上高は49.77億元と
日本円で1,000億円近い数値で
他の配信者に圧倒的な
販売力の差を見せつけます。

これらの数値を見ていると

消費に対して慎重になっている?

と不思議に思ってしまうものの

以前紹介したこともある

「口紅効果」

が思い出されます。

中カツ!通信 第293回 GW絶好調はコロナ終了それとも不況の象徴?

不景気のとき、手の届く贅沢や、
高級百貨店で買い物をする快感を求める
とされる口紅効果について
男性の場合は口紅でなく
育毛剤が売れるという説もあり、
今年の男性用育毛剤が
どれくらい伸びているのか
気になるところです(笑)

さて、そんな今年の618、
我が家では何を買ったかというと

・トイレットペーパー

・ソーダ水

・子供の靴

・洗剤

などワクワクしない生活必需品ばかり。

コロナの影響というよりも子供が成長してきて
習い事の経済負担も増える中で
高揚感よりも現実的な消費になって
きているのを感じます。

ただ景気というのは、
1人1人が貢献してこそ良くなるもの。

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロンへのご案内

でも引用した

「一燈照隅(いっとうしょうぐう)、

 万燈照国(ばんとうしょうこく)」

という言葉は、景気にも
当てはまるのではないでしょうか?

そんな思い(屁理屈)もあり
買ったのが、この商品。

ライトと小型カメラ付き耳かき

専用のAPPをダウンロードすると
耳かき先端部分の小型カメラの
画像がスマホで見れます。

妻と長女が出かけている隙に
普段は耳かきが嫌いな
次女にスマホを見せながら
試してみます。

汚いものが映っているので
モザイク加工してありますが
ライトに照らされた耳の中の
画像はかなり鮮明です。

ライブコマースならぬ

ライブ耳掻きまーす!

自分の耳の中の汚れが
照らされ可視化されると
次女も面白がって協力的に(笑)

怖さを半減させる効果が
あるのかは不明なものの
スマホから音楽が流れる
機能もありました。

帰ってきた妻からは、
都合の悪いことを聞こえないフリする
自分の耳だけに使えと叱られるますが、
それも半分聞こえてないフリで
やり過ごします…
チリも積もれば山となるので
今後はキレイに保った耳で
妻の話をちゃんと聞きながらも
高揚感を楽しめる買物は
景気照らすためにもコッソリと
続けていきたいと思います。

もちろん、皆様の声にも
耳を澄ましています!
中カツ!通信へのご意見の他、
第3期オンラインサロンへの質問も
お気軽にお声がけください!
中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロンへのご案内

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。

是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第299回 苦しいのは日本企業だけじゃない!悩みのタネも、成功秘話のネタへ!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

6月13日に高部さんを講師に行った
中カツ!通信オンラインサロン第2期
最後のぶっちゃけ勉強会

【会員限定】「中国市場で日本企業がすべきは〇〇だ!」6月13日ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ

「中国市場における日本企業がすべきは
巨大な中国市場を最大限利用して、
その成果を更に利用してステップアップする」

というテーマの中で

中国のことは中国側で決められるように
すべきという主旨のお話を頂きました。

「分かっちゃいるけど難しい…」

「日本側が分かってない…」

など思ってしまう中で、
成功事例の一つとしてあげられたのが
パナソニックのCNA社の事例。

パナソニックグループ初となる、
事業と地域統括機能を統括した
日本以外の地域カンパニー

HPにはCNA社、従業員の

「更快(より速く)」
「更強(より強く)」
「更高(より高く)」
「更団結(より一緒に)」

という日本の大企業っぽくない
モットーが掲げられております。

翌日14日のニュースでは、
小米との戦略的パートナーシップが
発表され製品の受託製造だけでなく、
技術開発リソース共有も行うとのこと。

技術開発のリソース共有なんて、
諸刃の剣にも見えますが、

虎穴に入らずんば、虎子を得ず

もとい、

米びつに入らずんば、おまんまを得ず

ということなのでしょう。

この小米も中国で大手であるだけでなく
インド、インドネシア等海外にも
果敢に進出し事業展開をしており、

インドのスマホ市場のシェアは
サムスンを抑えて1位!

と、米はカレーによく合うことを
証明してみせました。

そんな海外売上の穀倉地帯であった
インド市場に関連して、

インド人もビックリのニュースが

流れました。

「小米の資産555億ルピーを没収?」

555億ルピーというと

日本円約940億円という巨額!

米騒動が起きそうなレベルの年貢です。

資産の没収かもとなったいきさつは、

インドの外国為替管理法(FEMA)に
違反して不正な海外送金をした
疑いがあるから。

小米が行った特許使用料の海外送金は
インドから外貨をだす手段にすぎず、
違法というのがインド当局の主張です。

2021年からインド税務部門の査察があり
コストが不適切に差し引かれており、
課税所得が計算されていないとして
すでに555億ルピーの口座資産が
凍結されていました。

小米は自社の処理が
インドの関連法規や規定に
適合していると強調していますが、

今回6月9日に政府から
小米の海外送金を行っていた
シティバンク、HSBC銀行、ドイツ銀行に
正式な問い合わせ通知がでたことで
没収される可能性が高まったのです。

555億ルピー(約940億円)というのは、
百万石大名のような小米にとっても
小さくない額です。

昨年の小米の純利益は85.18億元であり、
今回の約48億元は年間純利益の56%に相当します。

しかも、この年貢だけで終わりそうにありません。

インドの経済紙によると、

インド政府は
小米、vivo、OPPO、realmeなど
中国のスマホメーカーに対し

最高経営責任者(CEO)

最高執行責任者(COO)

最高財務責任者(CFO)

最高技術責任者(CTO)

などの重要ポジションはインド籍の人物を就かせ

インド資本を受け入れるよう求めたというのです。

テック企業に対して、
最高技術責任者まで国籍制限するって
スパイスが効きすぎている…

vivo、OPPO、realmeも
インドのスマホシェアで
3‐5位の企業ですので本当にそうなれば
小米一社の問題ではすみません。

今まで日本企業が中国に進出した後に
中国の合弁企業とうまくいかず
技術だけ残し撤退するというような話を
たくさん聞いてきました。

そのせいか中国企業はどこも
海外に進出しても巧みに振る舞い
各地で開墾、しっかり収穫している
イメージを持っていましたが、

やはり水と土地が違えば
苗が育たなかったり、

台風のように育ったものが倒れて
予想通り収穫できないことも
あるのだという当たり前のことに
気づきました。

特に企業が大きくなれば、
自分達が思っている以上に
いろいろな責任やイメージを
背負わされています。

4月13日ウクライナは
小米がロシアから撤退しておらず、

現地スタッフの採用強化や
フラッグシップモデル発売など
事業を再開しようとしていることや、

ロシアに250万ドルの税金を
納めた等の理由で、

小米を

「戦争の国際的なスポンサー」

リストに加えると発表しています。

小米は

民生用と商用製品のみを提供しており、
いかなる戦争行為も支持せず、
自らの使命は革新的な
テクノロジーを通じて
世界の人々がよりよい生活を
楽しめるようにすることだと

リストに反論しています。

一方では税金を払ってないと批判され
もう一方で税金を払っていると批判され

なかなか難しいですね…

小米といえば、
その商品と共に創業者である雷軍にも
多くのがファンがいます。

私も雷軍のスピーチがある年度発表会を
毎年、楽しみにしています。

彼のスピーチは、
プロジェクトXさながら、
毎回ピンチに陥っては克服し
明るい未来の希望が語られ終わります。

中カツ!通信 第151号  TikTok、アリババ、小米創業者の最近の発言から思うこと

中カツ!通信 第184号 あの小米(xiaomi)が日本人に騙された?

中カツ!通信 第203回 10年前の購入者に返金!小米の驚くべき発表とは

中カツ!通信 第256号 小米を噛みしめて、研ぐべきなのは〇〇だ!

そういう観点からすると、
今の小米の悩みのタネも
年貢の納め時とはならず

発表会の話しのネタとして
収穫できるかもしれませんね!

小米はスマホ事業からスタートし
IoT製品、家電と時代のニーズにあわせて
商品ラインナップを拡大してきました。

そして2024年には電気自動車の生産を
開始する予定です。

近くのショッピングセンターでは
小米のショップの2軒先が
電気自動車の販売店ですし
数年後のショーウィンドウの向こうに
小米のEVが並んでいるかもしれません。

時代とマーケットに合わせて
自社商品をアップデートするだけでなく
販売するモノ自体も変えていく。

そのために手を組む相手も変えていく。

これって、高部さんが仰ってた

中国市場における日本企業がすべきは
巨大な中国市場を最大限利用して、
その成果を更に利用してステップアップする」

という部分を、

中国市場→インド市場
日本企業→中国企業

に置き換えても当てはまりそうです。

最近サッカーのアルゼンチン代表が
中国に来て試合を行いました。

メッシが活躍する一方で
コーチ陣が小米を爆買いしていた
写真がSNS上で話題になりました。

CNA社との共同開発商品も
小米を通じて南米やアフリカで
普及していくかもしれませんね(笑)

CNA社の他にも
高部さんが成功事例で上げていた

カレーのハウス、
全固体電池のトヨタ

など日本企業から学ぶのはもちろん

人口世界一となった
インド市場に進出している
中国企業からも学ぶと意外な気付きを
得られるかもしれません!

それはスケールが大きすぎ…

まずは中国国内でしょ…

と思われた、あなた!

案外、マジメな内容と

社外の仲間との出会いが

意外に日々の活動のスパイスになる

中カツ!通信オンラインサロン。

現在91名の方にご参加頂いている
第二期は6月末までとなり
来週以降で第三期を募集します!

ご興味ある方は、
ぜひ来週の中カツ!通信も
読んでくださいね!

【参考】第二期募集告知

感謝!千人超え!2期メンバー募集します!

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。

是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第298回 「臭い!痛い!」のに若者に人気上昇中の王様

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

++最初に告知++++
【会員限定】「中国市場で日本企業がすべきは〇〇だ!」6月13日ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ
 
オンラインサロン第二期の最後となる
ぶっちゃけ勉強会は骨太企画!
 
今回の講師、高部さんは
 

1993年アンダーセン上海から始まり

2022年までKPMGグループのGJP部で

中国総代表を務め、起業を経て

今でも現役第一線でご活躍中の

中国と財務会計のプロ中のプロ!

 

高部さんには、

30年の日系企業の変遷を振り返って見えてきた

問題点と成功事例を元に

 

「中国市場で日本企業がすべきは〇〇だ!」

 

というタイトルでぶっちゃけて頂きます。

 
こんな人にオススメ!

・自社が典型的な問題点にあてはまってないか確認したい人。

・中国における日系企業の歴史を理解したい人

・中国市場での中長期戦略を考えるインサイトが欲しい人

 

【会員限定】「中国市場で日本企業がすべきは〇〇だ!」6月13日ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ
オンラインサロン会員にご加入頂ければ無料で参加可能!
ご興味があるかたは、下記を読んで、是非お申込み(お問合せ)ください。
 
感謝!千人超え!2期メンバー募集します!

++告知1、終わり、以下は告知2++++

「ところで野村さんは何の仕事しているんですか?」

何度も、お会いした方からも
よく聞かれる質問です(笑)
伝わったと思っていたのに…
裸の王様の教訓のように自分のことが
分かっていない証拠ですね。
あなたも、大多数の方と同じく
ご存知でなければ下記の記事を
ご覧頂けると幸いです。
上海、大連の日本人ではお馴染みの
雑誌「コンシェルジェ」6月号の
「未来を創る 先駆者のシゴト」

という企画で弊社をとり上げて
いただきました!

このリンクから是非、ご覧ください!
++告知2、終わり、以下から本文++++

さて「王様」といったら、
どんな姿を思いうかべますか?
フワフワのマントをつけて
少しふくよかで笑みを浮かべて
良い香りが漂ってくるようなイメージ

ところが固くて、トゲトゲしていて
強烈に臭い王様がいます。
この王様は、
鼻つまみ者として反感を持つ人もいれば
熱心なファンになってしまう人も。
中国では近年若いファンが増えており、
その王様の専用列車まであります。
もうお分かりですね!
果物の王様「ドリアン」

この果物の王様ドリアン
中国で食べられているものは
ほぼ全部が輸入品で
タイ、ベトナムといった国から
運ばれてきます。
中国食品土畜貿易商会によると、
ドリアンの輸入総額は40.3億米ドルと
中国の果物輸入全体の30%近くをしめ
輸入果物のキングでもあるのです!


この果物の王様の国内人気は
どんどん高まっており
生鮮ECの美团买菜(Meituan)では
販売量は昨年の7倍以上に増加し、
特に上海と武漢の販売量は
昨年比40倍以上、20倍以上の
増加だそうです。
直接食べるだけでなく
ドリアンを使った商品も人気で
ドリアンミルクレープは
抹茶ミルクレープと同じくらい
メジャーですし

ドリアンピザは、
それだけでランキングがあるくらい


奇をてらった特別な商品ではなく
サイゼリヤにすら
ドリアンピザがあるくらい
普及しているのです。

それにしてもサイゼリヤは
お得感のある価格ですね…
最近だとドリアン火鍋もあり


ドリアンだけでなく
螺蛳粉、臭豆腐といった
「臭いけど美味しい!」
ものをミックスした火鍋も
人気のようです。
多分に漏れず、妻や義母も
ドリアンが好きで我が家でも
直接食べるだけでなく
鶏と一緒に炊いた料理が
でてきたことも…

ここまで読まれたらドリアンが
「みんなが美味しいと
 言っているから美味しいはず」
という裸の王様ではないことが
ご理解頂けたはずです。
このように人気のドリアン
問題なのは値段が安くないこと。
先ほどの果物屋でも
500gで38元(約760円)と
スイカの約10倍の値段です。


しかもドリアンは開けてみないと
中身がどれくらい入っているか
分からないということもあり
皆が慎重になるわけです。
SNS上では榴莲盲盒(ドリアンガチャ)
という話題での投稿が多数あります。





ドリアンを割る時の動画を撮影して、
身が詰まってると报恩(恩返しを受けた)
身がスカスカなら报仇(報復された)
なんて表現されたりしています。


上の写真のように
確かに個体差があります。
トゲトゲで開けてみるまで
分からないという点では
海胆(ウニ)と少し似ていますね。
ドリアンの値段が高いのには
理由があります。
一つは熱帯地域の植物で
生育できる場所が限られていること。
またドリアンの木は
25mもの高さになるものの
人の手で採取が必要で
コストがかかること。
こんな凶器になりそうな
トゲトゲの2キロ以上ものが
25mの高さになっているなんて
ヘルメットが必要なのでは?
またドリアンは熟して
皮が割れると中の実は
すぐに悪くなってしまいます。
その為、輸送にも気を使い
コストが高くなるんだそうです。
ただ昨今では
中国ラオス鉄道が開通したことで
ドリアン専用列車が、たった3日で
タイから広州市に到着するそうで
輸送コストは下がっています。
このように売れるなら
タイ、マレーシアでは、
「増産!増産!」
となりそうなものですが、
そう簡単ではありません。
ドリアンは一般的な木で
5年ほどで実をつけるようになり、
8年目に正常に結実し始めます。
桃栗三年柿八年と同じくらいかと
思っていたら
そこは、さすが果物の王様
最高の味わいを楽しむためには、
20年以上かかるそうです。
桃栗3年、柿8年、ドリアン20年
そのため生産国の政府では
増産した後に需要が減ったり
制限されるリスクを
考えて慎重になっているとか。
中国台湾産パイナップの
前例もあるので杞憂とも言えない…
また中国国内生産も始まっています。
海南島で生産されたドリアンが
2024年には4.5―7.5万トンは
出荷されると予想されております。
確かに現在は輸出が好調な
輸出国も長期的な視野で
増産を計画しないと
トゲトゲの臭いものが
倉庫に山積みなんて
悲惨な結果になりかねません。
桃栗三年柿八年ということわざは、
「何事も一朝一夕に果実は得られず
 長い年月をかけることが必要だ」
という意味です。
これはビジネスにも
当てはまる考え方ですよね。
一方でドリアンは
中国ビジネスに似ているなぁと。
経験したことない人からすると
トゲトゲと痛そうで
胡散臭く感じるものの、
経験した人の中には
果実の美味にクセになる
人もいれば、
経験したうえで、
徹底的に嫌いになる人もいる。
ただ日本の果物よりも
外から見分けがつきにくく
開けてみないと
果実の大きさ、うま味が
よく分かりません。
既に中国ビジネスに取り組んでいる
あなたの身の回りにも
ドリアン的な業務は
いくつも転がっているはず。
固くトゲトゲしていて、
蓋をしたくなる臭い課題も
勇気を出してチャレンジすれば
美味な果実を得られるかも?
いやいや、痛い思いをして
自らの手で開けてみたら
榴莲盲盒(ドリアンガチャ)のように
ハズレだったという可能性も
否定は出来ない…
「これ自社でやらなくてもよいのでは?」

と思うことがあれば、
下記の記事の業務範囲を
ご参考に、ぜひご相談ください!
未来を創る先駆者の仕事
https://mp.weixin.qq.com/s/9Rb6NNC2hW1d6jshGEmhpQ
例えば、
もしドリアンブームに乗って
こんな商品どうでしょう?
「ドリアン味の歯磨き粉」

なんて香ばしい相談がきても、
トゲトゲせずに親身に
お話をお伺いいたします!
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]