にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信404回 618ECセール成長率15.2%?!「補助付きマラソン&短距離走」のからくり

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!日中の相互理解促進を目指す
中カツ!通信の野村です。
+++告知1:時事速報連載開始+++
企業契約をされている方も多い、

時事速報 上海・華東版のなかで

「中カツ!便り」という名前で

隔週連載が始まりました!

 

格式のある媒体のため

メール・WeChat版よりは、
少し硬めの文体となっておりますが、
 
公開事実の紹介だけにならないように
していきますので、ぜひ時事速報の
「中カツ!便り」もご覧ください。
 
読まれたら、ぜひご感想をください!
 
+++告知2:オンラインサロン募集開始+++
また、中カツ!オンライサロン第5期の
メンバー募集を開始しました!
(AIで生成した中カツ!オンラインサロンの心象図)
あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集
 
あなたの中国ライフを熱くする!
情報・イベント・仲間がそろっています。
 
早割りもついておりますので、
お早めにお申し込みください!
 
質問等も野村までご連絡ください。
先に回答しておくと
チャイナドレスやズボンを履いたまま
足湯につかるイベントは無いです(笑)
+++告知終了++++
 
さて今日取り上げるのは、
長湯になり過ぎて冷めてきてしまった?!
 
大型ECセール「618」についてです。
 
ECの代理運営やカスタマーサポートを行う
弊社にとっても重要な時期なので、
毎年、注目しており過去にも、
その年のトレンドを紹介しています。
 
2024年 大型ECセール618。コスパとタイパ重視の裏で泣いたのは誰?
 
2023年 冷めた618でもライブコマースは景気の燈火(ともしび)
 
2022年 低調なECセール618の結果から読み解ける中国経済とは?
 
2021年  ECセール618はオオカミ少年と化したのか?
 
2020年 EC2大イベント「618」と「ライブコマース」と「失敗」
 
2025年「618」の特徴を一言で表すならば
 
「補助付きのマラソン&短距離」
 
さて1つずつ見ていきましょう。
 
まずマラソン部分。
 
元々618はECプラットフォーム京東の
設立記念日6月18日にちなんで始まったセール。
 
この618セール、今年の期間は、
どれくらいだったと思いますか?
 
ちなみに先ほどの記事で紹介した
2020年の時は18日間(6月1日~18日)
それが今年は何と39日間!
京東では2024年の5月31日開始が
18日間も前倒しされました。
 
各プラットフォームが
消費者のお財布にお金が残っているうちに
先に売ってしまおうと考えているのか、
年々、セールが前倒しになります。
 
このまま我先に前倒ししていくと、
そのうち4月からセールが始まりだし
もう618じゃなく「456(月)セール」と
呼んだ方がよくなるかも…
 
ただ長ければ、長いほどよいという
わけではありません。
 
消費者にとってECのセールは
「念願の商品を安く買うチャンス」という
 
お祭りムードがあり、
 
「今年の618は何を買う?」
 
と盛り上がっていたものです。
 
販売する側も、ECセールに向けて
入念な準備をしていきます。
 
EC店舗の代理運営や
コールセンター業務を行う弊社でも、
この時期は忙しさで疲れつつも、
体育祭や文化祭のような
緊張感と高揚感に包まれます。
 
ただ、祭りが約40日も続いていれば
神輿を担ぐ体力が持たないように、
消費者の財布の中身だって持ちません。
 
ただ今年はこのマラソンのような
長期セールを支える強力な補助がありました。
 
政府は国家消費補助政策(国補)という
補助金の実施期間を6月1日から30日に設定し
「618」セールを伴走。
 
実際にタオバオのデータでは、
国補対象の家電・3Cカテゴリの成約総額が
前年のECセールW11と比較して116%増加!
 
苏宁易购では家電3Cの買い替え注文量63%増加、
1万元以上の家電販売が122%増加!
 
このような国家補助金という栄養補給もあり
マラソン EC セールもなりたっていると。
 
もう1つ補助はAI での運営補助
 
例えばAIアバターアナウンサーによる
24時間無休でのライブ配信。
 
一方的に話すだけでなく、
消費者とのリアルタイムな反応を元に
話す内容の戦略を調整し、
 
消費者の滞在時間を長期化させ
売上成約率を平均30%向上させました。
 
コストは人間のライブ配信者の10分の1で、
商品の販売効果は80%以上の人間配信者を
上回っています。
見た目も80%以上の人間配信者を
上回っていそうですね…
 
2025年の京東「618」セールにおいては、
1.7万以上のブランドが京東のデジタル配信者で
ライブ配信を実施し、累計GMV(取引総額)は
140億元(約2,800億円)を超えました。
 
これらの補助もあり、
主要ECプラットフォーム5つの
GMVは8,556億元(約17.1兆円)を達成
ただ右中の15.2%という成長率は、
先に書いたように、そもそも618のセール期間が
長くなっているため、あくまでも参考値です。
 
 
このようなセールスのマラソン化の中で、
今年は「短距離走の速さ」でも
各プラットフォームが競っていました。
 
今年の618期間に驚異的な成長を見せたのは
、美团閃購(Meituan Instashopping)です。
 
美团というと食事の出前が有名ですが、
酒類専門店「1919酒類超市」が
初日だけで売上1億元(約20億円)突破しました。
 
従来のECが「まとめ買いで安く」を
追求していたのに対し、
美团では30分で届くECとして
「今すぐ欲しい」「必要な時にすぐ届く」という
ニーズをつかみ、携帯や3C家電まで
デリバリーで注文されています。
 
以前、取り上げたように
京東も、この速販市場に参入してきており
京東秒送はアリババ系の饿了吗(elema)を
618期間では上回っております。
 
中カツ!通信396回 “出前”戦争の再発で消費者とレストランにはボーナス発生か⁈

 

618全体として、

以前のような熱狂はないけれど、

AI活用、即時配送、補助金などを通じ

 

「いかにストレスなく消費してもらうか」

 

の競争は過熱してきております。

 

「安さ」「速さ」「利便性」は、

今後はAIだけでなくロボットも巻き込み

さらなる進化をしていきそうですね!

 

今年の我が家の618セールといえば、

妻が補助金があることを理由に

スマートウォッチを購入していました。

 

子供の教育ストレスもあり、

 

「睡眠の質が悪いのではないか?」

「心拍が上がり過ぎていないか?」

 

不安なのだそうです。

 

運動量も計測できると、

嬉々として見せてくれていたので、

私自身も良い買い物をしたなぁと思っていました。

 

ところがスマートウォッチが届いた2日後、

家族が寝静まった頃に帰宅すると、

スマートウォッチはリビングの

テーブルに置かれたまま。

 

翌朝どうしたのか聞いてみると、

着けたままだと寝心地が悪く

睡眠の質が下がりそうなので、

外して寝たそうです(笑)

 

「昼間に、スマートウォッチをつけて

 もっと運動して疲れれば、

 ぐっすり寝られるんじゃないの?」

 

という言葉がでかけましたが、

最近の生成AIの最初の反応が

おもねってくるというか

迎合的な態度をみならい

 

「それは外した方がいいよね~」

 

と伝えておきました。

 

夫婦生活も高揚感と興奮で

走り切る短距離走ではなく、

マラソンに近いですよね。

 

雨が降る夜に

外に行かず、家で待っていても、

妻の機嫌がよくなる物が30分で

届くなんて良い時代になったものです。

 

結婚率の維持向上のために、

妻への買い物や出前を対象とした

政府補助金が出されないですかね?

 

今度、クライアント企業にも

「ECでの妻向け割引きキャンペーン」を

提案してみたいと思います!

 

結婚率や出生率が下がり続けると

気づかないうちに、

オンラインサロンも共生の時代が

来てしまうかも…

 
現在は全員生身の人間があつまる
中カツ!オンラインサロン第5期、
人生の熱量をふやしたい方は、
ぜひ下記を読んで、お申し込みください!
 
あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集
 

今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

中カツ!通信403回 AIと人類の戦いになった大学受験戦争

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!日中の相互理解促進を目指す
中カツ!通信の野村です。
+++告知、募集予告++++

中カツ!通信オンラインサロン第4期
最後の勉強会も終わり現メンバー93人に
アンケートをお願いしました。
 
既存会員によるお薦め度合いは、
「ぜひ薦めたい!」が約40%
11段階で7点以上が約85%となっています。
オンラインサロンに期待していた事項で
満足度が高かったのは
「日次のニュース解説」と
「月次のオンライン勉強会」
 
 
また、オンラインとはいえ、
「新しく高めあえる人との出会いの場」
としても機能しているのは嬉しいです!
今週中には募集を開始しますので、
ご興味ある方はWeChatで「中活通信」を
フォロー頂き情報更新をお待ちください。
 
【参考】6月末で終わる第4期の募集記事
中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内
+++告知終了++++
 
オンラインサロンの新しい募集をする前は、
 
「どれくらい継続してくださるだろうか?」
「新しく入会してくださるだろうか?」
 
とテストのように
ドキドキ、ハラハラします。
 
ただ、この時期に世間では、
私以上にドキドキ、ハラハラしている人が
何千万人もおります。
 
そう、今年は1335万人が申し込んだ
大学入試試験「高考」です!
 
中国社会全体での注目度は高く、
過去の中カツ!通信でも、
何度か取り上げています。
 
大学受験チャイナドレスのママさん同伴が必要な理由
国の最高セキュリティ文書の謎解きで数千万人の人生に影響が
日本の大学入試制度とは、
かなり違う「高考」の基本知識について
上記の過去記事に書いてますので
ご参考ください。
 
そんな今年の「高考」、
どんな特徴があったのでしょうか?
 
ここでも注目を集めたのは、「AI」
 
国の最高セキュリティ文書の謎解きで数千万人の人生に影響が
 
の記事で紹介したように、
高考は厳重なセキュリティ管理がされています。
 
問題用紙の秘密保持レベルは
機密の上の「絶密」ですからね・・・
 
 
ただ問題用紙が絶密であっても、
教室内でのカンニング自体を
防ぐのは別の問題。
 
試験会場での不正を防ぐために
AIが大活躍です。
 
 
まず試験場周辺では、
AIを活用した無線電波監視システムが
不正な通信信号がないか監視。
 
この電波状況に応じて
電磁シールド装置の強度を調整し、
外部からのカンニング干渉を防止します。
 
また多くの試験場では、
AIカメラが設置されリアルタイムで
受験生の動きや音を監視します。
 
例えば、
 
頻繁な視線移動:
受験生が頻繁に周囲を見回したり、
特定方向に長時間視線を向ける。
 
異常な手の動き:
手を机の下や服に入れて取り出す行為や、
耳に何かを当てたりする。
 
他人との接触:
試験中に他の受験生と目配せや
身振り手振りで連絡を取ろうとする場合。
 
 
不自然な体勢:
机の下まで体をかがめたり、
椅子に深く座りこむなど
何かを隠そうとする不自然な体勢。
 
このような行動をとると
会場内の試験監査官にアラームがとび
監査官がリアルタイムでビデオチェック等の
対応をします。
 
少し疲れて首を回したり、
伸びをしたりするのは大丈夫とはいえ、
各個人によって動作のクセがあります。
 
そのクセがAIの不正パターン認識に
引っかかってしまうと
ずっとアラームが鳴って、
その度に試験官が来ていたら
テストにも集中できないですよね。
 
「AIにカンニングを疑われな姿勢講座」
 
なんていう授業も出てきそう…
 
 
AIが大学受験の合格基準を
楽々と突破してしまう時代、
 
厳重な管理が必要であれば、
 
「そもそもAIの機能自体を止めてしまう」
 
という措置が実施されました。
 
そのことに気づいたのは、
妻が子供の宿題のチェックをしていた時。
 
高考当日の6月8日の午前中に、
いつものように、
娘の回答を写真に撮って
 
「あっているか確認して」
 
と打ち込むと
尊敬するユーザー高考の公平性を確保するため、この機能は大学入試期間中はご利用いただけません。文小言は受験生の皆様のご成功を心よりお祈り申し上げます!
 
との回答。
 
他のAIでも同様の答えだったり
 
 
 
理由は示さないものの
 
「話題を変えましょうか?」
 
とはぐらかしてきます。
 
調べてみると中国の各AIモデルは、
試験期間中に、画像問題認識機能を停止してました。
 
アリババの通義千問、バイトダンスの豆包は
試験問題類の画像認識サービスを一時停止、
 
Kimiとテンセントの元宝はさらに厳格で、
画像認識機能を全面的に停止という対応。
 
他にも、多くの大規模言語モデルは、
コンテンツリスク識別システムを通じて
 
試験問題のような構造を識別すると、
「サポートしていません」と返答し、
「大学入試」「大学入試過去問」などの
キーワードには自動的にアクセスを制限。
 
小中学生の宿題の答えあわせの不便よりも
大学入試不正防止への協力が大事とはいえ、
この連携と徹底ってスゴイです。
 
同時に、誰かが制限すると決めたら、
AIは一瞬で使えなくなるんだという
リスクも再認識させられます…
 
 
受験生の立場としては、
誰かが不正をして点数を稼いでいるかもと
余計な不安や不満を感じるよりは、
徹底的に管理してくれたほうが安心です。
 
そしてAIが活用されているのは
不正監視だけではありません、
 
採点にもAIが導入されています。
 
北京、河南、上海、天津などの地域では、
中国語や英語の作文など
主観的問題の採点にAIを活用。
 
文法の誤りやスペルミスの識別だけでなく、
文章の論理構造や言語の表現力の分析も
可能となったそうです。
 
これで採点効率が40%向上しただけでなく
採点基準の差も歴史的最低水準まで縮小。
 
確かに答えがある問題の判定は
AIの得意分野ですので、
不正されると困るけど
採点プロセスでは非常に効果的ですね!
 
 
では明確な答えの判断が難しい
大学生の論文などでは、
ガイドラインがあるのでしょうか?
 
中国の名門大学の1つである復旦大学は
2024年11月に
 
「復旦大学学士論文におけるAIツールの使用に関する規定」
 
にて「6つの禁止事項」を発表しました。
 
 
その中には
 
「AIツールを用いた言語の推敲や翻訳は禁止」
 
「答弁委員、審査専門家がAIツールで、
 学生の学部卒業論文を審査することは禁止」
 
という項目も含まれています。
 
翻訳も禁止というのは厳しい気もしますし、
実際に大学入試のような監視体制で
書き上げるものでもないので、
現実的に禁止は難しそう。
 
また教師側のAIを使った審査禁止というのも
復旦大学レベルだからこそかもしれません。
 
今年の5月には
 
「中小学生成式人工智能使用指南(2025年版)」
(中小学校でのAI利用ガイドライン)
 
というのも発表されております。
 
(2025年版)とあるように、AIの普及など
社会環境の変化によって内容も
修正されていくのでしょうから、
 
小学生の娘たちが大学受験をする頃には
「AI使用可能」となっている
可能性もゼロではなないですよね。
 
学校の小テストで
英語のスペルミスをして、
10回書き直しさせられている娘。
 
このメルマガで誤字脱字があるごとに
10回書き直しさせられていたら、
3号も書かずに心が折れていたと思います。
 
スペルチェックはAI使用可能になり
この苦しみからは、早く解放されて欲しいなぁと思ってしまいます。

 
今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 402回 酒?ブサイク?溺れ、慰めてもらうならどっち?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!日中の相互理解促進を目指す
中カツ!通信の野村です。
+++勉強会告知++++++
 
AIで業務効率化が促進されるなか、
AIは果たして我々をどこに連れていくのか?
 
間違った行き先を伝えてしまうと
人類はより早く、その運命を終えるかも…
 
AIは天使?悪魔?人類は新たな限界を越えられるのか? ~6/10ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ
 
今回の勉強会では、
東大、千葉工大、東工大との共同研究による

KIBI理論(感情解析の可視化技術)など、

AIの最新技術を解説いただくと同時に、

IPBES(生物多様性・生態系サービスに

関する政府間科学政策プラットフォーム)
の提言を読み解きながら、
持続可能な社会の必要性を考え
 
AIとの共生プロジェクト『匠和会』
についてもお話しいただきます。
 
月次申し込みも可能な、

オンラインサロン会員限定ですので、

今回テーマにご興味ある方は、

ぜひご検討ください!

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

+++++++

 

「印象に残っている買い物は何ですか?」

 

もし、昔のことまで含めるならば
先週紹介した駄菓子屋での買い食いは、
ランキング入りしてきます。
 
懐かしい駄菓子屋?1万店以上の忙しいチェーン
 
ただ最近となると、もっぱらネットで
必要なものを値段を見比べ買うことが多く
買い物による高揚感は薄くなっています。
 
最近、
尖った耳、ギザギザの歯、陰険な笑顔で
多くの人の心と財布の中身を奪う
モンスターが注目を集めています。
 

その名もLabubu(ラブブ)!

私の最初の印象は

”ロールプレイングゲームの初期で、

出てきそうな敵”

 

”アンパンマンの中であれば

ばいきんまん側の友達”

 

そんな感じだったのに、

人気はうなぎのぼりで、

 

Google Trends のデータによると、

Labubu の検索値は、

この一年間で指数的に上昇、

 

2025年4月には、

ハローキティ を超えました。

そして現時点でも、

さらに差は広がっています。

Labubu の世界的なブランド影響力は

 

メキシコでキティちゃんの2 倍 、

スペインでは1.4 倍、

東南アジアでは4倍になる国もあり

急速に高まっております。

 

このLabubu(ラブブ)は

中国香港出身の龍家升さんが2015年に
絵本「The Monsters」で創作したキャラ。
 
2019年からPOP MARTの
ブラインドボックスで販売されています。
 
最近の店頭ではコカ・コーラとの
コラボシリーズが並べられています。
米国、イギリスなどでは
発売から「数分以内」に売り切れ。
 
ロンドンの店舗では商品の取り合いで、
男性が殴り合いする事態に。
 
この事件をうけPOP MARTは
Labubuのイギリスでの販売を一時停止、
6月までにイギリスの店舗から同商品を
全面的に下げる計画を発表しました。
 
これだけの人気、
もちろん転売屋も活躍中です。
 
定価99 元(約2000円)の商品が、
レアものであれば229元から
3999元までプレミアがついて
中古サイトで販売されており、
 
今や「プラスチックの茅台」とまで
言われるほどになっています。

 

 

一方、その高級品の代名詞である

茅台白酒の価格は最近低迷しております。

 

2025年6月時点で、
一部地域で飛天茅台酒の卸売価格は
1本2000元(約4万円)を割り込み、
2100元前後まで下落しています。
 
これまでは価格が下落傾向になると、
出荷停止や数量制限で市場を
コントロールするのが常でしたが、
今のところ、その動きは見られません。
 
経済成長の鈍化や高級品市場の縮小が
背景にあるとも言われますが、
もっと根本的なニーズの変化も
あるのではないでしょうか?
 

茅台と言えば「成功」を象徴するアイテム。

 

定番の高級贈答品であり、

宴会での乾杯に欠かせない存在で、

社会的ステータスでした。

 

Labubuのレアものを集める人は、

茅台酒を買う人と同じように

「社交上の実用性」や「楽しさ」を

感じていそうです。

 

社交上の価値は、属する集団により

変わってきますので

茅台酒とLabubuのレアものの

どちらがステータスがあるかは

時代と場所によっても異なります。

 

ちなみにLabubuなど

ブラインドボックスにハマっているのは

学生や20代の若い人だけではありません。

日曜に自宅近くの店舗をのぞくと

買いに来ている人の半分は

30歳を超えていそうです。

 

最近では子ども向けの商品や

コンテンツを楽しむ大人を指す

Kidult(キダルト)という

「子ども」(Kid)と「大人」(Adult)を

組み合わせた造語も、よく聞きます。

 

Labubuを卒業したら

茅台酒という流れではなく、
今の若者が大人になっても
このトレンドは続きそうですね。

 

ただ一つ気になっているのが

Labubuの悪人顔

Labubuだけでなく、

最近、人気なキャラは、

 

「可愛いだけでない」ものが多いです。

 

 

これらの最近のキャラは

 

「丑萌」(みにくいけど萌える)

 

と呼ばれており、日本語だと

 

「ブサカワ」(ブサイクだけど可愛い)

 

に近いでしょうか。

 

なぜ今「ブサイクで可愛い」に

夢中になる人が増えているのでしょうか?

 

POP MARTのキャラって、

確かに可愛らしさだけでなく、

陰があるというか、

こじらせていそうな感じが

ありますよね。

現実生活ではあり得ない

完璧な存在よりも、
 
コミカルさと不完全さがあるからこそ

人々の共感力や保護欲求を

刺激するのだそうです。

 

自分がストレスに直面した時に、

同じく不完全な彼らから

慰めを得られるというわけですね。

 

またネット上には、

 

「美しいものは、どれも似ているけど、

不細工なものは、それぞれ味がある」

 

という深い言葉もありました。

 

「痘痕も靨」 (あばたもえくぼ) は

好きになると相手の欠点も

魅力的に見えるというたとえで、

ぶさかわキャラに通じますよね。

 

この完璧な存在から、

少し崩れたキャラって

日本人には馴染みがあると思いませんか?

当時の大人の間で、

ガチャピンやムックのキャラクターグッズを

集めていた人はいたのかなぁ?

 

バブル時代には、みんな自信があるから

ブサカワで癒される需要は少なかったかも。

 

先ほどの

 

「美しいものはどれも似ているけど、

不細工なものはそれぞれ味がある」

 

という言葉を体現しているのは

景気も悪くなってきたころに

盛り上がってきたゆるキャラですね。

 

言葉の生みの親、みうらじゅんさんは、

ゆるキャラの条件として、

 

・郷土愛に満ち溢れたメッセージ性

・不安定かつユニークな立ち居振る舞い

・愛すべきゆるさ

 

を挙げています。

 

人気のゆるキャラは

デザイン、性格、挙動などの不完全さで

他のキャラと差別化されていますよね。

 

この

 

・不安定かつユニークな立ち居振る舞い

 

というのは現在POP MARTで

流行っているキャラにも共通します。

 

CRY BABYシリーズなんて

親としては子供が集めてたら

少し心配になりそう…

自身の半径10mでは少数派でも

SNSの発達で同じ審美観をもつ仲間を

みつけるのは簡単です。

 

洗練されていても均一化された美意識では

多様な価値観を受け止めきれない今、

 

シュールさ、不条理な滑稽さや

奇抜さがあるからこそ、

自分とより強い共鳴を

生むのかもしれません。

 

課題先進国の日本には

更に先を進んでいるキャラも多いです。

生年月日/1972年7月1日
家族構成/奥さんに逃げられバツ1子持ち。
亜種に兄と、はとこの幽霊がいる。
 
本名/岡崎 衛門之介(おかざき えもんのすけ)

髪形と顔で「岡」の字を、

胸毛で「崎」の字を表現。

 

グーグルでオカザえもんと

入力すると候補の一番に出てくるのが

「気持ち悪い」…

このオカザえもん、2012年に

現代美術作家の斉と公平太さんが、

岡崎市芸術イベントに出したイラスト作品。

 

多くの人には気持ち悪がられても

一部の人に強い共鳴があれば、

13年以上もジワジワと

ファンを増やすことが可能です。

このポーズは親近感あります(笑)

 

そう考えると以前作成し

私も忘れかけていた

中カツ!通信キャラクター

 

「チュウカワ」は

なんのひねりもありませんでした。

 

パクリが本家超え?! MINISO好調でDAISO店舗数上回る。

もう少しLabubuやオカザえもんの

ブサカワとシュールさを足していこうと、

AIで遊んでいたら、

冒頭に告知した勉強会の

バッドシナリオで出現しそうな

世紀末すぎる共鳴したくない

キャラになってしまい却下(笑)

 

共鳴を呼ぶようなブサカワって

簡単に見えて難しいですよね。

 
やはり狙って作るのでなく、
共鳴できるような思いがあってこその
キャラクターなのだと思います。
 
そういう意味では、
 
オンラインサロンは私にとって
高めあえる仲間に囲まれている
ユニークさ、愛すべきゆるさを兼ね備えた
お守りのような存在です。
 
第五期の募集は、6月18日頃から始める予定です!
(第四期も今からでも入れますが…)
中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内
 
ご興味ある人は来週、再来週号にも
ご注目ください!
今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 401回 懐かしい駄菓子屋?1万店以上の忙しいチェーン

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!日中の相互理解促進を目指す
中カツ!通信の野村です。
前回の400号、
多くのメッセージありがとうございます!
 
 感謝400回 若者のラブゲームのお金の使い方
 
お祝いのメッセージだけでなく
なかには「大丈夫か?」と
心配するメッセージも
 
「支離滅裂で何書いてあるのか理解出来ない…
土日に家庭の問題でイライラして書いたのかな?」
 
その方に届いたEメールの写真を
送ってもらいました。
なかる!400件の返信ありがとうございます。
こんにちは!日本と中国の相互理解を促進!
コミュニケ-ション野村です。どれも同じだよ!
 
たしかに
 
「ノムさん狂ったのかと思ったわ」
 
と心配されてもしょうがない文面(笑)
 
「なかる!」になってしまった原因は、
その方のメーラーの自動翻訳機能が
作動してしまっていたとのこと。
 
 
ただ翻訳機能と関係ないところでも
誤字脱字はみつかりまして…
 

家庭の問題というより、
カ行の問題です(笑)
 
今回の三連休のうち、
6月1日は児童節、子供の日でした。
 
「カ行の乱れは、家庭の乱れ」ということで
 
友達家族とカラオケにいき
皆が日頃のストレスを発散します。
 
お菓子を食べながら
大声で歌う子供達をみてると
 
「自分の子供の頃の楽しみって
 何だったんだろう?」
 
と疑問が浮かびます。
 
スマホもありませんし、
家の限られたテレビを独占して
好きな番組見ることや、
ゲームをすることもできません。
 
一方で、
子供の安全に対する意識も、
今の上海とは違っており
小学生の子供だけで
外で遊びに行くのは
普通のことでした。
 
 
ボールで遊ぶ以外にも
虫を捕まえたりしてましたね。
 
そもそも通学自体も、
20分近くの道のりを
子供達だけで歩いていました。
 
そんな数々の出来事の中でも
駄菓子屋での買い食いは、
楽しかった感情と一緒に
記憶に残っています。
 
お菓子、玩具、くじ引きなど
魅力的なものがあふれる空間の中で
持参しているお小遣いは100円程度。
 
それぞれの駄菓子の値段と
ポケットの中身を何度も確認し
50円を超える大物を買うのか、
10円、20円のものを多く買うか、
 
友達とおしゃべりしながら選ぶ高揚感は
買い物の楽しみの原点だと思います。
 
最近、上海でも娘たちが
そんな経験ができる場所を見つけました。
 
”零食很忙(おやつ忙しい)”
 
 
 
 
想像してた以上に広い店内には

所狭しとお菓子がならびます。

 

そして、その値段が安く、
1個から買うことも可能です
 
 
一見すると高そうな、
菓子パンの棚であっても
実は500g単位の値段なので
 
 
一つ一つの値段は1.73元で格安です。
 
 
他にもキャラクターカード、ぬいぐるみ
玩具など子供が好きなものの他に、
 

 

豚足のような大人好みのスナックや

辛い食品も置かれています。
 
 
他には飲料、アイスなどの他に
冷凍の肉まんなどもあり、
お菓子中心のコンビニという感じです。
 
 
普段はお金を使うことがない娘たちに
「好きなもの買っていいよ」と
現金5元ずつ持たせて店内に放ちます。
 
商品を手にとっては、
値段を見て棚に戻し、
姉妹でああでもない、こうでもないと
話し合いながら20分。
 
 
やっとのことレジに持っていくと、
2人で10.2元とオーバーです。
 
レジのおばさんも、娘たちも
私の顔を見ますが、ルールですので
追加の、お金は払いません。
 
しかたなく1つを返却してくると
今度は9.6元に。
 
レジのおばさんも理解のある方で
「まだ何か買えるよ」とアドバイス。
 
改めて0.4元以内を探しにいき
5分が経過。
 
量り売りのゼリーを一個持ってきて
9.9元でフィニッシュです。
 
 
自分たちで選んだお菓子は
 
家に帰ると大事な缶に入れて
「不许动」(触らないで!)と
母親へのメッセージ付きで保管
 
 
数日後にこっそり開けてみると、
少しずつ食べているようです。
 
 
この零食很忙、実は子供だけでなく
資本市場も注目する成長企業。
 
零食很忙を運営する鳴鳴很忙集団は
「零食很忙」と「赵一鸣零食」が
2023年11月に合併した企業で、
 
2024年に店舗数は1万4000店を突破、
年間商品販売総額(GMV)が
555億元と1兆円以上に達しており
 
 
最近、香港株式市場に上場すべく
目論見書を提出いたしました。
 
 
今のブランドアンバサダーは
あの周杰伦(Jay Chou)
 
合併する前の零食很忙の創業は2017年、
赵一鸣零食の創業は2019年と
比較的新しいブランドで、
老舗ではありません。
 
お菓子という一般的な商材の
オフライン小売りという、
今までもあった業態にもかかわらず
短期間でこれ程の成長を成し遂げられた
理由は何なのでしょうか?
 
 
ターゲット顧客層は、
お菓子なので多岐にわたりますが、
 
特に重視しているのは、
 
下沈市場(地方都市・農村部)の
価格に敏感な若年層、学生層
 
 
それらのターゲットに対して、
 
「家门口的零食连锁品牌(自宅近くの気軽に立ち寄れるお菓子屋さん)」
 
というコンセプトどおり、
 
住宅地に近い立地に開店し、低価格戦略で
地域住民の日常的な利用を狙っています 。
 
メーカーでもない彼らが、
低価格を実現するために
以下のような差別化を図っていました。
 
 
1、メーカーからの直接大量一括仕入れ。
 
メーカーから直接、大量に商品を
仕入れることでコストを削減。
納品後すぐ「現金払い」することによって
安値を交渉しているという報道もありました。
 
「盐津铺子」のような大手食品とは、
戦略的パートナーシップを構築し、
安定的な商品供給と有利な仕入れ条件を
確保していると考えられます 。
 
2022年には「零食很忙」が「盐津铺子」の
最大顧客になったとの情報もあります。
 
2、自社物流・倉庫システムの構築と最適化
 
物流ネットワークと倉庫管理システムへの
投資を通じて、物流コストを低減し、
店舗への商品供給リードタイムも短縮。
 
こういった仕入れ価格の低下に加え
売り方にも安さを感じさせる工夫があります。
 
3、バラ売り
 
先ほどの菓子パンのように
1500以上のSKUがあるなかで、
40%以上はバラ売りがされております。
 
多様な商品を少しずつ試したい、
少額で1つ2つだけ楽しみたいという
正に駄菓子屋ニーズを満たしています。
 
サムズクラブやコストコのように
大型パックで絶対価格は上がるけど
グラム単価は安くなるのとは逆です。
 
サムズクラブの大箱は8袋で35.9元、
1袋当たり4.5元なのに対して、
 
ファミリーマートだと通常味のポッキーで
9.4元ですから値段は倍以上。
 
零食很忙の場合は、グラム単価も
コンビニや一般のスーパーと比べると
20%くらい安いとされています。
 
近年、消費者の価格意識が、
よりシビアになった環境下で、
「好吃不贵(美味しくて高くない)」という
コンセプトで低価格でありながらも、
 
単なる節約志向だけでなく
豊富な品揃えで、楽しい買い物体験を
提供することで若年層を中心として
人気になってきているのですね!
 
また、急成長のために積極的に
外部資本も取り入れています。
 
2021年のAラウンドでは、
世界的に著名な紅杉中国(Sequoia China)、
高榕資本(Gaorong Capital)が
リードインベスターとなり約2.4億人民元
(当時のレート約40億円規模)を調達したと
報じられています。
 
また創業当時から、
フランチャイズモデルを積極的に活用し、
創業からわずか6年で4000店舗という
驚異的なスピードで店舗網を拡大しました。
 
この成長は、「下沈市場」と呼ばれる
三線以下の都市および農村部で顕著であり、
上場したミルクティ―チェーンである
蜜雪冰城と通じるものがあります。
 
 中国の王様は世界の王様?!アニメ、アイス、ハンバーガー
 
そして2023年にライバルで
価格競争を繰り広げていた「赵一鸣零食」を
合併し1万店を超えるチェーンに。
 
当面は上場を目標とし、
 
物流、店舗開発力を活かし
更に店舗数を増やしたり、
 
利益率向上のために
PB商品を増やしていくのでしょう。
 
家の近く「零食很忙」では
レジの、おばさんの暖かい対応もあり
個人経営の駄菓子屋に近い
ノスタルジーを感じていましたし
 
娘達との思い出として、
あまり変わることなく
続いてくれそうな期待をしていたのに、
 
資本市場から注目を浴びる
急成長の変化をしていく
企業だと分かると、
なんだか少し寂しい気持ちになりました。
 
ただ、よく考えると
6月も、400回も、40代も
全部変化していく通過点です。
 
40年後の私は、
壊れたレコーダーのように
誰にでも「なかる!」と支離滅裂に
呼びかけている可能性もあります。
 
子供の頃の楽しかったことが、
変わらず存在することを期待するよりも
40年後も覚えていられる経験を
今のうちに楽しんでおきたいですね!
 
そんな感じで楽しんでいたら、
今回のメルマガは配信が遅れました…
今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 感謝400回 若者のラブゲームのお金の使い方

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!日中の相互理解促進を目指す
中カツ!通信の野村です。
皆様のおかげで中カツ!通信も
400回を迎えることができました!
 
 
あなたに、お読みいただくことを励みに
書き始めてから8年目。
 
この期間が世間的にどんなものなのか
7.5年以上8.5年未満の漫画を調べてみると

 

キン肉マン(一期)
    • 雑誌: 週刊少年ジャンプ(集英社)
    • 作者: ゆでたまご
    • 連載期間: 1979年5月~1987年5月(約8年、96か月)

七つの大罪
    • 雑誌: 週刊少年マガジン(講談社)
    • 作者: 鈴木央
    • 連載期間: 2012年10月~2020年3月(約7年6か月、90か月)
 
の2つがで出来ました。
 
もちろん人気投票で生き残った
2つの作品と比べるのは、
大変おこがましいものの
自分でもよく続かてこれたなぁと
感慨深いものがあります。
 
 
営業活動に役立つかと思って始めた

メルマガ「中カツ!通信」(ちゅうかつつうしん)

 

初期は意識してコールセンターや

カスタマーサポートの話も混ぜていました。

 

中華圏歴や管理職歴は長いものの、

仕事上で新しく任された役割でも

なかなか成果が出せず、

 

当時、成長著しい中国にいるのに

自分だけ波に乗れず取り残されたようで

パッとしない悶々とする日々に

焦り、いら立ちを感じていました。

 

一発逆転の青い鳥を探して

新しいことに次々と手を出しても

空回りし挫折感を味わっていくなかで、

 

「稚拙でも続けていこう!」

 

「営業に繋がらなくても続けていこう!」

 

「積み重ねで自分を変えていこう!」

 

と自分に喝をいれるために始めたのが

中カツ!通信です。

 

「今回は面白かったよ!」と

声をかけてくれるかた、

 

感想や自身の事例を送ってくださる方に

励まされ仕事以外の週末の時間を使い

ライフワークとして続けてきました。

 

改めて、調べてみると、

メール版は今まで延べ332,892人、

 

コロナが始まった第119回以降に始めた

Wechat記事は延べ129,928回の

閲覧数になっていました。

 

その後、紙の雑誌での連載も始まり

あの共同通信社が運営する、

 

一流シンクタンクのアナリストや

共同通信社の記者らが

重要ニュースについて分析・予測する

 

政治・経済情報誌「Kyodo Weekly」への

隔週連載も2年を超えました。

 

 

またオフラインでも、

お声がけいただかことが増え

昨年には

 

上海日本商工クラブの金融保険部会

など、しっかりした場でも

お話しさせていただく機会もありました。

私からの発信だけではなく、

第4期となった中カツ!オンラインサロンは

93名の高めあえる仲間が集っています。

 

月一回のオンライン勉強会や

上海や東京でのオフ会は、

目線を上げたい仲間同士の交流の場として

良い刺激と絆を与えあっています。

 

ちなみに次回6月10日の勉強会は

こんなテーマです。

 

AIは天使?悪魔?人類は新たな限界を越えられるのか? ~6/10ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ

 

ご興味ある方は下記のオンラインサロンの

案内を見てみてくださいね!

 

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

 

第一号の記事から抜粋すると

 

この【中カツ!通信】は、
挫けそうになった数なら
人には負けない野村が

「中国で勝ちたい!あなたに、

日々ちょっと活力を得られる情報をお届け」

するメルマガです。

 
愛をこめて書いてまいりますので
これからも、お読みいただければ幸いです。
 
ぜひ質問、感想、ご意見など
引き続き応援よろしくお願いします!
 
400号ということで、
前置きが長くなりましたが
今週の話題は引き続き「愛」について。
 
5月20日は「520」を中国語読みすると
我愛你(愛してます)の音に近いことから
 
 「愛を告白する日」
 
という商業キャンペーンが行われています。
 
今年も近所のレストランでは
カップルをターゲットとした
装飾を何軒かみかけました。
 
 
この「520」が我爱你となる起源について、
オンライサロンのメンバーが
調べてくれたところによると
 
1998年に范暁萱の「数字恋愛」という曲で
「520」が「私はあなたを愛している」に
例えられたのが最初の登場だそうです。
 
その後ネット時代に入った2010年、
何万ものネットユーザーが
520関連の発信をし『祭り』となりました。
 
過去の中カツ!通信でも、何回か取り上げていますね。
2日で1億人が視聴した再放送で感じた「愛おしさ」とは?

借金だらけでも大丈夫?あの企業家がNYで再起

中国のバレンタインデーの一つとして
映画、食事、プレゼントと恋愛消費に
貢献してきた520が変わり始めています
 
「SNS上での自慢投稿の減少」
WeChat上で花束やもらったプレゼント、
红包を披露する投稿が減少。
 
「映画が例年と比べ売上不調」
「情侣专场(カップル向け上映)」が
ガラガラで、来場者と売り上げが減少。
(単位は億元、図表は猫眼专业版から)
2020年から2023年までは
コロナによる規制や、そのリバウンドから
大きく変動しているものの、
昨年の半分以下であり、
2020年を除くと2011年以降で
一番低い売上です。
このような傾向を
「(男性から女性への)貢ぎ経済の崩壊」と
表現する記事も見かけました。
 
その理由として2つが挙げられています。
 
一つ目は見せびらかす熱意の薄れ。
あるネットユーザーによると、
520の日に彼女に红包を贈ったところ
受取らずに
 
「むしろ、火鍋をおごって。虚しいことはやめてよ。以前はお金を使わないのは愛情がないと思っていたけど、今はわかった。私がパクチーを食べないことを覚えてくれていることの方が红包よりも大事」
 
とのメッセージが返ってきたそうです。
 
花束や装飾品のプレゼントは、
SNSでみせびらかすには良いアイテムですが
それだけだと虚しいと感じる人が
増えてきたんですね。
 
愛がないから贈らないのではなく、
愛の測り方が世間体から
変わってきているのかも。
 
二人の間だけであれば
蜜雪冰城だって愛は伝わるのでしょう。
 
二つ目は、そもそも彼女にお金を使わないという流れ。
 
艾媒網のデータでは、
2024年520で30%の男性がプレゼントを
贈りませんでした。
 
ボストンコンサルティングによると、
男性の消費額と種類が増加し、
オンライン消費は女性を上回り10025元に。
 
雪球データでは、
2025年の男性消費市場は6兆元超と、
年成長率9.8%に達すると予測。
 
男性にとって恋愛が、
一番お金を使うところでは
なくなってきているのですね。
 
ゲーム、釣り、自転車などだけでなく
スキンケア、ヘアケア、香水など
「自分磨きの消費」も増えています。
 
ラブゲームとは恋愛以外にも
使われる言葉です。
 
テニスや卓球でラブゲームといえば、
相手に1ポイントも与えずに
ゲームを奪ったことを指します。
 
その語源はフランス語の「卵」(l'œuf)、
0(ゼロ)の形が卵に似ていることから
ロエフと言われるようになり、
アメリカにテニスが渡った際に
英語流の発音に徐々に変化し
「ラブ」になったという説があります。
 
相手にポイント(貢ぎ物)を与えないという
恋愛のラブゲーム男性プレイヤーは、
増えていくんでしょうか?
 
それとも愛自体の方向性が、
より自己愛に傾いてきているのでしょうか?
 
頑張った自分をねぎらうために、
少し贅沢をする自分へのご褒美消費が
増えていくとなると、
 
520(我爱你)ではなく、
525(我爱我)で5月25日が
お一人様消費や自分へのご褒美消費を
刺激していく新たな商戦となるかも(笑)
 
今回の400回という数値は
For Love Loveの当て字とも言えます。
 
一つ目のLoveは、
普段から応援しくださる皆様への愛、
 
二つ目のLoveは、
いつも支えてくれる家族への愛として
今回の第400号を捧げたいと思います。
 
投げ銭は0(LOVE)であっても、
皆様からのLOVEはWeChatであれば
最下部の「いいね」などのボタンや
 
メールや応援メッセージでも
胸一杯に受け取れます!
 
見せびらかしたくなるくらいの
皆様からの愛をお待ちしております!
今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]