にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

21世紀に最も必要と言われるスキル

□■□■□■□■□■□■□■□■□■

中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け!

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

21世紀に最も必要なスキル

こんにちは!野村です。

今日のテーマは、
このグローバルな時代を踏まえ

21世紀に最も必要なスキル」

とも言われる

「ファシリテーション」についてです。


 文化が異なるメンバーで
会議を行うことが多い皆さんなら、
下記のような課題に悩んだことがありませんか?

「会議中に中々、皆が発言してくれない

「皆、自己主張は強いけど意見がまとまらない

「決定事項に、後から文句が多く、行動に実践されない



 上記のような課題には、
きっとファシリテーションがお役にたてるはずです。

 ファシリテーション(facilitation)とは、
人々の活動が容易にできるよう支援し、
うまくことが運ぶよう舵取りすること。
集団による問題解決、アイデア創造、教育、学習等、
あらゆる知識創造活動を支援し促進していく働きを意味します。

 
 私も上記の説明を最初に読んだときは
チンプンカンプンでした(笑)

 実際にファシリテーションには
数々のスキルがあるのですが
大別すると以下の4つになります。

 1. 場のデザインのスキル
  ~場をつくり、つなげる~

 2. 対人関係のスキル
  ~受け止め、引き出す~

 3. 構造化のスキル
  ~かみ合わせ、整理する~

 4. 合意形成のスキル
  ~まとめて、分かち合う~

 今日は全部説明することは、
とてもできないので

「会議中に中々、皆が発言してくれない

を解決するための方法を1つ紹介します!



それは、

ポストイットを使うこと!
  
 
 私自身、ポストイットを使う前だと

 
野村:「みんなは、売上を伸ばすためにどんな方法があると思う?」
 
 会議参加者:沈黙(周りの様子を見ながら)

 野村:「どんな、意見でもいいから、言ってみてくれないかな?」

 会議参加者:沈黙(目が合わないように下を向きながら)

 
 ということが良くありました(笑)

 
 今は、このようにポストイットを使っています。


 野村:「売上を伸ばすための方法を
     12つポストイットに2分で書いてください!」

 
 会議参加者:どんな意見でもよいんですか?


 野村:「どんな、意見でも大丈夫だよ。」
    「はい、スタート!」
    

 会議参加者:沈黙(考えながら、書き始めている)

 <2分経過後>

 野村:「じゃあ、Aさんからホワイトボードに貼りつけながら
     発表してもらえますか」


 上記のような手順で参加者×2つのアイデアが出てきます。
 
 その後は、貼りつけたホワイトボードを見ながら

 議論を深めていくという進め方です。


 ポストイットを使う3つのメリット!
 


 ①口数の少ない人の意見も議論に取り込める
 (特に周りに遠慮してしまうタイプ)

 
 ②一人の意見に過剰に影響されない
 (部長が発言した後は、違う意見は言いにくい


 ③議論の過程を「見える化」できる
 (ホワイトボードをみれば皆の意見が一目でわかる)


 中国だけに限らず
21
世紀は様々な文化・価値観を持つ人と
協働していかなければなりません。

 異なる価値観のメンバーの
長所を引き出すためには
日本人同士だけのような
「阿吽(あうん)の呼吸」に
頼れません。

ファシリテーションについては、
ネットでも多くの情報がありますので
興味を持たれて方は
是非、勉強して実践してみてください!

 上海であれば、勉強と実践の場として
2
カ月に一度

「上海ファシリテーション実践会」を

有志で開催しています。

 次回は1125日(土)に
ファシリテーション初級講座を
開催予定です。

ご興味を持たれたら
是非お気軽に野村までご連絡ください!

******************

【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL

******************



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎発行人:野村 義樹
愛豊通信科技(上海)有限公司 総経理

会社HP:http://inet-support.cn/japan/
ブログ:http://chuukatsu.blog.shinobi.jp/

こんな時はお役にたてると思います。
是非、メールでご連絡ください!

【日本・中国コールセンター】
・多言語のカスタマーサポート(電話、WECHAT等)
・営業アポイント獲得支援

【中国介護・ヘルスケア】
・自分史作成、中国介護事業
・メディカルツーリズム

【その他】
・ファシリテーション
・中国飲食業

E-mail: Yoshiki_Nomura@inet-s.jp   
───────────────────────────────────
・内容には万全を期しておりますが、購読者ご自身の責任にて
 ご利用ください。何らかの損害が発生しても、
    発行者は責任を負いかねます。
───────────────────────────────────

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

相手に良い印象を持ってもらう秘訣

□■□■□■□■□■□■□■□■□■

中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け!

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 
こんにちは!野村です。


今日のテーマは前回のブログで予告した

「相手に良い印象を持ってもらう秘訣」

について紹介したいと思います。

みなさんの会社にも
既存顧客、見込み客から
たくさんの電話が
かかってくることと思います。

その際に、

この簡単な秘訣を活用すると

相手に

「私にしっかり対応してくれているなぁ」



「お客様により良い印象を与える」


ことができるようになります。

もちろん中国人の方にも有効です!

では、
この簡単だけど効果的な秘訣とは


「会話中にお客様の名前を積極的に呼ぶこと」


です!

 
では、なぜ名前を呼ぶと、
より良い印象を与えられるのでしょうか?

理由としては、

誰もが自分の名前に無意識的に

好意を感じてしまうから。



しかも、

自分の名前を呼ばれた時は

誰でも注意力を引き付けられる


ので、伝わる効率性も高いです!


「自分の名前に無意識的に好意を
 感じてしまう」

については心理学では

「ネームコーリング」と言われ

様々な研究でも効果が実証されています。


実際に、
コールセンターでの使い方としては、

「御礼や挨拶の時」

だけでなく

「反応がぎこちない時」
「相手が沈黙した時」

「話題を変えたい時」

など

注意力を引き戻したい場面

「お願い事がある時」
「同意を得たい時」

にも積極的に相手の名前を
呼ぶようにしております。

皆さんも
毎日、同僚や友人と
多くの会話をされていると思います。

中国という日本以外の
グローバルな環境だからこそ
印象が、より大事になってきます。

まずは、

身近な会話の中で

相手の名前を呼ぶことを

心がけてみてください!


次回は、
グローバルな今だからこそ

21
世紀に最も必要とされるスキル

とも言われる

ファシリテーションについて

紹介させて頂きますので
次回も是非、読んでください!

今回も最後まで読んで
頂きありがとうございます。
 
******************

【無料メルマガ登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL

******************



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎発行人:野村 義樹
愛豊通信科技(上海)有限公司 総経理

会社HPhttp://inet-support.cn/japan/
ブログ:http://chuukatsu.blog.shinobi.jp/

こんな時はお役にたてると思います。
是非、メールでご連絡ください!

【日本・中国コールセンター】
・多言語のカスタマーサポート(電話、WECHAT等)
・営業アポイント獲得支援

【中国介護・ヘルスケア】
・自分史作成、中国介護事業
・メディカルツーリズム

【その他】
・ファシリテーション
・中国飲食業

E-mail
 Yoshiki_Nomura@inet-s.jp   
───────────────────────────────────
・内容には万全を期しておりますが、購読者ご自身の責任にて
 ご利用ください。何らかの損害が発生しても、
    発行者は責任を負いかねます。
───────────────────────────────────

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


無料で中国企業信用情報調査ができるアプリ

無料でこんな情報まで見れちゃうの?!

こんにちは!野村です。


「気になる相手だけど、付き合う前にもっと知りたいなぁ」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「付き合ってから、黒い過去の話も聞きたくないし」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「でも、複雑なお金のトラブルに巻き込まれたって話、頻繁に聞くしなぁ」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「ただ、直接聞いたら嫌な顔されないか心配」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

と、思ったことはありませんか?




今回、紹介したいアプリは
そんな、

中国での事前情報調査時にピッタリです!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

アプリ名は「企査査」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以下はHPのURL
https://www.qichacha.com/

携帯APPのダウンロードは以下から
https://www.qichacha.com/app

なんと中国で登記されている
2200万社以上の登記情報を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確認することができます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

日本と同様に

・代表者
・資本金
・設立年月日
・事業範囲
・役員

といった情報はもちろん、

・株主構成
・出資資本比率

とった情報までみれます。

更に更に、

・税務信用情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・訴訟情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・行政処罰状況
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

なんかまで見れちゃいます。

無料で多くの情報が確認できるので
気になる取引先見込み企業については
一度チェックしてみてください!

使い方も簡単で、

企業名、人名、ブランド名、住所

など様々なワードでの
検索が可能です。

まずは練習に自身の会社や、
現取引先を検索してみてください!






えっ?
タイトルと冒頭の書出しで誤解した?

そんな情報が公開されていたら
私を含め多くの人は、
自分が困りますよね(笑)

「企査査」に載っている情報も
あくまで公開情報です。

大事な話は、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やはり自身の眼と耳で
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確認しなければなりません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

相手から大事な情報を
話してもらうためには

まずは、相手に

良い印象を持ってもらうのが大事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
次回は、それに関連した
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コールセンターノウハウ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

をお伝えしたいと思います。

本日も最後まで、
お読み頂きありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆  発行元情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎発行人:野村 義樹
愛豊通信科技(上海)有限公司 総経理
 
こんな時はお役にたてると思います。
是非、メールでご連絡ください!
 
【日本・中国コールセンター】
・多言語のカスタマーサポート(電話、WECHAT等)
・営業アポイント獲得支援
 
【中国介護・ヘルスケア】
・自分史作成、中国介護事業
・メディカルツーリズム
 
【その他】
・ファシリテーション
・中国飲食業
   E-mail: Yoshiki_Nomura@inet-s.jp   
───────────────────────────────────
・内容には万全を期しておりますが、購読者ご自身の責任にて
 ご利用ください。何らかの損害が発生しても、
    発行者は責任を負いかねます。
───────────────────────────────────
 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中国で勝ちたいあなたに活力を

こんにちは!野村です。

 

「中国で勝つための、ちょっとした活力が欲しい!」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

と思ったことはありませんか?

 

私は毎日、

いや2~3時間ごとに思っております(笑)

 

中国市場は、その規模・成長率の

どちらをとってもビジネスの世界展開をする上で

避けて通れない市場です。

 

その証拠に日本企業だけでなく、

世界の企業が中国市場で勝つために

日々、しのぎを削っています。

 

「やりがいはある!」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「使命感がある!」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 

ただ…

 

そんな過酷な環境での仕事が

大変でないわけはありません。

 

私自身、挫けそうになる毎日

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

この【中カツ!通信】は、

挫けそうになった数なら

人には負けない野村が

 

「中国で勝ちたい!あなたに

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 日々ちょっと活力を

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 得られる情報をお届け」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

するメルマガです。

 

内容は、

 

身近な中国マーケット情報

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

例えば、

・中国人の間で流行っているAPP

 

・中国人の間で流行っているビジネス書

  

・上海の流行のB級グルメ

  

・中国人富裕者層の日常

 

他にも、現在上海で

事業展開している

 

・コールセンタ─事業の役立つ

 コミュニケーションノウハウ

 

・介護/ヘルスケア事業の情報

 

更には、グローバルで活躍するのに

役立つかも?!

 

21世紀最も必要とされるスキル

 ファシリテーション   

 

・中国人嫁/旦那 問題   

 

などの情報をコンパクトに

軽いタッチでお届けする予定です。

 

≪自己紹介≫

 

簡単に自己紹介させて下さい。

 

名前:野村義樹

 

現在は上海にて

辛いもの大好き!湖南省出身の嫁と

2歳になった愛娘と暮らしています。

 

中華圏歴は14年目に突入です!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1校3社で、飲食・EC・ヘルスケア・

介護・コールセンター事業の

主に立上げを中心に行ってきました。

 

始まりは、

 

2001年の天津・南開大学への留学から

 中国に挫け1年過ぎで帰国し

 

日本でベンチャー・リンクという会社に

就職しますが、3年目から中華圏に舞い戻り

 

2005年に台湾駐在で居酒屋立上げ

 

2007年に深センにて同じく居酒屋2店舗運営

 (FENDIの横で居酒屋やってました!)

 

2011年にはカゴメに転職し

 

 無錫でオフィス食堂事業の運営サポート

 

2012年からは同じくカゴメで

 

 上海に異動し

 

 ・高級歯ブラシのEC販売事業立上げ

 ・ジュース/調味料の営業

 

 を行いました。

 

2015年からは現在の

 アイネットサポートに転職し

 

 ・介護関連事業の立上げ

  (特に自分史!)

 ・ヘルスケア事業の立上げ

 

 ・多言語のカスタマーサポート

 

を行っております。

 

ちなみに、

1978年生まれ(かに座・O型)

です。

 

 

【中カツ!通信】の想い

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

中華圏14年目かつ嫁は中国人となると

中国語自体は問題ないのですが、

やはりニュースや本などの情報取得は、

もっぱら日本語に偏りがち…

 

でも、

 

「中国で勝つためには、もっとドップリ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今の中国市場を理解しなければ!」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

とは常々思っていました。

 

実際に80後、90後の従業員に

聞いてみると知らなかった

面白いアプリや、新サービスが

たくさんあります。

 

「中国人の間では常識でも

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

日本人は意外と知らない」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

皆さんが、おもわず周囲に

 

「ねぇねぇ、この○○って知っている?」

 

と言いたくなるような情報を

頑張って勉強しながら

お届けしていきたいと思います。

 

 

もう一つの貴重な情報源は

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

他業界の方のお話。

 

同じく中国で経営をしていても

他業界の方の事は以外と

知らないもの。

 

その業界では当たり前の事が

 

自社では非常に大事な

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

経営のヒントになることが

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

多々あります。

 

まずは自社業界の

当たり前の事の中から

 

皆様のお役にたてそうな情報を

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

積極的にシェアして

いきたいと思います。

 

情報を発信することにより

皆様のお役にたてれば、

皆様からも有用な情報を

ご提供頂けると考えております。

 

 

【中カツ!通信】を読んで

 

「ちょっと勉強になった。

 中国で勝つために

 もう少し頑張ろう!」

 

と思ってもらえるよう

書いてまいりますので、

 

是非、ご感想・ご意見など

下記のメールアドレスへ頂ければ

非常に嬉しいです!

 

私への暖かい喝(カツ)を

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

お待ちしております!

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇◆  発行元情報 ◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◎発行人:野村 義樹

愛豊通信科技(上海)有限公司 総経理

 

会社HPhttp://inet-support.cn/japan/

ブログ:http://chuukatsu.blog.shinobi.jp/

 

こんな時はお役にたてると思います。

是非、メールでご連絡ください!

 

【日本・中国コールセンター】

・多言語のカスタマーサポート(電話、WECHAT等)

・営業アポイント獲得支援

 

【中国介護・ヘルスケア】

・自分史作成、中国介護事業

・メディカルツーリズム

 

【その他】

・ファシリテーション

・中国飲食業

 

  E-mail: yoshiki_nomura@inet-support.cn

───────────────────────────────────

・内容には万全を期しておりますが、購読者ご自身の責任にて

 ご利用ください。何らかの損害が発生しても、

    発行者は責任を負いかねます。

───────────────────────────────────

 

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[1回]