にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信391回 今年の標的は?鳥肌たつ315消費者権益日

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは、中カツ!通信の野村です。
++たまには仕事の告知++
緊急開催!コストダウン事例オンライン無料セミナー
 

トランスコスモスグループの中で

バックオフィスを中心とした

BPOサービスを展開されている、

大宇宙商業服務(蘇州)有限公司と

共同開催させて顶きます!

 

お時間が合わなくても、

お申し込みを頂いた方には

後日、視聴リンクをお送りいたします。

緊急開催!コストダウン事例オンライン無料セミナー

ぜひお申し込みください!

++++++++++

 
前回のリスクだらけ?の記事、
無事に公開することができました。
 
中カツ!通信390回 あなたは大丈夫?SNS+AIで一攫千金どころか、失金事例が続出
 
ただ、
「投げ銭できませんよ!」
というメッセージをいただきます。
 
実は、前回文章の中で、
 
カリギュラ効果?!で、
このバージョンで投稿します。
 
いつもより投げ銭が多くなるか?
来週の発行が止まるのか?」
 
なんて書いておきながら、
内心はMANUSの回答にビビっており
作者名を空白にし、
原创(原作)ラベルを外して
投稿したため投げ銭を受け取れない
設定になっておりました…
 
今回は勇気をもって再開させたので
ぜひ、皆さまも勇気を出して
WeChatの公式アカウントの方で
投げてみてください(笑)
 
特に前回の発行日は、
3月15日でしたので、
余計に敏感になってました。
 
そう!
以前からの中カツ!通信の読者には
おなじみのアノ日です!
 
恐怖の315消費者権益日
もう315について書くのも
7年目なんですね…
+++++++++++++++++++++++++
2024年
今年も炎上!315消費者権益日。逆に火を大きくする消火器など
 
2023年
怖いもの見たさ3.15(サイコー)の人気番組が今年も放映
 
2022年
知らないうちに、あなたも被害者?消費者権益日315
 
2021年
日系企業も標的に。新人社員が実は密偵?!不正暴露番組315
 
2020年
あなたの企業は大丈夫?消費者に代わっておしおきよ
 

2019年

一年で一番怖い日?3月15日(消費者権益デー)

https://mailchi.mp/fce6943e1102/21-570419

+++++++++++++++++++++++++

 
さて、毎年気になるのは
 
「日本企業の報道があったか?」
 
結果的に今年は、
外資の不正報道はありませんでした!
(ただ日系企業もビミョーな
 巻き添え事故は発生…)
 
それでは今年CCTVの
315晩会で取り上げられた内容を
見ていきましょう!
 
      1、廃棄品から再生された生理用ナプキンとおむつ
       
      山東省のある企業は廃棄すべき
      不良品の生理用ナプキンやオムツを
      他のメーカーから回収し、
      使えそうなものを再流通させ、
      使えないものは破砕し
      原材料として再利用。
       
      ここでなぜか日系企業の
      商品パッケージ写真が登場。
       
      これに対して、
      この日系メーカーは、
      当日の晩にSNSを発表。
      内容としては以下の通り
       
      番組で報道されたパッケージは
      2022年以降使用しておらず、
      現在このパッケージの製品は
      当社が生産したものではありません。
      当社は監督当局と全面的に協力し、
      偽造品や粗悪品の取り締まりに努める。
       
      生産過程で発生した瑕疵品は
      100%粉碎処理されており、
      市場に流入することは絶対にない。
       
      山東省梁山地区の関係企業と
      一切の業務協力をしたことはない。
       
      CCTVの映像の影響力は強大です。
      一方で「本当はどうなの?」と
      調べる人はごくわずか。
       
      噂や推測が広まる前に、
      メーカー自身がすぐに事実を
      正確に伝えるのは非常に大事ですよね。
       
       
      2、不衛生で殺菌されていない使い捨てパンツ
       

      「衛生」を求め買われる使い捨て下着。

      ある工場では手作業で作られていたり、

      生産過程で滅菌消毒されていない。

      素手で触れると危険な速乾材が

      使われている場合も。

       
      3、出張修理のぼったくり手口
       
      有名家電修理プラットフォームは、
      訪問修理サービスにおいて
      不当に高い請求をしていた。
       
      オフィスには
      「低額見積もり禁止」と
      張り紙がされており
      組織的に値段のふっかけがされていた。
       
      その他には、
      以下のものが紹介されておりました。
       
      4、添加剤で水増しした保水エビ
      5、電子署名の裏に隠れたネット高利貸し
      6、ユーザー個人情報を盗むソフトウェア
      7、AIによる迷惑電話
      8、支払いの後に出てくる当選商法
      9、電線の偽造
       
      315晩会の番組内で名指しされた企業は
      もうアウトだとして、
       
      その余波をうけそうな
      各社が先ほどの日系メーカーのように、
      次々と声明を出します。
       
      屈臣氏(Watsons)
      使い捨て下着に、
      異物があったとの指摘を受け
      販売を一時停止。
      生産プロセスを再調査中と発表。
       
      京东超市
      ナプキン・おむつ問題を受け、
      自社商品に国家基準不適合があれば
      100倍の賠償金を約束と発表。
       
      与辉同行(人気ライブコマース店舗)
      冷凍エビの問題が報じられ、
      商品を販売停止し再審査を開始。
      自社が販売していた商品に
      問題があるか、まだ不明なものの
      「大岸浪花ブランド」購入者には
      返金+3倍賠償金を先行実施を発表。
      支払いも1~3営業日で完了予定。
       
      調査結果が出る前に、

      先行的に販売停止だけでなく

      返金+賠償という対応は、

      スゴイですよね。

       

      逆に

      「やっぱり怪しいんじゃない?」

      と思われてしまう可能性もあり、

      難しい対応です…

       

      「食べちゃったよ!もし品質問題あったらどうしよう…気分最悪!金返せ!」

       

      というかんじで疑惑の時点で

      事実確定かのような投稿が増える前に、

      スピード処理してしまう方が

      被害が少ないという判断なのかなぁ。

       

      それにしても土曜の夜に

      放映された番組にたいして、

      当日の夜や、翌日の日曜日には

      各社がコメントを発表できるのは、

       

      大企業各社が前もって、

      広報対応人員と対応策を

      準備されているから。

       

      3月15日という特定の日があるからこそ、

      そこに向けて緊張感を高めてるとはいえ

       

      「問題がおきた(もらい事故含む)後の対応準備」

       

      は中国市場のBtoC大企業の方が

      日本市場より感度が高いと感じます。

       

      日本市場の企業でも、

      災害の避難訓練を行うように、

      強化週間を設定するとよいのでは。

       

      ネット炎上させない防災訓練(笑)

       

      中国での315も、

      CCTVの番組だけでなく、

      3月15日前後で各メディアが

      様々な消費者被害を報道します。

       

      今年315ウィークの中で、

      鳥肌級だったのが

      3月12日の新京報の報道。

       

      黄燜鶏米飯は山東省の料理で

      土鍋で柔らかくなるまで煮込んだ

      しょうゆベースの鶏肉やジャガイモは

      ゴハンと相性抜群で私も好きです!

       

      それを看板メニューとして

      6000店以上も展開しているのが

      「楊銘宇 黄燜鶏米飯」

       

      複数の楊銘宇黄燜鶏米飯の

      フランチャイズ店の

      3店舗に潜入捜査の結果、

       

      客の食べ残しを回収して再加工や、

      黒ずんだ牛肉に着色料を加えて

      新鮮な牛肉として偽装などが発覚。


      潜入捜査の隠し撮り画像の

      インパクトが強すぎて、

       

      大多数の店は基準を守っているだろうと

      頭では分かっていても、

      少しの間は食べる気になりません。

      (でも少ししたら、衝撃を忘れ

       改善しただろうと希望的観測で

       食べに行くと思う…)

       

      その後には、

      フードデリバリーの人が語る

       

      「前日の残りを出す可能性があるから

       11時前には出前を取らない方がいい」

       

      なんて記事がバズり、

      先週は皆の出前の頼む時間が、

      少し遅めになったりしています(笑)

       

      不正企業が暴かれる爽快感と

      自分も消費者だった時の不快感を

      同時に味わうことになる315。

       

      2019年の記事を読み返すと、

      今年2025年のものと似ているのが

      けっこう多いんですよね。

       

      ①医療廃棄物が適切な処理を経ずに 再生プラスチックの原材料として 子供のおもちゃ等に使われている。

       

      ④1日5000件の営業電話(迷惑電話)を かけるシステム。しかもWifiから、 番号を自動的に取得するシステムとセット⑥オムツの再利用にて不衛生な 老人用オムツが生産されている。⑧家電の無料設置のはずが、いろいろと 理由をつけて費用を取られている。

       

      ⑩金融高利貸しアプリ。7000元借りたのが 膨らみ50万元に。『714高砲』と比喩され 7日、14日で50%の利子を取られたりする。

       

      法律の規制が厳格化され、

      取り締まり能力が上がっていても、

      不正をする企業の手口も、

      より巧妙やハイテクになっています。

       

      315はワクチンみたいな

      役目なのかもしれません。

       

      不正企業の暴露という形で

      (公開可能な)弱めの毒素を

      社会に認知させ、警戒心を喚起し、

      不正への抵抗力を上げていく。

       

      不正企業への国による法的制裁、

      メディアによる社会的制裁は

      抗生物質的な強い浄化作用があるものの

      同時に耐性を獲得する企業も出て

      315で暴露される企業は絶えない…

       

      根本的に治療するためには、

      どうするべきなのでしょうか?

       

      基準を満たした商品が、

      不正企業との不当な値下げ競争に

      巻き込まれないためにも、

      物価が適正に上昇していくことは

      大事なんだろうなぁと思います。

       

      もちろんインフレが急すぎれば、

      庶民の生活が弱ってしまいますので、

      絶妙なコントロールが必要です。

       

      そういえば315のロゴは

      3と5の狭い間を1が貫いてますよね。

       

      4を抜いたからといって、

      私のような「しがない庶民の不満」と

      あきらめてしまうのではなく、

       

      一つ一つ改善していって、

      ほしいですね!

      今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
      *****************

      オンラインサロン第4期募集中

      中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

      *****************

      ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

      野村個人Wechatまでご連絡ください。

      中活通信アカウント

      野村個人Wechat ID

      *****************
      【新規メルマガ無料登録

      http://eepurl.com/c7GHFL

      ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
      中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
      にほんブログ村 海外生活ブログへ
      にほんブログ村 経済ブログへ
      にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

      拍手[0回]

      PR