にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信390回 あなたは大丈夫?SNS+AIで一攫千金どころか、失金事例が続出

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは、中カツ!通信の野村です。
先週のAI勉強会、とても盛り上がりました。
日本のAI最前線の専門家登壇!「非エンジニアのための実用的AI活用事例」3/11ぶっちゃけ勉強交流会のお知らせ
 
専門家の話だけでなく、
参加された皆様が普段どのように
AIを活用されているのかも、
とても参考になりました!
 
今月中にオンラインサロンに
ご加入頂ければ
当日資料や録画も閲覧可能!
 
ご興味がある方は下記をご覧ください。
中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内
 
また先週、紹介した話題の
AIサービスMANUS
中カツ!通信389回 5,000人が集まる全人代でもAIは注目議題。
 
私にも、やっとメールが届き
使えるようになりました!
 
 
まだ少し使っただけですが、
確かに、とても便利です。
 
自分が使っていく中で
効果的な活用事例が出てきたら
また紹介していきますね。
 
このようなAIとSNSが発達した時代
商機に敏感な中国の人々が、
指をくわえて見ているだけな
はずがありません。
 
中国のネット上には
 
「AI+SNSで一攫千金!」
 
という情報が日々、増えております。
 
例えば小紅書(RED)の中には、
AIで稼ごうという記事が、
たくさんあります。
 
 
ただSNSやAIで一攫千金の裏には
「一失千金」のリスクも潜んでいます。
 
3月4日、HUAWEIが主導する
電気自動車メーカー鴻蒙智行は、
SNSにて、ある会社の数人が
逮捕されたことを発表します。
 
鴻蒙智行は2024年5月以来、
ある会社が数十社のMCN機関を通じ、
1 万以上のSNSアカウントを使い
大量の悪意あるデマを流していると
発表し、有力な情報提供者には
最高500万元と1億円以上の報奨金まで
約束していました。
 
その容疑者がつかまったとなれば、
ここからは刑事だけでなく、
民事訴訟にもなるでしょう。
 
1億円以上の報奨金をかけた今回の事件
賠償金はいくらになるんでしょう…
 
「簡単な高給なお仕事です!」
 
なんて言葉に引っかかって、
SNSで拡散していた人も、
自分にも賠償責任が発生するのか
戦々兢々としていそうです。
 
またサービスがよいことで有名な
火鍋チェーンの海底捞でも、
SNSで一失千金ニュースがありました。
 
今年2月末に店内の個室で
酔っぱらった少年が火鍋の中に
失禁するという動画をSNSに投稿。
 
もちろんネット上は大炎上。
 
結果的に、どの店舗だったかに加え
17歳の少年だったことが判明。
 
あれっ?17歳が酔っぱらってる?
 
という気になることは置いておいて、
 
2人は行政拘留処分となり
海底撈は民事訴訟をすると発表。
 
事件が発覚後に、
その店舗では器具を全て交換し、
徹底的な消毒を実施。
 
更に事件があった2月24日から
3月8日までの間に同店で食事をした
4109件の顧客に対し、
 
食事代の全額返金と
10倍の現金補償を提供すると発表。
 
補償総額は1000万元と
2億円以上になる見込みです。
 
男子2人は賠償責任を負う可能性があり、
賠償額は100万元に上るとされています。
 
皿洗いで弁償できる金額ではありません、
 
未成年のため
代わりに責任を負う必要がある
親御さんの気持ちを考えると、
私まで涙が漏れそうです。
 
日本でも類似の事件がありましたよね。
 
回転寿司チェーン「スシロー」の店舗で
17歳少年が醤油の注ぎ口をなめたり、
回転レーンの商品にツバをつける動画が
SNSで拡散する事件がありました。
 
スシローの運営会社は
 
「多くの顧客に著しい不快感、嫌悪感を与え、全国の店舗で客が激減して損害が出た」
 
と約6700万円の損害賠償を求めて
少年を提訴したのです。
 
結局この訴訟は調停が成立したため、
いくら損害賠償をしたかは不明なものの
 
スシロー側は
 
「責任は(少年側に)認めていただき、
当社としても納得できる内容だった」
 
と発表しています。
 
親御さんは、
今後ワサビ抜きの寿司でも
涙が止まらないくらない、
自分の子育てについての思い出を
噛みしめられたんじゃないかなぁ。
 
 
先ほど紹介した、
HUAWEIや海底捞のニュースのように
特定対象への悪意がなくたって、
組織的なデマの流布じゃなくたって、
直接損害を発生させていなくたって、
ちゃんと失えます。
 
 
上記2つと同様に
今週ホットトレンド入りしたのが、
 
「大物スターがマカオのカジノで10億元(約200億円)負けた」
というニュースです。
VIPルームで7日間連続で豪遊し
全財産10.3億元の資産を失い、
3軒の豪邸とプライベートジェットを
担保に入れたことが確認された。
 
という感じで始まり、その後も
 
GlobaFinancial Watchが発表した「越境資金異常流動報告」で発覚した。
 
など細かい描写の記事がバズります。
 
ネット上では、
この芸能人は誰なんだ?と
推測投稿が数多く出回り、
 
とばっちりを食らっていた
人気アーティスト周杰倫の
音楽事務所は慌てて
「報道内容は全くの事実無根」と
声明文を発表する事態に。
 
「いったい誰?」と盛り上がるなか、
真相は、
 
差し押さえでなく、取り押さえという結末に。
 
CCTVの報道によると、
サイバーセキュリティ部門が
36 歳の男性がバズらせて利益を得るため
 AI 生成機能を利用し作成したデマだと
突き止めます。
 
公共の秩序を深刻に混乱させたという
関連する法律法規に基づき、
この36歳の男性には、
行政拘留 8 日の処罰が与えられました。
 
先ほどのHUAWEIと違って、
「特定の誰かへのデマじゃないのに」
という言い訳は通用しないんですね…
 
多くの人をだませるくらい
AIの生成機能が上がったため、
高い文章力がなくても、
影響力の大きいデマを
大量生産できてしまうというのは
怖いことです。
 
日本でも中国でも、
 
「どうせ見てないだろう」
「どうせばれないだろう」
「たいしたことないだろう」
 
という投稿が、
その後の人生を決めるくらいの
インパクトになりえる時代。
 
いや投稿していなくたって、
万里の長城での
頭隠して尻隠さず事件みたいに
大問題になり10日間も
雲隠れすることも…
 
これらの事例から分かるように、
例え悪意がなくたって、
 
「お酒の席での無礼講」
「旅の恥はかき捨て」
 
という考えは、
もはや通用しなくなっています。
 
スマホ1つで財も築ければ
身を滅ぼすこともありえることを
肝に銘じ余計なことは、やめましょう!
 
でも、やってはダメ!と言われると
むしろ、やりたくなってしまう
カリギュラ効果と呼ばれる心理現象があります。
 
「鶴の恩返し」「浦島太郎」
そして「押すな!押すな!」も
カリギュラ効果の事例といえます。
 
こんな時代だからこそ、
新しいビジネスチャンスも
生まれてくるのではないでしょうか?
 
カメラ・マイク機能のある携帯を
持ち込みさせない厳重な検査付きで、
防音しっかり、窓のない密閉された部屋
その名も「解放空間」
 
セールスポイントは、
 
「下ネタ・際どいジョークを解放しても
 証拠を残されることありません!」
 
SNSやAIは人間を自由にしたのか
それとも不自由にしたのか?
 
AIやSNSの使用時には、
一攫千金のチャンスと同時に
一失千金のリスクがあることを
しっかりと意識していきましょう!
 
ここまで書いてきて
私も不安になりMANUSに、
 
「この記事を発表して大丈夫?」
 
と、聞いてみると、
非常に慎重な意見を頂きまして、
かなりの単語を削除しました。
 
ただ、
「中国企業への言及はリスク」となると
書くこともなくなってしまうので
 
カリギュラ効果?!で、
このバージョンで投稿します。
 
いつもより投げ銭が多くなるか?
来週の発行が止まるのか?
今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR