にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信413回 ビジネス視察多数!元受刑者 採用で「三方よし」のスーパー

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは!日中の相互理解促進を目指す
中カツ!通信の野村です。

+++++告知1++++
サイボウズさん主催、
AIの現場活用に詳しくない人、
その前段階のDX推進に興味がある人向けの
AI時代にそなえるための無料セミナーです!
 
紙で稟議はヤバい?AI時代、会社はここから変わる【人気無料イベント告知】
9月12日上海開催分は、
満席に近くなっております。
お早めにお申し込み下さい!
 
++++++++++++++++
 
前回、シンガポールの人が
国境を越えてマレーシアまで
買い出しに行く話を紹介しました。
 
中華通?通信412回 物価高は東京の未来?シンガポールの光と闇
 
 
中国国内にも省を超えて
“わざわざ行きたい”スーパーがあります。
 
それは河南省许昌と新乡に拠点を置く
 
「胖东来」
 
 
 
たった14店舗しかない地方スーパーなのに、
休日には観光バスで買い物ツアーが組まれ、
駐車場は1時間待ちと、まるで観光地。
 
ただ有名なだけでなく、実力も本物です。
 
 
現在、中国のスーパー業界全体としては
順風満帆とは言えない状況にあります。
 
たとえば業界大手・永辉超市は、
2024年末時点で全国に1,288店を展開しているものの
2025年上半期に売上高が前年同期比で
約21%下落し、純利益は2.41億元の赤字、
この半年間で227店舗を閉鎖するなど、
厳しい成果を発表しました。
 
 
そんな逆風の中でも、胖东来は例外です。
 
2023年に107億元、
2024年には約40%増で150億元規模に
達したと報道されています。
 
 
中国連鎖経営協会の
「2024年中国超市TOP100(売上)」で、
全国19位(23年は46位)にランクイン。
 
単店あたりの生産性はトップクラスです。
 

(この当時は12店舗でした)
 
 
先ほど低迷を紹介した永辉も
「胖东来方式」を学ぼうと
創業者の張軒松氏が100人以上の幹部を
引き連れ視察し、
実際にコンサルを受け店舗改革を進め、
改装した永辉店舗は業績回復させています。
 
 
ここまでの人気となるのには
徹底的な顧客志向があります。
 
 
・不満なら、食べかけでも全額返金。
・映画に不満なら上映20分まで半額返金。
・顧客クレームに500元のクレーム奨励金。
・自社ブランド商品の原価、利益まで明示。
 
など独特のものも多くあります。
 
 
そして顧客だけでなく従業員を
大事にしていることでも有名です。
 
社員平均手取りは9,000元、
店長クラスになると月収8万元近く、
地方スーパーとは思えない待遇です。
 
その他にも常識破りの制度が
いくつもあります。
 
 
まず「残業したら罰金」。
 
週40時間以上働かせるのは禁止で、
退勤後の業務連絡もアウト。
 
そして以前にも紹介したことのある
 
「クレーム言われたボーナス」
 
 罵倒苦情殺到の人気スーパー神対応。みじめでもボーナス
 
 
理不尽に怒鳴られても罰せられるのではなく、
従業員には「みじめだったで賞」として
最高5,000元が支給されます。
 
また全てのクレーム(意見)は
改善内容、対応状況も含め、
ホームページで公開されます。
 
顧客の期待にこたえることと
責任を果たしている従業員を守ることを
両立させようとしている企業です。
 
その胖东来が8月に、
新店舗の人材募集を発表し注目を集めます。
 
約900人の募集枠のうち、
 
「20%を新疆・チベットの退役軍人に、
 2%を元受刑者に割り当てる。」
 
と発表しました。
 
 
 
創業者の于東来氏は、
元受刑者の採用枠を決めたことに対して
 
「かつて道を踏み外した人々に
 敬意と愛情を与え、美しい人生を
 創り楽しむ主人公になってほしい」
 
とコメント。
 
 
 
SNSでは
「社会に希望を与える企業」「良心企業」と
賞賛の声が相次ぎました。
 
 
ただ「元受刑者」を保護対象として
甘やかそうというわけではありません。
 
SNSで公開されている
元受刑者向けの面接問題をみると
 
 
過去の反省、自身の正しい評価、
将来の計画をテーマにしており、
 
応募者を総合的に評価すると同時に、
元受刑者が社会に溶け込むための指針を
与えることを目的とされています。
 
例えば第一部では、
法律違反に関する反省と総括を中心に、
応募者に犯行原因を分析させ、
過去の問題を正しく解決する方法を
考えさせる内容。
 
これにより刑務所出所者自身の
反省を促すだけでなく、
問題や対立に直面した際の参考となり、
犯罪への道を避けられると
考えているとのこと。
 
実は于東来氏は起業初期、
映画チケットや酒・タバコなどの転売行為で
法律を複数回犯し、そのうち2回は
実刑判決を受けて服役しています。

その時の自身の経験が、
今回の元受刑者の公開採用にも
つながっているのでしょうね。
 
ただ胖东来も
ソーシャルビジネスを
標榜しているわけではありません。
 
 
今回、退役軍人や元受刑者と同様に
注目を浴びたのが、
 
 
 
保洁(清掃)と保安(警備)の募集条件です。
 
「誰でもできる」と思われがちで、
シニアの人が相対的に安い給与で
働いているイメージの2つの職種に対し、
 
胖东来では
 
「25歳以下・大卒以上」という
高学歴条件を設定。
 
ただ給与は月収9,000元前後と
河南の相場を大きく上回る水準です。
 
 
企業側は
 
「清掃や警備も専門知識と
 標準化対応力が必要。
 だからこそ高学歴人材を」と説明。
 
単なる人手確保ではなく、
全ての職種を会社の顔に育てたいという戦略です。
 
SNSでも議論沸騰。
 
「大卒で清掃員?」と驚く声もあれば、
「高待遇なら悪くない」という声もあります。
 
 
確かに現在は大卒者も増えて、
「卒業は失業の始まり」なんてジョークも。
 
優秀な若者に安定した社会への入り口を
用意するという意味では社会的意義もあるかも…
 
 
このように話題となった人材募集。
 
応募開始日の8月23日午前10時になると
アクセス集中で採用サイトがダウン。
 
45分後には全職種が
履歴書受付規定枠(募集者の3倍)に達し
応募が締め切られました。
 
 
ちなみに、清掃と警備だけでなく、
今回の募集では、特殊なポジション以外
全体的に30歳以下(職種によって25歳以下)
という狭き門を設けました。
 
 
現在の流れでは小売業界、飲食業界では
人手不足で年齢制限を緩和するのが普通です。
 
その流れに逆らって
「若返り」を徹底しているのです。
 
 
その理由として于東来氏は
「人を大事にするのが我々の発展の理由。
企業文化の純度を守るために『白紙の若者』を
採りたいのだ」と語ります。
 
離職率0.14%という驚異的な数値ですので
意識的に若者をいれないと、
どんどん高齢化してしまうのかも。
 
 
胖东来の記事をみていると、
 
近江商人の「三方よし」
 
を思い出します。
 
「売り手よし・買い手よし・世間よし」
 
 
社員は高い給与とワークライフバランス、
顧客は安心して買い物ができ、
社会にはチャンスを提供しながら
 
 
会社も売上・利益を伸ばしています。
 
 
 
「日本企業は人材を大事にする」
 
という評価は今でも残っていますが、
 
昔に比べると「給与が低い」
「昇進が遅い」という不満も増えています。
 
 
「日本企業は人材を大事にする」で
差別化を図るなら、改めて人を中心に据えた
再構築を可視化することが必要です。
 
 
例えば「シン・高齢者採用」なんてどうでしょう?
 
 
日本には高齢者活用の成功例が数多くあります。
 
 
 
 
ワタミの宅食は、
高齢者向け食事宅配事業を展開するなかで、
配達員にシニアを活用。
 
単なる配送でなく「安否確認」という
地域インフラ的な役割も担っています。
 
 
コンビニでは70歳近いスタッフが
地域の安定要員として活躍している例は
数多くあります。
 
 
これからAIやロボットが普及していく中で
多くの人間の働き手に求められているのは、
エクセルや重たいものの持ち運びではなく
 
いろいろな経験をしてきたからこそ出せる
気遣いや深みのある笑顔かもしれませんね。
 
 
会社や家庭と違って、
みじめになることも
卑屈な笑顔や愛想笑いも不要!
 
「何を話したかよく覚えていないけど
 楽しかったですね!」
 
という屈託のない笑顔があふれる会に
興味がある方は下記をご参照ください。
 
++告知:オンラインサロン新規募集開始+++
中カツ!オンラインサロン第5期の
メンバー募集を開始しました!
(AIで生成した中カツ!オンラインサロンの心象図)
あなたの人生を、ホカポカに温める!オンラインサロン第5期募集
+++告知終了++++
今回も、最後までお読みいただきありがとうございます。
 
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR