にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴19年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信 第282回 吉報?悲報?中国のバレンタインデーは年間12日もある。

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。
2月14日はバレンタインデーでした。
中国語では情人節。
この2月14日のバレンタイン
日本とは少し異なっています。
第一に日本では女性が男性に
チョコをあげる日となっていますが
中国では主に男性がプレゼントする日。
第二に、年によって
盛り上がらない時があります。
というのも、旧暦で決まっている
春節の時期が重なる時があるから。
例えば、2021年の春節は2月12日。
2月14日は正月三日目で連休中、
家族で過ごす人も多いですし
レストランや街並みも正月商戦で
あまりバレンタイン商戦を
打ち出せず盛上り欠けるとなりがち。
ただ今年は幸い春節が早かったため、
バレンタイン商戦も存在感がありました。
2月14日バレンタイン当日の
地下鉄構内の自販機には
バラの花がたくさん売られており

街中で花束を抱える女性も多く見かけます。

同程旅行のデータによると、
カップル用ホテル予約は通常の66%増、
全国のホテル予約価格も
通常日と比べ32.3%上昇したそうです。
ホテルにかける金額が一番高かったのは
95后(1995年以降生まれ)で
669元(約1.3万円)となったそうです。
23歳から28歳という若さと
社会に出て自分で稼いだお金を
あわせもつ世代ですので納得です。
ゼロコロナが緩和された今年は
外食もバレンタインが盛上りました。
美団の2月13日までのデータによると、
バレンタインコースを提供する店は
昨年の160%増となり、
コースの事前予約も554%増!
このバレンタインのような
若いカップルがデートで使う
外食、プレゼント、ホテル等を総称して
浪漫経済(ロマンティックエコノミー)
といわれています。
今年は日系企業でも
この浪漫経済の活用例がありました。
以前に紹介したマナーコーヒー、
2022年12月には500店舗を超え
23年中に1000店舗まで増える計画です。
中カツ!通信 第232号 3日で200開店!スタバに勝つのは運(Luck)でなくマナー(Manner)?
そのマナーコーヒーが2月12日の夜に
「生チョコラテ全国で新発売、
 期間限定チョコプレゼント!」
という企画をWechatで投稿

2月13日に、この記事をWechatで拡散し
生チョコラテを買うと明治の板チョコが
無料で4万名にプレゼントという企画。
朝はマナーコーヒーを買うことが多く
この日も出勤前にお店に行ったものの
朝から生チョコラテは飲む気にならず
「チョコも4万名分とたっぷりあるし
 まぁ昼過ぎにでも買いに行くか」
と普通のコーヒーにしました。
ところが昼休み前にミニプログラムを
見ると、近くの店では生チョコラテが
プレゼントがないものも含め
全部売切れ!

慌てて近隣の他の店を探していくと
やっと1.8km離れた店舗に
生チョコラテを発見。
ホットは既に売切れでアイスのみですが
迷わず注文します。
プレゼントはデリバリー対象外なので
寒空の中、シェアサイクルに乗って
アイス生チョコラテを取りに行きます。
なんとか残り数枚のところで
明治板チョコをゲットした時
そもそもマナーコーヒーのラテは
明治の牛乳も使っていることも思い出します。


明治のチョコと牛乳で作られた
氷たっぷりの生チョコラテを
一口飲んでみた感想は
「美味しいけど、寒い日はホットがお薦め(笑)」
先ほどのマナーコーヒーの記事、
閲読数は表示上限10万+に達してます。
全国でプレゼントをもらうために
最低でも4万名がモーメンツ拡散したので
実際の記事閲読数は
少なく見積もっても20万人以上。
マナーコーヒーを使って宣伝効果が
あっただけでなく、実際に自社の
牛乳やチョコが入ったドリンクが
売れていくわけで一石二鳥ですよね。
プレゼントがつかない、
通常の生チョコラテまで
売切れになっている店もあったので
マナーコーヒーとしても
新商品企画大成功です。
またコメント欄に
「今年のバレンタインの過ごし方」
を、書いてくれた人に抽選で
明治とマナーコーヒーのグッズを
プレゼントする企画もありました。

記事の下に80個以上投稿がならびます。

ロマンティックな投稿が多くある中で
一番多くの「いいね!」を集めた投稿は
「バレンタインって何?
 餃子を食べるんでしたっけ?」
2番目に「いいね」が多い、
長文いい話系の1.5倍以上なだけでなく
元記事の1575すらを上回る
1673「いいね」を獲得しています(笑)

この企画で、もう一つ面白いと
思ったことがあります。
それは、この新発売&プレゼント企画が
バレンタイン当日ではなく
前日、2月13日一日限定であったこと。
2月13日はプレゼント4万杯だけでなく
通常販売のものまで売切れていた店が
続出していたのですから、
翌日バレンタインデートの時に
「昨日人気で買えなかったから買ってよ」
なんて彼氏におねだりする女性を
意図的に生み出すための
ハングリーマーケティングの
一環だったりするのかもしれません。
またバレンタインデートの日に
買ったものは記憶にも残りますから
長期的なブランディング効果も高い。
そんな意図をもって、
あえてバレンタイン前日の13日を
新発売&プレゼント日にしたのか
明治の中の人に機会があれば
ぜひ聞いてみたいです。
このように消費を刺激する浪漫経済。
中国のバレンタインデー(情人節)は
春節に左右される2月14日だけでは
ありません。
いくつあるかというと、
「旧暦の七夕も含め2つ!」
中カツ!通信 第254号 熱すぎる七夕に浪漫は必要か?
「いや、5月20日(我爱你)も含め3つ!」
中カツ!通信 第139号 マスクの次のバブル商品はコレだ!
と答えた方は中国通ですね。
ただ今回ネットで、それを上回る
驚愕の記事を見つけてしまいます。
不止2月14日,中国人一年能过13个情人节!
この記事によると
2月だけでなく毎月14日はバレンタインデー
1/14は「日記情人節」
カップルは恋愛に関する出来事を
1年間記録するのに十分な
日記帳を互いに贈り合う。
3/14は「ホワイトデー」
4/14は「ブラックデー」
独身者のために設定された日で、
独り身同士が集まり互いに励まし合う。
この日は、全身黒衣を着用し、
黒い食べ物や苦い黒コーヒーを飲んで、
独特のロマンスを感じる人もいます。
5/14は「イエロー&ローズデー」
独り身の人は、
黄色いシャツやスーツを着て、
黄色いカレーライスを食べ
「私はまだ独り身ですよ!」
というアピールをします。
みたいな感じのが12月まで続きます。
6月以降もシルバーの日、ワインの日など
個性的なバレンタインデーが
面白いので中国語ですが
時間があれば見てみてください。
不止2月14日,中国人一年能过13个情人节!
この毎月14日のバレンタインデー
焼肉屋の「毎月29日はニクの日!」と
同じような感じで各業界が
消費刺激のために作ったのか?
中高生が授業中に
現実逃避の妄想をしながら
考えたのか?
実際のところは分かりません。
それにしても5月14日の黄色のスーツや
カレーで独り身をアピールって(笑)
飲食店の皆さま、
是非5月14日のキャンペーン企画を
お願いいたします!
4月、5月はカップルに関係ないとしても
七夕と5月20日を加えると
年間に12回のバレンタインデーは
本当に広まったらゼロコロナ後の
景気回復の一助となるかも?!
ただ現実的には、
毎月ロマンティックに過ごすと
男性側の財布がもたず
カップル自体が減ってしまう
リスクもありますよね。
刺激的なロマンティックよりも
経済の安定性も大事!
私はバレンタイン当日の夜は
オンラインサロンの勉強会もあり
プレゼントは苦労してゲットした
美味しい明治のチョコレートのみ…
ただ意外なことに、
妻からはブツブツいわれることも
ありませんでした。
聞くところによると、
昼間に子連れで家に遊びに来た
ママ友がバレンタインプレゼントを
持ってきてくれたとのこと。
(子供は2月14日まで春節休み)

よく分からないけどラッキーです!
更にラッキーなことに
昨日は、私自身も遅ればせながら
素敵な女性からチョコレートを頂きました。

残念なことにチョコをもらったのは
私だけでなく別日程の送別会に
参加した男女も含むとのこと…
妻に誤解されたりしないか心配ですが
中国だから大丈夫!
だって今年は、まだ10回も
バレンタインデーが残っているので
挽回のチャンスは、たくさんあります。
万が一、挽回が間に合わず
5月14日に黄色い服を着て
Coco壱番屋に一人でいたら
優しく慰めて頂ければ幸いです(笑)

本日も、最後までお読み頂きありがとうございます。

 *****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

中カツ!通信 第281回 ChatGPTを超えた?本家より早く収益化した中国のCloseAI

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは中カツ!通信の野村です。

何回か農村の話が続いたので、
 
中カツ!通信 第280回 Withコロナ新年の景気は?医療体制にバルスは起きた?
 
今回は最近の中国だけでなく、世界で盛上がっているChatGPTの話題について。
 

++その前、に告知++++

【会員限定】2月14日19時(中国時間)から

『中国「新消費ブランド」の潮流と解剖 〜 日本ブランドはどう戦う?』ぶっちゃけ勉強交流会

講師は、広告会社で中国市場における企業分析・探索&パートナーシップ業務を担当されていた岩田さん。

コロナの3年間でも大きく変化した、中国市場・ブランドや消費者の嗜好、メディア環境と日本ブランドの戦い方について、ぶっちゃけて頂きます。

申し込み、まだ間に合います!オンラインサロン会員にご加入頂ければ無料で参加可能!ご興味があるかたは、下記を読んで頂き、是非お申込み(お問合せ)ください。感謝!千人超え!2期メンバー募集します!

++告知、終わり、以下から本文続き++++
 

世界が注目するChatGPT、サービス公開から
 
「6日でユーザー100万人!」
 
「2カ月で1億人!(2023年1月)」
 
と史上最速記録を次々と塗り替えております。
 
ちなみに有名なサービスがユーザー数1億人に達するのに要した時間は、

TikTok:9カ月
Instagram:2年半
Facebook:4年半
Google翻訳:6年半
 

となっておりChatGPTの圧倒的なスピードがわかります。

 
ChatGPを、初めて聞く方のために、簡単に紹介しておきます。
 
ChatGPTとは、OpenAIによって開発されたジェネレーティブAIで、ユーザーが入力したテキストに対して、文章を生成することができます。また、質問応答や対話などにも使用することができます。

ChatGPTが特別なら、それを作ったOpenAIも、また特別。
 
人工知能の研究および、人工知能オープンソース化を推進を主な目的として、
 
イーロン・マスクや、サム・アルトマン(シリコンバレーの有名投資会社、Yコンビネーターの元代表)など著名な起業家や投資家が集まって設立した非営利団体です。
 
 
 
1月下旬にはマイクロソフトが3回目の投資として数十億ドルをだすというニュースも話題になりました。

 
私自身は、
 
「文章を生成するAIなんて前からあったのに、大騒ぎしすぎじゃない?」
 
そう思っていたものの、実際に使ってみると、やはりレベルが違うのがわかります。

 
まず日本の魅力について聞いてみます。

 
この回答をみると、まぁグーグルで検索しても出てきそうな答えですね。
 
ではグーグル検索では、絶対に見つからない、お願いをしてみます。
 
「中カツ!通信」の魅力というテーマで400文字で作文を作って下さい」
 

とりあえず「魅力はありません…」という答えでないことに安心(笑)
 
ただ、「中カツ!通信」の「通信」部分にフォーカスされてしまい「中カツ!」部分には触れられていないのは不満です。

 
それにしても日本語上手ですよね。
 

文章も頭に入ってきやすい構造になっており、ロジカルな人とチャットしているような気になってきます。

 
それでは「中カツ!」に絞って、もう一つお願いをしてみます。

スゴイ!
 
”「中カツ」を通信することにより、自分自身の意思やアイデアを他の人々と共有することができます。これにより、コミュニケーションを深め、新しいアイデアを生み出すことができます。”

 
というのは、私の実感とも重なりますし、「中カツ!通信」を発信することの意義が増えたような気がしてきます(笑)
 

こんなにすごいChatGPT、現在は無料で使うことが可能です。(有料版は2月1日から開始)
 

ところが中国では、いつものようにネット規制で直接使うことができません。

「使いた人がいるのに、使えない。困った…」

困りごとは、ビジネスのチャンス!

無料で使えるChatGPTを、多くの人が有料のサービスとして売り出します。

タオバオ、闲鱼といったECプラットフォームや、Wechatアカウントにはアカウントを代理登録するサービスが多く出現。

 


30日で共有アカウント、自分だけのアカウントで90日使用可など、元々無料で使える1つのサービスが、細かく値決めされて複数のプランができています(笑)

他にも、アカウントでなくて会話をする権利をバラ売りにするサービスも。

4回の無料会話を提供し、その後、

9.99元/20会話(3ヶ月間有効)、99.99元/1300会話(6ヶ月間有効)、199.99元/3000会話(1年間有効)、999.99元/無制限会話(1年間有効)

と、こちらも更にサービスを細かくしながら、単価も上がっていきます。

このサービス、毎回、中の人が来た質問をChatGPTにコピペしているわけではありません。

自分たちのページに書き込まれた会話をChatGPTに送り、ChatGPTが出した回答結果を自動的に再度表示するというプログラムが組まれています。

実際に回答しているのは「ChatGPT」なのに、お金はこの人がもらいます。

「法律相談を受けます」というサービスを販売して、質問を聞いた後に、弁護士の無料相談で回答を聞いて、それを伝えるというようなイメージですかね。

答えを持っている人が一番儲かるとは限らず、「お困りごと」を見つけて、解決策と繋げてあげる「仲介」の方が儲かるというのは、他のビジネスでもあることです。

そう考えると「ずるい」というより「やるなぁ」という感覚に変わってきますし、いつもながらスピードに感心してしまいます。

ただ、法律的には微妙なところもあり、タオバオではChatGPTの代理登録や代理質問に関するキーワード検索は規制の対象になりました。

規制する側の対応、こちらもいつもながら早い(笑)

Wechatでは、まだ関連するサービスのキーワード検索が可能でした。



ただ、直接サービス内容や価格が明示されておらず、一度、QRコードから友達申請をしないと次に進めません。

OpenAIが開発したサービスが、どんどんCloseな状態になってしまっていってますね…

もちろん、このジェネレーティブAI分野での各大企業による競争はOpen中。

2月6日には、グーグルがBardを発表し、今後数週間のうちに一般公開される予定です。

2月7日には、百度が類似サービスの文心一言(英語名:ERNIE Bot)の公式発表を行い2023年3月には内部テストを経て一般公開される予定とのこと。

これからは各社のジェネレーティブAIがしのぎを削る時代になっていくのでしょう。

大学生のレポートや論文がAIに作らせることが問題になっています。

ただ過程ではなく結果やアウトプットが重視されるビジネスの世界では、メールや報告書の作成において、適切な質問・依頼をAIをし、大体の骨子とサンプルを作ってくれる時代が来ます。

読まれるブログ、バズる動画を自動生成してお金をジェネレート(生みだ)してくれるAIも出てきそうです。

そして、それらのコンテンツも、まずはAIが読み込んで、自分の主人が好きそうなものだけを選択して推薦してくれるとなれば、

世の中に存在する、ほとんどの情報は、AIが作成し、AIが消費しているなんてことになるのかも?

その時、人間は何をすべきなんでしょうかね?

この「中カツ!通信」を自分で書いていく必要があるのでしょうか?

「中カツ」を発信することは、協力して物事を進めること、フィードバックやアドバイスを得ること、コミュニケーションを深めることなど、多くのメリットを生むことができます。”

悩んでいてもしかたありません!

とりあえずはChatGPTから教えてもらった意義に従って中カツ!通信を続けていきたいと思います。

ということで、

コミュニケーションを深めるためにも、あなたからのフィードバックやアドバイスをお待ちしております!

本日も、最後までお読み頂きありがとうございます。

 *****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。

是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第277回 2023年の中国のトレンドは〇〇だ!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは、中カツ!通信の野村です。

先週の記事から
中カツ!通信 第276回 行列は火葬場だけじゃない!Withコロナの実態
街には更に活気が戻ってきています。

上海の有名観光地の一つ、歩行者天国になっている南京東路の1月8日(日)の15時ごろの写真です。

歩行者天国内の移動用バスも満席。買物した袋を持っている人も多く、上海以外から観光に来ている人もたくさんいました。

街に活気が戻ってきたのにはWithコロナ以外にも理由があります。

そう!

中国では、もうすぐお正月です。
今年は1月21日が旧正月の大晦日となり、1月21日から27日までは多くの会社が休みになります。
街には正月らしい飾りがならび、



图片

お世話になった人との外食や、年末のお買い物をする人が増えています。

日本人からすると、1月1日に正月を迎えているので、この時間差で来る旧正月までは

新年With年末

という、少し不思議な感覚で過ごします。

我が家でも、上海に初雪が降った1月15日(日)には、新年餅つき大会に参加した後に、

图片
スーパーに行って旧正月の年越し用品を買いに行くという流れでした。

お正月が2回も楽しめて嬉しい反面、中国の会計年度としては2023年がスタートしているので、

「今年の目標は達成できるかなぁ?景気はどうなるんだろう?」

と、仕事上は新年モードです。

1月10日には、中カツ!通信オンラインサロンの月例ぶっちゃけ勉強会を開催しました。

テーマは

「2023年 中国大予想!&討論会」

・両国のメディアで報道されているGDP予測値のまとめ
・マッキンゼーの消費者レポート
・中国SNS上の個人トレンド予想

などを、皆で確認した後に、各業界からの参加者が、それぞれ自分の予測をシェアするなど、とても有意義かつ刺激的でした。

一部を共有させて頂くと、

2023年の中国GDP伸び率の予想は、

日経新聞社の記事にあった36人の中国エコノミストの平均だと4.7%となっております。 他社の予測も4.5%から6%のレンジでした。




真面目な話題も豊富な ”中カツ!通信オンラインサロン2期”、まだ若干名、募集しておりますので、ご興味がある方は下記をお読み頂きご連絡ください(笑)

感謝!千人超え!2期メンバー募集します!

景気の観点からすると、ゼロコロナ政策への、揺り戻しがないことが、ポイントになりそうです。

ただ、今まで厳しいコロナ政策を、約3年間続けてきた中で、消費者のトレンドも変わってきております。

そんな

今の、若者の生活状況や、トレンドについて知りたい!

という人のために参考になりそうな報告書がありました。

《2023小红书年度生活趋势》(2023小紅書年度生活トレンド)

は、昨年末に、小红书(RED)と中国社会科学院社会学研究所が連名でだした報告書です。

多くの方は、ご存知だと思いますが、小红书(RED)は、インスタ+Amazonとも言われる、月間使用者数が2億人を超えるアプリです。

《2023小红书年度生活趋势》(2023小紅書年度生活トレンド)では、投稿された、膨大な内容を整理し、専門家や業界関係者と若者たちが議論・検証してまとめられたものです。

タイトルは
「投入真実生活」(本当の生活に、力を入れる)
图片

構成は、

01で現在の若者の3つの境遇

02で2023年のライフスタイルトレンド10個が紹介されています。
图片

境遇1
高度経済成長期に生まれて、経済減速期に社会人になる。

境遇2
リスク社会の中で、コロナが発生

境遇3
SNSで生活し、生活でSNSを繋ぎとめる

報告書では、このような境遇に対して、若者には、3つの対応パターンがあるといいます。


対応パターン1 自分らしさを保つ
身体、心、観念を含め、更に自分に注目し、大事にする。
图片

対応パターン2 周囲に目を向ける
地理的な周囲だけでなく、人間関係の周囲も、より重視する。



图片
対応パターン3 理性的に決める
消費も、婚姻も、仕事も理性的に


图片
このような対応パターンの具体例としてあげられている10のトレンドの中でも、伸び率が高かった3つは以下の通り。


图片

闲置循环(不要なもののリサイクル)は昨年と比べて関連の記事数が814%上昇。

中国でもメルカリのような“闲鱼”、“转转”といったアプリもありますし、オフラインでのフリマも開催されています。

闲置循环が、ここまでのトレンドになった背景として以下の2点があげられています。

①若者のエコ意識の浸透

②コロナ(ロックダウン)により物資の重要さを再認識すると同時に、ご近所さん等の他人が欲しているものにも意識が向き、自分が使わないものは必要な人にあげたいと思うようになった。
若者の間で、今まで以上に、中古品売り買いへの心理的抵抗がなくなれば地球環境には、良い影響ですね。


メーカーにとっても、どんどん新商品を売るだけでなく、今まで以上にリサイクルの仕組みも含めて、消費者に提案していく必要があるでしょう。

图片
「お茶を飲みに行こう」関連の投稿数が532%上昇。

コンビニの棚でも甘くないお茶が増えてきた中で、若者は水を飲む代わりに、お茶を飲む人が増えてきています。

また囲炉裏茶のように、お茶を飲む過程の儀式感もSNSで発信するのに相性がいいこともあり、多くの若者が茶館に行くようになりました。

中国のお茶は種類も多く、自身のこだわりをみつけやすいため、健康的なイメージと合わさって、流行ってきているようです。

儀式感といえば日本の茶道!

日本の茶道が、中国の若者の間で流行る日も近いか?!



プチストレス解消が303%の上昇。


現在が、多くの若者にとってもストレスフルな社会であることは間違いありません。

そして中国の若者もタイパ重視ということで、0から10分という短い時間でストレス解消できる方法が人気です。

5分間のヨガ、ASMRなどもあれば、鼻の毛穴から汚れをとる動画など好みが分かれそうなものまで、そろっています。



本来であれば、ストレスを根本的に解決するために、”原因を自分のものとしてとらえて、心の持ちようを調整する”といった心理学的なアプローチは、それ自体が若者のストレスになってしまうということも書かれていました。

この《2023小红书年度生活趋势》(2023小紅書年度生活トレンド)を読んでみて

「なるほど!確かにそんな感じする!」

と思える一方で、これが「中国の若者のトレンド」だとは言い切れないなぁとも感じます。

大きな中国、いろんな若者がいます。

可処分所得の差も、消費の好みの差も大きいです。

各分野の市場が均一的に4.7%伸びるわけでもなければ、同じ業界の各社が均一的に成長するわけでもありません。

各種のメディアを参考にしながらも、若者だけでなく各社、各人が、

①自分らしさを、よく理解し
②周囲との関係を重視しながら
③理性的に決定、行動していく

ことが2023年も必要です。


トレンドが分かるだけでなく、プチストレス解消にもなると噂?!の「中カツ!通信」を、2023年もよろしくお願いします。

本日も、最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************
【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第272回 ピカソ、ゴッホを超えた?!AI絵画の実力とは

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

 

こんにちは。中カツ!通信の野村です。

++最初に告知+++++
「日中金融を渡り歩いたプロが解説。あなたも買える!中国金融商品の始め方」【会員限定】12/13(火)19時~ぶっちゃけ勉強交流会
を開催します。
今回の講師は長銀、ドイツ銀行、中泰国際など日系、外資、中国資本の20年以上の金融を渡り歩いた橋本さん。
私のような初心者を対象にした話しや日中の制度・文化比較やマクロ経済、金融のキャリアなどをぶっちゃけて頂きます。
オンラインサロン会員にご加入頂ければ無料で参加可能!ご興味があるかたは、下記を読んで頂き、是非お申込み(お問合せ)ください。
感謝!千人超え!2期メンバー募集します!
++告知、終わり、以下から本文++++
ピカソ(Pablo Ruiz Picasso)、ゴッホ(Vincent Willem van Gog)といえば、誰もが知っている、20世紀を代表する画家ですね。
2015年には、「アルジェの女たち(バージョンO)」が当時のオークション史上最高額の約1億7900万USドルで落札されました。

ちなみに2022年12月時点でのオークション最高額は約4億5000万ドル。

ダ・ヴィンチ作の「サルバトール・ムンディ」

「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」というアート界の闇に切り込む映画でも取り上げられた有名な作品です。
そしてピカソが有名なのは、その作品の評価の高さだけでありません。
ギネスにものっているのは、その作品数の多さ。

完売画家という本も出している画家の中島健太は、その著書の中で
「早く多く描かなければ、勝負の舞台に上がれない」
と主張し、多い時で年間80点ほど描いていたそうです。4、5日に1点ですから速いスピードですよね。
そして、ピカソの作品数はというと。
約15万点!

生涯におよそ1万3500点の油絵と素描、10万点の版画、3万4000点の挿絵、300点の彫刻と陶器を制作し、最も多作な美術家であると『ギネスブック』に記されています。
誰がどうやって数えたのかは疑問なものの、ギネスに認定されるくらいの作品数がこれだけ多いってことはピカソって質、量ともに最高レベルのArtistだったんですね!
このギネスブックを書き換える人は、もう出てこないのではないでしょうか?

ただ今の世界には人ならぬ、人工知能 AI(Artificial intelligence)があります。
世界で続々と出ているAI絵画ソフト。
中国でも多くのソフトが出ています。
中にはWechatのミニプログラムで無料で使えるものもあります。
早速試してみましょう。
使い方は、非常に簡単
  
渲染引擎で絵のタイプを「通用」「アニメ」「写実」等から選びます。
关键字设置でキーワードを自由に書き込みます。
艺术家で芸術家の作風を選びます。ピカソ、ゴッホ、モネなど特徴的な有名画家がならんでいます。
风格でスタイル選びます。油絵、鉛筆デッサンなどに交ざって、「君の名は」の新海誠なんていうものも

まずはWechatアカウントの名前でもある「中活通信」をアニメで画家やスタイルは指定せずに作成してみます。

待つこと10秒くらい下記の絵が出てきました。

???

まぁ、通信っていうキーワードが強く反映されているのは分かります。
このアングルとカットは「中が活躍している」イメージなのでしょうか?
もう少し、自分らしさを出すためにキーワードを増やしてみます。
「中カツ!通信」
「野村」
「日本人」

そして、今回はエンジンを写実に変えてみます。そうして、10秒後にできたのがこちら


素敵な不思議な絵が出来上がりました!

この日本の庭園にありそうな風景は「日本人」「村」あたりが色濃く反映されているように感じます。 
画面中央の水のオブジェも、よく分からないけど、いい感じですね!
次は「画家」や「スタイル」を試してみましょう。
・キーワード(材料)は「中カツ!通信」に「共同富裕」で
・スープはピカソとゴッホのブレンドで
・トッピングは「新海誠」

そうして10秒後にできた絵がこちら!
ゴッホの味が、強い気がしますが、よく見てみると
中々、多い通路と、格差なく同じ高さにならぶ建物が「中カツ!通信」と「共同富裕」という素材を表しているように感じます。

いびつな道の形は、多視点からのキュービズムっぽさ?があり、ピカソの隠し味を感じなくもありません。
トッピングの「新海誠」は、のせ忘れたか、AI店主が、味が分からない顧客に対する配慮から、わざと足さなかったのかもしれません(笑)
どちらにしても、キーワード設定から1分程度の時間で1枚の画像が完成するので、AIが描いた絵の方が人間の描いた絵の枚数を超えるのは時間の問題ですね。
もちろん、このAIによる絵画に問題がないわけではありません。
一つは著作権の問題。
AIは現在、出回っている大量の画像データを元にキーワードから画像を生成しているので、必ず参考にしている絵があります。
ある人が、AIソフトを使って製作した絵は、その人の作品といえるのか?
それともAIに著作権があるといえるのか?

米コロラド州の展覧会「Colorado State Fair」(CSF)の美術コンテストで、AIプログラムMidjourneyを使った作品が、新進デジタルアーティスト部門で1位をとりました。

中国の著作権法によると創作者は自然人であり、AI自体は創作活動を行えないので「AIソフトによる著作権は認められない」というのが現在の一般的な見方です。
一方で個人がAIソフトで製作した絵が売れたという事例もでてきていますので、今後は法律の整備が必要ですね。
また、これによって起こる問題とは、実際に0から自分の手で描く画家にとって収入が減る可能性が高いということ
挿絵をかくイラストレーターにとって、キーワードや短い文章で、あっという間に様々なスタイルの大量の作品を生み出すAIソフトは、明らかにライバルです。
自身の独特なスタイルが世間から認められている有名画家は別としても、一般的な画家にとっては、なかなか厳しい時代になると思います。
もちろんAIが脅かしているのは画家だけではありません。
同じようにAIが、音楽を作曲してくれるサービスもでてきております。
絵にしても、音楽にしても、作り手が少なかった時代は、お願いして創ってもらうものでした。
それが作品が増えていく中で、今ある作品の中から好きなものを選ぶことができるようになってきました。
これからは選ぶのではなく自分でAIを使いながら好きなものを作っていく時代になっていくのでしょう。
ただ、短時間で大量の作品がつくれるようになると、本当に自分が欲しいものを選ぶのにも時間がかかってしまいそうです。
そうなるとキーワードやスタイルを指定してAIが大量に作ったものを、自分の好みが分かるAIが取捨選択してから自分で楽しむなんていう地球上の、ほとんどの作品はAIが作って、AIが鑑賞しているなんていう時代がくるかも…

中カツ!通信も、今週のテーマを入力したら文章が自動作成されて、私は、その中から選んで、一部修正するだけになる日も近い?!

今回も最後まで、自筆の文書を、お読み頂きありがとうございます。

 

*****************
【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第269回 金持ちが急減!は、共同富裕のせいか?成果?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■


こんにちは。中カツ!通信の野村です。

・中国は富裕な国だと思いますか?

・富裕な中国人は多いと思いますか?

中カツ!通信 第268回 最高記録なのに非公開?双11セールの裏事情

前回の記事に双11の結果が発表されなかったのは、「共同富裕」という、スローガンに関係しているのでは?と書きました。

そういう中で、今年も”富裕”をドカーンと打ち出すランキングが発表されました。

この胡润百富榜は、いわば長者番付で、過去の中カツ!通信でも何回か取り上げたことがありますね。

++過去記事+++++++++++++

中カツ!通信 214回 共同富裕とイカゲームと富豪ランキング

中カツ!通信 第181号 水商売でアジア1位の富豪に

第105回 中国富豪ランキング発表。お金持ちが多い干支は?

+++++++++++++++++++

毎年の業界の浮き沈みをも反映する、このランキング。

今年は、個人資産50億元(約1,000億円)以上の1,305人がランキング入りしています。

ただ、個人資産50億元(約1,000億円)以上の人数は昨年より11%(160人)少なくなっており、

ランキング入りした総資産の合計でも、昨年から18%減と24.5兆元(約490兆円)も減ってしまいました。

ちなみに日本の2021年の実質GDP額が536.8兆円です。

中国の50億元以上の資産家の減少分だけで24.5兆元(約490兆円)も減ったという額の大きさが分かります。

実際にランキング3位の寧徳時代(CATL)の曽さんは、昨年も3位でしたが900億元(約1.8兆円)のダウンです。


昨年同様に2位のバイトダンスの張さん(39歳)は、950億元(約1.9兆円)のダウン

こころなしか2人の似顔絵の目が笑っていないように見えてしまいます。

そして1位は、昨年に続きミネラルウォーターの農夫山泉で有名な鐘さんが首位を維持しました!

しかも昨年から650億元(約1.3兆円)の資産増加で4,550億元(約9.1兆円)となりました!

前回の記事で、各大手EC企業がどれだけ農村の活性化に貢献したかを発表したかということを取り上げました。

中カツ!通信 第268回 最高記録なのに非公開?双11セールの裏事情

「農夫山泉」の”農夫”という名前も、今の時流に適しているのかもしれません(笑)

「えっ、水増しじゃないの?」

と思われた方、農夫山泉には、ちゃんと水以外の飲料食品もあります。

中カツ!通信 第181号 水商売でアジア1位の富豪に

また鐘さんは体外診断試薬等の販売、ワクチン研究をしている万泰生物という上場会社の大株主でもありますので、先の見えない不安定な水商売ではないんですね。

その他、TOP10のランキングは以下の通りとなっております。

・テンセントの馬化騰さんの32%ダウン、

・アリババの馬雲家族の29%ダウン

・拼多多の黄さんの26%ダウン

などIT界の有名人も大きく下げているんですね。

そんな中、アリババの馬雲家族を抜いた豚が8位の秦、銭さん夫婦。

1992年に約20頭の豚から自分の事業をスタートし、今では牧原食品股份有限公司は中国最大の養豚企業となっております。

大学を卒業して、国営企業への就職していた夫が農村で豚を育てると言い出した時に妻である銭さんは反対するどころか、全力でサポートしたそうです。

「豚もおだてりゃ木に登る」

ではなく、

「妻もサポートすれば豚もランキングにも登る」

ただ上昇しているのは、秦・銭夫妻の総資産額だけでなく、豚自体の価格も上昇しております。

中国は、世界の豚生産の約半分を占めており、ブーブー言っている人は中国だけにとどまりません。

一般人にとっては、

今回のランキングで、お金持ちの資産が下がり、

格差が是正されてきたと溜飲を下げるよりも、

目下のインフレで不満が上がっていそうですよね。

そして下がったといっても、お金持ちの人達の資産額は、自分達とは天と地ほどの差があることに変わりはありません。

そうなると、この富豪ランキングも、そのうち非公開になってしまう日が来るのでは…

なんて心配にもなってきます。

ただ、この胡润百富では、富豪資産ランキングだけでなく、


2022衡昌烧坊·胡润慈善榜(寄付ランキング)も発表しています。

トップは京東の創始者の劉強東さんで、その額は149億元(約2,998億円) 

豚の秦・銭夫妻も10.5億元(約210億円)も寄付しております!

これら民間の自主的な寄付や支援は、三次分配と呼ばれております。

共同富裕というスローガンが再注目された昨年に、アリババやテンセントが1,000億元(約2兆円)の共同富裕をサポートする投資をすると発表しました

今年も、その流れは続いていると感じます。

三次配分が民間主体によるものに対して、その上の二次分配というのは政府が主体となる税や補助金等に夜再配分です。

格差是正のためには金持ちからの徴税を増やす必要があります。

実際に中国の一部の都市で不動産への固定資産税の導入が準備されている等、格差是正のための新しい税の導入や、税率の変更があるかもしれません。

昨年2021年の4月末のバイデン大統領の初の議会演説では

「トリクルダウン経済は、これまで一度も機能したことがなかった」

という発言があり注目を集めました。

格差が問題となっているのは中国だけではありません。

そういう意味では「共同富裕」は多くの国での政策目標になっています。

一億総中流といわれていた日本。

1974年の日本の所得税の最高税率は75%、

住民税18%と合わせると93% !!


当時の日本の高所得者は、こんなに多くの税金をはらって中流社会を支えてくれていたんですね!

ブロックチェーン技術の普及により、お金の流れが透明化すると、脱税もバレやすくなりそうですし、逆に寄付は届いたかが明確になり増えることも考えられます。

合法的に、お金を大きく儲けた人が増えたのを見たときに、嫉妬や無関心だけでなく、

「やった!あのお金持ちが稼いでくれたおかげで(税金や寄付で、)社会(自分)が、もっと豊かになるぜ」

そして自分の税金が取られる額が増えても、心穏やかに

「社会が、よくなるように、上手に使ってもらえてありがたい!」

と喜べる精神的な共同富裕の時代が来るといいですね!

今回も最後までお読み頂きありがとうございます。

今回も、最後まで、お読みいただきありがとうございます!

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]