にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信 第243号 2日で一億人が視聴した再放送で感じた「愛おしさ」とは?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは。中カツ!通信の野村です。

520!(中国語)

3730!14106 ?(日本語)

上海では、一部(本当に一部)の69ダウンが解封され始めました。

来月には618もありますしオフライン経済も含めリベンジ消費が056といいですよね!

さてイベント商戦の一つとして注目されている520、今年は再び新型967ウィルスの影響があるなかで、どれくらい盛上ったのでしょうか?

この56合わせ もとい語呂合わせも、終わりにして本題に入っていきましょう!(意味不明な語呂合わせは別途、問合せ下さい!)

520は近年、中国語圏においてカップルの日とも言われています。

5月20日の「520」を中国語読みすると我愛你(愛してます)という音に近いことから

 「愛を告白する日」

という商業キャンペーンが行われています。

「愛」は隣人愛のように誰に対しても向けられるべき行為ですが、商業的には、やはり

「男性から女性にプレゼントを送ろう!」

という風潮になっているのが悩ましいところです。

コロナの第一波が少し落ち着いていた、2年前の5月20日には、各ラグジュアリーブランドに行列ができていました。

中カツ!通信 第139号 マスクの次のバブル商品はコレだ!

图片

今年は上海、吉林での都市封鎖、北京などでもショッピングセンターは営業停止という状況で行列ができているのはPCR検査だけです。

图片

街中にあふれる花束を持った女性の姿を今年は見かけることもないと思いきや…

ちゃんと社区团购(グループ購入)で520用のお花も売られていました。


この団長だけでも数十人が購入したそうです。

すっかり忘れていたので、おそるおそる聞いてみると我が家の分も、しっかりと妻が自身で購入していたようです。

安心していいような、ダメなような… 購入者の性別を聞いてみると

「ほぼ全員、女性が自分で買っていますよ」

と、責められるような口調での答え。

「いやぁ、そんなグループ購入があるなんて知らなかったんですよ。知ってたら自分で買ってたのに。本当ですよ!」

なんて、言い訳する相手を間違えながらも、その場を立ち去ります。

オフラインのイベントが減ると、お花の需要が減りますので、ロックダウンでもこうやって花の需要と団体購入ルートが残っているのはいいことですよね。

さすがにルイヴィトンのバッグを社区でグループ購入というのは想像つかないですもんね。買っても、持って出かける先がないし。

https://diamond.jp/articles/-/303407

上のリンクの記事によると、

中国の本土の高級品店の約15%は上海、約13%は北京にありコロナ規制の影響を大きく受けております。UBSの推計によると、ほとんどの欧州上場ブランドは、第一四半期の中国本土での売上高が30~40%減少した

とのことです。

上海のロックダウンが4月から、北京も5月からショッピングセンターの営業規制ですので、第二半期は更なる落ちこみになりそうです…

売上が落ちているのはラグジュアリーブランドだけではありません。

一面数据のEC4月速報によると

https://zhuanlan.zhihu.com/p/516737198

昨年同期と比べて4月単月で

TMALLの売上額(GMV)は18%ダウン

京東は12%ダウン

と、増えることしか目にしないECの数値では異例のマイナスです。

特に大きく影響を受けているのは、非必需品と分類された緑の部分。

左の数字が4月単月の昨年同期比、

右の数字は1-4月の昨年同期比です。

化粧品/香水、 男女カジュアル衣服は4月で39%ダウン、

美容スキンケアは17%ダウンです。

この3つのカテゴリーは外出が減れば落ち込むのは理解できます。

ただ零食/饮料(お菓子、飲料)が24%も下がったのは、どんな理由なんでしょう。上海のロックダウン等で物流自体が止まってしまったことも影響しているのでしょうか?

このように売上が落ち込む中、コロナ後のリベンジ消費を捉えるためにも、各メーカーとも様々なアイデアで消費者の愛を引き寄せようとしております。

SK-Ⅱのショートムービーのタイトルは

爱你,如你所是(ありのままのあなたを愛してる)

SK-Ⅱを使わない、ありのままでも、大丈夫ということですね。

牛乳を始めとした飲料、食品メーカーの蒙牛は、

一支奶(yi zhi nai)一本のミルク

一直爱(yi zhi  ai)ずっと愛している

と、520が語呂合わせだけに、韻を踏んだダジャレのキャッチコピー

ナッツ類のスナックメーカーの洽洽は、アーモンドを宝石に見立てた指輪のポスター。

520(我爱你)の告白日というメッセージの下の方を、よく見てみると

 ADVERTISING DAY

 えっ? 広告の日?!

ADVERTISINGに告白という意味があるのか?

「520って結局は広告の日だよね」という、衝撃の告白をしたかったのかは謎です(笑)

また定番の花束と絡めて、辛いお菓子を花束風にラッピングしたり


中にはスチールウールをバラに見立てて特注の花束を注文した人もいたそうです。

錆びない愛、鉄より硬い情、糸のように繊細な愛

520が過ぎたら洗いものもできる実用性

送る相手の感性によっては、アートとしても喜ばれそうですね(笑)

そして今年の520で、もっとも注目を集めたイベントはというと

再放送!

5月20日、21日の二晩で、この再放送を観るために

約2000万人が事前予約!

二日間の合計視聴者数は1億人近くまで伸びたそうです。

再放送なのに、ここまでの人気を集めるスターと言えば

周杰伦(Jay Chou)です!

コロナになってからオフラインのコンサートが中止になり、無観客でのオンラインコンサートも増えましたよね。

ただ無観客だと、あの会場の盛り上がりや熱気がなくスマホやPCでみていても、少し物足りなさを感じるものです。

今回のライブ放送は、 2013年と2019年というコロナ前の観客動員をして行ったライブの再放送を5月20日と21日の20時から無料で配信するというもの。

いくら無料とはいえ、過去のライブの再放送で、ここまでの視聴者数を稼ぐことができたのは520のパワーで、多くの人が

「周杰伦(Jay Chou)がコンサートを生配信する」と勘違いしていたから

だと思います。

私と妻も、

「なんか、すごい痩せたよね?」

「全然、年老いてく感じがしないよねー」

「やっぱ芸能人はちがうねー」

などと、9年前の周杰伦(Jay Chou)を観ながら、見当違いな感想を言い合っていました(笑)

内容は再放送であるものの、弾幕自体は視聴者がリアルタイムで投稿されていきます。

自分のWechatの中の相手をめがけて@で愛の告白もできるので、

単なる再放送を個人的に楽しむ会から、自分の好きな人と一緒に見ながら、お互いに愛のメッセージを伝えるプラットフォームにもなっていました。

再放送だと気づいて止めようかなぁと思ってたところに、自分が知っている有名な曲が流れてくると、その歌が流行っていた時の、自分の出来事が思い出されてきて、ついつい聞き続けてしまいます。

トイレに行くと窓の外からも同じ周杰伦(Jay Chou)の歌が聞こえてきます。

我が家以外でも、同じように思い出に浸っている人がいるのでしょうね。

10代の時に聞いていた音楽は特に記憶に残りやすいそうです。

10代の時に勉強したことは、ほとんど記憶に残っていないのに不思議なもんですよね。

読者の皆様に中にはポケベルと一緒に青春時代を過ごしたかたもいらっしゃると思います。

数字しか送れないポケベルの時代は、その数字に思いを込めてやり取りをしていました

「3730」は、3=み、7=な、3=さ、0=ま(る)

「14106」は1=あい(英語のI)、4=し、10=て(ん)、6=る。

ただの数字であっても、再放送であっても、そこに思いが込められれば、意味や感情を見出すのが人間。

今の10代はオンライン授業、外出規制というコロナの影響をもろに受けて日々、家で過ごしているわけです。

40代にとっての3年間と中高生の3年間って思い出や刺激の密度が違います。

愛おしい(いとおしい)という言葉には、goo辞書の解説によると3つの意味があります。

+++++++++++++++++++++++

[形][文]いとほ・し[シク]

  1. 1 大事にして、かわいがりたくなるさま。たまらなくかわいい。「どの子犬も―・く思う」

  2. 2 かわいそうだ。気の毒だ。「被害にあった子供たちが―・い」

  3. 3 困ったことである。つらい。

++++++++++++++++++++++

もともと古語では、厭う(いとう)の字で、

「困った」「嫌がる」「つらい」

という3の意味だったのが

「気の毒でかわいそうな様子」

と、2の意味に変化し、

「かわいく大切に思うこと」

の1の意味に変化したようです。

上海在住の彼、彼女たちにとって、30年後に、この2か月間のロックダウンは、どの「愛おしさ」を感じる思い出になっているのかなぁ…

今回も、最後まで、お読みいただきありがとうございます!

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
【無料メルマガ登録
ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録URL

http://eepurl.com/c7GHFL

******************
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

中カツ!通信 第242号 半年で155万人ものコロナ死亡者を見過ごせるのか?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは。中カツ!通信の野村です。

「三歩進んで二歩下がる」

「振出しに戻る」

人生ゲームでやスゴロクではありません。

コロナによる封鎖が始まってから、これらの言葉を日々、実感します。

現実ですのでゲーム以上に落ち込んだり、イライラするもんですね~

先週35日ぶりにゲットした小区(団地)の外への入出許可書は、4日目で失効しました。

中カツ!通信 第241号 上海ロックダウンで社会はノックダウン?!

同じ小区(団地)の中で、陽性が出たからです。

使われなくなった5/9以降の出入証のスペース。

見えていた可能性が閉ざされたことに、仮釈放の身分だったということを思い知らされます。

ルール上は14日間、新たな陽性が出なければ再度、小区からの外出許可が出るはずです。 

「このカードは、(14日後に再利用するために)保管しておいた方がよいですかね?」

という質問に対して、居住委員会の人は

「ご自由に(苦笑い)」

小区外へは出れなくなったものの、陽性者が出た棟の住人以外は、敷地内を自由に移動することが可能です。

先週の社群团购(グループ購入)をしてからというもの、実は、いろんなものが買えることが分かってきて、普段買っていたものだけでなく、買わなかったものまで、

「まぁロックダウンだし、しかたないよね」

と、意味不明の説明で購入しては自分で配布場所の広場まで取りに行ってます。







こんな感じなので、たまに日本の方から

 「上海は餓死しそうな状況だって聞いたけど、大丈夫?」

と、ご心配頂きますが、私に限っては、むしろ体重が増えていますので大丈夫です!(いや、それはそれで大丈夫じゃない…)

前回の記事で書いたように「社会人」デビューもしましたので

中カツ!通信 第241号 上海ロックダウンで社会はノックダウン?!

体重だけでなく、挨拶をする顔見知りも増えてきました。

日系企業に勤めている人や、なぜか日本語ペラペラのおじいちゃんなど意外にも日本語が分かる人が多くいることも分かりました。

今後は、「どうせ日本語分からないだろう」という油断で口を滑らすことがないよう気を付けないといけませんね(笑)

また自分の下の階の人と挨拶するようになると、

「いつも何の運動しているんですか?子供達も元気ですよね(笑)」

と、やはり騒音で迷惑をかけていることが分かったり、社会人デビューすると、社会性を身に着ける必要性を感じますね・・・

それ以降、刘畊宏の運動するときは、ちゃんとヨガマットの上で、行うようにしています。今度、音が少しは小さくなったか聞いてみようと思います(笑)

中カツ!通信 第239号 人気爆発!吉野家より、女性ツユダクの放送禁止にもなったキン肉マン!

ロックダウンという非日常でビクビク、イライラしていたのが、

小区(団地)の塀の中でも、知り合いが増えてきたり、食べたいものが買えたりと日常のポカポカ、プクプクを感じるようになってくると

「そもそも、なんでロックダウンしているんだっけ?」

と、最初の目的を忘れかけそうになります。

そんな中、最近、

「0コロナ政策を中止すると半年で1.1億人が感染し155万人が死亡の可能性。ICUの必要ベッド数は現状の15.6倍」

という衝撃的な予測の研究が発表されました。

復旦大学公衆衛生学院の余宏杰教授の研究チームが、権威ある学術誌「Nature Medicine」のオンライン版で発表した、この内容は、中国のネット上でも多くの議論を巻き起こしております。

【知乎:https://zhuanlan.zhihu.com/p/512623627

一番上のコメント

ここ数年Withコロナを実行した大国で中国以上の経済成長率が高い国があるか?中国は他国に比べて死者数が少なく、経済も発展している。Withコロナを主張する人たちは、いったい何を考えているのだろうか?

は、0コロナ支持派ですから、155万人の死者の可能性という記事は、我が意を得たりというところでしょうか。

逆に一番下の

過剰にコロナ対策がされたことによる、二次災害の超過死亡数と比較をしていないのだから無意味な記事だ。

というのは、0コロナ対策の副作用も重視派。

コロナ自体で亡くなる人は減っていても、ロックダウンにより持病があっても通院できなかったり、経済的、精神的なストレスで別の病気になる人もいるだろうと。

日本のテレビでも中国のSNS内でもみかけることができる痛ましい内容ですね。

下から二番目のコメントは、一番下のコメントへの返答で

統計でましたよ。超過死亡数について2021年の数値は2019年の数値と比較して大きく上回るものではありません。

とのこと。

この超過死亡数とは、感染症による死亡だけでなく、他疾患を含めたすべての死亡数が平年に比べて増減したか示す指標です。

インフルエンザの流行が社会に与えた影響を把握するため開発され、世界保健機関(WHO)が評価指標として推奨しています。

つまり、0コロナ対策の結果、他の要因で亡くなる人が増えていれば、統計に反映されるので、それぞれの国の対策の効果測定の一つとしても活用できます。

さて、この超過死亡者数についてWHOからも5月5日に衝撃的な発表がありました。

2020年、2021年の2年間で新型コロナウイルスのパンデミックによる世界の死者が統計よりも約3倍の約1,490万人に上っているというのです。

【参照:WHOのホームページ

特にインドは公式発表の10倍に当たる470万人で、世界の死者のほぼ3分の1を占めているとしているとのこと…

日本は、約マイナス2万人

通年と比較して、この2年間は超過でなく過少となっています!

マスク着用、手指の消毒により、インフルエンザを始めいくつかの病気の感染者が減ったのですね。

そして中国はというと、こちらも約マイナス5万人の過少状態ですので、現在までのコロナ対策により、この2年間でみると、むしろ例年よりも死者が減っているということになります!

実際の生データもこのページからダウンロード可能です。

あぁ、昨年からの移動規制や、各地で行われた都市封鎖、毎回の移動時の健康コード提示も、きちんと成果に結びついていたんだなぁと。

「今の上海ロックダウンも誰かの命を救っているんだ」

と思うと、お寿司、焼肉を外食できないのはストレスだけど我慢するかというモチベーションも復活してきます。

最近、読んだ「上流思考」という本の内容を思い出しました。

あの佐藤優氏、山口周氏が絶賛!

「頭の悪い人」がよくやってしまう残念な思考法

という刺激的なキャッチコピー(笑)

この本の中で多くの政府機関の事例が出てきます。

現在のコロナ対策で考えると、コロナ感染による死者数の減少を目標とするならば

感染患者を収容、治療する病床数を確保するだけなのは下流

ワクチン接種率を上げ、人々の行動を抑え感染そのものを防ぐのが上流

と言えそうです。

また、上流思考の本の中で

うまくいくほど「冷遇」される

という事例が出てきます。

「公衆衛生で成果を上げると、誰も病気になっていないじゃないかと、予算を削られる」

どうしても予防よりも、実際の問題が起きてからの対策の方が、優先されがちかつ効果的に見えてしまうと。

今回のコロナ対策であれば、Withコロナと0コロナの国で比較ができるため、まだ国民も納得がしやすいと思います。

ただ現実として0コロナ対策の方が、感染者や亡くなる人を減らすためには効果的だと分かっていても、コストや権限的に実施するのが難しい国もたくさんあります。

また時間軸でも短期的に得られる効果と長期的に得られる効果を比較した場合に、国民の1人1人の生命が絶対最優先でないと判断する場合もあると思います。

現在だとロシアやウクライナの状況を考えれば分かりやすいと思います。

そういう意味では上流思考の中にも書かれているように

めざす「目標」を明確にする

ということは何よりも大事ですね。

それにより、優先順位や判断基準も変わってきますので。

それぞれの人にとって、

「外出すること」自体は、ただの手段で、



「外出して、美味しいものを食べる、友人と会う、景色を見る」

その結果

「幸せな気持ちになる」ということが目標だと思います。

ならば個々人にとっての上流思考の対策は

私たちの運命を大きく変えてしまうかもしれない

まだ会ったことのない155万人が半年で、この世からいなくなるのを防ぎ、私の未来を大きく変えてくれたと鮮明に想像して、少し幸せな気持ちになることかもしれません。

小区は狭くても、想像は広く!

中カツ!通信の皆様が、幸せな気持ちになれるよう

狭い部屋から、大きいつもりの心で祈っています!

今回も、最後まで、お読みいただきありがとうございます!

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
【無料メルマガ登録
ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録URL

http://eepurl.com/c7GHFL

******************
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第241号 上海ロックダウンで社会はノックダウン?!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

~小区の長い手続きを抜けると過疎の街だった~

こんにちは。中カツ!通信の野村です。

上海ロックダウン35日が過ぎた、ある日の午後のこと、待望の小区(団地)からの外出許可が出ました!

各家庭のうち1人だけ、1日1時間限定という貴重な仮釈放タイム

~国境の長いトンネルを抜けると雪国だった~

川端康成の「雪国」の有名な冒頭文のような、抜けた先の世界を想像して胸をドキドキさせていたのに、外に出てみると場所を間違えたかのような違和感…

慣れ親しんだ、活気のある上海の街かどは見当たりません。



たまに、すれ違うデリバリーのバイク、車の音は聞こえるものの、小区の中の喧噪に比べると、気持ちの良い陽光の底に静寂が広がっています。

上海でも、クラクションがないと、こんなに鳥の声が聞こえるんですね。

お店も、軒並み封鎖シールが貼られており、まるで人が避難してしまった街に迷い込んでしまったようです。

一部の店は、このように黒のビニルを内側から貼り付け光が漏れて人目につかないように気を付けながら営業しています。でも、中に入ることはできません。

闇営業?

ではなく、再開が許された、ほとんどの店がオンライン注文のみで、店舗内で買い物をする許可が下りていません。オンラインで注文したものを配達員が取りに行って、届けてくれるというわけです。

各地区で数店舗だけ店内で買い物できるスーパーもあるものの、日本の高級会員制スーパーもビックリの限定条件がついております。

うちの近くだと

・3日に1回、各小区(団地)にスーパーに行ける日が割り当てられる

・各小区(団地)で更にスーパーに行くための整理券を早い者勝ちでもらう

・指定された時間にスーパーにならぶ(時間ごとの入場人数制限がある)

・1回に300元を超える買い物をしてはいけない(超えたら会計させない)

というルールになっており、気軽に思い付きでスーパーで買い物なんてできないのです。

整理券はないもののスーパーまで行ってみると、警察が出動し行列の整理をしています。昔の計画経済の時って、こんな感じだったのかなぁ…

薬局も店舗が再開されておりオフラインで買うことが可能です。(とはいってもデリバリーがメインであり、配達の人が受け取りやすいように、外に並べられています。)

他のいくつかの食品の店は、シャッターを半分おろしてオンライン注文の配達対応だけをしていました。

露店で商売している人がいると噂のあった大きなショッピングセンターのあるエリアまで行こうとすると警察による検問が。

医療関係者、配達員を始めとしたロックダウン中でも移動が必要な仕事に従じている人用の通行証がないため、通してくれません。

別の通りも試してみたけど、やはりダメでした。

普通の人にとって今回の仮釈放は鎮・街道(区の下の町のような単位)の中での移動の自由しかなく、同じ区でも他の町に行くことはできません。

やっとの思いで教室から抜け出したのに、売店や食堂に行ってみたら開店してないし、校門には先生がいて、結局学校の外には出れなかったというガッカリな感じです。

社会を「人々の集まり」と定義するならば、

ロックダウンの前は私にとって、

物理的な”社会”は家の外、小区の外に存在していました。

その”社会”に心こがれた、ロックダウンの1か月だったのに、いざ出てみたら、そこに思い描いていた”社会”は存在しなかった。

私の中の”社会”がノックダウンされたことにより、今まで以上に上海ロックダウンが怖くなってきます。

1か月以上も営業をできてない飲食店が並ぶ近くの通りを

封鎖前に比べれば、たいして汚れていないであろう道を律儀に清掃する車

そこにいたはずであろう人たちのことを想像すると、なんだか胸が苦しくなってきます。

1時間の仮釈放を終え、塀の内側に戻ります。

多くの歩いている人をみかけ、逆に心がホッとするのを感じます。

ロックダウンされた上海の住民にとって、物理的な”社会”は、小区の中になったんだなぁとシミジミと感じます。

ゴールデンウィークの際に娘たちを連れて小区の中を散歩していると、何人もの、お友達ができていて、母親同士も挨拶しています。

妻自身も相手が、どの棟に住んでいる、誰かは知らないけど、何度も顔を合わせているので話すようになったとのこと。他にもグループ購入で知り合った人など小区の中で挨拶できる関係の人が確実に増えているようです。

そんな妻と、他の子供たちと一緒に走り去っていた娘たちの後ろ姿をみながら、自分だけが”社会”から、取り残されたような寂しさと焦りを感じます。

「よし! 週末は小区社会に入りこんでいこう!」

ということで、みんながやっているグループ購入を主催してみることにします。

ちょうど社区グループ購入を募集していたグリコに連絡して、やり方を教えてもらいながらWechatのミニプログラム快团团で作成してみます。

募集リンクを作ったら、同じ棟の住民約200人が参加しているチャットグループに発信です。

24セットでグループ購入成立で、自分の家を除くと23セットくらい余裕だろうと思っていたのに、なんと4セットしか売れません…

妻に相談してみると、小区の中で、多くの食材のグループ購入を仕切っている団長にお願いして、拡散してもらったほうがよいとのこと。

団長とは、

中カツ!通信 第238号 ロックダウン上海における戦い方は〇〇だ!

でも、紹介した、ロックダウン中のライフラインを確保するための重要な役割です。

今回は私達も初めてで、よく分からないので手間賃を団長に渡すので拡散してほしいことを伝えると、一気に24セットが完売しました。

恐るべし、団長!

そして、ありがとう団長!

そにしても社区团购(社区グループ購入)って、聞いてた通り、かなりの手間ですね。

【団長の仕事】

①社区团购(社区グループ購入)できる商品を探してきて

②グループチャットを活用し社区の人向けに告知販売する

③その過程で買いたい人からの質問をメーカー側に確認して答え

④お金を回収し、途中で「やっぱり、いらないから返金」という対応もして

⑤最後、荷物の受け渡し(配達or小区内の広場に取りに来てもらう)

普段の仕事でECカスタマーサポート、プライベートトラフィック内での販売などの業務に関わっているので、やるべき工程は理解しています。

ただ天猫、京東、企業Wechatなどと違って業務をサポートするシステムがないので作業効率も悪く、携帯片手に②から⑤の作業に忙殺されます。

今回は③-⑤を社区团购(社区グループ購入)の購買者としての経験は豊富な、妻にお願いしました。

それでも忙しさのせいで、私が自分で家族分の昼食を作ることになり普段から団長をしてくれる人へ、より感謝の念が湧いてきます。

⑤最後、荷物の受け渡し(配達or小区内の広場に取りに来てもらう)は娘たちと一緒に行います。


若い女性から、子連れのお母さん、中年男性、おじいちゃん、おばあちゃんまでいろいろ人が、散歩がてらに受取りに来ます。買ってない人も、何を売っているのかなぁと近づいてきます。

その際に

「あなたは本物の日本人なの?娘たちも日本語はなせるの?」

といった、お決まりの質問から

「実は私の娘が、今は東京に住んでいて、2年間中国に帰国できてないのよ」

「日本のビールとウイスキーが買いたいんだけど、知り合いに聞いてみてくれないか?」

など、意外と会話に発展します。

今の小区に住んで5年以上。

知り合いなんていなかったのに、一気に顔見知りが増えて、自分も小区の”社会”に遅ればせながらデビューです。

ビール、コーヒー、野菜ジュース等リクエストされた日本商品については、上海の各社の知人に問い合わせをし、団長に引き継がせて頂きました。

日本人どころか外国人も、ほとんどいない私の小区で日本食品の社区团购(社区グループ購入)なんて最低ロットまで達しないだろうとあきらめていました。

ただ意外と購入希望者は多く、朝日ビールやカルピスを中心としたグループ購入は、お昼に募集を開始して夜には商品が届きました。

小区の共有の台車を使って、こちらも娘たちと一緒に、自分の住んでいる棟の近くの配達のお手伝い。

さすがに重たくて持てないので、娘たちはドアのベルを押して挨拶するくらいです。

ただ配達先で、お菓子をもらったりして、2人とも

「明日も配達行こうね!」

なんて味をしめています(笑)

私自身も、久々に体を使った労働と、面と向かって言われる

「ありがとう!」

の充実感に浸りながら飲むビールは、格別に美味しかったです。

ロックダウンの間に溜まっている

「小区の外に出たい!塀の外に出たい!」

という欲求は、閉塞感のない広い空間に行ってみたいという気持ちなのかと自分自身誤解していました。

例え知り合いでなくても、人々が集まっている飲食店であり、商店であったり、といった光景、音、匂いに”社会”を感じたかったんだと。

そう考えると上海の街に”社会”が復活するのは、5月中は難しそうな気がします…

それまでの間は、今まで近くにあったけど見落としていた小区の中の人々の集まりで”社会人”として居場所を作っていきたいと思います。

今回も、最後まで、お読みいただきありがとうございます!

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
【無料メルマガ登録
ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録URL

http://eepurl.com/c7GHFL

******************
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第240号 悪用禁止!上海コロナ封鎖中の悪徳?商売の実態

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■


こんにちは。中カツ!通信の野村です。

今年もゴールデンウィークが始まりましたね。

中国語では「五一労働節」や日本と同じく黄金週(ゴールデンウィーク)とも呼ばれます。

気持ちの良い季節、多くの上海住民が今までなら海外旅行、国内旅行、キャンプなどを楽しんでいたのに、今年は、いまだに封鎖中…

昨年は、ホテル代が値上がりするのが、不満だったのに、

中カツ!通信 第188号 猫も杓子もゴールド値上がりウィーク(2021年5月4日)

今年は、生活物資が値上がりすることに、文句を言うことになるなんて…

ネット掲示板の「知乎」の中の、

「ゴールデンウィークの休暇は、どう過ごす?」

というスレッドを見てみると、上海の人の回答は一目で分かります。


  寝室日帰り旅行、

 リビング日帰り旅行、

 キッチン日帰り旅行、

 ベランダ日帰り旅行、

 トイレ日帰り旅行、

ちょうど5日間。休みが、もっとあっても行く場所がない。



 エイプリルフール(4月1日の浦西封鎖が始まった日)から今日まで、PCR検査と箱舟(感染者隔離施設)の8日旅行以外で外出していません。6月1日の子供の日には、外に出てアイス買えるかなぁ…

 上海に行って、休みを延ばす予定です(封鎖されて出てこれないから)

  今年のゴールデンウィークは、上海封鎖により、コロナが理由で初めてフランス旅行に行けませんでした。 今までの年は、お金が無いのが理由でいけなかったけどね。

 下に降りて小区(団地)内を歩くつもりです。長らく下に降りていない。

労働節の元々の起原は、過剰労働に対しての規制を求めるものです。ただ現在の上海では、飲食業をはじめとして働きたくても働けない人が少なくありません。

2年前の記事で 

”1886年から約130年経った今も長時間労働の問題は無くなっておりませんが、AI、ロボットが更に進んだ130年後の2149年には「毎月8時間は労働させてくれ!」というデモが起きているかもしれません。”

なんて書いたのが、

第136回 5連休、上海の街に人は戻ったのか?(2020年5月2日)

まさか2年後には、コロナのせいで働きたくても、4月の労働時間が0になってしまう人が、こんなに多く出てしまうとは…

ただ、こんな中でも、悪知恵を働かせて儲けている人はいるわけです。

例えば、

「卵20個とカップ麺6つの値段が570元(約10,140円)で配達代は、配達されてから更に値上げで330元(約6,600円)」

「元手0円、運送費0円!政府支援物資を横領して自分の住民に販売!」

「タバコの転売で1日5万元(約100万円)の利益」


「9日間で3000万円の転売利益!(25万元(約500万円)で仕入れた食材が175万元(約3,500万円)」


「食品取扱実績のないペーパーカンパニーが工業用肉など品質の悪い食料も支援物資として政府に販売し460万元(約9,200万円)の粗利!」

なんていうニュースが、ストレスの溜まった上海住民の怒りに油を注いでいるわけです。

最近の注目を浴びている言葉として「国難財」があります。

上海のコロナによる都市封鎖という非常事態に乗じて、このように儲けることを「国難財」を稼いだなんて使われ方をします。

2020年の時も、需給が逼迫したマスクや消毒水を買い占めて、高値で転売するなんてことがありました。

マスクの時は、世界中で需要に対して、生産(供給)が足りなくなったので値段が高騰しました。

でも、今回の野菜、肉、タバコといった生活物資について考えてみると決して生産能力が、大幅に落ちたわけではありません。

もちろん上海の人達が、食べ盛りの高校生のように封鎖前に比べて2倍以上も食べるようになり需要が増えたわけでもありません。

そんな中で、

「常軌を逸した高粗利でも売れる仕組みとは?」

「儲けた人達は、どのようなことをしていたのか?」

を考えることは、今後、不運にも封鎖されるかもしれない人達だけでなく、通常時の今後のビジネスにも使えるかもしれませんよね?

まず、配達費約6,600円の例で考えてみると、早く物を運んでくれる人がいないので配達費が高騰したと考えると、理解はできます。

緊急で日本から中国に必要な部品を飛行機でハンドキャリーしてもらうということは、よく聞く話ですし合法的なビジネスとして成立しています。

https://www.tisk-f.jp/price.html

関空から上海でEMSで送れば1,500円のところをハンドキャリーだと13万円の費用になるのと、

通常はバイクで配達費500円のところが、封鎖状態だと6,600円に値上がりしたこと。

この2つの共通点としては、

「できるだけ早い時間で届けてほしい!そのためには、高いお金を出す」

という顧客を見つけられ、実際に早く配達する手段があれば、封鎖があろうがなかろうが商売として成立するということ。

タバコを500箱仕入れて、100元を上乗せして販売するというのも、仕入れ先から運んでくれる人が中々いないので、高くなるわけで、観光名所の車道のない山の売店で水が高いのと同じ原理ですね。

これは供給される物が減ったのではなくて、供給してくれる人が減ったことによる値段の高騰。

今回の場合、野菜を出荷する人からしても、運んでくれないと悪くなってしまうので、自身の在庫を優先的に運んでもらう(販売してもらう)ために普段より値下げして、渡しているかもしれません。

だから自身の販売単価は増加させても、仕入れ単価を増やさずにすみ、結果的に高い粗利を確保することができます。

こう考えると、生産と顧客を抑えているだけでなく、物を届ける流通を独占、寡占しておくことが利益の源泉になることが分かりますね。

今回の上海でも紙の通行証の偽装が発覚!なんてニュースがあったのも納得です。

次に、9日間で約3,000万円を儲けた事件をみてみると、

・違法に、他人の食品許可書を借りたネット店舗で、

・大量に仕入れた野菜、タマゴ、鶏、鴨等を高値で販売

と書いてありますので、直接の食料の生産者ではないようですし、約3,500万円の野菜を一人で大量に配達していたわけでもないようです、。

品質の悪い食料を支援物資用として政府に販売し460万元(約9,200万円)の粗利の件については、

・会社もない(ペーパーカンパニー)

・仕入れ先もない(まともな食材を用意できていない)

・資金もない(他の人から手当てしてもらっている)

など普通に考えたら無謀すぎるくらい、何も条件がない中でのビジネス参入です(笑)

じゃあ、彼らが何で、こんなことを実行したかって?

「品質や価格に関わらず、確実に売り込める(買ってくれる)と思える顧客がいたから」

今回のオミクロンでは、各家庭に運ばれてくる物資も感染源として懸念されています。

そのため、集団購入や政府支援物資の配給は、小区(団地)や街道(町内会くらいのレベル)という行政単位が大きな決定権を持っています。

そのために、

中カツ!通信 第238号 ロックダウン上海における戦い方は〇〇だ!

でも書いたように、いろんな関係者の取り分が値段にのっかっていくわけですね。

ひどいところになると元々、自分の管轄の住民に無料で配るようの政府物資を横領して、転売するなんていう地区まで出てくるわけです。

「何を買うにしても、自分から買わざる得ない顧客を囲い込んでいる」

わけですから、悪徳せぇるすまんとしては、笑いが止まりません、やりたい放題ですよね。

もちろん多くの既存業者は良心的な商売をしていました。

今回の国難で、信用を失うような商品や価格で、一度、大きく儲けるよりも、封鎖が終わり通常時になった後も儲け続けられるほうが大事だと考える企業が多かったということです。

実際に適正な価格や、一部には利益度外視で商品を提供している企業もありました。

一方で、このようなLTV(ライフタイムバリュー)を考える必要のない、

「一発、大きく儲けて逃げ切りだ!」

という考えの人達が、コネや悪知恵を悪用して上記のような公安局から逮捕されるような悪徳ビジネスをしてしまうわけですね。もちろん、単独犯でなく、上流から下流まで、いろんな利益関係者がいたことが予想されます。

 法的には捕まっていなくても、ご近所ばかりが集まった住所部屋番号まで知られているチャットグループ内で、不誠実なことをして名指しで批判されたりしている例も何回も見かけました。

今後、同じ小区内で暮らしていくのに気まずいですよね。

 昔なら、誰かを騙して信用を失っても、別の場所に逃げて、ほとぼりが冷めたころに、もう一度、やり直すのも可能でしたが、今では難しいです。

「人の噂も75日」どころか、SNS上には半永久的に残ってしまうことも考えると、信用を失うコストは、どんどん上がっています。

先ほど2つ挙げた悪徳商売を実現できる条件を見てみると

・物を届ける流通を独占、寡占しておくことが利益の源泉になる

品質や価格に関わらず、確実に売り込める(買ってくれる)と思える顧客がいたから

ある地域において独占的に水道管や、電線を使用して電気、水を提供しているというのが当てはまります。

だからこそ民営独占企業が、電気代を、どんどん値上げなんてことにならないように公的機関が介入しているわけです。(もちろん公的機関に任せても適正価格とは限らないけど…)

今回の封鎖という非常事態では、水や電気以外でも、

小区という非常に小さな単位でも独占・寡占企業がでてしまえば、

物の値段は上がるし、量は足りないしという市場の失敗が起き、社会的に厚生損失が発生するということが、身に染みて分かりました。

ただ一企業としては、

・生産から流通まで寡占に近づくような参入障壁と

・相対的な品質や価格だけでなく、あなたから買いたい!と思ってくれるファン顧客を

増やしていくことが、日常でも非日常でも大事になってきますよね。

封鎖されている時の顧客心理としては、いつも以上に

「足元を見られているのでは?」

と不安になっています。

そんな時だからこそ、独占的な権限を悪用して短期的に暴利を儲けるよりも、顧客の信用を勝ち取り、顧客の心を独占して長期的に儲けられる活動をしていくべきですね!

欲望に飲み込まれて人の道を外れて

「ドーン!!!」

と、後で懲らしめられることにならないように、中カツ!通信も、皆さんの、

ココロのスキマを埋められ、クスっと笑えるコンテンツを、

コツコツと、お届けしていきたいと思います。

今回も、最後まで、お読みいただきありがとうございます!

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
【無料メルマガ登録
ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録URL

http://eepurl.com/c7GHFL

******************
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第239号 人気爆発!吉野家より、女性ツユダクの放送禁止にもなったキン肉マン!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■


こんにちは。中カツ!通信の野村です。

プチ開けましておめでとうございます!

PCR検査以外は、家のドアの外に出れないという、強制インドア生活22日間が終わり、23日から小区(団地)の中は自由に歩けるようになりました。

アームストロングの言葉を借りるなら

「普通の人には、小さな一歩だが、上海の隔離者にとっては、大きな飛躍です!」

娘たちも大喜びで、あいにくの風雨だったにもかかわらず、カッパをきて自転車の練習に行き、ビショビショになるだけでなく、すり傷まで作っても、中々、家に帰りたがりません。

そして、帰ってきたばかりで、

「今度、いつ外行く?」

と、すがるような表情で、聞いてきます。

「雨ニモマケズ、風ニモマケズ とにかく外に出れる そういうものに、ワタシハ ナリタイ」

宮沢賢治が今の上海にいたら、どんな詩を作っていたんでしょうね…

午後になり雨が止むと、私も、ぎこちない足取りで、今の限界の果てまで行ってみます。

小区(団地)の外に出るためには、まだ壁が立ちはだかっており、ここから先にでれるのは早くても7日後…

出るのも、入るのも管理は厳重です。

荷物が入る前に、配達してきた人に抗原検査が行われます。

検査で陰性だった人の荷物だけが小区(団地)の中に入ることができます。

行く先々で、一日に何回も鼻への綿棒にマケズに荷物を運んで頂けることに感謝です。

それにしても、22日ぶりの自由な散歩って気持ちいいですよね。

歩く感覚を忘れてしまったのか、別の原因か、連続して歩くと左の膝に違和感を感じますが、運動自体がストレスの解消になるというのは、実感できます。

この上海ロックダウン期間、中カツ!通信でも

効果的なストレス発散方法として大声を出すこと、

中カツ!通信 第236号 上海ロックダウンでもロックンロール

笑うことなど

中カツ!通信 第237号 上海のコロナ魔封波の前に自分が封じるべきものとは?

を意識しながら発信してきました。

もっとも大事な「よく食べて、よく寝る」ができるようになってきた、今の困りごとと言えば運動不足…

そんな今、多くの女性を、ハァハァと腰くだけにする50歳の男優 劉畊宏が注目を集めています。

巷では「刘畊宏的女孩(劉畊宏のオンナ)」と呼ばれるファンが増え続け、熱心な「劉畊宏のオンナ」の中には、チェックしてもらうために、自撮りの汗だく動画をSNS上にアップする人までいます。

刘畊宏と奥さんの生放送は、かなりのハードで抖音(TikTok)で胸の露出コードに引っかかって一度は放送禁止になったもののファン数は増え続けております。

2021年の終わりには約130万人程度のフォロワー数だったのが、4月の上海ロックダウン開始時から、どんどんと増えていき、

4月20日に2,000万人を突破すると、

21日の晩には3,000万人、

そして24日15時前の段階では4,237.4万人

1日1,000万人以上のファンが増え続けるなんて、抖音(TikTok)の中でも驚くべき記録です。

それでは、具体的な代表作品を紹介していきましょう。

ジャジャーン!

ということで50歳の男優と40代半ばの妻、たまに60代後半の義母が出演するフィットネス生放送です。

火水木日は19時半から、土曜日は朝の9時から、

週5回の90分間、爆汗ライブ!

23日(土)のライブでは10時の時で同時間帯の生配信一位!

7,000万以上の「いいね」がついていました。

抖音(TikTok)の中には、解説動画やフィットネス以外のコンテンツもあります。

親交の深い周杰伦の本草綱目の曲に合わせて繰り広げられる動作は、確かに効果がありそうだけど、かなりキツイです…

歌手であり男優であると同時に30年以上のフィットネス愛好家でもある刘畊宏がビリーズブートキャンプのように励ましながら進んでいきます。

刘畊宏は台湾出身の50歳で、今までも多くの作品があるものの、芸能人としては泣かず飛ばずという状態でした。

それが今回のフィットネス動画では、なぜ、ここまでの爆発的ヒットをしたのでしょうか?

その理由として言われているのが

理由1,家族参加の親しみやすいコンテンツ

刘畊宏はプロレベルであるものの、最も権威がある専門家ではありません。

ただ、冗談交じりに、笑顔で励ましてくれる彼は視聴者にとってパーソナルトレーナーのような親しみを感じさせます。

またライブにはフィットネスは素人の妻や、時には義母までが一緒に出演させられております。

彼女たちは、途中で刘畊宏についていけずに、途中で休憩してしまったリするのですが、その姿が逆に視聴者から、途中でついてけなくなる自分と重ね合わせて親近感を感じると共感をされているのです。

普段は早起きの義母が土曜日の朝のライブをさぼりたくて、部屋で寝たふりをしていたなんて逸話も、非常に親近感を覚えますよね(笑)

また、宿題チェック(批改作业)といわれるファンが投稿した動画へのコメントも親しみやすさを増しています。

理由2,コロナ外出控え、物流ストップで買い物控え

オンラインでの運動コンテンツ自体は、以前からありました。Keepのように1億人以上のユーザー数を超えるアプリもあります。

ただ、普段は会社で残業があったり、飲み会があったりと中々、運動の時間を確保できなかったりします。

ところがコロナで上海は完全に外出禁止、その他の都市でも外出規制がされると、夜も自宅で大人しく過ごすこととなります。(自宅で残業はあるけどね…)

「溜まったストレスを発散させたい!買物しよう!」

と思っても、上海ロックダウンや移動規制で物流にも影響が出ており、せっかく買おうとしても、

「あなたの地区は配達できません」

「封鎖解除後の配送になります」

なんて表示が出ると、買い物自体も楽しくなくなってしまいます。

私も現在10個の荷物が支払い後の配送待ちです…

トップKOL 李佳琦のライブコマースを見ても買えないんなら楽しみ半分です。

そんな「李佳琦的女生(李佳琦のオンナ)」から、エンタメとしても楽しめる「刘畊宏のオンナ」に乗り換えた人も多いそうです(笑)

ただ「刘畊宏のオンナ」になるには、相当な覚悟が必要です。

李佳琦は女性の財布を空(カラ)にする、

刘畊宏は女性の体を空っぽにする

なんて冗談まで言われるとおり、その運動はかなりハードで、刘畊宏の励ましと笑顔に支えられ、汗ビショビショになりながら頑張ってくらいついていった翌日は

足がガクガク、腰くだけで、まともに歩くのもツラくなるほどの筋肉痛に襲われる人が続出しております(笑)

刘畊宏 自身動画の中で無理することのないように、

「つらくなったら休憩して!無理しないで!」

と呼びかけております。

理由3,アクシデントによる話題性とプラットフォームのトレンド

実は刘畊宏のライブは3回も警告や放送中止の措置がされています。

ただ、どれもAIによる誤判定で、その面白い話題が拡散され認知を広げました。

1回目は刘畊宏のピチピチのタンクトップで、うっすらとワキの毛がはみ出してたいたこと。

→その後はワキを剃毛してから動画撮影

2回目、ピチピチのタンクトップの下で発達した胸筋とチクビが浮いているのを「哺乳のワイセツ動画の疑い」とAI判定され、途中で放送中断

→次の会では浮き出ないようにダウンジャケットを来てフィットネス

こんな、明るい対応が話題として広まり、さらに人気になりました。

また抖音自体が、健康的なコンテンツに力を入れているため、刘畊宏に多くのトラフィックが流れ込んだことも大きな理由の一つです。

2021年12月に発表された”DOU動計画”のように、

お色気や、買い物といった欲望を刺激するコンテンツが横行しがちな動画プラットフォームの自主的な健全化は、国から規制がされないようにするためにも大事です。

こういった流れの中で、”正のエネルギー”の刘畊宏のコンテンツは、まさにプラットフォームにとってもありがたく、推奨したいものだということです。

それを”性のコンテンツ”と勘違いして自主規制してしまったという皮肉も、今となっては話題を拡散した潤滑油です(笑)

このような大人気で刘畊宏には、ライブコマースや宣伝の依頼が殺到し、単価もどんどん上がっているとのことですが、実際に新しい商業活動のコンテンツは、まだ見かけません。

なぜかというと、刘畊宏も上海でロックダウン中だから(笑)

今は、

 「教えるのがうまい!

  見たいときに早くアクセス出来て、

  しかも無料で安い!

という三拍子が揃っており、今まで縁のなかったフィットネス上京を始めたばかりの多くの女性をとりこんでいます。

これがロックダウン解放後には、金持ちな男性なども行く高級なフィットネスが再開したりすると、そちらに取られてしまうのでしょうか?

それとも、ファンを増やし続けていけるのか?

刘畊宏は、男性からも好かれるタイプだという人も多いですし、

既に「刘畊宏のオトコ」というファンも増えています。

「刘畊宏先生、チェックお願いします!


という福建消防局からの投稿

ちなみに私も、なまった体で「刘畊宏のオトコ」を目指してチャレンジしてみたところ、汗だくになっただけでなく、15分を過ぎたところで左の膝を痛めました…

それでも、せっかくなので外に出て歩きましたけれど、階段を下りる姿は、生まれたてのビーフのような感じでした。

早い、安い、でも「つらい」…

「刘畊宏のオトコ」になるためにも、

「早い」、「安い」、「優しい」

朝のヨガ動画を使って、本当の外(小区の外)に出れる時に思う存分、歩けるようにリハビリに励みたいと思います!

今回も、最後まで、お読みいただきありがとうございます!

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
【無料メルマガ登録
ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録URL

http://eepurl.com/c7GHFL
******************
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]