にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

第123回 新型肺炎状況5 結局、出勤できたのか?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

第123回 新型肺炎状況5 結局、出勤できたのか?


 みなさん、こんにちは。本日2月10日から上海を含む中国の多くの都市でオフィスへの出勤が解禁されました。この解禁に向けて各都市から上海に戻ってきた方も多く、昨日の上海の玄関口の一つである虹橋駅は大混雑だったようです。

これだけの人が帰ってきて外出し始めると、当然マスクが必要になってきます。

 

 

前回の記事(第122回 新型肺炎状況4 今、上海で外出はできるのか?)でも書きましたが上海ではマスクの購買予約権が居住単位ごとに登録制で配布されました。私も申請してから4日目にようやく電話で通知が来て買いに行ってきました。

店に入ると清热解毒药(熱さましと解毒薬)の空になった棚が迎えてくれます。お昼時だったからか客も私以外は一人です。

横を見ると内職のように店員さんがダンボールの中の大量のマスクをビニル袋へ黙々と小分けしている姿が目に入ります。

ほぼ並ぶこともせず、1枚あたり0.56元(10円以下)という安さで買えたのですが、たったの5枚だけ… 一人5枚ではなく、一家庭につき5枚のみです。

マスクの購買予約権登録のために外出するので1枚マスクを使い、マスクを購入する為に1枚マスクを使っているので差し引き3枚のみの増加です。

 

予約用紙は購入時にお店に渡してしまいますので、こころもとない私が次の予約券はいつもらえるのかを質問すると

 

「この10日間に予約権で買える可能性はないね。そもそも上海の多くのエリアでは、まだ1回目の予約権をもらっていない人もたくさんいるのだから、このタイミングで5枚買えただけでもラッキーだよ。」

 

とのこと。「4日に1回くらい配給かなぁ」という考えが甘すぎたことに気づかれます。

 

毎日、世界各地からマスク援助のニュースが流れ、マスク生産工場は一週間以上前から休み返上で生産を開始しているのに何故、こんなに足らないのだろうか?

 

マスクの生産において中国は世界生産の50%を占めていますので大急ぎで作れば14億人の人口を抱える中国国内事情で需給がすぐに安定するのでしょうか?

 

これも調べてみるとすぐに考えが甘すぎたことに気づかされます…

 

中国の工信部(日本の総務省に近い)が2月2日の記者会見で答えた内容によると、中国のマスクの日次生産能力はは2000万個と総人口の1.5%にも満たない数でしかありません。

 

「一日使ったら交換しましょう」なんてやっていたら、世界の生産量が全部きても3%の人しか外出できなくなってしまうわけです。

 

「たった5枚だし、おっさんにピンクかよ…」と思っていたのが、「まさか5枚も!しかも色つき(白より貴重?)のマスクを買えたなんて!」と有難さ(ありがたさ)が心底湧いてきます。

 

話を出勤解禁に戻すと、貴重なマスクを入手した私は本日、無事出勤できたのかというと結果的にはオフィスビルの入り口前で引き返すことになります。

 

というのも、ビル管理会社から「武漢を含む重点地域(新型肺炎感染者が比較的多い地域)から上海に戻ってきた人は14日間入館禁止」だったルールが「上海以外から戻ってきた人は一律、14日間入館禁止」に前日に変更されてしまったのです。

 

自身はオフィスビルには入れないことは昨晩から分かっていたのですが、グループ会社から預かっていたマスク、消毒シート、風邪薬は本日どうしても手渡す必要がありオフィスの前まで自転車で行ってみるとかなりの厳重管理。



事前に会社として申請していた名簿に名前があることに加え上海以外に出た人は上海に帰ってきた日を証明する必要があります。

 

新幹線の駅で登録した健康云(健康クラウド)のAPP画面、帰ってきた日のチケット(飛行機、列車)、もしくは購買画面などを見せて、上海に戻ってきた翌日から14日経っていれば入館証を発効してもらい、厳戒態勢下では毎回それを示して入館することになります。外部からの訪問者は一切、入館できません。

 

このような状況が上海のあちこちのオフィスビルで起きているので、昨日に上海に戻られた方も14日間は在宅勤務をせざる得ない人が多くいます。


弊社はECのチャット対応、コールセンターという業種のため個人情報を多く取り扱っていますが、一部の業務はクライアントととも相談し在宅勤務の許可を頂き、オフィス出勤はは一部の社内のセキュリティ環境で行う必要がある業務のみとしております。

 

多くの企業でもオフィス業務社員は、今週2月14日までは在宅勤務とし訪問も含め外出を控えるよう指示を出しているようです。

 

実際に出勤するにはマスクを使用せざる得ませんが、希少な資源を医療関係者を始めとする本当に必要な人に配分する為にも在宅ワークを推し進める必要があります。

 

日系企業でいうとCybozu、中国企業ではアリババの釘釘(DINGDING)、テンセントの企業Wechatなどリモートワークのシステム導入はこれを機にますます普及が進んでいくと思います。

 

温州市などで各家庭につき2日に1回1人だけ買出しのための外出を認めるという準外出制限がされていますが、感染リスクの低減だけでなく貴重な資源であるマスクの消費量を抑える意味もあるのではないでしょうか。

 

ネットで探すと使い捨てじゃないマスクもいくつか種類がありますが、付け心地や値段だけでなく、マスクの外側に付着したものを家の中にまで持ち込んでしてしまう可能性に躊躇する人が多いのか売上数はそれほど伸びていないようです。

 

確かに、もしこれが画期的な使い回しできるマスクなら、公共機関などで現時点でもっと普及していてもよさそうなものです。

 

煮沸、紫外線、アルコールなどによる消毒もN95マスクのそもそもの性能を損なってしまうためよくないようです。

 

【参考:science portal china  煮洗い、アルコール消毒、紫外線照射...ウイルス対策マスクの再利用は可能か?】

https://spc.jst.go.jp/news/200201/topic_1_02.html

 

例えマスクをしてたとしても、手に接触した後の感染や气溶胶(エアロゾル)感染などリスクを無くせるわけではありません。

 

やはり、この時期は可能な限り不要な外出を控えることが自身の感染リスクを抑えるだけでなくマスク、消毒液、手袋といった貴重な資源が屋外で社会を支えている人にいきわたりやすくなり疫病の早期収束に繋がるという一石二鳥ですね。

 

私自身も他人事でない飲食業や旅行関連業など大打撃を受けている産業もあり外出を控えることも忍びないのですが、武漢の若い女性で1ヶ月弱で平穏な生活から両親を亡くされた方の日記など更に過酷な環境に置かれている状況が多数あることを知ると、家族と自身が健康でいることより大事なことは無いと改めて感じます。

 

出勤が始まった今日からの14日間で大都市での感染者数が、それほど増えなければ収束も、そう遠くないと思います。

 

出勤や訪問の移動時間が減った分、収束した後に猛ダッシュできるように学習や家族との時間を増やすのが良いと思います。特に学習は多くのオンライン教育プラットフォームで特別無料講座を実施しているので、普段なかなか時間を取れなかった人にお薦めです。

 

武漢加油!中国加油!

 


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
 

※転送、シェアなどは私に確認せずにご自由にどうぞ。丁寧にご確認頂く方もいらっしゃるのですが、私の返信が遅かったりするので…ご意見、ご質問等は直接Wechatやメールでお寄せください!こちらも返信遅かったりしますがご了承ください。

*****************
【Wechatでも配信始めました!
メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという声が増えてきたので
Wechatでも配信を始めました。
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント


野村個人Wechat ID

今回も最後までお読み頂き
ありがとうございます。

*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

第122回 新型肺炎状況4 今、上海で外出はできるのか?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

第122回 新型肺炎状況4 今、上海で外出はできるのか?

みなさん、こんにちは。

帰省先の湖南省の家内の実家から私一人で上海に戻ってきました。今日は戻る過程の様子と翌日買出しに出た時の上海の様子を紹介します。

 

この時期に私が一人で上海に戻ったのは長期化に向けて自宅にある娘の常備薬や粉ミルクを送る為と10日から始まるであろう仕事の帰省ラッシュを避けるためです。

 

高鉄(新幹線)に乗るには隣の県まで高速道路を通るのですが、都市間の長距離バスは運行を停止しているので、親戚に送ってもらいます。

 

道路が封鎖されていることを心配していたのですが、なんとか無事に通過できました。「なんとか無事に」というのは、封鎖はされていなかったのですが、体温チェックがありました。

高速を下りる車の全ての乗車者に対して体温検査が行われています。ちょうど数台前の人は検温の後に降ろされて臨時の検査所に連れて行かれていました。後ろの人はカメラマンですかね…

 

到着すると駅舎に入る前に、全員体温検査があります。

二週間前とは違ってさすがにマスクの着用率は100%

普段だと新幹線に乗った後は多くの人がお菓子やカップラーメンを食べるためいい匂いが漂ってくるのですが、今回は皆マスクを外したくないのでこの路線で今までにないくらい無臭です(笑)

 

そうすると車内販売なんて買う人がいないはずなのに、多くの人が呼びとめてQRコードをスキャンしています。マスクでも売っているのかなぁと覗き込んでみると、上海に着く人は全員駅に入る前に登録が必要とのこと。

 

実際に開いてみると、職場情報(職がある人のみ)、交通手段、乗った列車や湖北省からの出発や経由でないかなどを記載してきます。




もちろん、全員がスマホでできるわけではないので駅に着いた後に紙の申請表で提出することも可能です。その後にスマホの場合は完了した後に携帯に届くSMSを見せるか、記入した紙を提出し、再度検温をしてから一般エリアに入ることができます。

地下鉄に乗ると更に警戒態勢の人も見かけます。衣服への飛沫の付着を防ぐ為にレインコート、眼にはゴーグル、手と携帯にはビニル袋をかぶせております。

上海市内は地下鉄もバスも全路線運行しております。

地下鉄からDIDIで車にのり自宅のマンションの敷地内に入ろうとすると警備員から降りるように指示されます。24時間体制で入り口でチェックをしているのです。

 

駅で書いたのと同じ情報を記入し、ここでも体温を測られてからやっとマンションエリアに入ることができます。タクシーだけではなく、デリバリーも郵便宅配も門のところまでしか入ることができません。

なので野菜の宅配や荷物もこのように置かれて住民が受け取りに来ます。

荷物を送る時も、この門のところまで持ってこなければいけないので重たい時は大変です。逆をかえせばドアの前まで来てくれる今までの通常生活が便利だったのですが、失ってみて気づく便利のありがたさです。

 

翌朝は、もの凄いノックの音で目が覚めます。居委会(マンションの居住者管理会)のおじさんです。

 

再度、上海出戻り登記手続きをする必要があるので賃貸契約書と身分証明書を持って管理事務所に行くように言われます。

訪れてみるとここにも全身防護体制(レインコートですが…)の管理会の人が待っております。私以外にも何人か登録の人がいますが飛沫感染を恐れてか2m以上間隔を空けて並んでいます。

 

普段はエレベーターや地下鉄でドアが開いたら、いち早くはいるため密着して並ぶことが多いのでこんな時でないと見れない珍しい光景です。

 

登録と同時にマスクの購買予約件も受領できました。ただ、これを持っていけばすぐ買えるわけではなく、入荷されたら電話が来るのでその後にこの紙を持っていくと買えるという仕組みです。一日半経ちましたが、現状電話での連絡はありません。

昔の配給制度や兌換券の時には店頭にものが少ないから、こんな感じで入荷待ちをしていたのですかね。

 

家内の実家への荷物を郵送した後は買出しです。本来は以前にも紹介したことのある生鮮品を最短30分で届けてくれる叮咚买菜でそろえる予定だったのですが、6時10分からオーダー開始で5分後にはほぼ完売。

(「抢光了」は売り切れの意味です)

しかもやっと購入できたものも、30分どころか300分経っても配達に来ません。それもそのはず、聞いてみると自宅近くの小さい配送拠点だけで6時からの30分で250件のオーダーという普段の20倍以上が来てるそうです。しかも買い溜めする人が多いので1件あたりの点数も多く、本来8時に配送するものが12時になってもピックアップ作業が終わらないという状況とのこと。配達員も田舎から帰って来れない人が多いので配送にも時間がかかっております。

 

仕方なく買えなかったものの補充にスーパーに行ってみると野菜を始めとする生鮮品も充実しており、私が苦労して家内の実家から5キロ持ってきた白菜も豊富にありました…

約1週間前に友人から送ってくれた上海のスーパーの様子とは大違いです。

買出しの帰りにファミリーマートにコーヒーを買いに寄ってみると、店内はかなり混みあっています。なじみの店長に聞いてみると「他の飲食が閉まっているところが多いので普段以上に売れている」とのことでマスクの下はかなりの笑みであることが予想される声のテンションです。

 

確かに上海の飲食店は地方の人が働いている場合が多く、春節時に店を開けない路面店が多いです。ただ既に戻ってきていても店が開けられない事情があります。

テナント管理側の自主規制で上海以外に出た場合、戻った際の登録ならびに戻ってから14日間の潜伏期は開店ができないように決めているところが多く、必然的に春節中も閉めなかったレストラン(といっても、利用されているほとんどはテイクアウトかデリバリーですが)やコンビ二に客が集中しているわけです。

 

そして毎回の丁香园からの統計情報ですが、

https://3g.dxy.cn/newh5/view/pneumonia?from=groupmessage&isappinstalled=0

全国で見ると相変わらず増え続けています。

 

しかし増加数が湖北地方でも頭を打ちました!

 

今までは病院施設が不足している為に実際は感染していても感染が確定されない人が多く施設や人員の増加とあわせて感染数が増えていたことが予想されますが、それが一段落したのでしょうか。

死亡率に関しても武漢をはじめとする湖北省とそれ以外の地方で大きな差がありますが、これも診断、収容施設が足りない為に重症になってから病院に運ばれることにより死亡率が高く見えている可能性が大きいです。

適切なタイミングで治療を受けた場合の死亡率が湖北以外の数値に近いとすると死亡率は0.5%以下なのかもしれません。

逆に言えば湖北省の感染者数は統計よりももっと多いということですが…

 

2月10日に多くの都市で予定されている仕事再開に向けて新幹線の帰省ラッシュが始まりますが、密集による感染リスクを懸念し乗車率を抑えるために既に購入されていた一部の切符が取り消しになったりしているようです。

 

移動制限下での終わりの始まりが見えてきたところで、この2月10日からの14日間の潜伏期を全国で乗り切れば、本当の収束に近づきます。

 

10日からの勤務を在宅にしたりなど既に対策を採られている日系企業も多いですが、中国にいる方も、日本にいる方もまずは自己防衛!

 

武汉加油! 中国加油!

 

まだまだ各種のデマが出回っていますが、くれぐれも盲信しないように気をつけてくださいね! 

 

下記は同じく丁香园の昨日のデマランキングから

ある家の子豚がしゃべりだした。これは疫病の前兆か?

 

丁香医生の回答:?????

?????他にも家で9個卵を茹でると、平安が保たれる?????

 

さすがにコレには騙されないですね(笑)
心の平安は卵頼みではなく自分と家族で保ちましょう!

 


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
 

※転送、シェアなどは私に確認せずにご自由にどうぞ。丁寧にご確認頂く方もいらっしゃるのですが、私の返信が遅かったりするので…ご意見、ご質問等は直接Wechatやメールでお寄せください!こちらも返信遅かったりしますがご了承ください。

*****************
【Wechatでも配信始めました!
メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという声が増えてきたので
Wechatでも配信を始めました。
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント


野村個人Wechat ID

今回も最後までお読み頂き
ありがとうございます。

*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


第121回 新型肺炎の状況3 神速!10日間で病院完成

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

第121回 新型肺炎の状況3 神速!10日間で病院完成


 みなさま、こんにちは。

国務院からの通知では本日から出勤日ですが、下記の表のように各地方政府の通知により、ほとんどの地方と職種で2月9日までの休みとなっております。(学校に関しては更に遅く2月17日以降がほとんど。)

ただ、2月10日になれば誰でも出勤してよいわけでなく、オフィスビルによっては上海よりも疫病状況がひどいところでは自主的に14日間隔離し、上海よりも軽いところでも7日間は自首隔離をしてから出勤という通知がでており、オフィスにメンバーが揃うのは大分先になりそうです。

 

2月3日時点での

丁香园・丁香医生情報によると

https://3g.dxy.cn/newh5/view/pneumonia?from=groupmessage&isappinstalled=0

 

もう、上の数字だけ見てもよく分からなくなってしまうのですが

下記のように新しく毎日の増加をグラフにしたものが追加されており

まだ増加数自体が増加傾向だということが分かります。

(黄色の擬似は感染が疑われる患者、赤は感染が確定した患者)

 

また以前は感染確定、感染疑い、死亡、治癒が1軸になっていたグラフも

死亡と治癒は別軸で分けて表示されるようになりました。


2月1日には治癒数が死亡者数を超えてきております!
私の友人は希望をこめてゴールデンクロスと言っておりました(笑)


このような患者の増加傾向に対して
医療施設、物資、人員が足りていない状況について人類側も無策ではありません。

 

1月24日から始まった火神山医院の工事が予定通り2月2日に完成し、本日2月3日から患者の収容が始まっております。

 

更地に3.39万㎡で1000床の病院をたった10日で設置してしまうという神速には本当にビックリです。

 

35台のショベルカー、10台のブルドーザー、8台のローラー車が整地作業にあたっている光景は、さながらシミュレーションゲームのようでした。

 

その後、約4000名強の人員が投下され24時間体制で施工が行われ、その姿はライブ放送で全国にも配信されておりました。

建物自体は外部の工場で組立て式のものが作られ設置後、2月1日には電気が通りました。

 

発祥地である武漢で24時間体制で工事にあたられた方々には本当に頭が下がります。

 

そして今回、急遽建設がされているのは火神山医院だけではありません。もう一つの雷神山医院は2月5日に完成予定ですが下記のリンクから現在の様子がライブ配信されております。

https://m.yangshipin.cn/video?type=2&pid=600016637

 

雷神山医院は火神山医院より多い1600床となっており、現状の武漢の収容力不足を解決することが期待されています。

 

それにしても火神山、雷神山って珍しい名前ですよね?最初は特殊な地名だなぁと思っていたのですが、どうも地名由来の名前ではないようです。

 

もともと楚(武漢のある湖北地方)の伝説の中で楚国人は三皇五帝時代の黄帝の子孫である火神祝融の末裔であるとされています。

また肺は五行の中で「金」の属性であり、五行の「火」は「金」を克すことに加え、肺炎も高熱には弱いため”火神”が疫病を駆逐するとして病院名に選ばれたそうです。

 

雷神山はというと、こちらも中国の古くからの言い伝えで「雷」は悪を懲罰する神ということで「火神」とあわせて「雷神」の名前が採用されたようです。

 

タイでHIV用の薬で大きな効果が見られたという発表もありましたが、既に中国の現場でも洛匹那韦”(lopinavir)と“利托那韦”(ritonavir)は使われているようで、現場の人からすると現在の状況をブレークスルーできる発見ではないそうです。

 

2月2日にはシンガポールについでフィリピンも、過去14日以内に中国(香港、マカオ含む)に滞在暦がある旅行者の入国を禁止しました。

 

日本は世界でみると中国に続く感染者の多い国です。

このウイルスの流行も必ずおさまる時がきますが、それはまだいつかは分かりません。

 

また菌を保有しても症状が現れない人もいるので、自身が知らぬうちにウイルスを撒き散らしてしまう可能性もあります。自己防衛のためにも周りの人のためにもマスク、うがい、手洗いは必ず行っていきましょう。


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
 

※転送、シェアなどは私に確認せずにご自由にどうぞ。丁寧にご確認頂く方もいらっしゃるのですが、私の返信が遅かったりするので…ご意見、ご質問等は直接Wechatやメールでお寄せください!こちらも返信遅かったりしますがご了承ください。

*****************
【Wechatでも配信始めました!
メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという声が増えてきたので
Wechatでも配信を始めました。
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント


野村個人Wechat ID

今回も最後までお読み頂き
ありがとうございます。

*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


第120回 新型肺炎の状況2 外出せずに何してる?新作映画を無料公開

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

第120回 新型肺炎の状況2 外出せずに何してる?新作映画を無料公開


みなさん、こんにちは! 

みなさん、こんにちは。
昨日に続き厳戒態勢の中国ではありますが
今日は少し生活の様子を
お伝えしていきたいと思います。

まず本日28日時点での感染数などの状況です。

前回のメルマガでの数値から40時間後です。

この2日でかなり数値が伸びてきています。
1月18日、19日頃から春節の移動が始まって
約10日ですから、各地で二次感染が
でているのでしょう。


それにしても4つの数値を一軸のグラフで並べるって…
死亡と治癒は増加がほとんど見えませんし緑色の治癒が
上に表示されるようになっているので黒の死亡の線は
ほとんど見えないです。
本当にグラフは作成者の意思を反映します。

現在は上海市内の一部のスーパーでも
長期の外出控えにそなえて野菜などの大量購入がおき
品不足状況になっているようです。


ただ、これは一時的な現象だと思います。
そもそも春節時期は農家や野菜市場も
休んでいる人が多く供給不足と重なったのだと。
生産自体が問題なければ、
皆が外食も控える中で需給は解決されるはずでしょう。

それよりも深刻なのはマスクです。
上海では市内の薬局1000箇所に
毎日300万枚のマスクを
通常価格10枚4.6元(約73円)で
販売すると発表しました。

あれだけ人混みを避けるように言われていても
やっと買えるマスクの為なら仕方ありません。
買い求める為に長蛇の列ができています。

皆マスクをつけているとはいえ
気温3度の中に並んでいるうちに
何人かは風邪をひいてしまいそうですね。

せっかく並んだのに
すぐに売り切れなんてことも多く
店員と言い争いになったりと
余計なストレスは免疫力を下げますから
やはり外出をしないのが一番!

普段はこの春節の時期にあわせて
多くの新作映画が投入されるのですが
今年は映画館自体が閉まりましたので
多くの作品が軒並み延期を発表しました。

そんな状況下、放映を決定し
注目を集めている映画があります。

通常映画チケットは600円くらいですが
なんと無料公開!

でも映画館は閉じてますよね...

皆家にこもってすることといえば
やはりスマホですね。

そう新作映画をいきなり
ネット配信したのです。


徐峥という有名な監督兼主演の
囧妈(jiong3 ma1)という作品ですが


除夕(旧暦大晦日)の24日に

「全国の観客の健康のために偉大な決定をしました。
 歓楽と健康を皆様に!正月1日から無料で家で観れます!
 お正月一日目 家族と一緒に囧妈を観てね。」

と発表され、これには世論も拍手喝采。

ただ、「いい話だね~」だけでは
もちろん終わりません。

全国各地の映画館が連名で
国家映画局にネットでの無料放送の差し止め申請をします。

映画館としてはお金をかけて各種の宣伝をしてきたのに
ネットで公開されてしまえば無駄な投資になってしまいます。

現在まで国家映画局の反応はないようで、
今でも無料で見ることができます。

またネット配信する外部プラットフォームとしては
日本ではtik tok(抖音)で有名な字節跳動(バイトダンス)の
抖音(ショートムービーAPP)、今日头条(ニュースアプリ)、
西瓜视频(動画APP)になりました。

確かに我々、消費者は無料で見れるのですが
字節跳動(バイトダンス)自体は版権代として
映画制作会社に6.3億元(約100億円)を払っています。

中国では一般的に制作側の売上分配が約34%なので
興行収入が18.5億元(約290億円)が必要です。

「天気の子」の興行収入140億円の2倍以上は
いくら人口が多い中国といえども相当難しく
元々、興行収入の前評判がよくなかった
囧妈の制作側としては世論の賞賛を受けただけで無く
ビジネス的にもうまく売り抜けたと言えます。

字節跳動(バイトダンス)としても
無料で放送することにより各APPのユーザー数を
増やしたいという思惑があります。

ちょうど抖音(Tik Tok)のライバルにあたる
ショートムービーAPPである「快手」が
日本の紅白歌合戦以上の年末番組である
「春節晩会」のスポンサーになっていました。

このタイミングでの新作正月映画の
無料放映は対抗策として
ユーザー獲得に加え好感度上昇効果もあり
6.3億元という巨額が動いたのだと思います。

消費者は大喜び
バイトダンスも喜び
制作会社も胸をなでおろしている中で
映画館だけが怒り心頭です。

ただ世論は無料放送の差止め申請をする
映画館に批判的で映画館としては
尚更やりきれない心境でしょう。

今後、この制作会社や監督の作品は
映画館で放映されないので大変だという
見方がある一方で、
中国でもネットフリックスのように
映画館を通さない新作映画の始まりで
映画館自体が不要になってくるという
見方もあります。

どちらにしろ春節休暇直前の
新型肺炎の状況悪化から数日の間で、
これらのことが決定されていく
スピード感は中国ならではかもしれませんね。
(関係者間の利害調整はされていないままですが…)

今の新型肺炎が収束し、
皆が映画館で見れる日が
一日でも早く来ることを望みます。

また写真や情報をご提供頂いた
上海の皆様、ありがとうございます!
 


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
 

※転送、シェアなどは私に確認せずにご自由にどうぞ。丁寧にご確認頂く方もいらっしゃるのですが、私の返信が遅かったりするので…ご意見、ご質問等は直接Wechatやメールでお寄せください!こちらも返信遅かったりしますがご了承ください。

*****************
【Wechatでも配信始めました!
メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという声が増えてきたので
Wechatでも配信を始めました。
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント


野村個人Wechat ID

今回も最後までお読み頂き
ありがとうございます。

*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


第119回 在中日本人からみる新型肺炎の状況1

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

119回 在中日本人からみる新型肺炎の状況1

みなさん、こんにちは。

そして中国では旧正月が明けましたので

 

新年快楽!

 

ですが、多くの方がご存知の通り、
現在の中国では新型コロナウイルス関連肺炎で
とてもお祝いできるムードではありません。

 

本来は田舎の正月風景でも書こうと思っていたのですが、
さすがに気分が乗らないので中国にいる私が見聞きした
新型コロナウイルス関連肺炎について
1月27日2時までの情報を書きたいと思います。

 

私は一足早く22日からお休みを頂いて
家内の実家に家族4人で帰省しているのですが、すでに3日間延長が政府により発表された春節明けまでには上海には1人で戻ります。(私すら戻れない可能性もありますが…)

 

1月21日に上海で出勤した際には、まだマスクをつけている人は街中で10%程度で、22日に高速鉄道の虹橋駅でもマスクの着用率は約15%でした。その後、列車の中でも3両のぞいて見て25%程度と正直そこまでの危機感は感じませんでした。

かなり田舎の家内の実家に着くとマスクの着用率は0%!で、私達もマスクを外して生活しております。

 

ところが23日になると友人から送られてきた上海地下鉄の動画はマスク着用率は90%以上とPM2.5騒動でも見られなかったほど必須アイテムとなっています。

 

マスクも中国のサイトでは売り切れが続出し家の在庫だけでは心もとない私自身、なんとか日本の方にお願いしている状況です。

 

配車アプリのDIDIでも運転手、乗客共にマスクをつけることが義務とされ、マスクが着用されていない場合は双方共に乗車拒否ができるとされました。

 

また約束として「毎日の車両の消毒液での消毒」「前の乗客を降ろしてから次の乗客が乗るまで窓は開けて換気をする」等が掲げられています。

 

ただ既に使い古しのマスク回収して再販売しようとする業者が見つかってネットで動画が晒されている状況でマスクを手に入れたくても手に入れられない状況も発生しています。

 

そんな中で日本の民間から武漢に向けて100万個のマスクの寄付は中国でも非常に好意的に報道されております。

 

武漢の都市全体の封鎖だけでなく、その他の都市でも上海のディズニーランド、南京東路を始めとして多くの人が集まる場所は既に閉鎖されてしまっております。

 

また春節の期間だけでなく1月31日の休み明けについても日本人学校を始め多くの教育機関が休校を決めており、蘇州では市政府が各企業に最低でも2月8日まで休暇の延期をすることを要求しました。(その後27日に国務院から全国的に2月2日まで春節休暇を延長する発表がされました)

 

つまり外出はさせない(そもそも外出したくないですが)状況が整ってきているのですが春節という30億人の大移動が始まった跡に全国のあちこちで学級閉鎖ともいえる状況が増加した為、帰りたくても帰れない人が大量発生してしまっております…

 

特に武漢を始めとする湖北省の人は理由は理解できるものの旅行の途中でホテルの宿泊を拒否されたり、街への侵入を拒否されております。既に戻るべき自分の街は封鎖され外地で泊まることも許されず、やむを得ず高速道路で夜を過ごす人もでております。(上海など一部の都市では専用の隔離ホテルが提供されています)

 

アメリカ等に続いて日本政府もチャーター便で武漢に住む日本人を帰国させるという決定をしましたが戻れる場所と手段があるというのは本当に幸せなことだと感じます。

 

多くの人が外出できずに不安からSNSで情報を求めると発生してしまうのがデマ情報。

 

「ニンニクはどんな薬よりも効果がある」(肺には届きません…)

「感染した5人の武漢の観光客が上海の建国ホテルに泊まった」

「深センも1月27日から封鎖される」

 

など不安と焦りで家にこもっていると鵜呑みにしてしまいがちな情報がたくさんです。

 

そういった新型肺炎に関する情報の真偽を確認する為のサイトをテンセントニュースが作成しています。

気になる情報を入手した方は転送する前に、デマの拡散に加担していないか確認してみてください。

 

较真查证平台-腾讯新闻(情報真偽確認サイト)

 

またリアルタイムの各地域の患者数に関しては下記のサイトで確認することができます。

 

丁香园・丁香医生

この表でも分かるように現場での医療関係者の奮闘から治癒数も死亡数に迫る勢いで出てきております。続々と全国の医療関係者が武漢へ駆けつけております。さらに半月で建設予定の病院が完成すれば1300病床が確保されるとされており皆が被害を食い止めるために文字通り命がけで頑張っている状況です。

 

このような危機的状況において中国では団結力と愛国心が通常以上に高まっています。日本からも既に多くの募金、応援物資・メッセージが集まっているようですが、たまに事実に対する理解と配慮に欠けたSNS上の発言も見受けられます。

 

潜伏期間が平均10日で日中のビジネス交流の多さを考えると、1ヵ月後には日中で立場が逆転している可能性もあります。

 

日本に住んでいる皆様も今から自身の健康管理にくれぐれもお気をつけ下さい。手洗い、うがい、マスク着用と免疫力を向上させるための対策は新型肺炎以外の病気にも有効です。

 

ちなみに笑うことも免疫力向上に役立つという研究があります。

この一枚もそんなことを考えた人?が拡散した写真です。

 

「今、最も安全な人達」

普段から隔離されていて、ガラス越しでしか面会できない人達(笑)

通常は週一回配信の中カツ!通信ですが、新型肺炎に関しては状況のアップデートと共にまだ書きたいことがあるので明日以降も増刊号で発行いたします。


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
 

※転送、シェアなどは私に確認せずにご自由にどうぞ。丁寧にご確認頂く方もいらっしゃるのですが、私の返信が遅かったりするので…ご意見、ご質問等は直接Wechatやメールでお寄せください!こちらも返信遅かったりしますがご了承ください。

*****************
【Wechatでも配信始めました!
メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという声が増えてきたので
Wechatでも配信を始めました。
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント


野村個人Wechat ID

今回も最後までお読み頂き
ありがとうございます。

*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[1回]