にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

第98回 祝?上海高島屋と上海コストコのオープン!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
第98回 祝?上海高島屋と上海コストコのオープン!

2019年6月25日に8月末をもって
上海高島屋の完全閉店が
発表されました。

22日に見納めに行った際には
地下一階のスーパーでは
閉店セールに人が多くいるものも

棚もほぼ空っぽになっていたのに


翌日8月23日(撤退2日前)に
奇跡の撤退取消し宣言!!

一消費者としては嬉しいですが
実際に出店や商品提供していた人の
お話だと、

・店舗の引越しの手配などをしてしまった
・解雇関連で既に補償費用の発生
・原価割れで在庫一掃セール
(割り引き分の補助は高島屋からも
 あったそうですが…)

と既にコストが発生してしまって
内心穏やかでない方もいらっしゃるとか。

この奇跡の継続宣言は
上海市政府として有名外資小売を
撤退させるのはまずいという
判断があり家賃の大幅減免が
あったようです。

お祝いセールは開催するでしょうか?
ただセール名が難しいですね。

気分一新という意味では
リニューアルオープンですけどね。

先週外資小売で高島屋以上に
話題になったところといえば
COSTCO(コストコ)ですね。

待望の中国一号店が8月27日に
上海にオープンしました。

そのオープンの人混みは
米中貿易戦争のを全く感じない
熱狂振りです。

まずオープン時間になると
シャッターが開くのが
待ちきれず潜り込んでいきます。

この光景、以前のユニクロでKawsの
コラボ商品の時にもあった光景です。

今回の違いは
おじさん、おばさんばかりが
次々と潜り込んでいること。
中国の中年世代も
非常にパワフルです(笑)

そして中は人、人、人


結果として
・駐車場に入るのに3時間待ち
・レジに行くのに2時間待ち

公式ではないネットの情報によると
当日には8万人がつめかけたとか…

その結果、コストコ側が
店内2000人までの入場制限を発動します。

それでも現場の騒乱は収まらず
結局4時間も営業しなうちに

午後の営業停止を発表

スーパーで営業停止になるほど
人が殺到するって…

このことをコストコを
知らない中国人に伝えたら

「何を無料で配ったんですか?
 卵じゃそんな並ばないですよね?」

確かに近くのスーパーでも集客のために
卵2個無料配布とかやっていますが、、
そのために平日の昼間に
駐車場3時間待ちするほど
上海の生活レベルは低くありません(笑)

サブスクモデルの教科書とも
言われるCostcoですが
知らない人のために
簡単に説明しておくと

・アメリカ企業
・世界の小売ランキング2位
(ちなみに日本企業最上位は
 イオン13位、セブン&アイ18位)

・会員制スーパー
・年会費を徴収(中国は299元、日本4400円)
・とにかく安い
・食品は量が多い(40個入りパンとか)

という感じです。

ビジネスモデルとして
会員費で安定収益を確保し
商品自体は粗利を少なく大量販売
顧客が満足すれば会員が増え
更に安定した収益基盤ができ
更に魅力的な商品を
安く売るという好循環が
発生します。

チキンとかパンとか
量の割りに驚くべき安さなので
日本だと主婦3人で一緒に
買い物行って後で各家庭分に
取り分けるという使い方を
していたりもしますよね。

確かに中国人にとっても
魅力的なCostcoですが
開店初日のここまでの熱狂の
理由となるでしょうか?

日用品なら、混んでれば
また買いにこればよいですしね。

皆さん、ユニクロのKawsコラボ商品が
なぜ皆が奪い合いになったのか
憶えていますか?

それは自身が着るために
購入したファン以外に

転売目的の人がいるから

チキン、パンの転売?
それもあるかもしれません(笑)

中国ネットで出回っていたのが
中国酒の高級白酒の転売で
儲けたという記事。

既に市場には定価で
出回ることのない
飞天茅台酒を定価より
1元安くCostcoで
1490元/本で12本買い
ネットで2,499元/本で
販売し12000元の利益。
1人1本限定の五粮液も
家族で6本買い4本を売り
1600元の利益。
会員カードや食品を含めても
12000元以上の利益がでたと。

実際にアメリカのCostcoにて
ブランド品など代理購入するのは
以前からあったようで

淘宝でもいくつもヒットしますし


小红书(RED)でも
Costco代理購入で190件の
記事がヒットします。


もちろん、SNS上では
便乗の偽Costcoもあり
中国版Twitterといわれる
微博WeiboではCostcoの
アカウントが既にたくさん。

そしてフォロワー数が多い
2つを試しに開けてみると
ティッシュの安売り広告かと
思いきや他のAPPへの誘導(笑)


2番目も同じAPPへの誘導です。
Costcoのアカウントプロフィールが
女性44歳うお座というのも(笑)



中国の盛況をうけたのか
Costcoの株価も2日で続伸し
78億米ドルの企業価値増加と
株主の中国市場値の期待も
大きいようです。

上海Costcoの会員も既に10万人を
超えているのでオープン前から
1990万元(約3億円)の売上を
確保しての好調なスタート
(開店前は会費199元で
 募集していたため)

ただ、とにかく安いとはいえ
来年以降299元の会員費を払って
車で1時間かけて郊外まで
買いに行く人が爆発的に
増え続けることは考えにくいです。

高島屋はオープン時の
時代背景がわるかったのでともかく
最初は行列ができたものの
フランスのカルフール、
ドイツのメトロなどは
今では販売が奮わない例は
いくらでもあります。

今ではネットでの
日用品の購買も増えており
競合もたくさんおります。

Costcoの名前の由来は
Cost(費用)とCorporation(会社)を
あわせたもの。
日本語にしたら費用株式会社?

ちなみに1997年前までの
社名はPriceCostcoでしたが
これは価格ではなく
ソル・プライスが創業した
プライスクラブと合併したからです。

そして使命にも

会員様に高品質の商品とサービスを、
できる限り低価格で提供し続けること。


と掲げています。

シンプルだけど
一番大事なことを守り続けて
世界2位の地位まで来たCostcoが
このOMOの発達した中国で
本国や他の国のように根付いて
ビジネスを拡大していけるかは
楽しみですね。

そして私も上海のコストコで
大量に買ってみたい!(そして分けたい…)

ゴールドスターメンバーカード
(ビジネスメンバー以外の通常カード)を
日本で持っている人は中国のCostcoも
入れるようなので是非一緒に行きましょう!

今回も最後まで
お読み頂きありがとうございます。


*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

第97回 AIで捜す愛、中国大企業の社会貢献

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
第97回 AIで捜す愛、中国大企業の社会貢献

中国に長くいると、
芸能情報の時間がストップしており
新人女優だと思っていた人が
今ではベテラン扱いされていたり、

好きだった芸人が
「あの人は今何しているんだろうね」
みたいな、扱いされていて自身の
時間のギャップに気づくことがあります。

ちなみに警察庁の資料によると
平成30年に行方不明者の届出受理数は

87,962人(前年に比べ3,112人増)

となっており、個人的にはかなり多い印象です。

それに対して中国では
正確な統計がないものの、
ネット上の玉石混合の推測だと

年間60万-800万人が
行方不明者として届けられている


ようです。

人口が約11倍ということから
95万人くらいは行方不明者が
出ていてもおかしくはないですね。

私自身のWechatの
モーメンツでも

「見つけたら連絡下さい!
 ※拡散お願いします」

という失踪された方の写真と
当日の服装、最後の目撃場所の
メッセージを見かけることが
時々あります。

これらの捜索対象は
主に子供と老人の行方不明者
がほとんどです。

というのも、子供と認知症の老人は
迷子になっても自力で
帰ってこれない、
事件に巻き込まれている可能性が高いため
家族が警察に届けるだけでなく
SNSでも拡散するのですね。

もちろん警察にも届けているので
全国の警察署を始めとする
保護されている可能性のある
施設には連絡がいっています。

ただ身元確認ができない
もしくは行方不明の人(保護された人)が
自身の身元を説明できない場合に
身元を照合するまでには
多くの時間がかかる、
もしくは合致なしとして
そのまま放置されてしまう件も
多数あったようです。

例えば

住所どころか生年月日も言えない
小さい時に誘拐された人が
大きくなって逃げだして
警察に保護されたものの
自分に関する情報が分からない

とか

認知症で名前も言えないご老人

などがあります。

なので行方不明者関連のサイトには

「行方不明者を捜しています」
だけでなく

「行方不明者の家族を捜しています」
(行方不明者を保護してます)


という情報も多数掲載されています。

サイト:中国失踪人口档案库

行方不明者を捜すにしても
先ほどのように名前や生年月日で検索
できないと膨大な数の写真を照合する
必要がでてきます…

この行方不明者という
社会問題について最近
大企業の社会貢献が
数多く発表されています。

百度(Baidu)では、
持ち前のAI技術を活用して
百度AI尋人というアプリで
2016年から7月までで
20万の写真照合が行われ
6700人の行方不明者が
家族の元へ戻った


とCEOの李彦宏が2019年7月の
AI大会で発表しました。

百度AI尋人 サイト


テンセントでは优图天眼という
犯人追跡などにも使われるAI画像認識の
サービスを展開しております

優図天眼のサイト

3歳の時に子供が誘拐され
3歳当時の写真を手がかりに
子供の行方を探し続けている
家族がいました。

警察の努力により誘拐集団から
子供が保護されたのは10年後…
3歳の時とは様子も大きく
変わっています。

ところがテンセントの顔認識技術で
ほぼ特定がされDNA検査で一致が
確認されました。

子供の頃に誘拐されてしまうと
見た目が大きく変わって判別が
難しくなるという問題の解決に
大きく希望をもたらす事例となりました。

時効の存在理由の一つとして
時間経過後の誤審の防止がありますが、
証拠の人物写真など人物特定に関しては
かなりクリアできそうです。

長い間、捜していた人が
見つかるのは大変嬉しいですが
大事な人が行方不明になったら
10年後ではなく一刻一秒でも早く
見つけたいのが家族の心情。

その点について貢献しているのが
今日头条、抖音(TikTok)などの
サービスを提供している字节跳动
(バイトダンス)です。

今日头条は様々なニュースが
配信されるアプリで

ユーザー数は
6.5億人を超えております。


今日头条では失踪情報が
寄せられた際に家族と警察に
連絡をし信憑性を確認した上で
(偽のチェーンメールも多いため)

失踪地点と失踪時間から
判断した失踪者がいる
可能性が高いエリアのユーザーに
失踪情報を表示させます。

例えば老人なら時速5Km として
失踪から2時間たっていれば
失踪地点から10km以内の
ユーザーに送信。

子供などは車、電車を利用する
可能性もあるので時速100kmとして
2時間なら200km以内のユーザーに
送信するという具合です。

今では失踪情報を専門でながす
アカウントもありリアルタイムで情報が
流されております。



抖音(TikTok)でも行方不明者情報
専門のアカウントがあり
こちらでも情報が流されております。



2016年2月から始まったこのプロジェクト
2019年7月までに既に

10,000人の行方不明者の
発見がされています。

AI画像認識というと
監視されていて怖い
勝手にビジネスに利用されている
というネガティブなイメージを
持たれている方もいらっしゃると
思いますが、このように多くの
家庭を救う為にも活用されているのですね。

先ほど日本で平成30年の
行方不明届出が87,962人以上
だと書きました。

ちなみに同じく平成30年に
所在確認ができた件数は
84,753件です(過去の届出も含む)。

決して87,962人が半永久に
消失してしまっているわけでは
ありませんので誤解なきように。

皆さんが

「最近、野村から中カツ!通信届かないなぁ…
 Wechatも発信していないし
 本人も見かけていないし、
 もしかしたら…」

と思われたら今日头条の
行方不明者への申請方法を探す前に
一度、メールボックスを
確認してみてください。

スパムメールボックスの中で
中カツ!通信はしっかりと
頑張っていることと思います(笑)

スパムメールにも
中カツ!通信が届いていなければ
多分、メールシステムの設定だと
思いますので、このメルマガの
下についている携帯か
Wechatまで連絡下さい。

ご心配かけないよう
再度、配信の手続きを
させて頂きますね!

今回も最後まで
お読み頂きありがとうございます。


*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中国の『みんな』が何を考えているか分かるサービス知乎

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
第96回 中国の『みんな』が何を考えているか分かるサービス知乎
皆さん、こんにちは。
  
ネットで調べ物をしていて
Yahoo知恵袋の回答ページに
行き着くことありますよね。

今日、紹介するのは
中国語版のYahoo知恵袋とも言える
知乎(ZHIHU)です。

2019年8月12日に知乎は
4.34億米ドルのFラウンドを
完了いたしました。

今回は短編動画の快手がリードし
検索最大手の百度やテンセントも
参加しております。

2010年からスタートした
このサービスは10年たたない
2019年1月時点で
ユーザーが2.2億人、
回答数は1.3億件という
ボリュームにまで成長しています。

ちなみにヤフー知恵袋が
始まったのが2005年です。
2019年4月末で
ユーザー数は約4800万人と
4分の1程度ですが、
質問数は2億件以上
回答数は5億件以上と
知乎の約4倍です!

中国では知乎以外にも
百度知道、百度百科、
维基百科(Wikipedia)を始めとして
多くのサービスがありますが
百度百科、Wikipediaが百科事典的な
事実を累積していくのに対して

百度知道、知乎は質問にたいして
一つの正解回答があるものもあれば
正解がない問いに対しての
皆の考え、意見が多様に
累積していくタイプです。

同じタイプの知乎と百度知道の
違いとしては知乎は百度知道に
比べてユーザー数が少なく
回答も少ないものの、
元々は有識者同士の招待制で
始まったということもあり
質問によってはピントのあった
深い回答が得られることが多いです。

また、回答者の意見に対して別の回答者が
意見を重ねていくので、見ていて
新しい視点の勉強になることも。

例えばテンセント腾讯の創始者の
馬化騰が知乎でした質問。

未来の10年において、どのような基礎科学の
ブレークスルーがネット産業に影響を与えるか?
(以下、省略)

深いですね~

その質問の閲覧数が約1500万を
超えただけでなく
回答は3371も寄せられました。

中には6万字を超える
日本語に直したら新書一冊分ほどの
ボリュームになる回答もあり
確かに勉強になります。

一方の百度知道について
知乎との違いを分かりやすくする為に
極端な質問事例をあげると、

宿題の教科書の写真がアップされ
質問文は
「前から3問」のみ
 
それに対して回答のみが
返答されるという具合。
(※あくまでかなり極端な事例で
 百度知道にも深いものはあります)
 
実際に中国の中での評価も
百度知道は庶民同士、
知乎は有名大学卒業者の
コミュニティなどと称されており
使い分けをしている人が多いです。

これらの優良なユーザーによる
優良なコンテンツがあるために
一見、ライバル企業に見える
快手、百度も知乎に資金を出すわけですね。

知乎では上記に加えて
今では、
・電子ブック

・本の要約解説音声
 時間のない人向けに本のエッセンスと
 解説を音声でお届け

・オンライン講座

・専門家への有料の質問

などの商品があり
主にサブスクリプションで
販売しております。

また、この優良なユーザーを
囲い込めているという自信が
あるからこその機能が
2019年6月に追加されました。

それが

众裁(裁判員制度)

さて何を審判するのでしょうか?

知乎のなかでは
回答が侮辱、差別、迷惑、広告等で
個人、グループに害を生じると
判断した場合に通報することができます。

この通報されたものが
「ルール違反」か「ルール内」なのかを
登録、審査を経た会員が
投票で判断します。
 
例えば下記の
「大型犬ってどれくらいまで
 可愛くなりますか?」

という質問に対して
寄せられた回答が

「本当に醜すぎると思う」

確かに犬好きの人からしたら
こんなコメントされたら
怒りがわいてくるでしょう。

ただ結果としては
78:22で
不违规=ルール違反ではない
との判決になりました。

投票結果と同時に
コメントを見ることもできます。

(ルール違反でない)
「確かに言葉づかいは悪いが
所詮、犬への攻撃であり
知乎は犬の権利まで保護は
していないでしょ」

現在の众裁(裁判員制度)の
結果状況を見ていると
知乎の運営側は審査時間を
省略できるだけでなく、

運営管理側が言うと
通報した人の感情を
容易に逆なでしてしまうコメントも
複数の同じ立場の会員から
言われると受け入れやすく
なる作用がありそうです。

判決データが溜まってこれば
AIで自動でルール違反かどうかを
判断したり、更にはそもそも
回答自体を投稿できなくなったりも
できるのでしょうが、
やはり判断の過程が分かった方が
納得感がありますよね。

見ているだけでも
『みんな』が何を考えているか
分かる知乎、ぜひ皆さんも
活用してみてください!
今回も最後まで
お読み頂きありがとうございます。
*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


第95回 上海ディズニー600円を訴えられる?!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
第95回 上海ディズニー600円を訴えられる?!
皆さん、こんにちは。
 華南、華東と駆け抜けた
大型台風9号利奇马(レキマー)、
皆様は大丈夫でしたか?

台風の強さが事前に
予想されていただけに
飛行機1776便の欠航をはじめ
新幹線、高速道路、地下鉄まで
多くの交通機関が止まりました。

私もフィリピンから友人が来る
予定だったのですが飛ばず
逆にフィリピンに飛ぶ予定だった
友人は上海に足止めという状況。

公共交通機関に加え、
デリバリーの大手である
美団、饿了吗(eleme)も
ドライバーの安全を考えて
配送を見合わせるという発表をだしました。

それもそのはず電気自転車で
運転できる水の量ではありません。

下記は家内の知り合いから送られてきた
我が家近くのバスの中の画像。

既にバスの中まで浸水しています…
向かいのバスをみるとライトの
すぐ下まで水位がきております。

弊社の社員も台風の中
出勤しカスタマーサポートを
しておりました。

あのような天気の日でも
頑張ってくれている人々に
感謝ですね。

台風でも止められない仕事が
ある一方で不要不急である
観光施設の多くは臨時休止を
発表しました。

上海の有名なテーマパーク
海洋公園はチケット日付変更並び
チケット返金を認めたのに対して
上海ディズニーは
台風前日9日夜の発表の中では
6ヶ月以内の日付への変更しか
記載されていませんでした。

この対応にネットで火がつき

「一家で飛行機で数千元かけて
 行くのに半年以内なんて
 お金も予定もあわない」

「どれだけ殿様商売なんだ!」

と批判が相次ぎ、
台風当日10日11時には返金も
可能にすることを明確に伝えました。

実は今回の台風だけではなく
上海ディズニーは嵐になりかねない
係争を抱えております。

そもそも係争自体、開廷されているもので
52件と少なくないのですが

最近、注目を浴びているのが
上海の大学生である王さんが
ディズニーを訴えている件。
内容は

「飲食物の持込ができないのは
 消費者の権利を侵害している」

というもの。

王さんは2019年1月30日に
お菓子40元(約600円)を持って
入園しようとしたところ
係員に

「廃棄するか、ここで食べるか
 隣にあるロッカー(1日80元)に
 預ける」

ように言われました。
納得がいかず110番した後に
消費者局のホットライン12345
12315にも訴えますが
「ディズニー内への飲食品の
 持込禁止は合法である」
と一蹴されてしまいます。

結果、王さんも渋々、
持参したお菓子を廃棄し入園した後
30元の綿アメ、20元のコーラを
ディズニー内で消費します。

帰宅の道で夢と魔法がとけたのでしょう
やはり納得いかなかった
王さんは帰宅後も関連規則を調べ、
ディズニーの飲食品持参禁止は
園内での消費額を上げる為に
消費者権益を侵害していると考え

「飲食品持参禁止条項の撤廃」
「廃棄せざる得なかった46.3元のお菓子代」

を請求して浦東新区の人民法院に提訴します。

ディズニー側は、

「園内での飲食を強制していない。
 実際一度、外に出て食事をした後の
 再入園も認めている」

と当然応酬します。
判決はまだ分かりませんが
SNS上では昨今の米中関係が
反映されているのか

「アメリカのディズニーでは持込できるのに
 なぜ中国ではできないんだ!差別だ!」

「そもそもディズニーなんて
 アメリカ礼賛のところに行くべきでない」

と別の方向への盛り上がりかけております。

今回のディズニー飲食持参禁止について
どう思うか?というアンケートも複数
立ち上がっており、結果は予想通り

不合理が圧倒的に占めるものから
選択肢を

「合理的、このルールのおかげで安全かつ清潔」
「不合理、個人の権利侵犯」

「メリットデメリット両方ある」
という3択目を追加することにより
理性的な人も一定数いることを
感じられる作りになっているものもあれば

早とちりしやすい設問の文言に
してしまったため意外な結果が
出てしまったものまで(笑)

「支持!ディズニーの横暴条項」(61.9%)
「カバンチェックは個人プライバシー侵害」(30.9%)
「何ともいえない、裁判結果待ち」(6.5%)

その下のコメントを見ると圧倒的に
否定的なものが多いので2番目が
多くなりそうなものですが
1番上に『横暴条項』という否定を
誘発する言葉が入っているため
反射的に選択した人が多いと思われます。

やっぱりアンケートって怖いですね…

実は、この飲食品持参の事件は
1月末に発生し裁判自体も4月末には
開廷されています。

なのに今週のタイミングで
各種SNSで急にホットになってきます。

元は対ドルで下げ、
そのドルも対円で下げる一方で
東京商品取引所では
金の先物が1982年取引以来の
最高値を更新しました。

世界が繋がり、どこにいても
世界からの影響を受けずには
いられない時代。

・中からパーク外の景色は見えなくする。
・鏡や時計はほとんどない。

これら現実から離れる様々な工夫をして
ディズニーは夢と魔法の国を
守ろうとしています。

中国梦
アメリカンドリーム
一億層活躍

皆それぞれが夢を持つのは
素晴らしいことですよね。

ただ、問題はそれぞれの夢を
同時に叶えてくれるような
魔法が本当にあるのでしょうか?

ウォルト・ディズニーは
こう言っています。

All our dreams can come true,
if we have the courage to pursue them.
I only hope that we don’t lose sight of one thing
– that it was all started by a mouse.

夢を求め続ける勇気さえあれば、
すべての私達の夢は必ず実現できる。
忘れないでほしい。
"すべて一匹のねずみから始まったということを"


「お菓子持ち込ませろ!」という
裁判が起きるほど関心を持たれるなんて
ウォルトディズニーも夢にも
思わなかったのではないでしょうか。

世界に複数個所ありますし
いい意味で現実を離れる為に
テーマパークで会談してみるのも
良いかもしれませんね。

過度の過去のしがらみや、
自国民ウケのみを狙った主張は
入園時に持ち込み禁止にして

「小さな世界」でも歌えば
新たな世界共通の夢が
見つかるかもしれません。

そしたら温暖化問題も解決して
強い台風も少なくなり
「返金しろ!」という
問題も起きなくなるという
好循環ですね(笑)

2016年に開園し3年目を迎える
上海ディズニー
まだ行かれたことない人も
いらしゃっると思います。

具体的にどんな夢と魔法が
あるかは行ってみての
お楽しみですね!

感想を出し惜しみしているのではなく
実は私も行ったことないので…

行ったこともないのに
ここまで書いてしまうなんて
既に何かの魔法をかけられている
のかもしれません。

「読んだことなくても
 なぜか紹介してしまう
 ブログ・メルマガの魔法」

があれば是非ご連絡下さい!

お菓子代(46.3元)くらいなら
騙されても訴訟は起こしませんので(笑)

今回も最後まで
お読み頂きありがとうございます。
*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[1回]


日本だけがカモなのか?セブンペイ終了から考える犯罪市場

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
日本だけがカモなのか?セブンペイ終了から考える犯罪市場
皆さん、こんにちは。
セブンペイの9月30日での廃止が
決まりましたね。

発表によると
7月31日時点で808人、
約3861万円の被害総額とのこと。
セブンペイは日本のキャッシュレス普及の
雰囲気を後押しする存在だっただけに
残念です。

ログインサーバーには数千万回の
大量の不正アクセスがあり中国からの
アクセスが多かったこと、
3人の中国人が容疑者として
逮捕されたことも更に残念ですね。

以前もAPPLE ID盗難があった際に
換金用の商品として日本のコンビ二で
電子タバコを100万円近く買った際に
店員が
「中国人の爆買いかと思って疑わなかった」
なんていうこともありました。

こういう話を聞くと
中国人は専門的に日本をターゲットに
しているのではと誤解する方も
でてくるのではと心配になります。

もちろん、そんなことはありません。
こういったサイバー犯罪集団は
想像以上にグローバル化していて
ビジネスチャンス(市場規模と脆弱性)の
あるところを常に狙っております。

そしてそれは中国国内も
例外ではありません。

最近、中国で大規模なID、パスワードの
盗難事件が発覚しました。

盗まれていたIDの数 1億以上

セブンペイの808人とは
規模が二桁違います…

対象となったのは
王者荣耀など人気ゲームのIDで
フィッシングサイトなどを利用し
IDとパスワード情報を入手した後に

そのアカウント内の

・ゲーム内装備の売却
・友達への広告(エロ、オンラインカジノ等)配信
・友達への借金のお願い
・利用価値がなくなったら
 更に別の組織へ売却

などで現金化していたようです。

このように中国でも頻繁に
ID盗難は今でも起こっており、
だからこそセキュリティ技術も
どんどん進化していくという
スパイラスができています。

今回逮捕された組織は
広東、重慶、河南、河北など
15省40以上の地域に跨り
75名が捕まっております。

押収されたPCが300台
数百万元(数千万円?)の被害と
言われております。

この金額は
セブンペイのように数日ではなく
窃盗団もそれなりの人数と
1年以上の時間をかけた被害額です。

そう考えると中国では、既にあたりまえの
セキュリティ対策が考慮されていない
オンライン決済が日本で
スタートするというチャンスを
見逃すわけがありません。

日本はGDP3位の国。
日本だけでなく世界の犯罪集団から
市場チャンスがあると見られていることを
忘れてはいけません。

慎重には慎重を重ねる必要があります。

中国では家族も含め個人間で
WechatpayやAlipayでの
お金の貸し借りも頻繁です。

盗んだIDで仲の良い友達を装って
お金を騙しにくる例もたくさんあります。

そして皆さんが中国にいる
日本人だからって
安心してはいけません。

最近知合った仲がよい(仲良くなりたい?)
友達から日本語で

「どうしても買いたい口紅が
 あるんだけど今月厳しくて500元足りない。
 次に来てくれた時に返すから」

と来ても疑った方が
良いかも知れません。

次回、お店にいって
「この前の口紅のお金って
 いつ頃返してもらえる?
 お金じゃなくても良いけど(笑)」

なんて聞いたら、
「あっ、私この前 IDを盗まれてたの!
 あの犯人あなたのお金も騙してたの?
 許せないわ!
 でも、私も化粧品買ってほしいなぁ~」

というように二次、三次の被害を
招いてしまう可能性もあります。

私も自身のIDやPW管理は
気をつけていますが
万が一、

「今週の中カツ!通信は
 全然面白くないなぁ~」

と思われることがあれば
それは私のID、PWが盗まれているの
かもしれません。

そんな時は、ぜひ直接連絡いただくか
もしくは、そっとしておいて
次回あった際に
「最近お疲れですか?」と
優しくお声掛け下さい。

あまり連絡が多く
盗まれていたことにして
セブンペイのように終了なんていう
ことにならないよう
今後も頑張っていきます!
今回も最後まで
お読み頂きありがとうございます。
*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]