にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信389回 5,000人が集まる全人代でもAIは注目議題。

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは、中カツ!通信の野村です。
今週もAI界では、大きなニュースがありました。
対話により思考するだけでなく、
実行まで行うMANUS(マヌス)です。
 
まだ一般公開されていないものの、
一夜で話題となり招待コードは、
取引サイトで5万元と100万円以上の
値付けがされるほど。
 
話題騒然となった理由の1つが
Manusは、すべての難易度レベルで
OpenAIの同類モデルの性能を
上回っていること。
 
そして、もう一つが、
対話だけでなく自律的に
作業を完了してくれること。
 
MANUSのホームページ上には
既に多くの使用例が公開されており
動画で作業過程とアウトプットを
見ることができます。
 
RPAのように複数ツールを跨いだ作業もでき、
パソコンを閉じていても、クラウド上で
タスクを非同期的に実行し、
完了後に通知を送ってくれるそうです。
HP上に書かれている、
 
「Manusは、仕事や生活のさまざまなタスクに秀でており、あなたが休んでいる間にすべてを完了させます。」
 
というのが現実味をおびてきます。
 
ChatGPTが出てから、
様々な強力なAIサービスが出始め
それについていくのにやっとだったのに
 
DeepSeek、MANUSなど
それを凌駕する中国発AIがでてくるのは
 
なんだか少年漫画の次々と次元が違う
強敵が出てくる感じに似ています。
 
ドラゴンボールだと、
今はサイヤ人(ラディッツ)登場前?
それともピッコロ大魔王が出た頃?
 
さてAIが、
フリーザや魔人ブウくらいまで
強力になった時に、
人間の戦闘力で出来ることは
何があるのでしょうね?
 
そんなことを考えながら
エレベーターに乗っていたら
 
「DeepSeek新詐欺に注意!」
 
という広告が流れていました。
もう亀の甲羅を背負って
修行しているだけでは、
太刀打ちできません。
 
しっかりと先進的な道具を
使いこなすトレーニングを
していかないとなぁ…
 
ということで、
+++告知++++++++++++++
 

次回3月11日の会員向けぶっちゃけ勉強会は、

日本のAI最前線の専門家登壇!「非エンジニアのための実用的AI活用事例」

 

ご要望の多かったAIのビジネス活用事例について、

オンラインサロン会員限定となっておりますので

ご興味ある方は、ぜひご検討ください!

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

 

++++++++++++++++++++++++

 

AI以外の今週の注目ニュースといえば、

全国两会ですね!

 

日本では全人代と略されることが多いですが、

 

中国のニュースでは、

中華人民共和国全国人民代表大会と
中国人民政治協商会議の
 
二つの会議を総称した
「全国两会」という
表現を使うのが一般的です。
 
2025年の会議には、
5000名以上が参加しております。
(人大代表は3,000人)
 
注目が集まる政府活動報告では、
今年の目標も発表されました。
GDP成長率約5%
物価上昇目標2%
都市新規雇用創出1200万
 
などの数値以外にも
いろいろと方針は出たものの
専門家による詳細な解説が
日本語でもたくさんありますので、
 
中カツ!では、
これらの発表と合わせて
ニュースで多く取り上げられる、
各人大代表や政協委員の
建議(提案)やインタビューを
紹介していきたいとおもいます。
 
人大代表の中には、
先日も紹介した小米の雷軍や
1千万円以上の「米」でも1.5万人が即予約。中国の金持ち事情
 
科大讯飞(iFLYTEK)の劉慶峰董事長、
小鹏汽车(Xpeng Motors)の何小鹏董事长など
 
著名な企業家であったり、
功績のあった芸能界の方も含まれます。
 
例えば小米CEOの雷軍は
今年の「両会」に向けて、
以下の5つの提案を公開しました。
 
 
1. 自動運転の量産化を加速するための提案
2. スマートコネクテッド新エネルギー自動車産業のエコシステムを発展させるための提案
3. 人工知能端末産業の高品質発展を加速するための提案
4. 新エネルギー自動車のナンバープレート設計を最適化するための提案
5. 「AIを使った顔や声のすり替え」に関する違法行為や権利侵害の多発地域の対策強化を求める提案
 
このようにAI関連は、
今回の「両会」でもホットなテーマ

2025年の全国両会において、

多くの代表や委員がAIに関する

重要な提案を行っています。

 

1. 張雲泉(中国科学院計算技術研究所研究員)

 

生成AIの工学的実施標準体系を確立し、重点大学と連携して生成AI企業の人材育成プログラムを実施し、企業のデジタル変革をリードする人材を体系的に育成することを提案。

 

2. 李景虹(中国科学院院士、清華大学教授)

 

AI促進法を早期に制定し、より良い革新発展環境を整えることを提案。この法律は、効果的な応用、普遍的なサービス、技術革新、人材育成などの側面に焦点を当てるべきと提案。

 

3. 呂紅兵(中華全国弁護士協会監事長)

 

生成AIに関する行政法規を迅速に制定し、現在の問題を解決し、長期的な発展を考慮することを提案。

 

4. 劉慶峰(iFLYTEK董事長)

 

AI端末の標準体系を健全化し、ユーザー体験を重視したスマート化の段階的基準を策定し、AI端末製品の認定方法を研究・制定することを提案。

 

 

また会議室の外での、

インタビューでもAI関連は多く

 

 

「イップ・マン 葉問」の主演等で有名な

役者であり全国政協委員の甄子丹氏は、

中国新聞社の記者のインタビューで

 

「DeepSeek のような新興のAIの応用は、映画業界にとって励ましであると同時に、衝撃でもある。衝撃があってこそ進歩が生まれると考えている。芸術の発展には学習の過程が必要であり、また歴史は人々に、あらゆる技術革命が相応の転換をもたらすことを教えている。映画関係者は人工知能から学ぶ必要があり、人工知能を恐れることはできない」

 

同じく全国政協委員で、

北京人民芸術劇場院長の馮遠征は、

 
「本当のキャラクターには生命があり、流す涙も本当のものだ。以前、脚本家が AI を使って創作をしたこともあるが、彼はそれには温度がなく、感情がないと感じた。すべての言葉はとても標準的だが、ただ作者の個性がないのだ」
 
「AI は機会をもたらすことができるが、私たちの職を奪うことはできない」
 
「AI は私たちをもっと完璧にする手助けをできるが、私たちを完全に置き換えることは不可能だ」
 
とインタビューに答えています。
 
两会は、これだけ多くの、
各界各地方からの代表が集まり
発言する機会ですから、
 
それらの記事をみているだけでも
どのような考えが議論されているのか
わかり面白いですよね。
 
AI意外ですと、
中国工芸美術大師の龐永輝は
「春休み」「秋休み」を提案。
5月1日のゴールデンウィーク前後に
約1週間の「春休み」を設け、
その後、国慶節前後に「秋休み」実施。
 
南方地域はゴールデンウィーク前に
北方地域はゴールデンウィーク後に
「春休み」をつなげるという方法で
家族で過ごせる時間を増やし、
旅行消費も促進するという案。
 
確かにMANUSのようなAIを見ていると
孫さんが言ってたような
AIエージェントの普及は、
予想より早そうです。
 
中カツ!通信377回 あなたはAIに選ばれる人間になれるか?
 
ほとんどのことは、
お互いのAIエージェントが
連絡をとりあうため
資料を作る必要もなければ、
相手が作った資料を細かく確認する
必要すらなくなりそう。
 
人間自体は方向性の決定と、
承認作業だけとなれば、
時間と場所の余裕も出てきますので
休みを増やしても
問題なさそうですよね。
 
Manusという名称は、
「脳(心)と手」を意味するラテン語の
「Mens et Manus」から来ており、
 
「思考と実践」や
「理論と実践」という意味で
教育や技術の分野で
よく引用される言葉です。
 
MIT(マサチューセッツ工科大学)でも
モットーとして使われています。
頭も手もAIに補助(代替)された
ホワイトカラーにできること
(残されたこと)は、
何があるのでしょう?
 
AIフェイク画像でない顔を見せに
足を使って行くことが
大事になってくるんですかね?
+++告知++++++++++++++
 

次回3月11日の会員向けぶっちゃけ勉強会は、

日本のAI最前線の専門家登壇!「非エンジニアのための実用的AI活用事例」

 

ご要望の多かったAIのビジネス活用事例について、

オンラインサロン会員限定となっておりますので

ご興味ある方は、ぜひご検討ください!

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

 

++++++++++++++++++++++++

 
オンライン勉強会だけでなく、
オフ会にも参加できるよう
足腰を鍛えておこうかなぁ(笑)
今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

中カツ!通信388回 1千万円以上の「米」でも1.5万人が即予約。中国の金持ち事情

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは、中カツ!通信の野村です。
NHKのニュースによると、
日本の米の値段が上がっています。
農林水産省は全国約1,000店のスーパーで
平均米販売価格を調べ発表しています。
 
2月16日までの1週間では、
5キロあたり3892円と
前週に比べ62円値上がり。
 
1年前に比べると
90%以上の値上がりになります。
 
その他にキャベツ、白菜など野菜も
昨年に比べ値上がりしており、
インフレを懸念する声も。
 
一方、中国はというと、
2024年の消費者物価指数(CPI)は、
目標の3%前後に対して、
前年比0.2%の上昇にとどまりました。
 
3月5日から開催される全人代では、
経済成長目標などど合わせて
物価目標も発表されますので注目です。
 
先週、中国では別の『米』の値段も、
 
・スーパーは昨年10月比べ35%引き下げ
・ある『米』の創り手は半年で資産が6兆円増加?!
 
など大きな話題になりました。
 
中カツ!通信の読者であれば、
「米」と聞いてピンと来た人もいるのでは?
 
そう!小米(Xiaomi )のことです。
 
342回 EV業界の米騒動?!小米が自動車販売開始
 
ちょうど昨年の3月に、
EV車の販売を始めた小米が
先週の2月27日に
スーパーカー版のEVである、
「SU7Ultra」の発売を発表。
 
スーパーカーとして打ち出すには
それなりの実績が必要です。
 
SU7Ultraは、発売前に既に
 
成都天府サーキット
株洲国際サーキット
珠海国際サーキット
上海国際サーキット
 
でラップタイムの記録を塗り替え
『最速4ドア量産車』の称号を得ています。
 
ちなみにSU7Ultraが
記録を更新する前のレコードホルダーは
あの目標としていたポルシェ
 
記録更新の発表に対して、
ポルシェもSNS上で、
お祝いのメッセージを送ります。
 
翻訳すると、
「ラップタイム新記録おめでとうございます。 中国製造を称賛し、夢を抱き挑戦し探求する全ての人々に敬意を表します。『サーキットで生まれ、公道を駆ける』はポルシェ不変の信条です。356が誕生して70年余り、技術の限界に挑戦するたびに、私たちはより強くなりました。次の「サーキット」でまた会おう!」
最後のフレーズ、
 
「次の『サーキット』でまた会おう!」
 
少年漫画みたいなセリフだけど
カッコいいですよね。
 
気になるのはポルシェを速度で超えた
SU7Ultraの価格…
 
通常のSU7の一番安い価格が、
21.59万元(約450万円)でしたが

今回発表された、SU7ultraの
価格は52.99万元(約1100万円)!
 
 
小米のスマホの中で、
一番高いMIX Fold 3 でも
9,999元(約20.5万円)です。
 
そんなスマホからスタートした会社が、
1,000万円を超えるスーパーカーを
発売するのって不思議な感覚ですよね…
 
ただ、この高そうに感じる価格ですが、
実は2024年10月の発表時に比べると
35%も引き下げられていたのです。
 
元々は81.49万元と予告されていたので
もう一台、普通のSU7が買えてしまう
約30万元近い超大幅値下げ…
 
そして今年の目標販売台数は1万台。
 
値下げをしたとはいえ、
1,000万円を超える値段です。
 
どうなるかと思っていたら、
ここでも米騒動(笑)
 
発売開始から2時間で、
なんと予約数が1万台を突破!
そして翌日2月28日夜には
15,000台を突破
数万円のスマホじゃなく、
1,000万円を超える車ですからね…
 
雷軍のファンだからといって
応援消費できるレベルを超えています。
 
このように好調な小米EV車。
 
小米の創始者である雷軍の資産価値も、
この半年で3,000億元と6兆円以上あげ、
中国一の金持ちになったという
記事がSNS上に出てきました。
(その後、雷軍本人が否定)
 
雷軍みたいな突出したのはともかく
約1,100万円の車に1日で15,000台も
予約が入るなんて、中国のお金持ちは
どれくらいいるのでしょう??
 
そんな疑問に答えてくれる
レポートが先週発表されました。
 
「2024胡潤财富报告」は胡潤研究院が、
16年間発表している
中国の富裕層世帯の数、地域分布、
人物像についての報告書です。
 
報告書では、
・600万元(約1.23億円)
・1000万元(約2.05億円)
・1億元(約20.5億円)
・3000万米ドル(約45億円)以上
 
の総資産を有する世帯数ならびに
それぞれの投資可能資産の世帯数を
公表しています。
 
今回の発表によると
富裕層世帯数は、
2024年1月1日時点で
 
600万元以上の総資産を
持つ世帯は512.8万戸。
(前年比0.3%の微減)
 
1000万元以上の資産を持つ
高額資産世帯は206.6万戸。
(前年比0.8%減)
 
1億元以上の資産を持つ
超高額資産世帯は13万戸。
(前年比1.7%減)
 
3000万ドル以上の資産を持つ
国際的な超高額資産世帯は8.6万戸。
(前年比2.3%減)
 
これら富豪の地域分布は偏りがあり、
10省と直轄市で中国富裕層世帯の
84%を占めます。
都市別に見ると、
北京、上海、香港が上位3位を占め
富裕層世帯数はいずれも50万戸超え。
 
次いで、深圳、広州、杭州、寧波が
10万以上の富裕層世帯を抱えています。
 
1,000万元と2億円超え世帯の
人物像も書かれていました。
 

企業オーナー(54%)

平均160万元の投資可能な資産と

500万元以上の住宅を所有。

 

エリートサラリーマン(34%)

大企業グループや多国籍企業の経営幹部

会社の株式、高給、ボーナスを通じて

安定した高収入を得ている。

所有不動産の平均価値は700万元超え。

 
中国の高額資産保有者は
平均4.4人の家族を持ち、
 
270平方メートルの住宅に住み、
2台の車と4つの時計を所有。
 
宝石、中国の書画、高級酒、
高級時計の収集を好み、
 
年間24日の休暇を楽しみ
旅行とグルメが趣味。
 
今後1年間で、
最も魅力的な投資対象は
金であると考えている。
 
また海外資産は、
投資可能資産の16%を占めている。
 
このようなプロファイルを見ると、
確かに「あの社長そうかも?」と
周りに当てはまりそうな人の
顔が浮かんできます。
 
1000万元と2億円以上の資産を
持つ世帯が206.6万戸もあれば、
 
約1,100万円の小米のSU7Ultraに
1.5万台もの予約が入るのも、
非現実的でない気がしてきました。
 
また今回のレポートに書かれていた
気になるトピックとして、
「富の承継」があります。
 
中国では、今後
 
・10年で20兆元、
・20年で45兆元、
・30年で79兆元
 
という巨額の富が次世代に
引き継がれると予測されています。
 
中国は現状、相続税がないため
資産を継承した人が、
どのようにお金を使うかで
産業の流れが変わる可能性があります。
 

その時には現在のEV、AI、半導体でなく

どんな業界の人たちが新富豪として

ランクインしているのでしょうか?

 

量子コンピューター?

バイオテクノロジー?

宇宙ビジネス?

 

イーロンマスクや雷軍も、

身体を改造しながら、

今と同じような外見で、

火星ロケットの新商品を

プレゼンしているかも(笑)

 

そして、その頃の私に娘たちに

継承できるような財産があるのか…

 

「中国で勝つ」という、

「中カツ!通信」の名にかけても

小米のロケットを買えるように

頑張っていきたいと思います!

 
今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信387回 中国の王様は世界の王様?!アニメ、アイス、ハンバーガー

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは、中カツ!通信の野村です。
前回、紹介した哪吒2の勢いが止まりません。
アニメ映画世界No.1まで、もう少し!哪吒2大人気!
 
先週時点で115億元だった興行収入、
現時点(2025年2月23日17時)で、
136億元(約2,788億円)超え!
「インサイド・ヘッド2」を抜き
 
アニメ興行収入ではトップ、
世界の王座につきました!
全映画の中でも8位まで
ランキングをあげております。
 
海外売上も1.15億元(約24億円)と
伸びてきており話題になって、
上映館も増えておりますので
売上は、まだまだ増えそうですね!
 
このような話題性があれば、
もちろん株価も動きます。
 
哪吒 2の主要投資者兼配給者である
光线传媒の株価が爆上げしています。
 
春節休暇中の上映後に、
株式市場が開くと急上昇し
八営業日(2月5日から14 日)で
累計 264.43%上昇!
 
時価総額は約 720 億元急増し、
時価総額は 1019 億元に達します。
 
先週末には多くの関連ニュースが流れ
週明けの17日には取引開始約1分間で
ストップ高まで上昇したと思ったら、

その後急落し5分足らずで
ストップ安までいき、
5分間の変動幅40%という、
映画に負けないジェットコースター
 
光线传媒は 2000 年に設立され、
映画・テレビ制作、配給、広告、
エンタメマーケティングなどの
総合的な文化産業会社です。
 
「興行収入100億元突破させよう!」
 
という応援消費の裏で、
応援投資?!なのか、
時価総額が倍の200億元以上の幅で
上下していたんですね。
 
もちろん哪吒2のおかげで、
大儲けした人もいれば、
逆の人もいるはず…
 
大人でも哪吒2に感動する理由として
 
「逆境に負けない姿に胸が熱くなり
 思わず涙が出てしまった」
 
というのがありました。
 
株で大損した人も、
改めて哪吒2を観に行き
涙を流しているのかも…
 
どちらにしても、
アニメの王にふさわしく
多くの人の心と財布を動かしています。
 
今後の海外での興行成績も楽しみです!
 
そして次に紹介するのは
中国、世界で冷たい快感を広げる雪王
雪王とは
そう、蜜雪冰城のマスコットです!
 
蜜雪冰城は2025年3月3日に
香港株式市場に上場予定です。
 
発行価格は1株202.5香港ドル(約3,900円)で
34.5億香港ドル(約670億円)を調達する計画。
 
この蜜雪冰城のIPOへの挑戦も、
いろいろと涙のドラマがありました。
 
一度目は2022年、
中国本土上場を狙うも失敗。
 
二度目は2024年1月、
香港挑戦も期限切れで頓挫。
 
そして今回、三度目の正直
2025年1月の申請で
ようやく2月14日に上場審査を通過!
 
「雪王3で」やっと日の目を見たことになります。
 
蜜雪冰城の
現在の総店舗数は46,479店
海外については2024年9月時点で
11カ国に約5,000店を展開し、
 
店舗数でスタバを超えて、
世界一のドリンク店舗企業に!
 
タピオカミルクティー6元
ソフトクリーム2元(上海3元)という
最強のコスパで広がってきた蜜雪冰城。
 
第258回 奶茶界のサイゼリヤ、雪だるま式に増えて上場か?
今回の上場で調達した資金は、
新工場などサプライチェーン強化にも
投入され価格競争力を
強化維持していきます。
 
海外市場にまで、
この安値という強みを溶かすことなく
届けられれば世界で一気に広がる
可能性があります。
 
昔、中国市場でのチェーンといえば、
海外から入ってくるものでした。
 
KFC、マクドナルド、スタバ。
 
今では各領域に、
中国国内の強い企業が出てきており
苦戦している海外企業も少なくありません。
 
その一つが、汉堡王バーガーキング。
 
2025年2月18日、
アメリカのバーガーキング親会社、
レストラン・ブランズ・インターナショナル(RBI)が、
中国市場の経営権をフランチャイズ運営を任せていた
TFIから約1.58億ドル(約230億円)で
買い戻したとのニュースが流れました。
 
 
バーガーキングは、
2012年にTFIと組んで中国進出。
当時60店舗が1500店舗近くまでと
大きく成長をしています。
 
 
ただ、同じ時期に創業し
最初はピザを売っていた塔斯汀は
下記の記事を書いた時点で5,000店
 
318回 中国バーガーで5,000店舗!開店チキンレース続行中!
 
今では10,000店を突破しています。
 
バーガーキングにとって
2024年末で1474店舗ってのは、
世界2位の大事な市場。

 

他のライバル会社や
RBIの期待成長ペース(年間5%成長)に
全然届かず、
 
「これじゃ王様の名が泣く!」
 
と本社が動き出したわけです。
 
 
 
以前、深センに駐在していた時
日本に帰る際に、香港空港でワッパーを
食べるのが楽しみでした。
 
高いけど食べごたえのある
ボリューム感が魅力でした。
 
マクドナルドもケンタッキーも
中国市場に入ってきたばかりの時は、
憧れの特別な食事。
 
値段も普段の食事と比べ
少し高かったわけです。
 
それが現在、
マクドナルドの売れ筋は
ハンバーガー+サイドメニューで
13.9元(約284円)、
 
 
ケンタッキーも木曜日は
割引日として安さをアピール
疯狂星期四(クレイジーサーズデー)は
ネットのミームになり、
 
 
お金がない時の選択肢として
若者にも重宝されています。
 
バーガーキングも、
ハンバーガー1個9.9元、
マクドナルドのような2品セットを
平日のみ12.9元で販売と追随。
ただ、価格だけの競争だと
強いのは後発の中国企業。
 
すでに2万店舗を超える
华莱士のセットはハンバーガー2個で
11元という安さ…
 
海外から入ってきたチェーンを
「儲かりそう!」と学び(模倣)し
たくさんの個人店が生まれました。
 
その中で成功した企業は
複数店舗展開をしていき、
味も値段もローカル化した、
中小チェーンが生まれていきます。
 
その後、これらのチェーンは
中国国内市場で熾烈な競争を
繰り広げてきたのです。
 
地区大会、県大会、地方大会、
そして全国大会と勝ち残ってきた
大きなチェーンは、
 
中国国内だけでなく、
世界でも勝ち組になれるような
サプライチェーン能力、
オペレーション力と
価格競争力を身につけている
可能性が高いです。
 
この一定以上の品質のものを
安い価格で売るという方法で、
世界市場でシェアを取っていくのは
スマホ、EVでも起きてきたこと。
 
今までは安さを武器に、
人々の財布を動かしてきた王者は
 
哪吒2などのコンテンツを通じて
世界の人々の心を動かす王者にも
なっていくのでしょうか?
 
日本製品はコスパがよいという理由で
自動車、家電等で世界のシェアを
取った時代がありました。
 
また日本企業の高品質な
商品・サービスの中には
憧れの的として高いブランド価値を
保っているものもあります。
 
今後の日本企業は何を武器に
「王」を目指すべきなのでしょうか?
 
円安で加速した訪日来客数。
2024年通年の訪日外国人数は
過去最高の約3,687万人。
 
海外に日本を直接アピールする機会が
最も増えてると言えます。
 
「海賊王」以外に、
日本が世界への影響力を高めていける
成長の1ピースは、何なのか?
 
あなたも一緒に考えてみてくださいね!
今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信386回 アニメ映画世界No.1まで、もう少し!哪吒2大人気!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

中カツ!通信の野村です。
+++告知++++++++++++++

第4期メンバー募集中です!

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

 

次回2月11日のぶっちゃけ勉強会は、

「WeChat」について、

チャットだけじゃない!あなたの知らないWeChatの世界 

ご興味ある方は、ぜひご検討ください!

++++++++++++++++++++++++

 
春節明け、上海も寒く
最低気温はマイナスになりました。
 
こんな日は天気がよくても
外出をひかえたくなるもの、
週末の街中も人影まばらです。
 
一方で、こんな寒い時だからこそ
人が押し寄せている場所もあります。
 
2月7日には2017年以来、8年ぶりとなる
アジア冬季競技大会がハルビンで開幕し
史上最多の34の国や地域の選手が参加。
 
開会式には国家主席まで参加し
注目を集めています。
 
アジア冬季競技大会は
約40年前の1986年の初回、
第二回、第八回は札幌で開催
第五回は青森で開催と
日本にも縁の深い大会。
 
今回の哈尔滨も2回目の開催となります。
 
2016年に国家体育総局が発表した
冰雪运动发展规划(2016-2025年)では、
2025年氷雪スポーツに参加する人の数を
5000万人以上という計画をたて、
ウィンタースポーツの発展に力を
注いできました。
 
iiMedia Researchのデータによると、
中国ウィンタースポーツのコア市場の
全体規模は安定した成長を続けており
 
2024年には1,083億元(約2.3兆円)、
2029年に1,925.8億元(約4.0兆円)まで
増加すると予測されています。
 
そして凍える寒い場所は、
スポーツ愛好家だけでなく
旅行者にも人気になっております。
 
中国旅游研究院が発表した
「中国冰雪旅游发展报告(2025)」によると
2024年から2025年の氷雪シーズンにおける
氷雪レジャー観光客数は5.2億人に達し、
観光収入は6,300億元(約13.2兆円)に
伸びるとされています。
 
これらは「氷雪経済」と呼ばれ
各企業からも注目を浴びているのです。
 
その市場規模だけでなく、
成長率も雪だるま式に増えています。
 
例えば年間平均積雪期間150日以上の
新疆では2023~2024年の冬季、
観光収入か、前年比264%増加の
1,067億元に。
 
オンラインサロンメンバーのSさんも、
-25℃の新疆に旅行に行かれ、
写真を送ってくれました。
 
洋服にふった雪が結晶のまま残る
奇麗な写真だけでなく
置きっぱなしにしても
のびて柔らかくなるどころか
固くなってしまうラーメン
 
 
缶を叩き潰せるほど凍ったバナナは
オヤツには、はいらなくても、
凶器には、はいりますね(笑)
 
 
この倒れこんだ姿も、
自撮りされていたとのことで、
通りかかった人からすると
救急車を呼ぶべきか迷いそう(笑)
 
 
新疆以外に人気を集めている
氷雪の旅行地が東北三省と
呼ばれる遼寧省、吉林省、黒龍江省。
 
こちらも人気が高まっており
今年の元旦の休暇中に遼寧省だけでも
前年比16%増加267.2万人以上の
観光客を受け入れています。
 
そして、これらの東北の中でも
一番人気をほこるのがアジア冬季大会の
開催地でもある哈尔滨(ハルビン)!
 
その目玉は、冰雪大世界
 
全体の面積は100万平方メートルと
東京ディズニーランドの約2倍!
 
総使用氷雪量は30万立方メートルと
家庭用冷凍庫スペース(100リットル)の
300万家庭分に相当します!
 
入場料は328元(約6,888円)と
安くはありませんが
 
今季開幕の2024年12月21日から
2025年2月4日まで営業46日、
累計来場者数は266万人超えで、
前年同期比35%増加。
 
2月1日には単日で10万人超えと
東京ディズニーランド以上。
 
リアル「アナと雪の女王」の
世界に多くの人が訪れているのですね。
 
春節前に私以外の家族もブームに乗って
ハルビンに行ってました。
 
送られてくる写真を見ると
冰雪大世界以外にも
いろいろ観光資源があるのがわかります。
 
あんな寒いところで、
大きなパンの中にはいった
アイスクリームが名物になるんですね。
活気があるとはいえ街中では
ダウンジャケットを着こんで
ニット帽に耳当てまでします。
 
半ズボンで闊歩する男性も
1人だけみかけたそうですが、
トラを背負っているくらいなので
かなりの猛者なのでしょう(笑)
 
 
そんなモコモコ着ぶくれしている
旅行者の姿から出て来たネット用語が
 
「南方小土豆」(南のジャガイモちゃん)
 
由来の一つとして
 
厚手のダウンジャケットを着て、
帽子や手袋などの防寒具を身につけ
北の人と比べ背が低い人が多いため
全体がふわふわと丸っこく見えます。
 
雪にはしゃぎ動き回る姿を、
遠くから見ると、まるで鍋の
ジャガイモみたい
 
とのことです。
 
確かに雪を見たことない
南の人からすれば雪と氷に囲まれた
ハルビンの街は神秘的で
はしゃぎたくなります。
 
「南方小土豆」という言葉も
侮蔑の呼び方というよりは
愛着を込めて使われており
 
観光地の注意喚起の放送では
 
“各位亲爱的‘小土豆’,请注意脚下安全”
(親愛なるジャガイモちゃん、
 足元には気を付けてください)
 
という感じで流れているそうです。
 
他にも地元住民のボランティアが
自家用車で無料送迎してあげたりと
南からの観光客への歓迎と親しみが
伝わってきますよね。
東北地方への観光客が増えてくると、
自然とその土地ならではの食べ物も
人気になってきます。
 
ハルビンといえば、
有名なソーセージ以外にも
 
昨年人気になりラッキンコーヒーの
フレーバーにも採用された東北凍梨
(ラッキンコーヒーの商品はフレーバーだけで、実物の凍梨はついてません)
 
これら伝統的な特産品だけでなく
白樺の樹液なんていう変わったものまで
 
 
100%白樺の樹液,
0カロリー、0脂質、大自然の味
 
って樹液ですからね(笑)
 
1日に1万オーダー以上なんて
ネット記事もありましたが、
個人的には飲まなくていいかなぁ…
 
 
モノ消費よりコト消費の傾向が
強まっていく中で、
温度というまさに体感できるものは
それ自体が貴重な観光資源。
 
中国国内だけでなく、
世界から観光客を誘致するために
240時間以内の渡航ビザ免除政策も
施行されました。
 
実際、Ctripのデータによると、
2024年の冬季、ハルビンへの海外からの
観光予約件数は前年比で220%以上
増加しています。
 
冬の人気観光地、ハルビンは
北海道の強力なライバルと
なってきそうですね。
 
今後も、
熱気を増していくであろう氷雪経済
 
心配なのは温暖化です…
 
気候温暖化が進むと、今世紀末には
「さっぽろ雪まつり」が開催される
冬の札幌の平均気温は、
現在より約5℃上昇するとの
予測もあります。
 
雪以上に冷たい温度が必要な氷となれば
更に温暖化の影響を受けます。
 
氷のお城が作れなくなるだけでなく
40年後には雪が足りなくて
アジア冬季大会なのに
アジアで開催できないなんて
ことにならないためにも、
温暖化を防ぐ必要がありますね。
 
最近、上海でもたまに、
手のカバーがついたシェアサイクルを
みかけるようになりました。
寒い冬でもタクシーをがまんして
歩いたり自転車に乗ってみるのは
如何でしょうか?
 
地球にやさしいだけじゃありません。
 
寒い環境での運動は、
体温を維持するために
より多くのエネルギーを消費します。
 
ダウンジャケットを脱いだ後でも
お腹がポコッと出てしまって
 
「中年小土豆」
なんて呼ばれないためにも、
冬こそ積極的に体を
動かしていきましょう!
今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信385回 「冷え込む」経済に、ホットな視線!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

中カツ!通信の野村です。
+++告知++++++++++++++

第4期メンバー募集中です!

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

 

次回2月11日のぶっちゃけ勉強会は、

「WeChat」について、

チャットだけじゃない!あなたの知らないWeChatの世界 

ご興味ある方は、ぜひご検討ください!

++++++++++++++++++++++++

 
春節明け、上海も寒く
最低気温はマイナスになりました。
 
こんな日は天気がよくても
外出をひかえたくなるもの、
週末の街中も人影まばらです。
 
一方で、こんな寒い時だからこそ
人が押し寄せている場所もあります。
 
2月7日には2017年以来、8年ぶりとなる
アジア冬季競技大会がハルビンで開幕し
史上最多の34の国や地域の選手が参加。
 
開会式には国家主席まで参加し
注目を集めています。
 
アジア冬季競技大会は
約40年前の1986年の初回、
第二回、第八回は札幌で開催
第五回は青森で開催と
日本にも縁の深い大会。
 
今回の哈尔滨も2回目の開催となります。
 
2016年に国家体育総局が発表した
冰雪运动发展规划(2016-2025年)では、
2025年氷雪スポーツに参加する人の数を
5000万人以上という計画をたて、
ウィンタースポーツの発展に力を
注いできました。
 
iiMedia Researchのデータによると、
中国ウィンタースポーツのコア市場の
全体規模は安定した成長を続けており
 
2024年には1,083億元(約2.3兆円)、
2029年に1,925.8億元(約4.0兆円)まで
増加すると予測されています。
 
そして凍える寒い場所は、
スポーツ愛好家だけでなく
旅行者にも人気になっております。
 
中国旅游研究院が発表した
「中国冰雪旅游发展报告(2025)」によると
2024年から2025年の氷雪シーズンにおける
氷雪レジャー観光客数は5.2億人に達し、
観光収入は6,300億元(約13.2兆円)に
伸びるとされています。
 
これらは「氷雪経済」と呼ばれ
各企業からも注目を浴びているのです。
 
その市場規模だけでなく、
成長率も雪だるま式に増えています。
 
例えば年間平均積雪期間150日以上の
新疆では2023~2024年の冬季、
観光収入か、前年比264%増加の
1,067億元に。
 
オンラインサロンメンバーのSさんも、
-25℃の新疆に旅行に行かれ、
写真を送ってくれました。
 
洋服にふった雪が結晶のまま残る
奇麗な写真だけでなく
置きっぱなしにしても
のびて柔らかくなるどころか
固くなってしまうラーメン
 
 
缶を叩き潰せるほど凍ったバナナは
オヤツには、はいらなくても、
凶器には、はいりますね(笑)
 
 
この倒れこんだ姿も、
自撮りされていたとのことで、
通りかかった人からすると
救急車を呼ぶべきか迷いそう(笑)
 
 
新疆以外に人気を集めている
氷雪の旅行地が東北三省と
呼ばれる遼寧省、吉林省、黒龍江省。
 
こちらも人気が高まっており
今年の元旦の休暇中に遼寧省だけでも
前年比16%増加267.2万人以上の
観光客を受け入れています。
 
そして、これらの東北の中でも
一番人気をほこるのがアジア冬季大会の
開催地でもある哈尔滨(ハルビン)!
 
その目玉は、冰雪大世界
 
全体の面積は100万平方メートルと
東京ディズニーランドの約2倍!
 
総使用氷雪量は30万立方メートルと
家庭用冷凍庫スペース(100リットル)の
300万家庭分に相当します!
 
入場料は328元(約6,888円)と
安くはありませんが
 
今季開幕の2024年12月21日から
2025年2月4日まで営業46日、
累計来場者数は266万人超えで、
前年同期比35%増加。
 
2月1日には単日で10万人超えと
東京ディズニーランド以上。
 
リアル「アナと雪の女王」の
世界に多くの人が訪れているのですね。
 
春節前に私以外の家族もブームに乗って
ハルビンに行ってました。
 
送られてくる写真を見ると
冰雪大世界以外にも
いろいろ観光資源があるのがわかります。
 
あんな寒いところで、
大きなパンの中にはいった
アイスクリームが名物になるんですね。
活気があるとはいえ街中では
ダウンジャケットを着こんで
ニット帽に耳当てまでします。
 
半ズボンで闊歩する男性も
1人だけみかけたそうですが、
トラを背負っているくらいなので
かなりの猛者なのでしょう(笑)
 
 
そんなモコモコ着ぶくれしている
旅行者の姿から出て来たネット用語が
 
「南方小土豆」(南のジャガイモちゃん)
 
由来の一つとして
 
厚手のダウンジャケットを着て、
帽子や手袋などの防寒具を身につけ
北の人と比べ背が低い人が多いため
全体がふわふわと丸っこく見えます。
 
雪にはしゃぎ動き回る姿を、
遠くから見ると、まるで鍋の
ジャガイモみたい
 
とのことです。
 
確かに雪を見たことない
南の人からすれば雪と氷に囲まれた
ハルビンの街は神秘的で
はしゃぎたくなります。
 
「南方小土豆」という言葉も
侮蔑の呼び方というよりは
愛着を込めて使われており
 
観光地の注意喚起の放送では
 
“各位亲爱的‘小土豆’,请注意脚下安全”
(親愛なるジャガイモちゃん、
 足元には気を付けてください)
 
という感じで流れているそうです。
 
他にも地元住民のボランティアが
自家用車で無料送迎してあげたりと
南からの観光客への歓迎と親しみが
伝わってきますよね。
東北地方への観光客が増えてくると、
自然とその土地ならではの食べ物も
人気になってきます。
 
ハルビンといえば、
有名なソーセージ以外にも
 
昨年人気になりラッキンコーヒーの
フレーバーにも採用された東北凍梨
(ラッキンコーヒーの商品はフレーバーだけで、実物の凍梨はついてません)
 
これら伝統的な特産品だけでなく
白樺の樹液なんていう変わったものまで
 
 
100%白樺の樹液,
0カロリー、0脂質、大自然の味
 
って樹液ですからね(笑)
 
1日に1万オーダー以上なんて
ネット記事もありましたが、
個人的には飲まなくていいかなぁ…
 
 
モノ消費よりコト消費の傾向が
強まっていく中で、
温度というまさに体感できるものは
それ自体が貴重な観光資源。
 
中国国内だけでなく、
世界から観光客を誘致するために
240時間以内の渡航ビザ免除政策も
施行されました。
 
実際、Ctripのデータによると、
2024年の冬季、ハルビンへの海外からの
観光予約件数は前年比で220%以上
増加しています。
 
冬の人気観光地、ハルビンは
北海道の強力なライバルと
なってきそうですね。
 
今後も、
熱気を増していくであろう氷雪経済
 
心配なのは温暖化です…
 
気候温暖化が進むと、今世紀末には
「さっぽろ雪まつり」が開催される
冬の札幌の平均気温は、
現在より約5℃上昇するとの
予測もあります。
 
雪以上に冷たい温度が必要な氷となれば
更に温暖化の影響を受けます。
 
氷のお城が作れなくなるだけでなく
40年後には雪が足りなくて
アジア冬季大会なのに
アジアで開催できないなんて
ことにならないためにも、
温暖化を防ぐ必要がありますね。
 
最近、上海でもたまに、
手のカバーがついたシェアサイクルを
みかけるようになりました。
寒い冬でもタクシーをがまんして
歩いたり自転車に乗ってみるのは
如何でしょうか?
 
地球にやさしいだけじゃありません。
 
寒い環境での運動は、
体温を維持するために
より多くのエネルギーを消費します。
 
ダウンジャケットを脱いだ後でも
お腹がポコッと出てしまって
 
「中年小土豆」
なんて呼ばれないためにも、
冬こそ積極的に体を
動かしていきましょう!
今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]