にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信387回 中国の王様は世界の王様?!アニメ、アイス、ハンバーガー

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは、中カツ!通信の野村です。
前回、紹介した哪吒2の勢いが止まりません。
アニメ映画世界No.1まで、もう少し!哪吒2大人気!
 
先週時点で115億元だった興行収入、
現時点(2025年2月23日17時)で、
136億元(約2,788億円)超え!
「インサイド・ヘッド2」を抜き
 
アニメ興行収入ではトップ、
世界の王座につきました!
全映画の中でも8位まで
ランキングをあげております。
 
海外売上も1.15億元(約24億円)と
伸びてきており話題になって、
上映館も増えておりますので
売上は、まだまだ増えそうですね!
 
このような話題性があれば、
もちろん株価も動きます。
 
哪吒 2の主要投資者兼配給者である
光线传媒の株価が爆上げしています。
 
春節休暇中の上映後に、
株式市場が開くと急上昇し
八営業日(2月5日から14 日)で
累計 264.43%上昇!
 
時価総額は約 720 億元急増し、
時価総額は 1019 億元に達します。
 
先週末には多くの関連ニュースが流れ
週明けの17日には取引開始約1分間で
ストップ高まで上昇したと思ったら、

その後急落し5分足らずで
ストップ安までいき、
5分間の変動幅40%という、
映画に負けないジェットコースター
 
光线传媒は 2000 年に設立され、
映画・テレビ制作、配給、広告、
エンタメマーケティングなどの
総合的な文化産業会社です。
 
「興行収入100億元突破させよう!」
 
という応援消費の裏で、
応援投資?!なのか、
時価総額が倍の200億元以上の幅で
上下していたんですね。
 
もちろん哪吒2のおかげで、
大儲けした人もいれば、
逆の人もいるはず…
 
大人でも哪吒2に感動する理由として
 
「逆境に負けない姿に胸が熱くなり
 思わず涙が出てしまった」
 
というのがありました。
 
株で大損した人も、
改めて哪吒2を観に行き
涙を流しているのかも…
 
どちらにしても、
アニメの王にふさわしく
多くの人の心と財布を動かしています。
 
今後の海外での興行成績も楽しみです!
 
そして次に紹介するのは
中国、世界で冷たい快感を広げる雪王
雪王とは
そう、蜜雪冰城のマスコットです!
 
蜜雪冰城は2025年3月3日に
香港株式市場に上場予定です。
 
発行価格は1株202.5香港ドル(約3,900円)で
34.5億香港ドル(約670億円)を調達する計画。
 
この蜜雪冰城のIPOへの挑戦も、
いろいろと涙のドラマがありました。
 
一度目は2022年、
中国本土上場を狙うも失敗。
 
二度目は2024年1月、
香港挑戦も期限切れで頓挫。
 
そして今回、三度目の正直
2025年1月の申請で
ようやく2月14日に上場審査を通過!
 
「雪王3で」やっと日の目を見たことになります。
 
蜜雪冰城の
現在の総店舗数は46,479店
海外については2024年9月時点で
11カ国に約5,000店を展開し、
 
店舗数でスタバを超えて、
世界一のドリンク店舗企業に!
 
タピオカミルクティー6元
ソフトクリーム2元(上海3元)という
最強のコスパで広がってきた蜜雪冰城。
 
第258回 奶茶界のサイゼリヤ、雪だるま式に増えて上場か?
今回の上場で調達した資金は、
新工場などサプライチェーン強化にも
投入され価格競争力を
強化維持していきます。
 
海外市場にまで、
この安値という強みを溶かすことなく
届けられれば世界で一気に広がる
可能性があります。
 
昔、中国市場でのチェーンといえば、
海外から入ってくるものでした。
 
KFC、マクドナルド、スタバ。
 
今では各領域に、
中国国内の強い企業が出てきており
苦戦している海外企業も少なくありません。
 
その一つが、汉堡王バーガーキング。
 
2025年2月18日、
アメリカのバーガーキング親会社、
レストラン・ブランズ・インターナショナル(RBI)が、
中国市場の経営権をフランチャイズ運営を任せていた
TFIから約1.58億ドル(約230億円)で
買い戻したとのニュースが流れました。
 
 
バーガーキングは、
2012年にTFIと組んで中国進出。
当時60店舗が1500店舗近くまでと
大きく成長をしています。
 
 
ただ、同じ時期に創業し
最初はピザを売っていた塔斯汀は
下記の記事を書いた時点で5,000店
 
318回 中国バーガーで5,000店舗!開店チキンレース続行中!
 
今では10,000店を突破しています。
 
バーガーキングにとって
2024年末で1474店舗ってのは、
世界2位の大事な市場。

 

他のライバル会社や
RBIの期待成長ペース(年間5%成長)に
全然届かず、
 
「これじゃ王様の名が泣く!」
 
と本社が動き出したわけです。
 
 
 
以前、深センに駐在していた時
日本に帰る際に、香港空港でワッパーを
食べるのが楽しみでした。
 
高いけど食べごたえのある
ボリューム感が魅力でした。
 
マクドナルドもケンタッキーも
中国市場に入ってきたばかりの時は、
憧れの特別な食事。
 
値段も普段の食事と比べ
少し高かったわけです。
 
それが現在、
マクドナルドの売れ筋は
ハンバーガー+サイドメニューで
13.9元(約284円)、
 
 
ケンタッキーも木曜日は
割引日として安さをアピール
疯狂星期四(クレイジーサーズデー)は
ネットのミームになり、
 
 
お金がない時の選択肢として
若者にも重宝されています。
 
バーガーキングも、
ハンバーガー1個9.9元、
マクドナルドのような2品セットを
平日のみ12.9元で販売と追随。
ただ、価格だけの競争だと
強いのは後発の中国企業。
 
すでに2万店舗を超える
华莱士のセットはハンバーガー2個で
11元という安さ…
 
海外から入ってきたチェーンを
「儲かりそう!」と学び(模倣)し
たくさんの個人店が生まれました。
 
その中で成功した企業は
複数店舗展開をしていき、
味も値段もローカル化した、
中小チェーンが生まれていきます。
 
その後、これらのチェーンは
中国国内市場で熾烈な競争を
繰り広げてきたのです。
 
地区大会、県大会、地方大会、
そして全国大会と勝ち残ってきた
大きなチェーンは、
 
中国国内だけでなく、
世界でも勝ち組になれるような
サプライチェーン能力、
オペレーション力と
価格競争力を身につけている
可能性が高いです。
 
この一定以上の品質のものを
安い価格で売るという方法で、
世界市場でシェアを取っていくのは
スマホ、EVでも起きてきたこと。
 
今までは安さを武器に、
人々の財布を動かしてきた王者は
 
哪吒2などのコンテンツを通じて
世界の人々の心を動かす王者にも
なっていくのでしょうか?
 
日本製品はコスパがよいという理由で
自動車、家電等で世界のシェアを
取った時代がありました。
 
また日本企業の高品質な
商品・サービスの中には
憧れの的として高いブランド価値を
保っているものもあります。
 
今後の日本企業は何を武器に
「王」を目指すべきなのでしょうか?
 
円安で加速した訪日来客数。
2024年通年の訪日外国人数は
過去最高の約3,687万人。
 
海外に日本を直接アピールする機会が
最も増えてると言えます。
 
「海賊王」以外に、
日本が世界への影響力を高めていける
成長の1ピースは、何なのか?
 
あなたも一緒に考えてみてくださいね!
今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。
*****************

オンラインサロン第4期募集中

中カツ!通信 中国で勝ちたい人が集まるオンラインサロン第4期へのご案内

*****************

ご感想、取り上げて頂きたい話題、取材、講演依頼などは

野村個人Wechatまでご連絡ください。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR