にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴19年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信 第271回 限りなくグレーに近いブルー

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■


ボールは友達の皆さん、こんにちは。中カツ!通信の野村です。


初めてです。Wechatで記事に発信制限かかったの…


そもそも作成の時から、一時保存をしようとすると警告メッセージが出ていたので、

固有名詞を削除したり修正を行って发布(発表)できたのに

結果的には「この内容は関連する法律、法規、政策に違反する疑いがあり発信失敗」となってしまいました…

Wechatでの記事配信も毎週、とぎれず続けていたので、
再修正も考えましたが、もう何を書いても「発信失敗」になりそうなので、
あえてWchat発信は1週間お休みして、Wechatで発信失敗となった文章を
変更せずに、メールで皆様に、ご覧頂くようにしました。

いやぁ、ブルーだな…

ということで、以下からWechatで配信予定だった本文です。


こんにちは。中カツ!通信の野村です。

++最初に告知++++

「日中金融を渡り歩いたプロが解説。あなたも買える!中国金融商品の始め方」【会員限定】12/13(火)19時~ぶっちゃけ勉強交流会
を開催します。
今回の講師は長銀、ドイツ銀行、中泰国際など日系、外資、中国資本の20年以上の金融を渡り歩いた橋本さん。
私のような初心者を対象にした話しや日中の制度・文化比較やマクロ経済、金融のキャリアなどをぶっちゃけて頂きます。
オンラインサロン会員にご加入頂ければ無料で参加可能!ご興味があるかたは、下記を読んで頂き、是非お申込み(お問合せ)ください。
感謝!千人超え!2期メンバー募集します!
++告知、終わり、以下から本文++++

今週は自他の制限がある中での記事で、読みにくい箇所がございます。どうぞ、ご理解の程よろしくお願いいたします。

今週は、なかばからブルーでしたね…

11月30日に元国家主席が96歳で、亡くなられたとの報道がありました。
30日の上海は、朝方グレーの空から雪が舞う陰鬱とした天気。
中国で生活するものの1人として、哀悼の意を表します。
この悲報があってからは社会もグレーに染まります。
中国大手検索サイトの百度はトップ画面がグレーになっています。
12月3日の午前中、ホットランキング1、2番目は元国家主席に関するモノです。

4番目の「北京で明日から全面開放?公式発表:『事実ではない』」
というグレーなニュースも真実ではないということでブルーですね…
そしてグレーになっているのは、ニュースや検索サイトだけではありません。
各ECのトップ画面も全面グレー

ラッキンコーヒーもトップ画面は限りなくグレーと、少しのブルー

このように、中国全土で元国家主席への哀悼を示している状態です。
ただ現在のコロナ政策上、スマホの中で赤、黄、緑がはっきり見れないと困るものもあります。
そう、PCR検査の結果を表す健康コードです!
健康コードと連動している地下鉄に乗るためのアプリを開いてみると、

やはりトップ画面はグレーなものの、乗車読み取りQRコードの画面にはしっかりと緑が表示されました。(※QRコード部分は一部モザイクで修正してあります)

もちろんECサイトもトップ画面こそ、グレーですが、全ての商品が白黒では買い物に支障をきたしますので、中身はちゃんとカラーで表示されています。

もちろん民間企業による哀悼の意だけではなく、国や党としてもしっかりと対応がされています。
11月30日に訃報が知らされた当日には、治丧委員会(葬儀委員会)の名簿が発表されます。
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1750909221129352776

主任委員を習主席とし、李克强首相、朱鎔基元首相、胡錦涛元主席、温家宝元首相を含む重要人物の名前がずらりと並んでおります。
上記画像は一部で、その下にも名前が続いていきます。
数えてみると687人と日本の衆議員議員465人より多い人数です。
12月6日には、北京にて党と国の行事として追悼集会が開かれ、全国にもライブ配信されることが発表されており、3分間の黙祷に関しては全国人民も行い、汽笛、防空警報も同時に鳴らされます。
また公共の娯楽イベントは一日停止と書かれています。

安倍元首相の国葬のときとは(良いとか、悪いとかではなく)大違いですね。
そして12月2日の朝には、改めてブルーのまぶしい光が差し込んできました。

中カツ!通信 第270回 W杯があるのは、中国のおかげ?!

限りなくグレーに近かったブルー。
といっても既にVARでの判定済みですから、無敵艦隊スペインに対してサムライブルーの大金星です!
またコロナ政策にも変化の兆しがみられました。
12月1日に孫春蘭副首相は、ウイルスの病原性が弱まっていることから、検査・治療・隔離政策の「最適化」が必要だと発言し、実際に広州市では、
感染者の濃厚接触者が自宅で隔離できるようにするなど規制が緩和され始めました。
 の大金星
今回の記事のタイトルは村上龍のデビュー作であり群像新人文学賞、芥川賞を受賞してベストセラーとなった「限りなく透明に近いブルー」をもじっています。
村上龍というと、今の私の中では、すっかりカンブリア宮殿MCの成熟した優しいイメージです。
ただ、この青春小説?は、この場で、あらすじを書くのも避けるほど退廃的な描写が多いんですよね。
来年には、皆が青い空を、自由にみれるようになっているといいですね!



今回も最後までお読み頂きありがとうございます。

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

中カツ!通信 第270回 W杯があるのは、中国のおかげ?!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■


ボールは友達の皆さん、こんにちは。中カツ!通信の野村です。

今はサッカーボールより、ゴルフボールの方が仲良くなってしまっていても11月23日のドイツ戦を観たという人は多かったと思います。

私もキャプテン翼を観てサッカーを始めた世代ですのでドイツの強さは、あの時代から刷り込まれております。

家族が寝室に入った後に一人でTVを静かにみていたのに、逆転した瞬間は思わず声が漏れ、勝利した瞬間は、胸がジーンと熱くなり

「日本代表おめでとう!明日から自分も、もっと頑張ろう。」

と缶ビールを開けてしまいました。

今回の日本のドイツへの逆転勝利を喜んだのは日本人だけではありません。

Wechatのモーメンツ上には、逆転したあたりから投稿が相次ぎ、勝利してからは、

「太精彩了,亚洲之光」(素晴らしい、アジアの光)

といった、珍しく日本が賞賛されるコメントがならびました。

私の交友関係が日本関連に偏っているからだけではなく、翌日のホット話題ランキング10にも、3つ入っておりました。

日本戦前日のサウジアラビアのアルゼンチンへの大金星の時に、使われた賞賛の言葉である「亚洲之光」は、日本の後、イラン、そしてオーストラリアの勝利にも広く使われ始めています。

この「アジアの光」というメッセージは、単なる賞賛だけでなく、

「アジアの他の国がワールドカップで勝てるんだから、中国サッカーも、まだ成長できるはずだ」

という自国チームへの期待も含まれています。

というのも、中国は2002年の日韓大会以来、ワールドカップに出場できておりません…

ただ、既に中国はサッカー大国です。

今回のワールドカップの注目度も高く、2022年4月13日に発表された「2022年中国足球球迷行为洞察白皮书」によると

2億人のサッカーファンがいます。




視聴者が多いとなれば、当然、企業も注目をします。

家電のHisense(海信)、不動産の万達、乳業の蒙牛、スマホのvivo、人材仲介サイトのBOSS直聘などが開幕戦のスポンサーに加わりました。

大会全体でも、中国企業が投じたスポンサー料は約13.95億米ドル(約1953億円)におよび、国別で1位となりました。

また抖音(TikTok)が生放送の配信権を獲得するのに使った金額は20億元(約400億円)を超えるといわれております。

前回のドイツ戦の時は、試合開始後に抖音で「世界杯」と検索すると、肝心のライブ配信が見つからず、

会場の外で観戦している様子のライブ放送や

ドイツ対日本戦のゲームが生放送されている


分けわからない、チャンネルばかりで、あせってTVに切り替えました。

この便乗チャネルを間違って観てしまった人が私以外にも1万人以上(笑)

抖音のライブ配信チャネルが見つからなかったのは、アプリを更新していないことが原因だったと分かり、更新した後のコスタリカ戦は、スマホ上で観戦です。

通常の観戦以外にも、弾幕を表示できたり

各チームの選手名とポジションがみれたり

他にも観たいカメラのアングルを、日本選手、コスタリカ選手、ベンチなどから選ぶことができたり、解説者も複数から選ぶことができます。

本当に快適だなぁと思っていました。

コスタリカに1点取られる前までは…

2連勝したら

「アジアの光が、輝き増量中!」

というタイトルにしようと思っていたのですが、ひとまず来週まで、おあずけですね…

ということで、本日はビールでなく、コーヒーを飲んで、気を取り直して話を戻しましょう。

今回のワールドカップ、中国はピッチの外では、その存在感の大きさを存分に示しています。

例えば、日本のニュースでも

「ドイツ戦の勝利を予想した天才」

と話題になったパンダは、カタールのワールドカップ開催記念に中国から贈られたものです。

2匹のパンダは日本戦以外にも、何試合かを当てているそうです。


パンダ外交のお仕事お疲れ様です。

可愛らしい外交官の他にも、カタールには

・ルサイル・スタジアムの建設

・ファン用のコンテナ式簡易宿泊施設1万セット以上

・電気自動車仕様のバス1,500台以上

のMade in Chinaが納品されております。

カタールを離れて世界に目を向けると

ワールドカップの関連グッズのうち70%は中国の義烏製

との報道もありました。

このような状況に、中国メディアやSNSでも自嘲的に

「ワールドカップは中国製であふれているのに『中国代表チーム』だけが欠席している…」

という表現がみられます。

現在のFIFAランキングが79位(日本は24位)ですので、確かにワールドカップに出場するためには、まだ壁がある状態です。

中国では、2015年に

《中国足球改革发展总体方案》(中国サッカー改革発展総体法案)

という政策もでており、サッカー会場の整備から人材育成まで発展の道が示されております。

第31条 には精心打造国家队(入念に代表チームを作る)と書かれてあり、

「国家の名誉と社会的責任感を高め」

「国のために一生懸命戦い栄光を勝ち取ることのできる代表チーム」

「国民の信頼を集め、若者の情熱を刺激し」

等の大きなプレッシャーを感じる言葉が並んでおります。

もちろん、ただのプレッシャーだけでなく、強い代表チームを作るために、全国各地でサッカー施設が建設されたり、サッカー人口のすそ野が広がるサッカー教室が増えたりしています。

以前に元日本代表の岡田監督も中国のプロチームの監督をしていたように、外国人指導者や外国人選手を、中国によんでレベルを上げていこうという試みもされています。

2億人のサッカーファンがいて、競技人口が増えて政策的なサポートもあれば、海外でも通用する優秀な選手が増えてきて、今後は中国代表チームも強くなっていくと思います。

一方で、国内の中国スーパーリーグでは、8チームで選手への給与未払いがあるというニュースがでました。

河北チームの選手は2年も給与をもらっていないとインタビューに答えた人もいるとのこと…

サッカーを一大商機ととらえて、民間資本が一気に盛り上がったところの反動が出ているともいえますね。

このような現象は、攻めていたと思ったら一気にカウンターをくらうサッカーと似ているかも。

それとも、必要以上に、前に出すぎちゃったという意味ではオフサイドでしょうか?

まぁ、あせらずに着々と進めていくのが良いのではないでしょうか。

だって中国はFIFAが認めたサッカーの発祥地ですから!

根拠は民名書房じゃないですよ(笑)

サッカーの起源は、約2,300年前の春秋戦国時代に行われた蹴鞠(けまり)という説を主張する博物館に、2004年に FIFA の会長のブラッター氏が認定書を送っており、

2005年5月20日には、スイスのチューリッヒで行われたFIFA100周年記念式典の閉会式で、ブラッターFIFA会長は、サッカー発祥の地「临淄」に「サッカー起源証明書」を発行しています。

サッカー大国であり、歴史もあるわけですから、今すべきなのは、全国のサッカー競技者がコロナを心配せずに、集まって練習できる環境を整えることですね!

早く、PCRという友達(?)とは疎遠になりたいです…

今回も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。

是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第263回 まさか日中国交正常化50周年で彼が最も注目されるなんて…

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■


こんにちは。中カツ!通信の野村です。

楽しかった国慶節7連休も本日が最終日。

明日、土曜日からは7連勤です!

サウナの後の水風呂というか…

全力ダッシュのインターバルトレーニングというか…

7連勤の初日、二日目のスタートダッシュは、体にもメンタルにも負荷がかかるので、今回の中カツ!通信は、まだ余裕のある休暇中に繰り上げ配信です。夏休み最終日の宿題のようなプレッシャーもあります…

前号でも少し触れたように2022年9月29日は、記念すべき日中国交正常化50周年の日でした。

中カツ!通信 第262回 どこまで知ってる?日、中の国慶節

外務省の「日中国交正常化50周年事業カレンダー」というページを見てみると

1月9日の「第39回全日本中国語スピーチコンテスト 全国大会」を皮切りに中国的に縁起の良い数に調整したのか?

2022年の年間イベント数は、なんと188!

特に記念日である9月29日は大型イベントが目白押しです。

事業名称:日中国交正常化50周年記念レセプション

主催:日中国交正常化50周年交流促進実行委員会

共催:日本経済団体連合会、日本商工会議所、経済同友会、日本貿易会、日本中国友好協会、日本国際貿易促進協会、日本中国文化交流協会、日中友好議員連盟、日中経済協会、日中協会、日中友好会館

場所:日本東京・ホテルニューオータニ

事業内容:経済界をはじめ関係各界の関係者が集い、日中国交正常化50周年を記念し、両国間の一層の交流促進を図る。

日本と中国は、GDPが2位と3位の隣国ですので、経済的な結びつきが先導して両国の友好関係を促進するのは、よく理解できますよね。

そして国交という国同士での関係なので、政治家達が表に出るのも当然です。

この50周年の節目に、日中の各地で行われる様々なイベントについて中国では、どのような反応かあるのか気になってのSNS知乎で調べてみると、最も注目を集めていたのは

岸田首相!

なわけもなく、

羽生結弦 選手でした!

最も多く賛同を得られていたスレッドのタイトルは

如何看待羽生结弦出席中日邦交正常化50周年庆典?

羽生结弦の日中国交正常化50周年式典への出席を、どう見る?

この質問に対していくつもの回答が寄せられております。

最も多くの賛同が得られた回答をみてみると羽生結弦ファンの心をくすぐるような見え透いたミーハーなコメントではありません。

https://www.zhihu.com/question/556700154/answer/2696670884

イベント自体の観点から、日中の外交官を招く以外に、以下のような条件にあてはまる違う性質のゲストを招きイベントへの関心を効果的に高めたと考えられる。

・日本での地位、影響力、人気、好感度が高いこと。

・中国の公式メディアや外交レベルでポジティブでフレンドリーなイメージを持たれ、中国国内での認知度や好感度が非常に高いこと。

・中国、日本だけでなく国際的な存在感があること。

この後に、羽生選手が如何に上記の条件にあてはまるのかが解説されており、

「なるほどなぁ~」

と思わず納得してしまいました。

この回答に対するコメントについては、

羽生ファンの書き込みか?!

と思われるモノもありました。



「天に選ばれた子だ。こんなに中国人に好かれる日本人は得難い」

 

「先の3つの条件は、彼のために作られたようなものだ。彼以外に当てはまる2人目はいない」

そして

「もし(福原)愛ちゃんが離婚していなければ、愛ちゃんだったんじゃない」

と、本来ならば2人目がいたという見解も(笑)

もともと50年前の日中国交正常化は、中国とアメリカの間でのピンポン外交に大きく影響を受けています。

ちなみに、そのピンポン外交のきっかけとなったのは日本の名古屋市で開かれた世界卓球選手権です。

ピンポン外交の始まりも日本からだったのだから、福原愛さんがレセプションに参加するのに、ふさわしい要素は確かに沢山ありましたね…

中国は、このピンポン外交から始まる米国との関係改善を受け、日本だけでなく、1972年にドイツやイギリスをはじめとした21か国と国交を結んでおります。

また1971年は17か国と国交を結んでいるので、昨年と今年で36か国と国交50周年記念を迎えているので大忙しなわけです。

そして私にとって一番身近な日中友好といえば、なんといっても自身の家庭です。

幸か不幸か、毎日隣にいる環境ですので、時には衝突をすることもあります。寝る場所や、物を置くスペースを、それぞれ自分の場所だと主張しあうこともあります。

ただ積み重ねてきた歴史と共に、日中友好というか、日中融合した可愛い2人の娘がおりますので、その共通の利益のためには、相互に譲り合って今でも友好関係を保っています。

まだまだ相互理解が必要なことは変わりませんが、根底には相互の信頼関係があると感じていますし、更に良いものに発展させていこうと思っています。

お互いの嫌なところにばかり目を向けて文句を言うのではなく、互いの良いところを認めつつ、更に良くするために夫婦間で交流を続けていくというのが必要ですよね!

日中国交正常化100周年の時には、娘たちも50台半ば、まだまだ社会の一線で活動している年齢だと思います。

その時に、日中融合の1人として日中友好に貢献しているような人物になってくれていると非常に嬉しいですね。

とはいえ、新しい50年のうち目先の1年、5年、10年を作っていくのは私達です。

羽生選手のように日中のファン向けにトリプルアクセルはできなくても、連休明けの同僚向けに笑顔でのトリプルアイサツならできるはず。

友好の始まりは挨拶から。

よりよい今後の50年の日中友好のためにも、残り3か月の今年の業務目標達成のためにも、皆で一緒に頑張っていきましょう!

今回も、最後まで、お読みいただきありがとうございます!



*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。

是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第262回 どこまで知ってる?日、中の国慶節

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■


こんにちは。中カツ!通信の野村です。

中国では10月1日から国慶節の祝日3日と合わせて7連休です!

 

遠出をしたくなるものの、小学校や幼稚園のコロナ対策ルールもあり、我が家は、上海市内から外には出ない予定です。

 

ただ、秋晴れの中、家の外に出ないのも、もったいない。

せっかくだから国慶節の雰囲気を感じられそうな場所にということで、新天地近くの共産党第一回大会が開かれた跡地に来てみました。

この駅は、もともと”新天地”という駅名だったのが2021年6月に”一大会址·新天地”と改名されました。

 

それだけ気合の入った駅ですので、天井には国旗がぶら下がり壁面にも”共産党誕生の地”として紹介がされています。

駅を降りて共産党第一回大会が開かれた跡地に近づいていくと、子連れの家族も多く、娘の友達家族とばったり出くわしたりもします。

 

午後の遅い時間にも関わらず多くの人で、ちゃんと学校の制服を着用し国旗をもって記念撮影をする子供たち。日本でいう学級委員タイプの顔立ちですね

 

ちょうど国旗を下げる時間には、旗手の入場行進から旗下まで皆さん熱心に撮影されています。


 

ただ、上海のこの程度の人混みなんて可愛い方です。

 

北京では、国慶節の6時10分からの国旗掲揚を一目見ようと、天安門広場には、朝早くから21.8万人が集まったそうです。

 

良い場所を確保するために夜中1時半には人が続々と集まってきます。

1949年10月1日の国家成立を宣言した場所である天安門で、国家の誕生日を慶び祝うというのは感慨深いものがあるんでしょうね。

 

ちなみに、この毎日の国旗掲揚の時間が、変わっているってご存知ですか?

 

下記の図は最近の旗を上げる時間と、下げる時間の一覧表です。

年間では、1月11日から6月6日まで、国旗掲揚は午前7時36分から午前4時36分まで、1日平均約1分ずつ順次繰り上げられます。

 

そして6月22日から12月30日までは、国旗掲揚時刻は午前4時46分から7時36分まで徐々に遅くなっていきます。

 

12月31日から1月10日は7時36分、6月7日から6月21日は4時46分と一定の時間になります。

 

年間で、早い時と遅い時では3時間も差があるんですね!

 

早く着きすぎて、予定より3時間も多く待たないといけないなんてことにならないように要注意です。

 

年中通して人気の観光地である天安門。

国慶節祝日の3日間は、特に多くの人が訪れます。

 

毎年10月1日から7日までの7連休のうち、

10月1日から3日が国慶節の祝日であり、残りの4日は土日です。

 

7連休で4日間が土日っておかしくない?

 

はい、曜日をずらすわけではなく、前後の土日から2日間借りてきて、平日と交換するということで、7連休にしています。

 

借りたものは返さなければいけないので、7連休後の8日からは7連勤です… これは、これで辛いんですよね。

 

この3年間は、どうせ遠出できないなら5連休でも、3連休でも、いいのにと感じてしまいます。

 

実際、国慶節が7連休になったのは、皆が遠出をしたくなった(遠出をできるようになった)1999年からです!

 

1995年からの週休2日制や、国内での連泊での旅行需要の盛り上がりもあり7連休は非常に歓迎されたそうです。

 

 

この土日を2日間借りてくるという方法であれば毎年7連休が保証されますから、日本のように連休の間の出勤日を、会社に有休申請する必要もなく便利ですよね!

 

コロナ流行以降は、休暇申請は不要なものの、省を超えて外出するための申請が会社や幼稚園に必要なところが多いですけどね…

 

国慶節にあたる祝日は各国にあり、中国のように国家成立を宣言した日だったり、独立記念日など近代の歴史に明確に残る日を国家の誕生日としてお祝いします。

 

日本で国慶節にあたる日というと、2月11日の建国記念の日

 

 

ただ日本の建国記念の年月日は辛酉年春正月庚辰朔で、西暦に換算すると2682年前の紀元前660年2月11日。

 

縄文時代から弥生時代に入っているかも微妙な頃ですので、当然きちんとした証拠が残っていない!

 

そのため祝日の呼称も”建国記念日”ではなく”建国記念の日”と ”の”が入っております。

 

2月11日は、2月11日に建国されたことを祝う日でなく、

 

2月11日じゃないかもしれないけど、建国されたこと自体を祝う記念日ということ。

 

もともとは明治時代1873年に制定された紀元節と呼ばれる祝日でしたが、GHQにより廃止されてしまいます。

その後、1967年になって日本の建国を記念する日として、再び2月11日が「建国記念の日」として制定されます。

 

なので現行の建国記念の日という祝日は、1949年の中国よりも新しく制定されたということになります。

 

建国からの歴史自体は2680年以上と長いですけどね(笑)

 

日本で暮らしていた時から、建国記念の日って、印象の薄い祝日のトップランキングに入ってくる、何をしていいか分からない日なので、中国の国慶節のイベントや街中の雰囲気をみていると、少し羨ましくもあります。

 

ファミリーマートの「中国紅」(辛いシリーズ)

 

 

祖国愛 祝日シリーズのマスク

今年の9月29日は日中国交正常化50周年でもあり、日本、中国それぞれの両地で記念イベントが行われました。

 

外務省のホームページには、両国の首脳からのメッセージ交換も掲載されています。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1/cn/page1_001337.html

 

日中国交正常化50周年という節目の年、中国でお過ごしの皆さまは、どのような7連休をお過ごしですか?

私は今年の7連休も遠出はできない分、上海で日中の仲間と国慶節と国交正常化50周年を祝いたいと思います!

今回も、最後まで、お読みいただきありがとうございます!

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
メルマガ無料登録はこちら!
ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。

是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録はこちら!
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第252号 上海脱出が増えているは本当か?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは。中カツ!通信の野村です!

7月20日の通知にて、PCR検査の無料実施期間が7月末までから8月末までに延長されました。

また市民は毎週、少なくとも1回はPCR検査をしなければいけないとも。

通知が出されて初となる23日(土)の小区(団地)内一斉PCRでは、こんなカードまで配られます。


图片

小学生の夏休み、早朝のラジオ体操にいくと、毎日スタンプを押してもらい、最終日にお菓子をもらったのを思い出しました…

飲食店でも、来店ごとにシールを集めて10個溜まったらビールをサービスなど、来店促進のためのポイントカードを見かけますよね。

今回のPCR検査シール集めも、住民の積極的な参加を促すのが目的なのだと思います。

ただ、1週間に1回の一斉PCRでシールをもらえるとすると、全部埋まる12回って10月に入っています…

その時まで、一斉PCRが続ていることが前提なのだとしたら、少し気持ちが萎えます。

なので順調にいけばシール配布も途中で終わるはずです。

1枚目のシールをよく見てみると台紙の絵柄と同じです。つまり、この12の枠と同じ柄の12種類のシールが用意されているということ。

11枚目、12枚目のシールは既に印刷されているのだとしたら、使われずにお蔵入りする可能性が高いですよね…

PCR検査の無料実施で財政負担も大きいでしょうから、その他の支出は効率的に行ってほしいものです。

このようにコロナ防疫態勢を緩めない上海。

安心な一方で、生活者としては不安もあります。

「また、4月、5月のような規制があるんではないか?」

こればかりは、何とも言えませんが、我が家としては常に食料品の備蓄を、するようにしています。

一時期メディアで

「离沪潮」(上海離脱ブーム)

(※”沪”は上海を表す漢字)

という言葉をよく見かけました。

3月後半から5月末まで約2か月にわたったロックダウン。

5月中旬から上海から離れる許可が出るようになると、毎日約1万人の人が、上海から去っていくというニュースが報道されておりました。

图片

上海を離れていく理由は、人それぞれです。

・2か月以上、実家に戻れなかったから帰省

・大学の授業がオンラインのままなので帰省

・出稼ぎに来ていたけど仕事がなくなったから帰省

・そもそも行く予定だった出張

・ロックダウンのない街への移住

など、その多くは元々、上海の戸籍ではない人達。

2020年の人口統計によると、上海の2487.09万人の常駐人口のうち、上海戸籍でない人は1047.97万人と約42%を占めます。

1000万人が年に1回の帰省で上海を離れるだけでも、1日あたりに換算したら約2.74万人ですから、毎日1万人が上海を離れているといっても、たいした数字ではないですよね。

毎日1万人が住民票を上海から移して、しかも新しく入ってくる人がいないというような誤解をしてしまいがちなニュースでした。

まぁ、あの前代未聞の先が見えないロックダウンが1か月以上続いた時の不安心理からすると、そう誤解してしまうのも理解はできます。

ただ、最近、

「上海の人気が少し落ちている?」

と気になるニュースがありました。

先月に行われた(上海以外)、統一大学入試試験、通称「高考」

中カツ!通信 第246号 国の最高セキュリティ文書の謎解きで数千万人の人生に影響が

その志望状況で、河南省では例年に比べ、上海の多くの大学の人気が落ちているようなのです。

上海には「985」「211」に分類される重点大学が多く、有名かつ人気の大学が多く存在します。

「985」大学として有名な同済大学に入るために必要な点数は、今年の河南省では564点と昨年の667点から大幅に落ちています。

絶対的な点数だけでなく、だいたい河南省内で何位であれば入学できるかという基準も昨年の1,730位から43,252位と大幅に落ちています。

復旦大学、上海交通大学というトップ校は、ほとんど変化がなく、上海科技大学は順位を上げているものの、それ以外の有名校は軒並み入りやすくなっている、つまり人気が落ちているといえます。

图片

このようなことが起きた原因として2つ挙げられております。

原因1 コロナに対する不安

上海ではロックダウン後も厳戒な管理が実施されているとはいえ、河南省という離れた場所で生活している学生や、その親御さんからすれば

「上海のコロナ大丈夫か?」

と、不安を感じるということ。

原因2 上海の学校の宣伝不足

例年であれば、上海の学校も優秀な学生を全国から集めるために各地に説明会に回ります。ただ今年はコロナやロックダウンの影響で地方の高校への学校説明会を開催できず、結果的に上海の学校を知る機会が減り、志望者が減ったのではないかということ。

图片

もちろん河南省の大学志望者の結果だけを見て、

「全国で上海の大学の人気が落ちている」

 ↓

「上海の都市としての魅力が落ちている」

と、判断することはできません。

一方で大学院の場所としては、上海の人気が高まるであろうニュースもありました。

6月28日に上海市教委を含む四部門が共同で発布した

《关于做好2022年非上海生源应届普通高校毕业生进沪就业工作的通知》

によると、上海で大学院を卒業した学生が上海で就職した場合については、それだけで上海戸籍を取得できるように改正されました。

今まであれば、学歴以外にも上海での居住年数、社会保険納付年数等の条件があり、院卒だからといって直ぐに、取得できるものではありませんでした。

この政策改正の背景として、高度な人材を、より上海に引き留めたいという考えがあります。

中国の各都市が勃興してくる中で、大都市である上海としても、いろいろな対策を行っているのですね。

上海のロックダウンはオンラインでの就業、就学を更に推し進めることとなりましたが、今後、上海への人口集中は緩和されていくのでしょうか?

私個人としては、それでも上海圏の人口は、減っていかないと思っています。

確かにリモートワーク、オンライン授業は、今後も増えていくでしょう。

ただ住まいを選ぶ基準は、仕事と就学だけではなく、その他の生活の利便性や快適性も大事ですよね?

・美味しい各国のレストランが近くにある。

・デリバリーで1時間以内に欲しいものが手に入る。

・日本のアイスが買えるスーパーがある。

・博物館、美術館が地下鉄で行ける近さにある。

・ディズニーランドなどテーマパークに日帰りで行ける

・本格的なオーケストラ演奏を聞けるコンサート施設がある。

上記のようなことって、ロックダウン前は当たり前に享受していましたけど、それは大都市上海だからであってこそなんですよね。

妻の実家はロックダウンされていなかったですけど、そもそも上記のような利便性を得ることは難しいです。

人口が多いからこそ、

・企業としても市場に魅力を感じ新たなサービスが導入され、

・その魅力的なサービスが、新たに住みたい人を増やしていく

という循環は生活基盤がオフラインに根差している間は変わらないだろうと考えています。

もちろん人が多いことにより渋滞などのストレスもありますが、そのストレスこそ、オンラインサービスによって解決されてきています。

では「生活費の高騰で耐えられなくなって人口が流出する」というのは、どうでしょうか?

家賃については、選択肢は増えてきているように感じます。まだまだ増えていく地下鉄網で1時間で市中心まで行ける通勤圏は、どんどん広がっています。

週に二度しか通勤しなくてよいなら家賃の安い上海郊外に引っ越すという選択も可能です。

東京都で働く・消費する人の多くが、周辺の県に住民票を持つ人口だというのと同じように都市の概念としての『上海』も広がっています。

また、それ以外の費用も、それなりの選択肢があると思います。

もちろんサービスを享受するためには、サービスを提供する人達にお金を払う必要があります。

デリバリーのドライバーがいないと上海の日常生活が成り立たないように、多くの方が、上海の経済を支えてくれています。

「离沪潮」(上海離脱ブーム)で、一度離れてしまったとしても、

上海が安定して毎日仕事ができる環境であり、給与額が見合えば、

働きに戻ってくる人や、新しく働きに来る人は減らないと思います。(減ったら、必要なだけ給与相場も上がるでしょうし)

このように生活費が高騰しようとも、規模が、さらなる規模を生み出す都市の集積効果により上海の人口は減らないだろうなぁというのが私の考えです。

メタバースが更に発達して映画マトリックスのように衣食住の全てが仮想世界で行われるようになったとしたら、大都市から人口が分散されるのかとも思いましたが、

逆に送電やカプセル管理の効率を上げるためにも、人口は更に密集しているかもしれませんね(笑)

もちろん何を快適と思うかは、個人の価値観によりますので、上海を始めとする大都市が、誰にとっても最適だとは思いません。

ただ、私は、現時点では、仕事以外の気軽に会える友人もいますし、もうしばらくは上海で生活していこうと思っています。

皆さんにとって、今、そこに住んでいる理由は何ですか?

今後も、同じ場所に住み続けたいと思っていますか?

皆さんのお薦めの場所、ぜひ教えてください!

今回も、最後まで、お読みいただきありがとうございます!

From上海

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
【無料メルマガ登録
ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録URL

http://eepurl.com/c7GHFL

******************
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]