にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信330回 詐欺と営業の境目の見分け方

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは、中カツ!通信の野村です。

先週お会いした複数の方から
お祝いの言葉を頂きました!

 
 
中カツ!通信329回 祝!餅ついて、お手付き100万円が戻ってきた?!
 
もともとは下記で紹介していた
あきらめたお金ですが、
復活して本当によかったです。
 
中カツ!通信 第307回 シンデレラは間に合うか?習い事の閉店で高い授業料。
 
 
一方で、
 
「これだけ長く中国にいても、
落とし穴に罠にはまるんですね」
 
という耳の痛いご感想も頂きました…
 
実は、つい数日前にも、
罠か、お得な案内か?
見分けがつかないことがありました。
 
水曜日の17時半に
登録されていない番号からの
電話が鳴ります。
 
中国にいる皆さんはご存じの通り、
こういう電話は、ほぼ営業電話。
 
しかも不動産、保険、ローンやら
自分が興味ないものがほとんど。
 
それがわかっていても、
暇な時には電話に出て
聞いてみるようにしています。
 
というのも弊社でも電話による
BtoB、BtoCの営業支援や
市場調査を行っているので、
参考にするためです。
 
今回の電話は出てみると
意外にも本物の人間の女性からでした。
 
 
最近ではAIを使った電話も多く
3ターンくらいの応答なら
AIで行い、そこから見込みがあれば
人に交代するものも多いです。
 
今回の内容は携帯電話のキャリアの
中国联通の人とのこと。
 
「オプションサービスの案内かなぁ」
 
と思うと
 
「長期ユーザーへ無料で
 600元(約1.2万円)相当の
 家電をプレゼントしている」
 
と怪しいアンテナに響く言葉から
会話が始まります。
 
私が契約をしているプランも
知っており、そのプランを
高いものに変更する必要もないと。
 
「プランを知っているなんて本物か?」
 
と驚きながらも私の頭の中では、
プランだけなら電話番号だけで
パスワード無しで調べられるかも?と
まだ警戒はしたまま。
 
その女性は、
具体的にプレゼントと対象となる
家電の種類を次々と説明してきます。
 
選べるものは、
暖房器具
 


 

エアーフライヤー

 
炊飯器

首マッサージ器

など。
 
最近、上海も寒いので
足元における暖房器具は
少し欲しいかもと心が揺れます。
 
 
 
ただ、さすがに話がうますぎて
なんで無料でくれるの?と質問します。
 
その女性は、
 
 
「最近、中国移動や中国電信からも
営業電話ありませんか?」
 
「互いに顧客を奪いあっており、
長期ユーザーの流出を防ぐために
プレゼントしているんです。」
 
営業電話があったか、
記憶はさだかではないものの
確かに競争は激しい
まずまず、納得できる理由です。
 
「でも、プレゼント受け取った後
 すぐ辞めたらどうするの?」
 
と聞いてみます。
 
そうすると待ってましたという感じで
 
「3年間の契約をしてください。
 600元を先にチャージして頂ければ
 それを毎月36か月にわたって
 返金していきます」
 
つまり600元を先にチャージしても
今月600元使い切ることはできずに
毎月16.66元ずつ基本料金から引かれる
ということで3年経たずに解約すれば
損をするということになります。
 
 
 
「あれ?本当に実質的に無料かも?!」
 
と更に暖房器具のある生活が
イメージされてきます。
 
ただ、「チャージ」という言葉に
敏感になっているわけで、
大手携帯キャリアといえども
潰れる可能性がないわけではないと
理性ある自分が訴えかけてきます。
 
「ただ3大キャリアの一つが
倒産なんてさすがにないでしょ(笑)
大丈夫、大丈夫!」と
 
お得に目がない自分が
囁いてきます。
 
そんな、心の揺れが伝わったのか
その女性は、
 
「本日の営業時間は18時までで
時間がないので欲しいものが
なくなる前に早めに申し込んだ方が
良いですよ!」
 
と限定をかけて、
今すぐ行動させようと
煽ってくるわけです。
 
電話を切らせずに
感情が盛り上がっている時に
その場でクロージングをかけるのは
よくある詐欺の手口です。
 
 
少し冷静を取り戻したけど
ここで断るのはもったいないので
もらえる可能性は残しておこうと
 
「600元相当の家電といわれても
 なんだかわからないので
 Wechatで具体的商品のリストを
 送ってください」
 
と伝えます。
 
そうすると、
早速Wechatの申請が来て
写真が次々と送られてきます。
 

 
写真を受け取ったのを確認して
後で詐欺事例でないか調べようと思い
 
明日決めますと伝えたら、
 
意外とすんなり、
 
「じゃあ、明朝連絡します!
それまでに商品選んで
600元チャージしておいてください」
 
と電話を切ってくれました。

深追いしない姿勢は
18時の退勤時間までに
業務終了させたいという
大手キャリアの社員っぽいなぁと
 
また「本物かも?」と思えてきます。
 
ネット上で類似の詐欺案件や
本物のキャンペーン情報がないか
調べてみるも見つからず
結局、判断がつかないまま
 
 
 
翌日は9時05分には、
 
「チャージしましたか?」と
 
またぐいぐい来ます。
 
確信がもてなかった私としては
もう少し証拠を集めたかったため
 
「まだチャージしてなくて、
 昨日の電話の内容の記憶があやふやで
 文章で説明してもらえませんか?」
 
とお願いします。
 
そのリクエストに
 
「大丈夫です。書いて送りますね!」
 
と、あっさり了承したのに
 
「以前に同様の契約していないか
 確認したいのでSMSのコードを
 送るので番号を教えて下さい」
 
と話題を変えてきます。
 
「うん?」
 
「プランが分かっているのだし
 そもそも契約をしていない人に
 電話してきているんじゃないの?」
 
と、また疑念がわいてきます。
 
すぐにショートメッセージで
認証コードが送られてきます。
 
確かに中国联通のサービス番号の
10010からです。

 
ただ「業務手続のために」という文字に
 
「アカウントが乗っ取られる」
「勝手に何か申し込まれる」
 
等のリスクがあると感じ
受け取ったものの相手には
伝えませんでした。
 
ただ、その後は
約束した文章での説明もないまま、
一度確認が入ったきりで
ガツガツきません。
 
やっぱり
 
「詐欺とばれたから
 深追いしてこないのか?」
 
と考えながらも確信がないので
 
もう一度、こちらから
メッセージを送ってみます。
 

そうすると、やはり
 
「現在の契約プランを知りたいので
ショートメッセージで
認証コードを再送します」
 
と返答してきます。
 
「プラン知っていたよね?
 何で確認するの?」
 
と詐欺の可能性が高いと思い
やはり返信しないと
 
「プランの満了時期を知りたい」
 
「今、70元チャージ不足していますので
 通常の支払いをしてください」
 
と、そこまで分かるのに
プランの満了時期は分からない?
 
と微妙な感じでメッセージを
送ってきます。
 
アプリで確認してみると、
本当に70元くらい未払いがあり
ついでに契約期間も記載があり
それを直接伝えます。
 
その後は一気に引き気味になり
 
「では、問題ないので
正常に使って大丈夫です」
 

 
こちらが
 
「暖房器具が欲しいんだけど」
 
と誘ってみても、
 
「このプレゼントは契約満了後でないと
応募できないので、7月以降です」
 
と、
 
だったら、最初に確認してよ(笑)
 
と行き当たりばったりな対応に
私の中では、ほぼ詐欺認定がされます。
 
ただ週末に、ふと気になって、
联通のカスタマーサポートに
確認してみます。

 

どんな番号からの
電話か聞かれたため伝えると
 
「個人の携帯番号から
電話することはありません」
 
と言った後に
 
「ただ各エリアごとの
キャンペーンの可能性もあります」
 
と煮え切らない回答
 



 

キャンペーンに参加するのに

認証コードを送ることもある

 

「じゃあ、詐欺じゃないってこと?」

と確認すると、

 
「詐欺じゃありません。
現地の営業所に確認して下さい」
 
と断言するものの自分では
リスクを取らない態度が鮮明に(笑)
 

 

でも、気になるのか、
 
「上海でもらえるのか?」
 
と聞いてくるので、
 
「京東から発送すると聞きました」
 
と答えると、結局
 
「よくわからないので、
実際にもらえたなら
その通りですね。」
 
「現地の営業所に確認してください」
 
とのこと(笑)

 
 
なんだか結局モヤモヤしたまま
 
そういえば、あの女性は
上海営業所の人なのかを
確認してみようと
 
携帯番号の登録地がわかる
サイトで調べてみると
確かに上海だったのですが

そもそも中国联通ではなく
別のキャリアである
中国電信の番号でした(笑)
 
ドコモの営業が、
ソフトバンクの携帯で
電話してくるようなもの。
 
なんだかオチもついて
スッキリしました!
 
7月になって
中カツ!通信の記事のネタに
困ったら、もう一度
連絡してみたいと思います。
 
7月になったら暖房器具は
もう不要なので、その時は
冷房器具をリクエストします!
 
虎穴に入らずんば虎子を得ず
 
とは言うものの騙されたら
飲み会かメルマガのネタくらいしか
使い道がありませんので
 
皆さんも、きな臭いお得情報には
くれぐれも、ご注意くださいね!

今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

中カツ!通信329回 祝!餅ついて、お手付き100万円が戻ってきた?!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは、中カツ!通信の野村です。
 
お正月の風物詩といえば餅つき!



 
先週、今週と機会があり
子供連れで餅つきをしてきました。
 
やはり自分達でついた餅は
美味しいですよね!
 
もう一つの正月の風物詩である
「お年玉」も元の由来は
”おもち”だと言われています。
 

 

お年玉は、お金ではありませんでした。
年末年始に祀る鏡餅と関係しており、
 
歳神さまの力が宿った玉のような餅を
分け与える習慣からお年玉という
名前になったそうです。
 
それが核家庭化、餅をつく家の減少で
お金が代替品となったそうです。
 
 
確かに自分が小さい頃は
母型の実家が年末についた餅を
送ってくれていました。
 
あれがお年玉だったんですね。
 
米の年貢(税金)や、
月でウサギが餅をついているなど
米や餅は日本人と密接に
結びついていました。
 
 
今年は、うっかりポチ袋に
現金で娘たちに渡してしまいましたが
日本文化の教育のためにも
来年からは餅だけにしようかなぁ(笑)

 
実は、この正月の餅つき時期に
大人である私達にも
ウサギから嬉しいお年玉が届きました!

それは、もう月の彼方に
忘れさってしまいたいと願っていた
約5万元(約100万円)のお年玉でなく
ウサギの落とし穴
 
 
中カツ!通信 第307回 シンデレラは間に合うか?習い事の閉店で高い授業料。
 
 
ウサギのマークのバレェ教室に
うかつにも目先の割引率につられて
5万元もチャージしてからの営業停止…
 
そのバレェの授業が再開したのです!

再開といっても、
元のバレェ教室の資金状況が改善し
事業が復活したわけではありません。
 
別の会社が事業継承をし、
以前の会員に対して振り込んでいた
授業料分のレッスンを、ほぼ無料で
行ってくれることになりました!
(初回の手続きに50元の費用徴収のみ)
 
元々のIseeシンデレラの事業を
引き受けてくれたのは
魏公村艺术综合体。
 

 
継承の規模は決して小さくありません。
 
 北京、上海、杭州、成都など8つの都市
直営店舗およびフランチャイズ事業、
約2万人の学生、700人以上の教職員。
 
そして我が家を含む、
 直営店舗の学生が既に支払った残額
約18億元(約360億円)に対して
無償で授業サービスを行うというもの。
 
 
この話が出る前も、
 
 

「困っている親御さんの皆様へ、

 今、残っているコマ数の授業を

 引き継いであげます!」

 

という誘いで倒産先の生徒を

獲得しようという話はありました。
 

ただ、

 

・その会社の授業を新規契約しないと

既存の残り授業を消化させないとか

 

・1コマを消費させるのに追加で50元を

新しい契約先に支払うなど

 

既に払い込んでいる我々からすると

なんとなく納得しにくいものでした。

 

なので、魏公村艺术综合体の

追加費用不要の知らせは

本当にありがたかったです。
 
ただ全てが元に戻ったわけではありません。
 
なぜなら魏公村艺术综合体は、
この事業継承の話が出た当時
 
・上海に教室がない(多分、北京だけだった)
・バレェも教えていない
 
という状態でして、
引き継ぎますと聞いても
 
実現されることはない
空手形の匂いプンプンだったのです。
 
2万人、約360億円もの授業の不履行、
返金不能は社会的にも影響が大きいため
上の方からの働きかけがあり、
形式的に救済発表が行われただけではと
多くの家庭が懐疑的でした。
 
そんな中、魏公村艺术综合体の地元
北京でまず学生の復帰が始まり、
上海でも、本当に授業が再開されたので
 
全員が大喜び、めでたし、めでたし
 
とは、もちろんなっていません…
 
 
魏公村艺术综合体の母体である
北京魏公村国际艺术传播有限公司は、
2020年に成立されたばかりの企業で
先ほど書いたように
 
上海に教室もなければ、
バレェの先生もいません。
 
また、元々のIsee シンデレラの教室も
家賃未払いのため既に立ち退きを
させられています。


 
 
上海に元々10教室あった中で、
教室を確保できたのは、
 
いまだ次のテナントがはいっておらず
前の内装設備が残っていた大华中心。

 

 
同じ上海といえども
各教室の距離は離れており
多くの家庭にとって送り迎えは
時間がかかりすぎます。
 
なので再開されたと言っても
多くの地区の人にとっては
近くの教室が再開されるのを
待っている状態です。
 
ただ全員が待っていては、
いつまでたっても処理が進まないので
魏公村側が指定した教室の生徒は
今回の大华中心に通わないならば
復学権利の放棄とみなすという
通知がありました。
 

 
我が家も最寄りではないものの
通えない範囲ではないので、
しぶしぶ承諾。
 
営業停止から半年近く経っており
生徒だけでなく当時いた先生も、
他のバレェ教室などに転職しており
戻ってきたのは4名のみ。
 
それに対して、
今回復学を申し込んだのは
各レベル、年齢の約300名。
 
当然、授業時間の選択肢は少なくなり
既に他の習い事を始めている人も多く
払込金額が少なかった家庭では、
復学しなかった人もいます。

 

それでも1レッスンの生徒数は
以前は8名程度だったのが
14名などと詰め込み気味です。
 
我が家でも大人数レッスンの時間割だと
他の習い事にも影響するので仕方なく
1回500元(約1万円)分を使用する
 
1対1レッスンにしたそうです…
 
授業効率の観点だけでなく
復学をする際に
 
「別途、返金の請求をしない」
 
という契約書を結ばされているので
 
払い込んでしまっている5万元を、
また何かの不履行が起きる前に早く
使い終わりたいという考えもあります。
 
まぁ不満は残るものの、
100万円ほぼ損失確定状況から
授業が再開されただけでも
不幸中の幸いだったと思います。
 

 

というのも急な営業停止で、
払い込み金が戻ってこないケースは
本当に日常茶飯です。
 
もちろん行政としても
このようなことが起きないように
規制は強めており
 
現在ではバレェ、絵画、音楽等の
非学科系習い事であっても
 
事前に徴収できる授業料の上限が
 
・3か月以内
・60コマ以下
・5,000元以内
 
という制限が正式に施行されました。

違反の場合は
 
・違法な利益の没収
 
重大違反の場合は、
 
・生徒の募集停止
・許可証取消し
 
という厳しい罰則付きです。
 
今回の教室にも、
上記の3つの制限以外に
契約書に基づいて、
 
「いつでも無条件で(未使用分)返金」
 
というポスターが張られています。
 
 
ただ習い事系の企業の多くが
先払いで得た資金を、
新しい教室開店の初期投資に充てて
迅速に拡大する戦略だったので
今後は見直しが必要とされますね。
 
この時期、外部からの資金調達も
容易でないので事業者にとっても
通わせている消費者側にとっても
心配な時期が続きそうです。

 

 
ある知り合いのママさんは
昨年に子供の水泳教室が潰れたけど
日系だったからか、
ちゃんとお金が戻ってきたそうです。
 
習い事の教室を選ぶ時に、
授業料、先生の質、立地だけでなく
 
つぶれた時に、お金が戻ってくるかを
見極める必要があるなんて
なんだかモヤモヤしますね…
 
ただ高い授業料を払いたくなければ
非常に大事なポイントですので
習い事以外でも、
サービス料の事前チャージは
くれぐれも、お気を付けください!
 

私としては昨年の反省をしつつも

昨年のお手付き高額チャージが
新年の餅つき頃に復活してきたのは
今年の運がついてきた兆しだと
感じています。
 
このツキが餅のように
あなたのところまで伸びることを
祈念しております!

 
中カツ!通信との
末永いお付き合いも
宜しくお願いします!
 
ただ餅のようなお腹の贅肉は
ちぎり落としていかないとなぁ…
 
今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信328回 日本企業にチャンスあり?!2024年の中国経済展望

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

明けましておめでとうございます、
中カツ!通信の野村です。
 
年末年始は3連休ということもあり
大晦日には買い出しに、
サムズクラブに行ってきました。
 
中国にとってのお正月は
旧正月なので1か月以上先ですが
店頭入り口はクリスマスから
すっかり新年モードに様変わり


今年は辰年ということもあり
いつも以上に龍がデザインされた
商品がふえていました。
 


龍遊世界コーヒーに
金玉満堂(雑穀)など名前も印象的。
 
龍にちなんだ商品は、
食品だけにとどまらず、
レジの前には恐竜グッズ

 
新年飾りの横にも、
龍?恐竜?のぬいぐるみが
999元(約2万円)で売られています。

「2万円?!高いなぁ」と
 
思われたかもしれませんが、
その大きさを見てください。
 
中に人が入れるくらいのビッグサイズ

子供が抱き枕にしたいと言ったら
自分は床で寝る覚悟が必要なサイズ。
 
大きさを比較するために
ベッドに寝かせて撮影してたら
店員に不審がられました(笑)

大晦日の夜は自宅で蕎麦を食べ

元旦のお昼は
妻が日系スーパーで食材を買って
作ってくれた御節で
年末年始を堪能します。

(写真は2枚とも妻のSNSから拝借)
 
ここまでは良い気分だったものの…
 
夕方の能登半島地震、
翌日の羽田空港事故のニュースと
正月気分も一気に吹き飛びました。
 
お亡くなりになられた方々に対し、
謹んで哀悼の意を表すとともに、
 
被災された方々には
心からお見舞いを申し上げます。
 

オンラインサロンの仲間にも

地元が被災した方がおり

彼は復興を手伝うために

緊急帰国しました。

自分もできることは
限られているものの可能な限り
支援していきたいと思います。
 
正月の日本だけでなく
世界を見渡せば常に不測な事態に
溢れています。
 
そして2024年は1月から
世界で多くの選挙がある年。
更なる混乱が起きないとも限りません。
 
新年早々、不安なことを

挙げればきりがありません。

ただ、それでも企業や私達個人は
予測と対処を繰り返しながら
力をあわせ生き抜く必要があります。
 
私たちに大きな影響を与える
今年2024年の中国経済は、
どうなっていくのでしょうか?
 
前回、前々回と身近なテーマで
振り返った2023年の傾向は
加速するのでしょうか?
 
中カツ!通信327回 アレ知ってる?流行語で振り返る2023年の中国
 
中カツ!通信326回 2023年 中国消費10大トレンド
 
日本の各シンクタンクが出している
中国経済展望を読んでみると、
注目すべき要因として共通して
 

①不動産業界の動向

②消費の冷え込み(デフレ傾向?)

③輸出の伸び悩み

④景気刺激策

 
以上があげられており、
 
特に④景気刺激策はとのタイミングで
どれくらいの強さのものが出されるかに
注目が集まっています。
 
野村証券の上海グループ会社、
野村東方国際証券有限公司は、
 
「2024年消费行业展望:马斯洛需求高层与收入低层的碰撞」
 
という1月5日の記事の中で、
 
株式市場における
中国企業の評価額は調整を経験し、
業績は安定水準に戻っており
 
主要消費者層の割合が
10年間で頂点に達し、
CPIはデフレラインに触れている。
 
ことから
 
「2024年の中国と2003年の日本は類似した段階にある」
 
と指摘します。
 
特に若者がおかれた
環境についての共通性をあげます。
 
1. 経済的影響: 
バブル崩壊後と同じように
コロナ期間中の収入減は若者の方が
強く受けており消費力の回復に
時間がかかっている。
 
2. 消費の変化
若者でより合理的な消費行動傾向。
これは就業圧力と生活コストの上昇によるもの。
 
3. 消費の傾向: 
画一的な高価な贅沢品ではなく、
ブランドより品質、個性化、体験を
重視した消費傾向
 
中産階級の消費が弱まり、
コスパの高いアウトレットや
ディスカウント店が好調。
 
 
4. 感情的価値の重視: 
若者は感情的な価値を重視し、
ストレスや不安の解消手段を探している。
 
日本の就業氷河期の傾向と似ており
アニメ、ゲームなど「オタク経済」が活況
 
 
 
5. 新しい古いライフスタイル: 
2023年には「精神老人」と呼ばれる
お茶、気功、寺院巡りなど、
伝統的かつ時代を感じさせる活動に
引き寄せられている。
 
日本のバブル世代と
就職氷河期世代の差のような違いが
中国でも起きているというのです。
 
このような類似性をもとに
2024年の経済展望としては
若者の価値観に合致する
 
・総合エンターテイメント
・健康志向
・ディスカウント消費
 
が主流になるかもと続きます。
 
 
総合エンターテイメントの成長
日本ではバブル経済崩壊後、
労働時間の減少と関連して
レジャー時間の増加が見られ、
 
ゲーム、アニメ、映画、遊園地などの
総合エンターテイメント産業が成長。
 
中国でも一人当たりGDPが5000ドルを
超えた後、関連消費が増加しており
今後も伸びることが予想されます。
 
健康志向の傾向:
1990年代の日本経済転換期には
健康食ブームが起こり、
お茶系飲料、低塩分、丸大豆、
有機、フレッシュジュースなどの
高付加価値製品の割合が増加しました。
 
中国でも昔はお茶も甘かったのが
無糖茶飲料、カロリー0などの
健康志向製品が増えてきており
この傾向は強くなると予想されます。
 
ディスカウント消費の流行:
日本経済転換期には流通革命が起こり、
ユニクロ、ダイソー、ニトリ、
ドンキホーテなどコスパ高いブランドが
消費者ニーズに合致し大きく成長しました。
 
【日本各市場規模とニトリの市場シェア】

 

【日本アパレル市場規模とファーストリテイリングの市場シェア】

 
 
今の中国でもユニクロ、ニトリ
サイゼリヤ、はま寿司など
コスパの高い日系企業は大人気。
 
失われた30年なんて揶揄されますが、しっかりと世界で勝てる企業が育ってきているのです。
 
「失われた30年じゃない。
天才たちが生まれた30年だ。」
 
 
1月5日に宝島社が
朝日新聞朝刊にだした企業広告が
心に響きます。
 
 
バブル崩壊後から
今まで生き抜いてきた日本企業の
経験、ノウハウ、考え方は
2024年以降の中国でも
きっと活用できそうですよね!
 
 
もちろん中国政府の賢い人達も
以前から日本の轍をふまないようにと
研究をしてきています。
 
昨年12月に北京で行われた
中央経済工作会議では
2024年の経済政策方針として
9つの重点経済任務が発表されています。
 
①科学技術イノベーション主導の現代産業システムを構築する
②国内需要を着実に拡大させる
③重点分野の改革を深化させる
④高水準の対外開放を拡大する
⑤重点分野のリスクを効果的に防止・解消する
⑥三農(農業、農村、農民)政策を堅持する
⑦都市・農村の融合、地域の協調した発展を推進する
⑧エコ文明建設とグリーン化・低炭素化発展を深化させる
⑨民生を保障し、改善させる
 
(もう少し詳しく見たい人は
 以下のジェトロのHPをご参考ください。)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/12/7329c6a49986a90e.html
 
上記9つの重点経済任務は、
政府の様々な支援が入りますので、
流れに乗るためにも
チェックが必要ですね!
 
現在の日本、中国、世界を
とりまく環境は決して楽ではありません。
 
時にはつらくて、躺平(ねそべり)たく
なるかもしれません。

でも中国政府の経済方針の理解に加え
バブル崩壊後の消費者、企業管理の
実体験をいかして
 
ぜひ2024年はビジネスを
昇竜のごとく高めていきましょう!

今回も、最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信327回 アレ知ってる?流行語で振り返る2023年の中国

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは中カツ!通信の野村です。

2023年最後の中カツ!となりました。
 
ということで、
以前からの読者の皆様にはおなじみの
雑誌「咬文嚼字」(こうぶんしゃくじ)が
発表した2023年流行語を紹介します。
 
お休みで時間がある方は
過去の流行語も合わせてご覧ください!
 
中カツ!通信 第275回 あなたは何個、知っている?流行語で振り返る2022年
 
中カツ!通信 第220号 あなたは何個知っている?2021年中国10大流行語
 
中カツ!通信 第170号 中国の流行語で振り返る2020年
 
さて、あなたが知っているA.R.Eは
入っているのか?
 
早速見ていきましょう!

一、新质生产力(新しい生産力)
 

9月に習総書記が黒竜江省視察で

言及した新しい用語。

 

従来の生産力とは異なり、

高い科学技術をもって

産業革新を推進し

「新しい生産力」を

早く形成しようと発言しました。

 

伝統的な産業に加え

デジタル技術、バイオテクノロジー、

新エネルギー、新素材、環境保護、

そして航空宇宙・海洋産業などが

「新しい生産力」を牽引すると

考えられています。

 

 
二、双向奔赴(双方歩み寄り)
双向奔赴とは関係者が
共通の目標に向かって一緒に努力し、
お互いに近づくことを指します。
 
台湾のテレビドラマ「想見你」で、
このセリフが流行しました。
 

 
2023年も世界では争いが
絶えない年でした。

双方の言い分があるのは承知の上で

2024年は双向奔赴を願っています。

 
三、人工智能大模型(大規模言語モデルAI)
 
ChatGPTを始めとして、
ホワイトカラーの仕事のあり方を
大きく変える可能性があるAI
 
中カツ!でも何回か取り上げました。
 
中カツ!通信 321回 必ず最後に愛(AI)は勝つ!
 
中カツ!通信 第294回 もうChatGPTを超えた?!スター企業の火花ちるAI競争
 
中カツ!通信 第281回 ChatGPTを超えた?本家より早く収益化した中国のCloseAI
 
四、村超(村プレミアリーグ
 
中国語ではイングランドのサッカー
プレミアリーグを英超と訳します。
 
ここでの村超の「超」は、
プレミアリーグの方をもじったもの。
 
貴州省の和美村で開催されたリーグ戦は
近くの村8チーム含む20チームが参加。
 
サッカーファンが多いこの地域、
アマチュアの試合にも関わらず
一試合での最高入場者数は6万人を超え、
ネット閲覧数は480億回を超えました。
 
このブームにのって他地域での
 
「村BA」(村バスケットボール大会)
「村排」(村バレー大会)
 
なども注目を集めました。
 
 
五、特种兵式旅游(特殊部隊式旅行)
 
コロナ明けで旅行が復活した2023年。
限られた時間とお金で多くの場所を回る
"特殊部隊式旅行"がネットで流行。
 
1日で3つの都市を訪れる、
7つの観光地を回るなどの攻略法が
SNSの記事に多く投稿されました。
 
 この旅行スタイルは費用節約だけでなく
コスパとタイパの重視も感じます。
 
しかもパフォーマンスは
SNSの「いいね」の数。
 
観光地の写真アルバムや、お土産が
旅行を他人に自慢する時の
KPI だった頃が懐かしいですね(笑)
 
 
六、显眼包 (目立ちたがり屋)
 
外見・性格の特徴が人目を引く人で
もともとは皮肉的な意味として
使われていたものの、今のネット上では
中立から、やや褒め言葉的に使われます。
 
今では人だけでなく物も含め
「目立つ存在」という意味でも使われます。
 
 
七、搭子(仲間)
 
八、多巴胺〇〇(ドーパミン〇〇)

この2つは先週の記事でも紹介したので
詳しくは、そちらをご覧下さい!
 
中カツ!通信326回 2023年 中国消費10大トレンド
 
今回の、この画像も
ドーパミンを意識した
色付けになっているんですね。


 
ちなみに2022年の画像は
こんな感じの色でした。

 
九、情绪价值(感情価値)
 
本来、マーケティングの概念ですが、
最近では「感情価値」という言葉は
人間関係の説明にも使われ、
他人の感情に影響を与える
能力を指します。
 
他人に快適で楽しい、安定した感情を
与えることができる人ほど、
その感情価値は高くなります。
 
 
感情価値の流行は、
現代社会において「よい生活」の定義に
心理的ニーズがあることを
反映しています。
 
中カツ!通信も、
単なる情報だけでなく、
「クスっ」とできる感情価値を
提供できるよう頑張っています!
 
 
十、质疑〇〇,理解〇〇,成为〇〇 (元々は〇〇を疑っていた、そして〇〇を理解できるようになり、今では〇〇になった)
 
十数年前の「爱情公寓」というドラマで
林宛瑜は彼氏のプロポーズを断り、
仕事の夢を追求することを決意します。
 
当時の視聴者が理解せず、
批判的な意見が相次ぎました。
 
最近になり、
愛情は人生に必須ではないと気づき、
宛瑜を理解するようになり、
 
中には自分自身が宛瑜であると
言う人もいます。
 
今年初めに、
「宛瑜を疑問視し、宛瑜を理解し、宛瑜になる」
 
という言葉がSNSで広まり、
 
「疑問視〇〇、理解〇〇、〇〇になる」
 
という文型が流行しました。
 
若い時は上司の発言を”质疑”
 
だんだんと”理解”できるようになり
 
今では自分自身が当時疑問視していた
上司と同じに”なっている”
 
 
のような使い方ですね。
 
以上ここまで10個の流行語を
紹介してきました。
 
あなたは何個知っていましたか?
 
今回の記事をみて年明けには
中国の同僚や友人に、
ぜひ使ってみてくださいね!
 
「難しくて覚えきれないよ…」
 
という私と同じ感想をお持ちの方に
紹介したい商品があります!
 
アリババ系の淘宝(タオバオ)が
発表した2023年トップ10商品にも
選ばれた、その商品とは!
 
「アインシュタインの脳!」
 

 
一番売れているタイプで
5,000人以上が購入!
 
このキーワード検索で
関連商品数は3,400点以上!
 
この商品、もちろん脳の破片が
送られてくるわけではありません。
 
自己啓発的な名言集かと思いきや
なんと何も送られてきません!
 
購入すると、自動的に購入者に
アインシュタインの脳が
ダウンロードされるらしいです(笑)
 
入試や公務員試験の直前になると、
売上が伸びる学業成就のお守りのような
買われ方をしています。
 
これと比べたらお守りに失礼ですね…
 
まさに情绪价值というか、
多巴胺(ドーパミン)が
少しだけ増えそうな商品です(笑)
 
 
アインシュタインだけでなく、
マルクス、孔子、ニュートン、魯迅など
世界の各種天才の脳が
格安でダウンロード可能です(笑)
 
10大用語を覚えられなくても、
これをダウンロードした話をすれば
显眼包として、2024年の初笑いは
いけるのではないでしょうか?
 
ただ上司としての何かを質疑され
理解されるまでに時間がかかっても
責任は取れませんので
 
誤解を解く方法は
人工智能大模型に聞いてください(笑)
 
今年の中カツ!通信も残り僅か。
 
 
中カツ!通信(読み方はチュウカツ)は、
 

日々ちょっと活(カツ)力を得られる

中国情報を提供することを通じて

中国の勝ち組を増やすこと

 

を目標としています。

※勝ち組の定義は、こちらで確認

 

2023年の状況を振り返ると

 
 
「中国勝ち組なんて」と
疑問視したくなる気持ちの人も
少なくないでしょう。
 
ただ、勝組みになる方法について
中カツ!通信を通じて、
少しでも理解が進み
 
勝ち組になるという人が
一人でも増えるように
2024年も頑張ってまいります!
 
 
2024年も何卒どうぞ、よろしくお願いします。
 

2023年も、最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信326回 2023年 中国消費10大トレンド

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは中カツ!通信の野村です。

今週は上海でも雪が降りました。
 
その後も最低気温零下の日が続き
昨今の景気と合わせて
身も心も冷え込んできています。
 
そんな中、人気の火が続く
新しい雪のニュースもありました。
 
自宅近くに环宇城という
新しい百貨店がオープン。
 
開店2日目ということで、
去年までのコロナ時なら
不安になるような
もの凄い人の数

 
そんな中でも、
ひときわ注目を集めていたのが
キャンプ商品の日本トップブランド
 
「SNOW PEAK」
 

 
知り合いのお店ということもあり
開店式典に行ってみると
こちらも寒さを吹き飛ばす熱気


 
鏡開きの後は、軽食もふるまわれ
そこには高級店というよりは、
冬の炊き出しのような
温かみがありました。

 
 
早速おじさんも
テントの中で疑似体験(笑)
 
さすが中国でも人気のSNOW PEAK
値段は安くないものの、
タンブラーなどSNOW PEAKグッズが
次々と売れてゆきます。

 
 
広い店内にはカフェも併設されており、
気持ちいい空間ですので
皆さんも、ぜひ行ってみてください。

11号線、14号線の真如駅に直結した
环宁城の1階です。
 
中カツ!通信324回 天津伊勢丹が…百貨店の生残り戦略は百匹店か百歳店か?
 
最近こんな記事を書いたばかりですが、
环宇城は地下でサムズクラブと
繋がっており集客力は大丈夫そうです。
 
中カツ!通信 第302回 業界不況でも進撃中の巨人サム。
 
さて2023年も残すところ1週間
 
今年を振り返るために、
今週はトレンドウォッチャーの
肖明超さんが書いた
 
十大消费热点,记载2023
2023年の10大消費トレンド
 
を紹介していきます。
 
 

1、 感情エコノミーの隆盛、若者は感情にお金を払っている

終わらない仕事、下がらない血圧、
解決できない顧客に悩まされ、
多くの労働者が「時代の病人」として
不満を抱えている。
 
コロナを経て、消費者は
自身の生活スタイルについて
精神的な疲労を和らげる方法を
積極的に探求し始めた。
 
発狂文学、ドーパミンドレッシング、
寺院への参拝等のトレンドの共通点は
すべて感情に関連している

+++++++++++++

ドーパミンドレッシングについては
7月末に取り上げましたね。
 
中カツ!通信 第304回 最近、流行のドーパミンを出す、あの方法

2 、コンサート経済の盛り上がり

昨年までは各SNSプラットフォームが
オンラインで集客を競っていたのが、
3年間のパンデミックの沈黙を経て
今年はオフラインでのコンサートが復活
 
コンサートは都市の経済を牽引する
文化観光プロジェクトになっている。
 
周杰伦の海口コンサートが9億元以上、
TFBOYSが4.16億元の観光収益を生んだ。
+++++++++++++++
 
このコンサート経済については
先週書いたばかりなので、
あなたも覚えてくださっているかも。
 
中カツ!通信325回 客が歌って復活したコンサート経済

 
 
3、万店時代、新しい市場チャンスは、まだ存在する
 
今年6月、瑞幸咖啡は厦门中山路に
第10,000号店をオープンし、
中国初の一万店チェーン
カフェブランドとなった。
 
カフェ以外では、绝味鸭脖、
蜜雪冰城、华莱士、正新鸡排も
すでに万店ブランドとなっている。
 
++++++++++++++++
国土の広い中国で飲食店が
全土で認知、購入してもらうためには
一万店くらい必要なのかもしれません。
 
中カツ!通信 316回 都市でも農村でもない、あなたの知らない「チュウゴク」

 
妻の実家の人にとっては
画面の中でしか見たことない
スタバよりも実際に購入できる
LuckinCoffeeのほうが
当然、影響力がありますよね。
 
 
4、軽奢(プチラグジュアリー)は失速
 
2024年の中国消費トレンド調査では、
消費者が最も多く言及しているのは
「理性的な消費と節約」であり、
 
中産階級の高級品の購入率が
大幅に減少している。
 
軽奢と呼ばれるランクが
一段下の値段の安いブランドは
 
「技術も、デザインも、値上がり価値もない。道端の150元のバッグと何が違うの?3、4千元払って買って、1年使ったら300元でさえ売れない!」
 
というコメントがネット上にある通り
半端なラグジュアリーブランドだと
実用性のある安い商品を買うほうが
コスパがいいと
選ばれなくなってきている。
++++++++++++++
 
ただラグジュアリーブランドの中でも
歴史があるハイブランドの商品は
中古市場でも値下がりしにくいことから
値上げを続けています。
 
中カツ!通信 第289回 値上げ!値上げ!で大富豪になる方法

 
5、若者は「塔子(仲間)」探し、ブランドも積極的に連携
 
社交苦手、独身、個人主義の
イメージがある若者たちですが、
目的ごとの「塔子(仲間)」を
作り始めています。
 
「食事の塔子(仲間)」
「勉強の塔子(仲間)」
「ゲームの塔子(仲間)」
「昼寝の塔子(仲間)」
 
など様々。
 
伝統的な友情関係に比べ関係が浅く、
時間や感情の負担が少なく、
必要な時だけ協力する
互いにとって都合のよい便利な関係
 
また人の社交関係だけでなく、
ブランド間のコラボも活発に。
 
たとえば喜茶とFENDIとの連携は
SNSで注目を集めた。
+++++++++++++++++
この他にも、
LVとMANNER COFFEE
 
中カツ!通信 第301回ディズニー値上げの中、LVは格安?!580元バッグで行列

 
そしてLuckin Coffeeと茅台
中カツ!通信 311回 白昼夢?茅台×Luckinのコラボで初日542万杯を販売

 
というのもありましたね。

 
6、メッシの中国訪問
 
今年6月メッシの中国訪問に
ファンと大手ブランドが熱狂。
チケット収入は1億元を超え、
Kwaiのライブストリームは
1.5億人以上の視聴、
2400万以上の「いいね」を集めました。

 
7、静かなライブコマース、1回の売上げは簡単に1,000万元を突破
 
ライブコマースの
イメージといえば、
 
騒がしいBGM、
大声での宣伝文句
残り何個と叫んで
カウントダウンをし
消費者を煽る。
 
 

ただ2022年の東方甄選の

ライブコマースが人気になった後は

静かなライブ配信も増えてきました。

 

機能と安さで購買意欲を

ビンビン刺激するのでなく

リラックスしながら共感を生み

結果として購買するライブコマースでも

売上を伸ばせることが証明された。

 

8、地元生活チャネルの競争激化

 デリバリー、外食、買い物など

その地元内での生活消費需要を

取り込もうとネット各社の競争が激化。

 

古参である美団と饿了么(eleme)に
微信、京东、快手が続き、
 
最近では小紅書、高德、抖音も進出し、
オフラインとオンラインは
ますます融合しています。
 
 
9、 文化と旅行の需要の変化
 
山東省の三級工業都市が
SNSで有名な観光名所に逆転。

淄博市はBBQと、
その温かいサービスで
一気に人気に火が付き、
5月の連休時の観光客数は
2019年から441%も増加。
 
 
10、 癒しとリラックスのライフスタイルブランドが心を打つ
 
基本的な生活必需品から
日常の共有まで、今の若者たちは
理想的な生活スタイルのために
積極的にお金を使うことを
好む傾向にあります。

キャンプ、登山、サイクリング、
香水などから癒しを得たいと
望んでいます。
 
感情的な価値を求める人々が
増えている現代において、
ライフスタイルブランドは
 
一般の家のベランダに
写真展を設置する小米など、
多くの触れ合いの機会を利用し、
消費者との深いコミュニケーションを
築いています。
+++++++++++
 
肖明超さんの書かれた
2023年十大消費トレンド
 
あなたの実感と比べてみて
如何でしょうか?
 
「2023年、自分の周りでは
 こんなのが流行っていたよ!」
 
というのがあれば、
ぜひ教えてくださいね!

本日も、最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント

野村個人Wechat ID

*****************
【新規メルマガ無料登録

http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより、最新号を直接お届けいたします!ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]