にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

「無印良品を目指す」小米(xiaomi)は携帯だけじゃない後篇

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け!
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「無印良品を目指す」小米(xiaomi)は携帯だけじゃない

 有品 後篇


 
皆さん、こんにちは!
 
双11から1週間が過ぎ我が家で
購入した物は全部届きました。
 
「安いのは今日だけ!」
という、
限定感の威力は凄まじく
半思考停止状態で
ついつい買いすぎてしまいます。
 
届いた荷物を開封した時の
 
「あれっ、何でこれ買ったんだっけ?」
 
という軽い後悔も
双11にはつきものですね。
 
ノーベル賞でも注目された
行動経済学の
 
「人間は必ずしも合理的ではない」
 
という言葉を、次々と届いた5個の
各種携帯充電器を見ながら
思い出しました…

ということで、
今回は合理的に考えても
買いたくなるかも?!
という小米の商品を2つ
紹介したいと思います。
 
 
【スマートスーツケース】
https://youpin.mi.com/detail?gid=256
1999元と少し値は張りますが、
当然、普通のスーツケースではありません。

ブルートゥースで携帯とつながり
3m以上携帯から離れると自動でロック
1m以内に近づくと自動で開錠。
 
これにより、
いちいち番号を合わせたり
する手間が省けますね。
 
でも、携帯電池切れたら
どうなるんだろう?
 ・
 ・
 ・
合理的に判断して
次に行きたいと思います(笑)


【スマートIH炊飯器】
容量:3L 999元
https://youpin.mi.com/detail?gid=151
 
IH機能付きの鉄製の圧力釜です。
もちろんこれも「スマート」です。

なんと2000種類以上の炊き方を
選ぶことができます。

種類や産地が違えば
当然コメの特性も変わってきます。
携帯で自分が買ってきた
コメ袋のバーコードを
読込むことにより
ビッグデータを元に
甘みを引出す最適なコメの炊き方を
自動で選択してくれるのです!
キャッチフレーズは
「幸福の味は、ほんのり甘い」

こんな凄い炊飯器を作ったのは
日本人の内藤さん!
元々は、
SANYOの炊飯器事業開発部長で
圧力IH炊飯器の発明者という
立派な経歴の持ち主の方が
小米で製作されているのですね。
目標も
「もっと良い炊飯器を作って
 再び日本に売る」
とカッコいいです。
  
 
かなり心が揺らぎますが
糖質ダイエット中の私には
美味しいご飯が炊ける
炊飯器の購入は非合理的…
今回は私も何とか欲望に負けずに
すみましたが、皆さんにも
小米には携帯以外にも魅力的な商品が
たくさんあることが
お分かり頂けたのではないでしょうか?
ちなみに私の家だと、
既に
・リストバンド型活動量計
・スマート体重計
・スマートベッドライト
があります。
皆さんも、
ぜひお気に入りの商品を
探してみてください!
【有品サイト】
https://youpin.mi.com/
本日も最後まで
お読み頂きありがとうございます。

*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
******************  

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

「無印良品を目指す」小米(xiaomi)は携帯だけじゃない

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け!
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「無印良品を目指す」小米(xiaomi)は携帯だけじゃない

 有品 前篇


皆さん、こんにちは!

今週は北京に出張に行ってきました。
すでに最低気温が-5℃!
上海との温度差は15℃以上

同じ中国でも、これだけ気温が違うので
冬は出張の服が多くなりますね。

出張の方で
「今回は北京、上海、香港を
 回ります!」という方が
いらっしゃると思います。

立冬もすぎ冬が本格化していく中で
皆さんも、ますます体調には
気を付けてくださいね!

今回は、たまたま北京で立ち寄った
小米の店舗で衝撃を受けたことについて書きます。

小米と言えば真っ先に思い浮かべるのは
「安いのに品質が良いスマホ」
ですよね。
 
ただ、現在は多種多様な商品を
扱っております。
 
 
その種類はPCやTVだけにとどまらず
炊飯ジャー、


スマートウォッチ、
自動掃除機、


血圧計など
多くのIOT架電があります。
 
さらにIOT架電だけにとどまらず
現在では、
 
・手動歯ブラシ


・タオル
・スニーカー
・パーカー
・子供のおもちゃ
 
などネットに繋がらない
多くの商品も出てきています。
 
小米が作っている
ECプラットフォーム「有品」
https://youpin.mi.com/
 
のSKUは既に500!
を超えております。
 
そして今後の目標SKUは20000?!

そう彼らの目標は、
携帯の販売数を拡大することだけに
留まらず、
 
「科学技術界の無印良品のようなブランドになる」
 
こと。
 
彼らの「“無印良品的”ブランド戦略」とは
 
・統一されたデザイン
・高品質
・魅力的な価格
 
により
 
「新しいものを試してみたい」
 
という購買欲求を刺激する。
 
このような目標を掲げるのは
簡単ですが、何を根拠に
携帯の新興メーカーである
小米が“無印良品”のようになれる
と考えているのでしょうか?
 
特に魅力的な価格については
大量生産している携帯ならともかく
その他の日用品については、
そんなに、うまくいくのでしょうか?
 
実は、この戦略を支えるのが
彼らの既存顧客になります
 
小米は携帯及びネットにつながる
関連設備も入れると
既に5000万人以上のユーザーがおり、
毎日使われている状態でも
約1000万おります。(DAU)
 
この会員顧客に
容易に安価でアプローチできるため
広告費を大幅に抑えることが可能です。
 
 
それだけでなく、
会員用のSNSを通じて
ニーズの市場調査から商品開発まで
効率よく行うことができます。
 
安い携帯という商品で
獲得した大量の顧客に
次の携帯買い替えを提案するだけでなく
その顧客層が欲しがる
携帯以外の商品を聞きながら、
ニーズの高いものについて
ニーズに合わせた仕様で
新たな商品を開発していく。
 
確かに、この仕組みがあれば
マーケティング(広告含む)費用を
抑えながら高い確率でヒット商品を
出すことができるも納得ですね。

次回では、いくつか
「これは試してみたい!」
と思ってしまった商品を
紹介してきたいと思います。

皆さん、本日も最後まで
お読みいただきありがとうございます。

*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
******************  

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


アリババ出身者が作った年100万人が受ける健康診断って?(後篇)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け!
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

アリババ出身者が作った年100万人が受ける健康診断って?

関愛体検通(健康診断プラットフォーム) 後篇


皆さん、こんにちは!

今回は前回に引き続き
関愛体験通について紹介していきます。

(前回読まれていない方は下記のブログを参照)
http://chuukatsu.blog.shinobi.jp/

もし皆さんが駐在員だとすると
日本で健康診断をする方が多いので
今まで現地の健康診断に関心を
持たれ無かったのではないでしょうか?

「健康な企業は、健康な社員から!」

ということで
今回は企業の視点から見た
体検通 を通じてのメリットについて

コスト削減
②従業員満足度向上

③税金対策

3つの視点から説明していきますね。

ちょっと長いですが、
今回も特典を用意していますので
お付き合いください!


コスト削減
・健康診断費用
個人のメリット同様です。
彼らは年間100万回という買付を
するわけですから、
当然安くなりますよね。

・管理コスト(≒人事部人件費)
多くの企業では一定の期間内に
従業員が各自健康診断を予約、受診してもらう
方法を採用しています。

ただ従業員も忙しいので、
なかなか予約しなかったり、
予約した日にキャンセルしたり
といった状況が発生します。

それを体験通では、
WEBでの管理画面を通じて
各自の予約状況、受診状況を
一目で管理することができます。

弊社でも管理表を作って
各MGRが自部署のメンバーが

・ちゃんと予約したかどうか?
・ちゃんと行ったかどうか?

を本人に確認する業務が
面倒くさかったので
それが無くなると思うと
楽になるなぁと感じました。

人事部は、全体のとりまとめですから
もっと大変ですよね…

人事担当者の労働時間も
費用ですから、コスト削減につながりますね。

えっ?
そもそも管理していない?
お金払ってるけど健康診断を
受けてない社員もいる?

その場合は、
同じ予算を他の福利厚生項目に
使うことをお勧めします(笑)


・従業員移動時間(≒人件費)

健康診断受診も業務時間とみなす
企業が多いようです。

健康診断は早朝に行かないと
各検査で長時間並ぶことが多いです。
1時間内で終わるところが、
3時間かかってしまうというのは
頻繁にあります。

ただ、そもそも会社指定の
健康診断施設が1か所しかない場合、
自宅から行くのも業務時間、
施設から帰社するのも業務時間
これらの時間は全部人件費です。

体験通は上海だけで
60か所の場所から受診場所を
各個人が選べますので
自宅に一番近いとこで
会社指定のコースを受けて
その後に出社してもらえれば
移動時間も含め3時間程度は
勤務時間が増えるかもしれません!

平均額面給与6000元で
社会保険の他に、
賞与2か月+10%程度の福利が
ついていると考えると
時給は約62元です。

3時間節約できれば
186元コスト削減効果ですから
健康診断代とそれほど変わらなくなってきますね

ちなみに
健康診断を受信しない人がいる
というのも
「場所が遠くて仕事の合間にいけない」
という理由が多いそうです。

②従業員満足度向上

福利厚生のプロフェッショナル!
ベネフィット・ワンの鈴木総経理から
前回のメルマガを読んで
お電話で有益な情報を頂きましたので
紹介させて頂きます。

「現在、高級人材は少々の給与UPでは
あまり喜んでくれないために、
役職などに応じて高級な健康診断を
福利として提供する企業が増えてきている。

そもそも、会社が指定した施設、コースでの
健康診断の品質について不信感がある

とのことです。

体験通が複数の施設と提携し、
200元台~2000元台という
様々なレベルのラインナップを
揃えているのは、
上記のような企業ニーズを
取り込みたいという目的もあるようです。

画一的な健康診断があるだけでは
従業員は喜んでくれなくなった昨今
喜んでもらえる福利の手段として
健康診断が注目されているのですね!

③税金対策

この項目は表現に気を付けながら
書いていきたいと思います(笑)

・増値税発票がもらえる。
通常の病院は健康診断センターは
経営性質上、増値税発票は発行できません。

それが体験通を通すと

「健康診断サービス費」
「サービス費」

などの増値税発票をもらえます。

・実質的に有効期限がない?
有効期限が2年間と初期設定から長いのですが
2年経った頃に申請すれば、同内容のコースの
新しいカードに変えてくれるそうです。

健康診断も年々物価上昇していくので
2年分買い溜めする企業もあるようです。

さすがに値上がりした時の
転売益を狙う企業は少ないと思いますが(笑)

「今年は利益たくさん出たなぁ、
 来年の分の健康診断費用も払っておこう」

という企業は多いようです。

実際、現在から会計年度がしまる
12月に向けては販売数が大きく伸びるらしいです。

以上、体験通を通じて購入する企業が
どのようなメリットを感じているのかについて
紹介してまいりました。

さて、やっと説明が終わりました。
ここまで読んで頂き
本当にありがとうございます。

皆さんも、
そろそろお気づきかもしれませんが
弊社コールセンターでは
体験通の一部サポートをさせて頂いております。

そのようなこともあり、
今回12月末までに
弊社を通じて購入の
(※使用期限は購入から2年間)
先着20企業様限定で
元々、安い彼らの公式サイトの販売価格から
更に5%割引きの権利を頂きました。

体験通公式HP↓
http://sh.360guanai.com/

・全国の多くの施設で使え
お取引先やVIPへの贈物としても活用でき
・税金対策にもなる?!

体験通の健康診断
是非、この機会にご検討ください!

ご興味のある方、詳細な資料が必要な方は、
弊社コールセンターの信頼できる社員

Ms.李 Sijia_Li@inet-s.jp 
(日本語可)021-6073-5329内線3094

まで、ご連絡ください。

もちろん野村のメールやWECHATまで
ご連絡頂いても大丈夫です!

本日も最後までお読み頂き
ありがとうございます。

*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
******************  

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


アリババ出身者が作った年100万人が受ける健康診断って?(前篇)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け!
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

アリババ出身者が作った年100万人が受ける健康診断って?

関愛体検通(健康診断プラットフォーム) 前篇


皆さん、こんにちは!

2017年も残り2か月を切り
今年の目標達成に向けて
ラストスパートの時期です。

中にはまれに
私が最近面談した総経理のように、

「今年の目標は既に達成済み!
 来年の費用で前倒し計上できるものを
 探しています。」

なんて非常に羨ましい状況の方も
いらっしゃいます。
 
今回は
今年の収益目標へのラストスパート!

と同時に、
「2018年予算を作っているという」

皆さんに

・コスト削減

・従業員満足度向上

・税金対策

で、
お役に立つかもしれない
サービスを2回に分けて紹介させて頂きます。

サービス名は関愛体検通 といい
創始者はアリババ出身の呉さんと言い
2009年からサービスを提供しております。

現在では
年間100万回以上の健康診断を
提供しております。

ところが、彼らは

病院、健康診断センターを
1軒も自身で保有しておりません…

怪しい企業?
かと思いきや国家科技部、
上海市発展改革委員会からも
ファンドを通じて投資を受けております。

そう、
彼らが提供しているサービスは
直接の診断ではなく、
健康診断のプラットフォームです。

皆さんにもホテル予約サイトを
想像してもらうと分かりやすいと思います。

多くの健康診断センターや
三甲病院と提携し、
大量購入で仕入れ値を下げます。

健康診断受診者にとっての主なメリットは

①自分に便利な場所を選ぶことができる

一つの健康診断カードを購入すると
上海だと60か所の健康診断拠点から
自分の好きな場所を選ぶことができます。

②自分にあった健康診断プランを選べる

価格帯は200元~2000元以上のものまで
自身の需要に合わせて多くの中から
選ぶことが可能です。

③安い

年間100万回の健康診断を
販売するわけですから、
当然個人や一企業が直接買うよりも
安くなります。

直接買うよりも40%以上の割引に
なることもあります。

実際に
犬のロボットを作っている日系企業や、
外資系スーパーのMETROも
彼らのクライアントらしいです。

④信頼できる

巷では
老人相手に健康食品を売る目的で
無料or格安の健康診断を実施し

「ここが悪い、このままではまずいよ」
「でも、あなたは運がいい。
 このサプリを飲めば大丈夫」

という詐欺まがいも横行しています。

関愛体検通 は実際の受診者から
多数のフィードバックを受けています。

・検査項目を減らされた
・態度が悪い

などのクレームが多い場合には
勧告や契約打ち切りをするそうです。

健康診断センター側も
関愛体検通は超重要顧客でから
関愛体検通 を通じた受診の場合は、

並ぶ時間が短くなったり?!
態度がよくなる?!

こともあるそうです(笑)

上記のようなメリットがあるために
企業だけでなく、
個人の利用が多いようです。

ちなみに
中国では従業員への健康診断は
義務ではありません。

それだけに面接の時に
福利厚生として
「御社は健康診断はありますか?」
と聞かれることも多いです。

もちろん従業員の健康のために
健康診断は実施するのだけど

・コストを抑えたいなぁ

・健康診断は往復も含めて
 勤務時間になるから短くしたい

というのは経営者の間で
よく聞く声です。

弊社も今までの健康診断センターとの
契約から変更する予定です!

次回は、
企業の視点から見た
関愛体検通 を通じてのメリットについて
紹介していきたいと思います。


皆さん、今回も最後まで
お読み頂きありがとうございます。

*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
******************  



中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


HSK受験者&中国の今を知りたい人、必見のアプリ(後篇)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け!
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

HSK受験者&中国の今を知りたい人、必見のアプリ

微信读书(WECHAT読書)後篇


皆さん、こんにちは!

電子書籍アプリ
微信读书(WECHAT読書)について
前回は、HSK対策(中国語学習)の
手段として書きました。

今回は、

中国市場を理解するうえでも
非常に有効なツール

としての側面を
お伝えしたいと思います。

どの機能も
SNSの微信(WECHAT)という
プラットフォームをフル活用している
機能になっています。

注目機能1:
他人のアンダーラインと
その部分への感想が読める

各本を読んでいる時に、
点線が引かれているところがあります。

その点線をクリックすると、
そこにアンダーラインを引いた人が
その個所を読んで、
どんな感想をもったのか
メモを読むことができます!



本を読んでの感想は、
その人の経験を反映していますので

「なるほど、この個所から
 こんなことを考えるんだぁ~」


今を生きる中国の方の
インサイトを得られる

ことが、非常に多いです!

自社の商品・サービス分野の本を
読めば、潜在的なニーズを
発見することができるかもしれませんね!


注目機能2:
文字と音声で手軽に安く
読みたい本の概要がつかめる!

本全体についての書評は
当然あるのですが、
読んで内容を要約したものが
非常に多く投稿されています。

人気の書籍ほど、投稿が多いので
複数の要約を読むだけで
流行っている本のエッセンスは
つかむことができます。

内容の要約や解説については、
文字だけでなく音声版も多くあり
お手軽な値段と、短い時間で
最新の本の概要をつかむことが可能です。

長い中国語を読むのは
私や皆さんにとっても大変ですので
とてもありがたいですね。



一つ例を紹介します。

以前も紹介した
サピエンス全史の著者
ユヴァル・ノア・ハラリの
最新作「ホモ・デウス」は
電子書籍は68元(約1,156円)で
販売しています。

それに対して
微信读书アプリ自体が契約している
書籍解説者の要約音声は
2回に分かれておりますが
それぞれ0.99元(約17円)ですから
合計で1.98元(約34円)と
97%安いです!

時間も約1時間で済みます!

気になる本を、
とりあえず把握して置こう
というのであれば
これで十分かもしれないですね。

注目機能3:
微信(WECHAT)で繋がっている人が
どんな本を読んでいるかわかる!


これは、まさにSNSならではの機能で
友人が今、どんな本を読んで
どんな感想を書いているかが分かります。

取引先のあの人が、
どんな本を読んでいるか分かったら
次回の面談の時に話が弾み
商談成功率も上がるかも?!

部下とのコミュニケーション活性化にも
とても役立つと思います。

ただ、気を付けなければいけないのは
相手にも見えてしまうので、

「転職する際に、まず読む本」
「取引先を訴える方法」

なんてタイトルは購入を
気を付ける必要があります(笑)


皆さんも、中国語だからと敬遠せず
中国をより理解するための手段として
ぜひチャレンジしてみてください!

アプリのダウンロードは
下記のページから可能です。

https://weread.qq.com/

私の読んでいる本を知りたい人は
私のWECHATも、是非登録してください!

登録頂いた方には
私から本を1冊プレゼントさせて頂きます!
(※タイトルはこちらで決めさせてください)




すでに繋がっている人は
「本ちょうだい」とメッセージ下さいね。

皆さんの登録やメッセージお待ちしております!

本日も最後まで
お読み頂きありがとうございます。

*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
******************  

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]