にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

O2Oは古い?!OMOの事例紹介 サンプル自販機「天猫U先」

 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 O2Oは古い?!OMOの事例紹介 サンプル自販機「天猫U先」

皆さん、こんにちは。

最近よく聞くOMOって
わかりますか?

星野リゾートの
都市観光ホテルブランドの
OMOではなくて

中国でO2Oの次と言われる

 Online Merges Offline

の方です。

O2Oは
オンラインから
オフラインへの送客

例えば
インターネットでクーポンを配り、
実際の店舗の集客をする
という

「Online TO Offline」

でしたね。

OMOは一言であらわすと

「オンラインとオフラインの融合」

となるのでしょうが、
私の理解としては、
「顧客データが一元管理されて
 より良いマーケティングができる」
となります。

2018年1月の中カツ!通信で
盒马生鲜を紹介した時は
O2Oって書いてましたが(笑)

アリババが運営するO2Oスーパー「カバ生鮮」①

アリババが運営するO2Oスーパー「カバ生鮮」②

リアル店舗での現場調理品
  ↓
美味しかったからネットで
再注文

この新零售(New Retail,新小売り)の

・データテクノロジーの最大活用により
・オンライン、オフライン、物流の結合の結果
     ↓

「より良い顧客体験!」

などはOMOの典型例ですね。

今日は
ショッピングセンターで
この自動販売機も
OMOを体験できるものでした。



「天猫U先」という名前から
分かるようにアリババ系の
TMALLのサービスです。

一言で説明すると

サンプルを配る
自動販売機

です。

画面上のQRコードを
自身のTMALLのAPPで
スキャンをすると
0.01元(約0.16円)で
購入できる画面に飛びます。



購入すると、このように
歯磨き粉や


オムツのサンプルが出てきます。


今までも、オンライン上で
サンプルを配布する
サービスはあったのですが、

無限に配るわけにはいかないので
応募者の中から抽選でかつ
使用報告を書かなければいけない
という面倒くさいものでした。

なので先ほどの歯磨き粉、
オムツ一枚なんていう、
まずは多くの人に試してみてという
商品には余り適しませんでした。

逆にオフラインで
大量にサンプルを配る時は
駅の構内、展示会等で
有人にて対応していることが
多く有りました。

サンプルを渡すと同時に
WECHAT、携帯番号など
個人情報の取得をするものの
直ぐに解除されてしまったり
偽の番号であったりと
有効な顧客データとして
活用するのは簡単では
ありませんでした。

今回の天猫U先では
いつ、どこの場所(オフライン)で
どんな購買履歴のある人が(オンライン)が
何のサンプル申請をしたかが
分かるわけです。

私のTMALLのMYページを
開くとしっかりと購買履歴に
残されております。


私も使ってみて、
もし満足すれば
この購買履歴から
すぐに再購入することができます。

スーパーで試食して
美味しかったとしても
その場で買い物カゴに
入れなかったら
忘れてしまいますしね。

メーカー側としても
顧客データが取れた上で
自動販売機であれば
配送費、配布費が
安くなるメリットがあります。

化粧品のサンプルや
温度帯の問題がクリア
できれば調味料など
食品のサンプルも
配布可能になるかも
しれませんね。

また、今は誰でも
サンプルをもらえるように
なっていますが、
今後は先にスキャンさせて
購買履歴をチェックして
サンプル配布にふさわしい
ターゲットにだけ
該当するサンプルを
配布するといった
選定もできるように
なってくるかもしれません。

OMOは消費者にとっても
サプライヤーにとっても
まだまだ進化していきそうです。


中カツ!通信も
OMO化を目指して?!
今年はオフラインでの
活動も企画中です。

具体的な企画に関しては
検討中ですが
また、中カツ!通信の中で
アンケートを実施する
予定ですので、その際は
ご協力どうぞ、よろしくお願いします。

本日も最後まで
お読み頂きありがとうございます。

*****************

【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

お年玉80個もらいました!ZOZOもビックリ総額145.8億円のお年玉企画

 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 お年玉80個もらいました!ZOZOもビックリ総額145.8億円のお年玉企画

皆さん、明けましておめでとうございます!

中国では7連勤の後の
お正月7連休も終わり
今日から仕事始めです。

以前から疑問に
思っていたことがあります。

中国では今年は豚年であり
猪年ではありません。

確かに中国では豚は
「猪」と書くので
勘違い?くらいに
今まで思っていました。

ただ、
そんな簡単な間違いするか?
という思いもあり
この機会に調べてみました。

結果としては、
諸説あるのですが、
最も有力と言われているのが

「日本では家畜のブタを
 飼う習慣がなく
 野生のイノシシの方が
 馴染みが深かったから」

日本の干支と中国の干支の違いについて

上記のサイトによると
磯田道史「江戸の備忘録」にて
下記の記述があるとのことです。

ブタはイノシシを家畜化したもので
弥生時代に北九州を中心にブタを飼った
ことがあるがすぐ廃れた、
なぜなら森林が豊かな日本では
野生のイノシシがふんだんに獲れたから。
やがて仏教が伝来、肉食は嫌われブタは
日本から消えた、そこへ干支が伝わり
ブタはイノシシになった。

とのことです。

他のアジア圏でも
森林が豊富な国も含め
豚で統一されているのに
日本だけ猪?

馴染みなんて話だと
そもそも龍なんて
空想の動物だし…

正直、まだ腑に落ちていません…
どなたか更なる有力な説が
ございましたら、
ぜひご共有ください!

豚の話はここら辺にして
お正月と言えば
やはり「お年玉」です。

日本でも
ZOZOの前澤社長が
総額1億円のお年玉企画で
世界記録の550万人が
リツィートしたのが
話題になりましたね。

お年玉の本場である
中国ももちろん負けておりません。

以前の中カツ!通信で紹介した
錦鯉キャンペーンを行った

一生働かなくてすむ?錦鯉式マーケティング(1匹目)

一生働かなくてすむ?錦鯉式マーケティング(2匹目)

Alipay(支付宝)は

総額5億元(約81億円)

のお年玉キャンペーンを
行いました。

街中(オフライン)にある
「福」の字をAlipayの
APPの中のAR機能でスキャンしたり
Alipayを使って支払いをすると
5種類の福カードが
ランダムに出現します。

5種類の福を全部集めると
お年玉の分け前をもらえるという
仕組みなのですが、
福カードの一種類
「敬業福」の出現率が
とても低く中々、全種類
集まらないのです…

友人同士でカードを
贈れる機能もついており

「誰か『敬業福』持っていない?」

という会話が春節の期限前には
盛んにされておりました。

私も締め切り2時間前に、
10年前の同僚が
WECHATのモーメンツで

「敬業福余っているけど
 誰か欲しいですか?」

というのに飛びついて
ギリギリで5種類を
集めることができました(笑)


そして、結果的に当たったのは
 

たった2.08元(約33.6円)…

それもそのはず、
既に5枚集めている人の数が
3億2789万5015人

ほぼ、アメリカの総人口と
同じ数です。

私みたいな外国人は
極めて少数だと仮定すると

中国人の約4人に1人は
5枚集めているという
計算になります。

まさに国民的イベントです。

期待値で考えれば
1.52元ですから、
私は36%上回っているだけ
運が良いというものです。

そして今年はこのAlipayを
超えるお年玉企画が出ました。

百度Baiduが準備した
お年玉の総額はなんと、

9億元(約145.8億円)!

しかも大晦日に放映される
CCTVの国民的番組
春晩とのタイアップ企画
ということで、
このお年玉企画への
延べアクション回数は

208億回!

これは全国民が
参加したとしても
平均約15回参加したという
化け物みたいな数です。


私もTVを見ながら
携帯をピコピコ押していたら

延べ60個のお年玉、
総額13.12元(約212円) を
Getしました!

Alipay(支付宝)の
福のカードを集めるのに
使った時間を考えると
効率良いですね~

これだけの資金を投入して
百度がしたかったことは
・百度APPユーザー拡大
・百度ミニプログラム宣伝
・百度AIの宣伝
・百度系列のAPPユーザー拡大
・百度系列のAPP体験をさせる

などがありますが、
短時間での208億回の
トランザクションに耐えうる
運営能力を示すことも
目的の一つだったのでは
ないでしょうか。


百度、Alipay以外にも
同僚、友達、家族同士で
オンラインで
お年玉をあげたり
もらったりしているので
今年は全部で80個以上の
お年玉をもらい

この年齢になって
もらったお年玉の数の
自分史上最高記録です(笑)

収益上は赤字ですが…

仕事は本日から始まるものの
お正月は2月19日の元宵節まで
続きます。

ということで
友達100人ならぬ
お年玉100個目指して
引続き皆様からの
お年玉募集中です(笑)

今年は上海で旧正月を
過ごしたのですが
縁起担ぎも兼ねて
浦東の上海環球金融中心(森ビル)に
金魚を見にいってきました。

  

錦鯉に限らず、
魚は発音が「余る」と
同じことから
「年年有余」
(年中ゆとりがあるように)
という縁起の良いものです。

日本人の木村さんと言う方が
プロデュースされており
とても素敵なパワースポット?です。


今月17日まで開催とのことなので
まだ行かれていない方は、
ぜひ運気を溜めてきて下さい(笑)

アートアクアリウム イン 上海


本日も最後まで
お読み頂きありがとうございます。

改めて豚年の本年も
何卒どうぞ、よろしくお願いします!


*****************

【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


バイバイ!モバイク シェア自転車終焉の始まり

 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 バイバイ!モバイク シェア自転車終焉の始まり

皆さん、こんにちは。

中国では年末モードが濃厚に
なってきており、近くの
肉マン屋にもお正月休みの
通知が出ておりました。


かなりの店舗があるチェーン店なのですが
ほぼ3週間に渡る長期休み
やはり春節は特別ですね。

さてそのような年の瀬に
モバイクに関する悲しいニュースが
入ってきました。

「モバイク」というサービス名、
単独のアプリも無くなってしまうと

中カツ!通信でもモバイクに
関しては何度も取り上げて
きておりましたので
寂しい限りです

2018
4月に27億米ドルで
美団に買収されてからは、
創始者の1人である王晓峰や
昨年12月には女性CEOであった
胡玮炜さんも辞めて
WKUP
単車という自転車メーカーに
行ってしまいました。

今後は美団のアプリの中から
QR
コードをスキャンする形で
モバイクを利用することになるようで
名前も美団単車と変わる予定とのこと。

またオレンジのモバイクとならんで
シェアサイクル市場を牽引してきた
黄色のofoはというと、
こちらはいつ倒産しても
おかしくない状況です。

デポジットの返還が
滞っており201812月時点では
1000
万人が、まだデポジットの
返還待ちという状況のようです。

創業者である戴緯さん
個人に対しても
北京海淀区人民法院から

「消費制限令」

が出されており、

飛行機禁止
Gから始まる新幹線禁止
列車は二等席のみ
星付のホテル禁止
ゴルフ禁止
不動産購入禁止
子供の高額私立学校禁止

などが課されている状況です。

デポジットを先に確保し、
その豊富なキャッシュフローを
元に企業をスケールアップさせていてく
という錬金術のようなモデルは
一度終焉を迎えそうです。


こんなにあったシェアサイクルのサービスも
今残るのは数社のみ。

ofoとモバイクだけでも
受けた融資額の合計は250億元を超えると
言われております。

ofoは当初は一台あたり1日10回
使用されると三ヶ月で自転車の
原価を回収できると言われていました。

学校の校内だけで使われていた場合と
実際の街中での使用では、
廃棄率に大きな違いが有ったようです。

確かにofoの自転車は
壊れているものが多く
メンテナンスが追いついて
いないのが明らかでした。

ofoがなくなってしまえば
独立系のシェアサイクル企業は
なくなり美団、滴滴、アリババなど
各企業のサービスの一つという
位置づけが強くなります。

中国自転車の街と言われた
天津市の王慶坨も
自転車バブルが終わり
現在はシェアサイクルが
80元~という価格で
投売りされているようです。

環境に優しいと
ここ数年で一気に盛り上がった
シェアサイクルブームは
大量の売れ残り自転車と
廃棄自転車を残して
そのブームを終えようとしています。

値上げも検討されているようですが
1モバイクユーザーとしては、
日常生活に欠かせない
必需品になっているため
今後も自転車の数と
品質は保って欲しいですね。



本日も最後まで
お読み頂きありがとうございます。


*****************

【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


幸運先生が、ちまたで流行中?!幸せの黄色い箱

 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 幸運先生が、ちまたで流行中?!幸せの黄色い箱

皆さん、こんにちは。

最近、福袋買いましたか?

中に何が入っているかわからない
ドキドキ感と

値段以上のものが
入っているという安心感

購買意欲が刺激されますよね~

最近中国の大都市の
ショッピングセンターでも
福袋ならぬ
幸福BOXの自動販売機が
増殖しております。



1回30元でもしかしたら
iPhoneX、タブレット、
一眼レフのカメラが当たる?!

ということで、行列ができている
自販機もあるそうです。



この自販機の横にも既に多くの
空き箱があり人気の程が伺えます。


運の良い私であれば
iPhoneぐらい当たるだろうと
ウズウズしながらも
本当にゴミみたいなものだと
ちょっと不安になります。

そこで捨てられている
商品の空箱を
注意深くあさってみると



ハンドウォーマーやら

携帯用スピーカーなど

ハズレだとしても
ポケットティッシュということは
なさそうです。

購入方法は簡単で、
携帯でQRコードをスキャンして
好きな番号を選ぶと
箱が出てきます。



果たしてiPhoneは当たったのか?


気になる結果の前に
もう少しこの幸運BOXについて
調べてみたいと思います。

幸运盒子 Mr.Wish(幸运先生)

http://www.mrwish.net/en#intro

广州摘星者信息科技有限公司
という2016年6月に設立された
会社が運営しており
非公式なネットの情報によると
2018年には約1000万元の
融資を受けているようです。

現在では全国に多くの
自販機を展開しており、
SNSでは連続80回幸運BOXを
買った動画が投稿されたりと
巷で流行している状況です。

急速な展開をしているのですが
自動販売機を大量に
用意するのはキャッシュが
いりますので
加盟店方式を活用しております。

ただ加盟条件は

1万元のデポジット

と25.5元(85%)で
箱を仕入れてもらうこと。

加盟側とすれば
・設置場所を用意
・箱の補充をする

ことにより、
30元の箱が一つ売れるごとに
4.5元(15%)の利益が
入ってくるということになります。

もちろん
ショッピングセンターの
自動販売機スペースの家賃や
電気代も必要ですし、
補充要員の人件費も必要ですので
必ず儲かるわけでは有りません。

ただネット上の記事によると
1日400個売れている
販売機もあるそうです。

30元×400個=12,000元/日
1ヶ月で36万元となれば
加盟店も5.4万元の粗利ですから
手元にもかなり残りそうですね。


さて私の気になる商品ですが・・・

日焼け止めクリーム!

帽子かぶってマフラーつけている
この季節に日焼け止めは
なかなかの幸運ですね(笑)

聞いたこと無いですが
安安金純となんとなく
金運安全感のある
ラッキーブランド!

でもお肌につけるもの
ちょっと心配になり、
TMALLで調べてみると…



よかった!
ちゃんと存在するブランドで
30年の歴史のある会社とのことでした。


値段はネット価格で26.9元なので
多分、リアル店舗で買えば
30元以上するはず!

やはり私は今年も
運が良いようです(笑)

冷静に考えると
昨年の夏商戦の売れ残り
商品というところでしょうか…

多分、この日焼け止めのように
メーカーから30元くらいの
箱に入るサイズの不良在庫を
廉価で大量に買い集めて
箱詰めしているのでしょう。
この点では日本の福袋の設計理念が
受け継がれていますね。


そして箱の中には
もう一枚カードが入っております。

なんやら削って現金(红包)が
あたるようです。

となりで私が日焼け止めクリームが
当たったのをニヤニヤしながら見ていた
清掃のおばちゃんが、

「さっきの人は、
 現金(红包)30元当たったよ」

と私に早くスキャンしろと
覗き込んできます。


結果は4等賞の1元…

おばさんは
「たった1元か(笑)」
と言って掃除に
戻っていきました。

私としては、
1元は良い結果ですね。

30元あたったら
もう一個買いたくなって
しまいますから
1元しか当たらず諦めがついて
ラッキーだったと言えます!

ということで、
私は今年も幸運だなぁ
ということを感じられた
幸運BOX。

皆様も見かけたら
一度是非試してみてください!

そして日焼け止めクリームより
更にしょぼい物が当たったら
ぜひ、ご報告頂きたいです。

そしたら私も本当に
心のそこから
「自分はまだ幸運な方だった」
と感じられるかも…

ということで、
今回も最後までお読み頂き
ありがとうございます。

今年も皆様に
幸運が訪れますように!


*****************

【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


ローソン2000店舗突破!ファミマでは干からびたオデン?キャラクターブランディング


□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 ローソン2000店舗突破!ファミマでは干からびたおでん?キャラクターブランディング

皆さん、こんにちは。

2018年12月17日の中カツ!通信で
海賊版DVD販売をしていたお店が
3軒摘発を受けたことを書きました。

渋谷タワレコMovieshops等で海賊版75,170枚を没収!

その時に、
水城路の店は露店のおじさんが
「復活を予言」していることを
書きましたが、週末に通りかかったら
本当に復活してました。

 
 

中に入って店員に聞いてみると

「いやぁ、今回の罰則は厳しかった~
 1ヶ月近く休まざる得なかったよ」

「ただ、新年には間に合うよう
 12月31日には再オープンしたんだ」

と笑顔でした。

流石に海賊版のお店に対して

「開けまして、おめでとう。
 今年もよろしく!」

とは言えないので
店内は全部撤去されて
貸出のチラシが張り出されていた
黄金城道店舗の話を切り出すと



「黄金城道の店は閉めたよ…」
と少しトーンが落ちました。

CODAからすれば
3歩進んで1歩下がる
というところでしょうか。

引続き頑張って頂きたいものです。


ちなみに、
このDVD屋が再オープンした
水城路の星空広場には、
無人コンビ二JIAN24が
オープンした後に
あえなく撤退していたのですが

【過去の記事は以下から】

中国版Amazon Go カメラだらけのコンビニ 「簡24」に行ってきました①

本当に無人になった無人コンビ二 JIAN24


そこはファミリーマート(全家)が入るようですね。

ポストコンビ二として出てきたものが、
潰れた立地に再度、大手コンビ二が
入るというのも面白いですね。

最近ローソンが中国にて
2000店舗を超えたキャンペーンを
しております。
2017年データでは約1400店舗と
なっておりましたので、
約1年で600店舗ちかく開店と
もの凄い勢いで拡大中です。


いっぽうファミマというと
2017年11月時点で
2000店舗を突破し
日本のHP上では
2556店舗となっており、
こちらも約1年で
500店舗以上を
オープンするという
快進撃中ですね。

中国连锁经营协会から
発表された数字によると
2017年末時点で
中国で最大の店舗数をもつ
チェーンは

1位が易捷で25755軒
2位が昆仑好客が19000軒

と現在のファミマとは
約10倍の差が開いております。

ただこの2つはそれぞれ

易捷…中国石化集団 
昆仑好客…中国石油集団 

という具合にガソリンスタンド
併設型のコンビ二なので
ちょっと例外かもしれません。


また、ファミマですが、
増えているのは
店舗数だけではありません。

それまで中国のファミマの
キャラクターといえばパンダだったのですが



2018年の6月から下記の4体の
biangbiang喵が加わりました。


見た目どおり
豚、ウサギ、なまけもの
のキャラクターかと思ったら


全部コスプレしている猫という設定でした(笑)


万人に受ける爽やかさ親しみやすさより
若者を意識した少しクセのある設定で
それぞれキャラが立っています。

私が一番好きなのは
サブキャラなのですが
干からびたオデン(下記図赤丸)という
設定で、かなり異色です。



おでん売っているところのキャラが
干からびたおでんですからね(笑)

ちなみに実際のファミマの
おでんはジューシーですので
誤解なきようお願いします。


biangbiang喵 紹介動画URL
http://www.familymart.com.cn/brand/newscenter

これらの新キャラクターは
広告やPB商品のパッケージに
展開されていたのですが、
最近ではファミマオリジナルの
レゴブロックのようなものまで
販売されました。


販売価格は200元
会員は130元分のポイントということで
コンビ二で買う値段としては
安くない値段です。

近くのファミマの
おばちゃんに買う人いるのか
聞いたところ

店員「うさぎのレゴブロックだろ
   売れているよ!」

私「うさぎ?!猫じゃないの…?
  何個うれたの?」

店員「うさぎだよ。
   売れたと他の人から
   聞いたことあるよ…」

という感じで、このファミマでは
店員にもキャラクターは
まだ浸透していないようです。

ただ、「よい商品を便利に」
よりも一歩深い消費者の
記憶に残るブランディングが
試されていることは
間違いないですね。

WECHAT内の
ミニプログラムの
ゲームも

旧正月に店長がくれる
红包(お年玉)を
すぐに受け取ってはダメ、
完全に拒否してはダメ、
微妙な遠慮加減で
押し返し続けるという
中国のアルアルを
表現した、ひねりの聞いた
ゲームとなっております。

日本と違い、まだまだ
数多くのチェーンがひしめく
中国のコンビ二業界。

物流、品揃え、快適さと
同様に今後はキャラクターの
存在感やブランドストーリーが
大事な差別化要素に
なっていくのかも知れませんね。

またファミマの
キャッチフレーズ

全家就是你家,
欢迎回家

を日本語に訳すと

「ファミマ(全家)は、
 まさにあなたの家です。
 お帰りなさい!」

となり、良くできているなぁ
と感心していたのですが、

これを見た
中国人の同僚から

「何で自分の家なのに
 金を払わなければいけないんだ?
 日本では自宅でも割勘なの?」

と聞かれました。
言葉って難しいですね(笑)

今回も最後までお読み頂き
ありがとうございます。


*****************

【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[1回]