にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

打倒スタバ!創業から半年で525店舗。鹿のマークのLuckin coffee③

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

打倒スタバ!創業から半年で525店舗。鹿のマークのLuckin coffee③


皆さん、こんにちは。

2回に渡って見てきた
鹿のマークのLuckincoffeeですが

””””””””””””””””””””””””””””””””””””
過去2回の中カツ!通信は下記のリンクから

①半年弱で500店舗以上の店舗を一気に展開
http://chuukatsu.blog.shinobi.jp/shichang/luckin%20coffee

②鹿は本当に「安くて」「便利」なのか?!
http://chuukatsu.blog.shinobi.jp/shichang/luckincoffee2_54
””””””””””””””””””””””””””””””””””””

今回はその話題ともなっている
マーケティング手法と商品についてです。

 前回の「安い」のところでも紹介させて頂きましたが
定価であってもスタバに比べて安いうえに

买2赠1(2杯買うと1杯プレゼント)
买5赠5(5杯買うと5杯プレゼント)

など実質的に半額で買える状態で
アメリカン24元→12元と

コンビニコーヒー10元にも迫る安さで

販売していることをお伝えしました。

でも、初めての時に安いからという理由だけで
評判もわからない商品を、
3杯分、10杯分のお金を
払って買うのは怖いですよね…

その最初の一歩を踏み出すハードルを
打ち破ったのが

①一杯目はどのドリンクも無料!
②とにかくやたら目にさせる。
③友達からのプラスの紹介がどんどん来る


というマーケティング施策

①一杯目はどのドリンクも無料。

興味があれば
「とりあえず無料だし試してみようか」と
トライアルのハードルを下げられます。

②とにかくやたら目にさせる。
1回目の記事でも書きましたが
500以上の一気呵成の出店、
出店地配送圏内での
オフィス、住居、地下鉄等での
徹底的なリアル広告は
本当にすごい量でした。

お客様への訪問する際の1時間弱で

1回目 自社のエレベーター内動画広告
2回目 エレベーター外のポスター広告
3回目 地下鉄駅での看板
4回目 街の中でテイクアウトのカップ
5回目 デリバリー中の紙袋
6回目 お客様オフィス下のリアル店舗
7回目 お客様エレベーター内動画広告

7回も認知させるポイントがありました。

③友達からのプラスの紹介がどんどん来る

これだけ露出をされれば、認知は当然進みますが
私自身も、それだけでAPPを落として購入するという
行動まで至りませんでした。

ただ友達からの紹介あるとなると話は別です。
WECHATのモーメンツ上で大量に紹介と
一緒に一杯無料の情報が流れてきます。

なぜ、そこまで口コミが発生しているのかにも
仕組みがあります。


自身が紹介をした人が、APPを
ダウンロードし無料お試しを使った時点で
紹介者にもドリンク一杯無料券が入ります。

このインセンティブの仕組みがあり
WECHATのモーメンツ上では
ターゲット層の間では
一気に露出が増えたわけですね。

つまり無料で飲んで、
紹介した人が無料で飲んでくれれば
自分も無料で飲み続けることができる

相手が払ったお金で自分が得するというは
少し良心が痛む時もありますが、
今回は相手も無料ですから
気軽に積極的にお勧めすることができます。

私はかなり遅いスタートだったからか
モーメンツでシェアをしただけでは
誰も頼まず、1杯も獲得できませんでした…

それでは、
中カツ!通信のメンツに関わりますので(笑)
なんと直接対面で説得した結果、
家族や同僚を中心に7杯まで獲得できました!!

もちろんお勧めする時に、
「まずいけど試してみて」とは言えません。

通常の口コミであれば
「よい商品だ」
  ↓
「お勧めしたい」

という循環ですが、今回の場合


自分が無料券を獲得したい
  ↓
よい商品だとということで
他人にお勧め
  ↓
説明しているうちに自身も
よい商品だと思っている気がする
  ↓
さらに他人に勧める

という自己暗示効果も含めた
口コミ効果があるように感じます。

このように

①一杯目はどのドリンクも無料!
②とにかくやたら目にさせる。
③友達からのプラスの紹介がどんどん来る

①-③を駆使することで短期間で
大量の新規顧客を開拓したわけですね。

ただ、これってどの施策も
莫大なお金が必要なわけで
彼ら自身

10億元(約160億円)の資本を使った
「マーケットの教育費」

と位置づけているようです。
なんと壮大な実験でしょうか。

社長さんが

「今回の失敗は授業料だと思って、
 次に活かします。」

なんて発言はよくありますが、
他人の多くの資本を使って
10億元(約160億円)が授業料に
なってしまうかも?!というのは
怖すぎる気もします。

投資したお金が
教育効果が出るのか?
無駄になってしまうのか?

は、値引きが終わっても
大量のトライアルユース顧客を
引き付けられるだけの商品力が
あるのかが重要になってきます。

その商品力の差別化として
Luckin coffeeで宣伝されているのが
イタリア、日本、中国のWBCチーム!

WBCはボクシングとは全く関係なく
World Barista Championの略で
世界バリスタチャンピオンが
ブレンドしたコーヒーというのが
Luckin coffeeの売りです

我等が日本人のWBCが
開発したコーヒー飲料があります。

「黑金气泡美式」

日本語に訳すと

ブラックゴールデン
スパークリングアメリカン!

という感じでしょうか。

ボクシング漫画の必殺技でも
使えそうな、さすがWBCという
インパクトのある名前です!


    

このエスプレッソとソーダーを合わせた

飲料ですが、個人の感想としては
一度飲めば、二度飲まなくても
忘れない味だということだけは
申し上げておきます…

ここまで書いて、
ふと思い出したことが2つあります。

一つはサイゼリヤの正垣さんの書籍の

おいしいから売れるのではない
売れているのがおいしい料理だ!

二つ目は、「馬鹿」という漢字の

由来といわれている秦の時代の
趙高の話。

詳細は省きますが
権力の絶頂にあった趙高は
鹿を皇帝の前に連れてきて、
「これは馬です」
と言います。

皇帝のほかにも
「そりゃ鹿でしょ!」
と言った部下がいたのですが
それを殺してしまいます。
鹿ですら馬と納得させてしまう

無料でシカ飲まない人に
ウマいのでお金を払いたいと
本当に感じてもらえるのか?

 今はお金の力で教育中ですが
今後、本当に心から馬と納得させられるのか
高い授業料を払って馬鹿とよばれるのか
引き続き注目していきたいと思います。


本日も最後まで読んで頂き
ありがとうございます。

*****************

【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより

最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

打倒スタバ!創業から半年で525店舗。鹿のマークのLuckin coffee②

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

打倒スタバ!創業から半年で525店舗。鹿のマークのLuckin coffee①



皆さん、こんにちは。

前回では打倒スタバを目指し、
鹿のマークのLuckincoffeeが

半年弱で500店舗以上の店舗を
一気に展開している。

"新零售(ニューリテール)を使って、
 中国のコーヒー市場に存在する
「高い」「不便」の2つの問題点を
解決する!”

という目標を掲げていることを紹介しました。

前回の中カツ!通信は下記のリンクから
http://chuukatsu.blog.shinobi.jp/shichang/luckin%20coffee

新零售(ニューリテール)は

・データテクノロジーの最大活用
・オンライン、オフライン、物流の結合

ですから、この視点でスタバと比較して
どのように「高い」「不便」を
解決しようとしているのか?
を見ていきたいと思います。

まず「高い」について

スタバのトールサイズと
値段を比べてみましょう。

Luckin coffeeですが自社カップは
統一で 大(スタバでのトール)です。

【価格比較】
アメリカン Luckin21元 スタバ27元(差額6元)

カフェラテ Luckin24元 スタバ34元(差額10元)

抹茶
フラペチーノLuckin27元 スタバ34元(差額7元)

たしかに、スタバに比べると安いですね。
配達の場合、注文が35元未満の時は
送料が6元必要ですが、それを考慮位に入れても
スタバより高くならないように設定されています。

でも、なんで安くできるのでしょうか?

 ①店舗での人件費節約

・オーダーは店舗でも全てAPP経由のため
 注文取りの人材はおりません。

・支払いも全てAPP経由のキャッシュレスです
 のでレジ担当者もおりません。


この二つは、まさにテクノロージーの活用が
されていると言えるでしょう。

他にも

・営業時間が短い 
  平日 7時ー20時 
  土日 8時ー18時

 スタバは7時から22時が多いので
 この点でも人件費を抑えられているはずです。

②店舗家賃の節約

・スタバがthird placeという場所自体が
    商品コンセプトの一つであるのに対して

 Luckinコーヒーにとっての
 ほとんどの店舗は配送拠点であり
 テイクアウト拠点という位置づけなので
 店の場所もショッピングセンターでなく
 オフィス街が中心です。
ということでスタバと比較して家賃を安く
抑えられていると思います。

 「ほとんど」はと書いたのは
 Luckin coffeeでは店が4つのタイプに
 分かれております。

旗艦店Elite
悠享店Relax
快取店Pickup
快閃店Flash

この悠享店Relaxに行ってみると
確かに以前に行った快取店Pickupに
比べて広さも設備もリラックスできそうです。
 



快取店Pickupだとハイチェアーのみで
内装も簡素ですね。


値段の話に戻しますと
今はキャンペーン中で

买2赠1(2杯買うと1杯プレゼント)
买5赠5(5杯買うと5杯プレゼント)

など実質的に半額で買える状態で
アメリカン24元→12元となれば

コンビニコーヒー10元にも
迫る安さです。


次に「便利」ついて

出勤前やお昼休み前後の時間帯、
場所によっては一日中並ぶ
必要があるのがスタバ。

それに対して、
Luckin coffeeはAPPで注文すると
テイクアウトでも配達でも
予測時間が表示されます。

  
今回テイクアウトの場合は
3分後にはできるわけですから
オフィスから出る前に注文して
お店に降りた時は待たずに
テイクアウトできるくらいの時間ですね。

予定時間だけでなく、実際に完成すれば
再度携帯にショートメッセージで
飲み物ができたことが通知されます。

お店に行けば既にドリンクが置かれていて
赤丸で囲んだQRコードリーダーで自身のAPP上の
QRコードをかざして、それで終わりです。

一言もしゃべらなくても大丈夫です。

また配達の時は
30分以内の配達を約束しております。

30分以内に届かない、
コーヒーがテイクアウトの袋の中で
こぼれていたなどがあれば
APP上で無料申請をすることができます。

それ以外にも価格帯の選択肢の減少
(自社飲料は種類ごとに21元、24元、27元で統一)
サイズの統一というのも消費者が選択する時間を
短くしてくれるという点で利便性を
提供していると言えそうです。

ここまで見てきて、打倒スタバの
イメージがついてきたでしょうか??

実は私はまだピンときておりません。
ただ、その最大の理由が

「私がLuckin coffeeの
 メインターゲット像でないから」


だと思っております。

最近はファミマで
アイスコーヒーに
+2元で濃いめにすれば
12元で済みますので24元という価格も
安いとは思いません。

短い営業時間などから
オフィスワーカーが
仕事のある日に利用するシーンを
想定しているのはわかります。

ただ私は朝にスタバで並ぶこともなければ
ドリンクをデリバリーすることもありません。

主にスタバを使うのは、
・週末の外出時、
・お客様への訪問前後の空いた時間など

オフィス外での時間ばかりです…

ということで、
「安い」「便利」
を十分に感じられないのかと

それでもLuckin coffeeは
注目に値すると思っております。

それがマーケティング手法の大胆さ。
ターゲットでない私でさえも気になってしまう
マーケティングとは??

ということで次回は、

商品、広告、販促について
紹介していきたいと思います。

本日も最後まで読んで頂き
ありがとうございます。

*****************

【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより

最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


打倒スタバ!創業から半年で525店舗。鹿のマークのLuckin coffee②

打倒スタバ!創業から半年で525店舗。鹿のマークのLuckin coffee①


皆さん、こんにちは。

前回では打倒スタバを目指し、
鹿のマークのLuckincoffeeが

半年弱で500店舗以上の店舗を
一気に展開している。

"新零售(ニューリテール)を使って、
 中国のコーヒー市場に存在する
「高い」「不便」の2つの問題点を
解決する!”

という目標を掲げていることを紹介しました。

前回の中カツ!通信は下記のリンクから
http://chuukatsu.blog.shinobi.jp/shichang/luckin%20coffee

新零售(ニューリテール)は

・データテクノロジーの最大活用
・オンライン、オフライン、物流の結合

ですから、この視点でスタバと比較して
どのように「高い」「不便」を
解決しようとしているのか?
を見ていきたいと思います。

まず「高い」について

スタバのトールサイズと
値段を比べてみましょう。

Luckin coffeeですが自社カップは
統一で 大(スタバでのトール)です。

【価格比較】
アメリカン Luckin21元 スタバ27元(差額6元)
カフェラテ Luckin24元 スタバ34元(差額10元)
抹茶
フラペチーノLuckin27元 スタバ34元(差額7元)

たしかに、スタバに比べると安いですね。
配達の場合、注文が35元未満の時は
送料が6元必要ですが、それを考慮位に入れても
スタバより高くならないように設定されています。

でも、なんで安くできるのでしょうか?

 ①店舗での人件費節約

・オーダーは店舗でも全てAPP経由のため
 注文取りの人材はおりません。

・支払いも全てAPP経由のキャッシュレスです
 のでレジ担当者もおりません。


この二つは、まさにテクノロージーの活用が
されていると言えるでしょう。

他にも

・営業時間が短い 
  平日 7時ー20時 
  土日 8時ー18時

 スタバは7時から22時が多いので
 この点でも人件費を抑えられているはずです。

②店舗家賃の節約

スタバがthird placeという場所自体が
 商品コンセプトの一つであるのに対して


 Luckinコーヒーにとっての
 ほとんどの店舗は配送拠点であり
 テイクアウト拠点という位置づけなので
 店の場所もショッピングセンターでなく
 オフィス街が中心です。
ということでスタバと比較して家賃を安く
抑えられていると思います。

 「ほとんど」はと書いたのは
 Luckin coffeeでは店が4つのタイプに
 分かれております。

旗艦店Elite
悠享店Relax
快取店Pickup
快閃店Flash

この悠享店Relaxに行ってみると
確かに以前に行った快取店Pickupに
比べて広さも設備もリラックスできそうです。
  



快取店Pickupだとハイチェアーのみで
内装も簡素ですね。
 

値段の話に戻しますと
今はキャンペーン中で

买2赠1(2杯買うと1杯プレゼント)
买5赠5(5杯買うと5杯プレゼント)

など実質的に半額で買える状態で
アメリカン24元→12元となれば

コンビニコーヒー10元にも
迫る安さです。


次に「便利」ついて

出勤前やお昼休み前後の時間帯、
場所によっては一日中並ぶ
必要があるのがスタバ。

それに対して、
Luckin coffeeはAPPで注文すると
テイクアウトでも配達でも
予測時間が表示されます。

  
今回テイクアウトの場合は
3分後にはできるわけですから
オフィスから出る前に注文して
お店に降りた時は待たずに
テイクアウトできるくらいの時間ですね。

予定時間だけでなく、実際に完成すれば
再度携帯にショートメッセージで
飲み物ができたことが通知されます。
 
お店に行けば既にドリンクが置かれていて
赤丸で囲んだQRコードリーダーで自身のAPP上の
QRコードをかざして、それで終わりです。

一言もしゃべらなくても大丈夫です。

また配達の時は
30分以内の配達を約束しております。

30分以内に届かない、
コーヒーがテイクアウトの袋の中で
こぼれていたなどがあれば
APP上で無料申請をすることができます。

今後の店舗開拓戦略としても
配達注文データを参考にして
注文が多い地点を優先的に
開くことができます。

注文が多いところは
潜在的なテイクアウト需要による
売上も期待できます。


それ以外にも価格帯の選択肢の減少
(自社飲料は種類ごとに21元、24元、27元で統一)
サイズの統一というのも消費者が選択する時間を
短くしてくれるという点で利便性を
提供していると言えそうです。

ここまで見てきて、打倒スタバの
イメージがついてきたでしょうか??

実は私はまだピンときておりません。
ただ、その最大の理由が

「私がLuckin coffeeの
 メインターゲット像でないから」


だと思っております。

最近はファミマで
アイスコーヒーに
+2元で濃いめにすれば
12元で済みますので24元という価格も
安いとは思いません。

短い営業時間などから
オフィスワーカーが
仕事のある日に利用するシーンを
想定しているのはわかります。

ただ私は朝にスタバで並ぶこともなければ
ドリンクをデリバリーすることもありません。

主にスタバを使うのは、
・週末の外出時、
・お客様への訪問前後の空いた時間など

オフィス外での時間ばかりです…

ということで、
「安い」「便利」
を十分に感じられないのかと

それでもLuckin coffeeは
注目に値すると思っております。

それがマーケティング手法の大胆さ。
ターゲットでない私でさえも気になってしまう
マーケティングとは??

ということで次回は、

商品、広告、販促について
紹介していきたいと思います。

本日も最後まで読んで頂き
ありがとうございます。

 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


打倒スタバ!創業から半年で525店舗。鹿のマークのLuckin coffee①


□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

打倒スタバ!創業から半年で525店舗。鹿のマークのLuckin coffee①



皆さん、こんにちは。

私は上海に住んでいるのですが
会社のエレベーターでも、
家のエレベーターでもやたら
この広告を見ます。


動画バージョンは下から
https://www.luckincoffee.com/

このluckincoffeeは、
なんと2017年11月に創業してから
5月までに525店舗まで広げるという
ものすごいスピードで展開しています。

スターバックスは
中国に入って約20年で約3000店舗ですから
いくら広大な中国とは言え、
その桁違いのスピードが実感できます。

APPで上海の店舗状況を見てみると
以下のようにすでに市中心部は
奈良公園の鹿に迫る密集度です(笑)


こんなことをやってしまう
luckincoffee(瑞幸咖啡)の
創業者钱治亚さんは起業する前は
ハイヤーで有名な神州优车のCOOで
なんと

創業時に集めた資金は10億元(約160億円)

「脱サラして珈琲屋始めますんで資金を…」

というイメージとは桁がいくつも違います。

約半年で500店舗、いたるところの広告というのも
この資金があるからこそできる戦術なのですね。

店舗を開店するには、従業員が必要です。
ネット上の情報では
北京ではスタバの従業員の1/7が引き抜かれ、そ
の際に三倍の給与が提示されたという話も…


店舗での購入の他に配達も行っております。
デリバリーに関しては大手物流の順豊と組んで
行っております。


順豊はサービスの良さに定評があり、
最近では制服を全てNIKE製に変えた
こともでも有名です。



前から広告やオフィスの同僚が飲んでいるので
Luckincoffeeの存在は知っていたのですが、

正直
「今さら、コーヒーで市場シェアとれるのかなぁ?」
と思っていました。

都市部ではスタバ、COSTA、
コンビニコーヒー、マクドナルド等ファストフード、
COCOなどローカルのドリンクスタンドなど
コーヒーを販売するチャネルは
既に多く存在します。

そして、これらの店のコーヒーは
店舗で楽しむだけでなく
デリバリーすることも既に可能でした。

钱さんは打倒スタバを公言しております。
その使命として

中国のコーヒー市場は
「高い」「不便」の二つの問題があると
その2つの問題を
「新零售」(新小売)で解決するのだと


「新零售」(新小売)については、
過去の中カツ!通信でも


「盒马生鮮」(カバ生鮮)を取上げて紹介したことがありますが
http://chuukatsu.blog.shinobi.jp/shichang/20171227

簡単に言ってしまうと

・アリババの馬雲が提唱した言葉で
・データテクノロジーの最大活用により
・オンライン、オフライン、物流の結合の結果
     ↓

「より良い顧客体験!」

では、Luckincoffeeと今までのコーヒーは
何が違うのか?については
次回、紹介していきたいと思います。

本日も最後まで読んで頂き
ありがとうございます。

*****************

【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより

最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


世界で一番高い“米”?!小米上場!おかわり

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け!
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

世界で一番高い“米”?!小米上場!おかわり


皆さんこんにちは。
今回は前回に引き続き小米の上場に
関連した記事です。

【前回の記事は以下のリンクから】
http://chuukatsu.blog.shinobi.jp/shichang/xiaomiipo1


前回の話を簡単にまとめると

・7月9日に香港市場に上場
・調達額は約5200億円
・企業価値は約5.5兆円(ゆうちょ銀行に迫る勢い)
・社内億万長者が5500人以上誕生
そして
・世界一高い米は一杯1500円以上

ということでした。

そもそも小米(シャオミィ)という
名前の由来をご存知ですか?

米は中国語でmiと発音しますね。

小米のロゴも「MI」と書くのですが
M、IそれぞれがMobileとInternetを
表しておりMIでMobile Internetの
略語だったんですね。

以前にも紹介しましたが
小米は携帯以外にも多くのIOT家電を
出していますので納得いきますね。

≪過去の記事は以下から≫

「無印良品を目指す」小米(xiaomi)は携帯だけじゃない
【前編】

http://chuukatsu.blog.shinobi.jp/shichang/xiaomi1

【後編】
http://chuukatsu.blog.shinobi.jp/shichang/xiaomi2


さて、上場のお話に戻したいと思います。
多くの億万長者を生み出した小米上場ですが
必ずしも当初描いてた通りには
いかなかったようです。

というのも、
今回IPOをするにあたって
企業価値の算出をする際に
小米としては1000億米ドル(約11.3兆)
を目標としていました。

日本の時価総額ランキングだと
すでに2位のドコモを上回る額です。

それが
・株式市況全体の不調や

・最近上場した中国スタートアップ企業が
 IPO申込み倍率が何百倍だったにも関わらず
 上場直後から株価がさがってしまっていること

・中国国内の投資家が中国本土で
 小米株を購入できるようCDRを活用した
 
同時の重複上場ができなくなってしまったこと

などで結果的には企業価値が約半分に
しか評価されなかったわけです。

しかもIPO直後というのは、
株価が上昇することが多いわけですが、
17香港ドルという公開価格を
まさか下回ってしまいます…

ここで終わらないのが小米

初日低調だった株価ですが、
なんと翌日には13%値上がりします。

IPOの翌日
何小鵬というIT関連の有名な企業家が
自身のSNSで以下のように発言。

「小米の株を1億米ドル購入した」

「小米はアリババやテンセントと
 同じく卓越している。

モバイクを買収した
美的集団が同じくSNSの中で
小米の株を1億株保有していると公表

その他にも香港の株式指標である
ハンセン指数への組み込みが確定
したというニュースがでて
公開価格割れから一気に復調。

何小鵬は一日で1000万ドル以上
儲けたことになりますね…

更に波乱はまだ続きます。
14日には、このハンセン指数に
暫くは組み込まれないことが
発表されると、また約7.5%下落します。

まさにジェットコースター
売り買いするタイミングで
損得の明暗がはっきり分かれます。

17日の終値では20.9香港ドルと
公開価格17香港ドル
初日終値16.8香港ドル
からみれば上昇しているので
中国スタートアップ企業が
公開直後が高値で値段が戻らない
という呪縛からは抜け出ましたね。

今年は、小米以外にも
大型の中国企業のIPOが控えております。
香港のIPOを申し込める人は
是非、次の機会に
チャレンジしてみてください!


本日
も最後まで読んで頂き
ありがとうございます。

*****************

【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!

ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]