にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

第113回「AI時代の顔が売れるって?!」5000枚顔写真が10元で。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

第113回 「AI時代の顔が売れるって?!」5000枚顔写真が10元で。

みなさん、こんにちは。

私は名前を覚えるのは苦手ですが
一度お会いした方の顔は覚えているほうです。

何かの会合などで、
以前にお会いした人を見かけ
挨拶の間合いになった際に
先方の名前は、まだ脳内検索中ながら

「お久しぶりです。野村です」

と「忘れていませんよ」というアピールがしたいのか
先に挨拶してしまうことが多いです。

ところが中カツ!通信を始めてから
時には先方からお声掛け頂くことも
でてきました。

ブログ、メルマガの顔写真で
憶えてくださっているとお伺いすると
「少しは顔が売れてきたかなぁ~」
と恥ずかしくも嬉しい気分になります。

ただ今回の中カツ!通信は
嬉しくもないし、恥ずかしいじゃ済まない
AI時代の「顔が売れる」について。

新京報の記者が調べたところ
ネット上で8元(約130円)で3万枚の
顔データ写真が販売されていたとのこと。

焦点は売られていること自体ではありません。

例えばIBMでは100万人のデータ付き画像データを
顔認識を研究するコミュニティに一定の条件のもと
提供するとしております。


https://www.research.ibm.com/artificial-intelligence/trusted-ai/diversity-in-faces/


今回、問題とされているのは
SNS上など公開、半公開の写真が
本人の同意を得ないまま
収集、販売がされているということ。

中国では
輸入博、展示会などのイベントでの入場パス
無人コンビ二、アリペイでの顔決済
など顔データを登録する機会が増えています。

最近では外国人が入国してから
24時間以内に公安に届ける必要がある
境外人员住宿登记がネットでできるようになり
(ホテルに泊まる人は不要)
そこでも顔写真を登録する必要があります。

上海境外人员住宿登记自助申报系统

このように顔データは
社会生活のインフラとして
どんどん活用されているわけで
昔、何かのビデオに出て
顔バレするのとは別の次元での
リスクが増大してきているわけです。

このようなリスクが報道されると
各ECでも規制が始まります。

央視網の記者が実際に
データの販売がされていると
報道した转转(転転)で
まだ売られているのか調べてみると


"顔データセット"で検索すると

"関連する法律法規、政策から相応しくない可能性があり表示しません”

と既に見つけることはできませんでした。

「顔データだけで何ができるんだ?」
と疑問に思う人もいると思うのですが
当時は

「顔データ+身分証明書+銀行カード+携帯番号」

までセットで1人分4元で
買うことも可能だったそうです。

これだけ揃うと流石に
いろいろと他人を装い悪事が働けそうです。

同時に、どこまで追い詰められると
そのようなデータを売ろうと思うのか
胸が痛くなります…

数年前からピースをした
近影をSNSに上げるのはダメだと
報道されたことがあります。

指紋と虹彩という個人情報が
漏洩してしまうからだというのが
理由ですがスマホのカメラの性能が
ますます向上している昨今では
冗談でなくなってきております。

それでは我々は今後、
どうすればよいのでしょうか?

皆が高性能のカメラをもち
日常的に写真をとられる世の中で
本心だけでなく、物理的にも
仮面をかぶらなければいけないのでしょうか?

そのような憂鬱になっている中
解決策を捜してみると一つの答えかも
知れないものを見つけました。

プライバシーを守る定番といえる
安心感のある、このサングラス。

虹彩だけでなく、輪郭も一部隠れるのが
グッドですね。

でもやはり目が見えてないと
相手に失礼なのではないかと
心配になってしまいますよね…

そんな人にお奨めなのが
博多の伝統マスクとも言える
あの商品。

お面が付いている「にわかせんぺい」

実際に代表的なSNSの一つである
インスタグラムを見てみると
既にプライバシーに敏感な人が
多く着用しているのが分かります。

https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%AB%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%BA%E3%81%84/

書いてたら食べたくなってきた…
誰か九州から来られる人いたら
買って来て欲しいです。
一緒に写真撮りましょう!

これから
クリスマス、忘年会、新年会などで
自分の顔写真がSNS上にあがってしまう
可能性のある機会が増えます。

ぜひパーティーグッズもとい
プライバシー対策グッズとして
いろいろ検討してみてくださいね!

小売の読者の皆様、
楽しいプライバシー対策商品売り場を
作って頂けるのをお待ちしております!

今回も最後までお読み頂き
ありがとうございます。
*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[10回]

PR

2019年中国の10の流行語解説

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

第112回 2019年中国の10の流行語解説

みなさん、こんにちは。

忘年会、年末特集などと並んで
年末を感じるものといえば
流行語大賞。

ユーキャンの流行語大賞は
「ONE TEAM」ということで

毎年ながら流行は自分と別の場所で
起きているらしいことを感じます。

そして中国でも流行語の発表が
始まりました。

過去2年とも年末最後の号で
汉语盘点のを紹介していたのですが

中国の2017年流行語

中国の流行語で振返る2018年と2019年の予測

今年は「咬文嚼字」版のを先に紹介したいと思います。
皆さんはいくつ分かりますか?

1、文明互鉴

 習近平主席が2019年5月の
アジア文明対話大会の開幕式での一節。

「お互いに文明をよく参考にしましょう」

という意味で現在の世相を反映していますね。

2、区块链(ブロックチェーン)

仮想通貨のマイニングは禁止?
という中国ですがブロックチェーン自体は
政府の重点産業で、10月には習主席自身が
「ブロックチェーン技術や産業の発展を
 加速させなければならない」と発言しました。

情報の改ざん防止などにも効果が期待され
GDP数値の疑惑説も消えるかも?

3、硬核(ハードコア)

元々は音楽のジャンルとして使われていたが
意味が広がっていき、ある程度の技術や
知識がないと楽しめない
ゲームを「硬核游戏」とよんだり
他にも
「すごい」「ストイック」「大胆」の
意味で使われることもあるそうです。

日本語の「本格派」とかに近い
感じですかね?



4、融梗(ネタのパクリ)

 インスピレーションを受けて創作と
盗作の間くらいの感じでしょうか?

ヒットした「少年的你」という作品が
東野圭吾のいくつかの作品を合わせた
パクリのようなものだと話題になりました。


5、××千万条、××第一条
(××は沢山あるが、一番大事なのは××)

元々は大ヒット映画「流浪地球」の劇中で
道路の標識に表示されていた
「道路千万条、安全第一条
   行车不规范,亲人两行泪」
(道路は沢山あるが、安全第一。
 無法な運転は家族が泣くよ)

そこから××のところを変更して
使われています。

「减肥千万条、自律第一条
   嘴巴管不住、一称两行泪」
(ダイエット方法は沢山あるが
 自分をコントロールするのが大事。
 口を抑えられなければ、
 体重計に乗った時に泣くよ)

詩の国の中国らしい流行ですね。

6、檸檬精(うらやましがる)

人を見て羨ましいときの胸の感じを
レモンの酸っぱさに例えた表現。
嫉妬しやすい人というネガティブな
イメージも最初はあったらしいです。

ちなみに日本語では「裏山」と
言うようです。(うらやましいから派生)

茶魔語で言う「裏山鹿~」ですね。

7、996

朝9時から夜9時まで週に6日間働く
勤務状態を指した言葉で日本で言う
ブラック企業的な使い方です。
ジャックマーが996を賞賛するような
発言をして炎上もしました。

007という24時間7日間仕事状態という
996を上回る言葉も登場してきました。

テクノロジーの発展は
どこでも、いつでも仕事ができる
環境を作ってしまいましたね…

8、我太难(/南)了 (つらすぎる)

ショート動画アプリの快手の
動画から流行った言葉。
6、柠檬精(うらやましい)や
7、996もそうですが
自虐的な言葉って共感を得やすいからか
SNSで使いやすく
流行しやすいのかもしれません。

9、我不要你觉得、我要我觉得
(君がどう思うかではなく
 俺がどう思うかが大事)

レストランを舞台にした
ドラマ中餐厅3の中で
横暴な店長が言った台詞

この他にも

「听我的,我说了算」
(言うことを聞け、
 俺が決めるんだから)

などもあり横暴な人への
皮肉や嘲笑の気持ちの反映とか。

10、霸凌主義(覇権主義)

「霸凌」は弱い者、小さい者を
いじめる、横暴な振る舞いの
意味を持つ英語の「bully」から
来ているそうです。

もちろんアメリカを想定した
言葉でよく使われています。

1、文明互鉴で始まり
10、霸凌主義で終わるという
順番も味があって良いですね。

ちなみに、この10大流行語を
発表した雑誌社の名前である

「咬文嚼字」

ですが、日本語では

コウブンシャクジと読み

文字の見た目や言葉の飾り方にばかりこだわって、
内容や意味がない文章のこと。

学識を自慢するだけで、
実際には役に立つことがない
知識人を揶揄するときに使うことの多い言葉。


皆さんいくつ分かりますか?

なんて、書き始めてから自分でも
必死に調べてみましたけど
流行語を知っているって満足すること自体が
コウブンシャクジかもしれないですね…

なので知っているだけではなく
是非、一つでも使ってみてください!

年内山積みの仕事がある方
まずは996あたりから如何でしょうか(笑)

今回も最後までお読み頂き
ありがとうございます。
*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[10回]


第111回 意外と知らない?!忘年会で使えるWechat小ネタ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

第111回 意外と知らない?!忘年会で使えるWechat小ネタ

みなさん、こんにちは。

上海も寒い日が増えてきました。
12月から旧正月まで中国で
増えるものといったら忘年会。

気心の知れた友人、同僚、お客様に加え
新しい知合いが増えることも。

そんな時、中国では名刺交換と同時に
Wechat(微信)も交換します。

むしろWechatだけ交換して
必要ならWechatで名刺の写真を
後から送ってくるということも
よくありますね。

中国と関わっている方なら
Wechat自体はご存知でしょうから
基礎解説自体は省きますが、
LINEをパワーアップさせたような
月間で11億人以上が使うSNSです。

中国で仕事するには、
いや生活するにも必須のアプリです。

そんな中国に関わる人なら
毎日使っているアプリで友達も
どんどん増えていきますが、
現在自分が何人と繋がっているか
ご存知ですか?

Wechatの連絡先をあけて
一番下までスクロールすると
「何件の連絡先」という形で
現在繋がっている人の数がでます。

この中には同じグループチャットにいるけど
直接繋がっていない人は含まれません。

私の場合ですと
電話番号、メアドが分からなくても
直接メッセージや音声をやり取りできる人が
ほぼ1287人いるということですね。
(複数アカウント保持者もいるので)

これは便利ですよね!

ただ、この友達の数ですが
無限に増やせるわけでなく上限が決まっています。

その数は5040人

ちなみにLINEの友達の上限数は
ブロックしたもの、知り合いかもを含めて
5000人らしいので、この点でも
Wechatが若干勝っているかと。

ちなみに
このWechatの友達上限5040人という数字は
都市伝説のようないわれがあります。

ギリシャの哲学者プラトンは自著の中で
理想的なポリス(都市国家)は市民が
互いに顔見知りであるくらいの規模がよく、
仮の数字として市民5040人というのが
挙げられています。
(5040は1~10のどの数字でも
 割り切れる調和数として
 他の場面でも出てくるようです)

Wechatの開発者である張小龍が
理想郷を語ったプラトンにならって

「各自がWechatのなかにユートピア
 (理想郷)を作ってほしい」

と、この5040人という上限数を設定したとか。

忘年会のちょっとしたネタとして
活用できそうですね(笑)

今後、新しい人とWechatで友達になる場合は
現在何人いるのかを考えながら

自分の理想郷5040人に入れてもよいのか?
溢れるとしたら誰を追放すべきなのか?

そんなポリス建国気分を味わってみるのも
よいかも知れません。

Wechatでは直接の

・メッセージのやり取り
・音声のやりとり
・音声通話
・ビデオ通話

以外にチャットグループの中でも
上記と同じことができます。

一つのグループへの参加上限数は
500人ですので衆議院465議員を
全部入れても、まだ少し余裕があるくらい
十分な人数です。

音声通話とビデオ通話は
さすがに500人の同時参加はできず
最大9名までとなっております。

チャットグループの中で
右下のスマイルマークの
右横の「+」を押し

「音声呼び出し」を押すと
最多で9人までの間で
音声通話(会議)が可能です。

ネット速度が遅いと遅延が発生しますが
9人でビデオ通話も可能です。

ビデオ通話は素顔が映ってしまって
嫌だという方には
同じく腾讯(テンセント)のアプリ
猫呼(マオフー)もおすすめです


AR(拡張現実)の機能が充実しており
素顔をさらしたくない人は
お面をつけたままでビデオ通話できたり


もちろん美顔に修正することもできます。

いやぁ、無料でお化粧(や手術)前に
Before、Afterが分かるって凄いですよね(笑)

AR、VRのレンズを眼球に埋め込むような
時代になったら相手に見える自分を
調整するだけで物理的な美容整形は
必要なくなりますね。

本当に甲殻機動隊の時代まで
あと少しという感じです。

話がそれてしまいましたが
まとめに入りたいと思います。

最近、仕事の関係で日本にいらっしゃる
あまり中国と関わりのない方とも
音声会議をすることが増えてきています。

Facebookのメッセンジャーは当然、
いろいろのものがVPNなしでは
使えないわけです。

VPNをいれてもご存知のとおり
不安定だったりするわけです。

ZOOMなど便利なものもあるのですが
やはり中国を拠点としていると
中国人とのやりとりは、ほぼほぼ
Wechatや釘釘(dingtalk)になります。

なので日本にいる皆様も、
野村は5040人のユートピア枠には
入れられないという方以外は
中国を知る為にも、Wechatを
インストールし活用して頂ければ幸いです。

今回も最後までお読み頂き
ありがとうございます。
*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


第110回 お金持ちの気持ちが理解できるゲーム。馬雲のお金を使い尽くせ!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

第110回 中国人のお金持ちの気持ちが理解できるゲーム。馬雲のお金を使い尽くせ!


みなさん、こんにちは。

先日の電車の中での風景

大人
「大きくなったら何になりたい?」

子供
「とりあえず金持ちになってから
 やりたいことする」

大人
 「頑張って…(苦笑)」


中国でよく言われる言葉が

钱不是万能的,但没有钱是万万不能的
「お金は万能じゃない!
 でも お金がなければ全てが不可能だ」

現実的ですね…

ということで、今回もリクエストが多かった
「中国人富裕層」に関するレポートを
紹介させて頂きます。

以前2019年10月の中カツ!通信でも
第105回 中国富豪ランキング発表。お金持ちが多い干支は?
富豪について書きましたが、今回は少し幅を広げて
600万元以上資産(約1億円)について

中国の前に日本の富裕層状況をみてみると
NRIの2017年の調査によると
1億以上の資産を持つ家庭は127万世帯
5億以上では8.4万世帯となっております。

 
2015年の世帯数が5340万世帯ですから
約2.4%(※分母と分子の時間があってないですが
ほぼ変化がないと仮定しての数値でご容赦下さい)

約40世帯に1世帯は1億円以上の資産を
持っているという計算になりますが
皆さんの感覚としてはどうでしょう。

多いと思いますか?
それとも、少ないと思いますか?

そして中国の状況はというと
2019年11月19日に発表された
胡润研究院发布《2019胡润财富报告》によると

以下4つの基準

1)600万人民元(約9258万円)
2)1000万人民元(約1億5423万円)
3)1億人民元(約15億4230万円)
4)3000万米ドル(約3億2590万円)


・資産をもつ家庭と
・上記のを投資に使える家庭

の統計を出しています。


富裕家庭(600万人民元以上の資産)392万家庭
高純資産家庭(1000万人民元)   157万家庭
超高資産家庭(1億元)      10.5万家庭
国際超資産家(3000万米ドル)    6.9万家庭
20億富豪(20億人民元)      6000家庭
100億富豪(100億人民元)      900家庭
1000億富豪(1000億人民元)     30家庭

600万元(約9250万円)以上の
資産を持つ家庭が約567万世帯

1億円以上でも日本の4倍以上はいそうですね。

 第104回 上海FASHION WEEKからみる中国のオシャレ市場の行方
で紹介しましたが、世界のラグジュアリーブランドの
売上の約3分の1は中国人によるというのもうなずけます。

クレディ・スイスが発表した2019年の
グローバル・ウェルス・レポートによると
世界上位10%の富裕層
(純資産10万9,400ドル(約1,193万円)以上を
保有する人数は中国が9,990万8,000人で
アメリカをぬきトップになったそうです。

「総人口で日本の10倍以上でも、
 所得が低い層がほとんどなのでしょ?」

という観点は依然としてありますが
純資産1193万円、1億円以上のお金持ちだけに絞っても
中国のマーケット規模は無視できない大きさですね。

なので

「日本の良い物を中国人富裕層に売る!」

というニュアンスの来期計画を立てている方も
弊社同様に少なくないと思うのですが、
具体的にはどうすればよいのでしょうかね?


先ずはお客様(お金持ち)の気持ちに
なってみることが大事ですよね?

そこで最近流行っている
アリババの創始者馬雲(ジャックマー)の
気持ちになれる?ゲームを紹介したいと思います。

アプリなどではなくただのHP上でのゲームで
ダウンロードなどは必要ありません。

https://lemonjing.com/
その名も馬雲模擬器(笑)

遊び方は簡単で、まず馬雲(ジャックマー)の
資産額279,000,000,000 元(約4兆3000億円)
が入っています。

このお金を使い切るゲームなのですが

下に様々な商品がならんでおり安いものでは
水餃子 6元
落花生 10元
 
徐々に高くなってくると

ロレックス 27万元(約416万円)
ランボルギーニ 700万元(約1億800万円)

更に


上海の別荘 5000万元(約7億7000万円)
プライベートジェット4.2億元(約65億円)

などが並びます。

どのくらい帰るんだろうと
次々と「购物车」(お買物かご)に
入れていきますが余額が中々減らない。


蒸し餃子を全人類70億人におごって
ドバイのホテルに100年住んでみても
パッと見ただけでいくら持っているか
分からない金額がならんでいます。

また青い枠で囲ったところにある
余额宝とはアリペイが提供する
1元からオンライン口座の余剰金を預けられる
MMFであり、馬雲(ジャックマー)の資産額が
膨大なので油断していると1秒に200元増えてしまい
蒸し餃子を1つ買っているうちに
その値段以上の利子が入ってきてしまい
本当に使い切れません(笑)

秒単位で増えていく資産を使い切る為には
やはり大胆な施策が必要です。
そこで、おすすめなのが
 
「中国全人民に1元を払う!」

Wechatの红包(お年玉)上限である
200元を中国人民に渡してしまうと

ちょっと買物(深セン、上海、北京に豪邸と
ヨーロッパの島を10島と移動するための
プライベートジェット1機)したら
9700万元(約15億円)しか資産が
なくなってしまいます…

いやぁ、お金使うのって大変なんですね。

より良いお金の使い道を考えてくれそうな
団体に寄付する気持ちが少し分かりました。

ちなみにこのゲームですが
元々はビルゲイツのがオリジナルで
それを見た人が馬雲(ジャックマー)版を
作ったものです。

ジャックマーのをクリアできた人は
ビルゲイツ版も楽しんでみてください。
https://neal.fun/spend/
選べる商品の違いもお国柄?がでていて
面白いです。
柳井さん、孫さんバージョンも
出てくるかもしれませんね。

さて皆様は本来の目的である

「お金持ちの気持ちを知り
 日本のよい商品を売り込む」

に、関してどんなヒントが得られたでしょうか?

このHPの商品群に
自社商品の値段付き写真をリンク付で
掲載してもらうのはどうでしょうか?

A社の日本製文具 10年分 8000元
B社の日本製美容器具 親戚一族分80万元


とか。

今回、私自身ふと相場感を知りたくて
「プライベートジェット 値段」
とかで検索したので自社サイトまで
見に来る人は意外と多いと思います。

実は自社ECサイトへのリンクに飛んでいて
間違って決済までしてしまう人がいたりすると
クレーム返品になると思うので、
そこまでやるのはダメですよ(笑)

ということで…

皆様はきっと、良いヒントが思いついたはず!

まともなアイデアが出なかった
私に是非ご共有頂けるのをお待ちしております!

今回も最後までお読み頂き
ありがとうございます。
*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


第109回 ジャックマーは詐欺師?売上記録は捏造か?W11と輸入博、オンラインとオフラインの2大イベント(後編)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

第109回 ジャックマーは詐欺師?売上記録は捏造か?W11と輸入博、オンラインとオフラインの2大イベント(後編)


みなさん、こんにちは。

中国にお住まいの皆さん
W11(11月11日)の戦利品は
もう届きましたか?


うちはアリババ系の天猫(TMALL)で
注文したのは全部届いて
1つは返品交渉中です。

昨年の中カツ!通信でも書きましたが

W11の夢のあと。返品率30%?!

11月11日当日は返品手続きができません。

セールが始まり急いで購入するものの
オムツ1年分以上の数を間違えていたことに
30秒後に気づきます。

焦るなかアフターサービスに連絡して
12日になった瞬間にキャンセルするので
発送しないで欲しいとリクエストし
了承を得ます。

ここ数年の発送速度の速さには
本当に驚かされます。

11日1時30分に頼んだユニクロの
商品は11日20時には届きました。

同じく11日0時を過ぎて頼んだ
トイレットペーパーは同じ11日の
朝には届きました。

そして間違って頼んだオムツは
キャンセルの確認もとれていたものの
15日に無事に?届きます。

もって来て頂いた配達の方には
申し訳ないですが、受取らず持ち帰り頂きます。
ところが、翌日には再度別の方が
持ってきて頂いたようで玄関の前に
3箱のオムツが積まれています。

家に誰もいない間に置いていかれたようです。
でも何故3箱だけ?
物流の最適化のために
元から1つの注文が各倉庫から
別々に配送されるように計画されていたのですね。

再度アフターサービスに連絡すると
「取りに行くから玄関に置いといて」
と言われるも4日目ですが
まだ玄関に置かれっぱなしです。

配達に大忙しで、回収している暇は
ないのかもしれません…

アリババ系の菜鸟の物流データによると
W11の1日で12.92億件の配達オーダー
されています。

国家郵政局の事前の予測によると
11~18日の7日間で28億件の配達需要
あると予測されています。
この数に返品を足したら
更に膨大な数になりますね…

また売上の結果としては、
天猫(アリババ系)では1日で
2684億元(約4兆1656億円)と
昨年から25%以上の伸び

京東では11/1~11日の11日間で
2044億元(約3兆1722億円)
昨年から28%増

天猫と京東のW11イベント
2つを足した7兆3378億円という数字は
フィリピンの年間輸出額とほぼ同じ額
(2018年世界輸出額ランキング47位)

アセアン1国の年間輸出額が
2週間程度で動くイベントなのだと思うと
オムツ3箱の配送ミスなんて
バナナ1本が黒すぎたくらいの
インパクトなのかもしれません。

ちなみに前回の記事で取り上げた
第108回 W11と中国輸入博覧会、オンラインとオフラインの2大イベント(前編)
中国輸入博覧会の1年以内の契約予定額は
711億米ドル(約7兆7344億円)ですから
W11の2つの巨大モール売上を足しても
少し届かない数値ですね。

やはり政府主導イベントを超えて
しまうことに遠慮があったのでしょうか?

実はW11が終わってから
ネットで天猫(TMALL)の売上は
捏造されていると言う微博の記事が
話題になりました。

原文自体は既に削除されて
しまっているのですが
4月と半年前以上に投稿された記事の

一部を翻訳すると

天猫の過去10年のW11の売上は
三次回帰曲線上に綺麗にならぶ。
これは、完璧すぎる数字で現実では
まず発生することのない数値だ。
アリババはW11にひきつける為に
数字を人工的に粉飾している。
ジャックマーは詐欺師だ。
全世界を騙している。
しかも10年もだ。
もし捏造が続くのであれば
今年の天猫(TMALL)の売上は
2675~2689億元の間になるはず。

そして結果は2684億元ですから
見事に尹さんの予測通り!

ネットで話題になりアリババまで
コメントする自体となりました。

結果からすると全てがデータで
処理されているEC取引でばれないように
売上を水増しすることは、かなり難しいですし
架空の売上が計上されていると言うのは
非常に考えにくいと思います。

ただW11も10回目のアリババであれば
売上をコントロールすることは可能なのかと。

W11は半年以上も前から過去データを元に
綿密な準備が行われます。

そして各メーカーとの間でも、
売上を伸ばすためにどのような
キャンペーンや割引を行うのかが
何度もすりあわされます。

11月に入れば事前予約、
手付金、割引券の引き換えなどで
実際の売上の先行指標も集まってきます。

そうして11月11日0時を迎えると
「96秒で100億元突破」といったように
リアルタイムで売上を追うことができるのです。

11日の中でも時間ごとに
様々なタイムセールや天猫(TMALL)自体が
発券する割引券があります。

その時々の状況を見て
販促の強弱を調整すれば、
高い精度で目標通りの売上げ額(≠利益額)で
着地させることはアリババのテクノロジーを
もってすれば可能だと思います。

今年の例でいくと11日22時という
終了2時間前のときに事前予告無しで
クイズに答えると红包(割引券)がもらえる
キャンペーンが出現しました。

天猫(TMALL)としては
利益を犠牲にすれば売上自体を作るのは
難しくないのだと思います。

テクノロジーの発展により
一度は失敗したかに見えた
計画経済の実現が見えてきたのか?!

と思ってしまいますが、
12日からどれだけの返品が来るのかの
予測やコントロールは売上を作るより
かなり難しいでしょう。

ちなみに尹さんによると
来年2020年の天猫(TMALL)の売上予測は
3273~3301.5億元と20%以上の成長で
約5兆円を超えるそうです。

そして個人的には中国輸入博の売上も
それを上回る勢いで計画通り
伸びるのではないかと予想しております(笑)

中カツ!通信も1年後には
読者数は知りませんが累計記事数は
W11、中国輸入博の成長率を上回る
30%以上は伸びている計画なので
今後ともご愛読よろしくお願いします!

今回も最後までお読み頂き
ありがとうございます。
*****************
【無料メルマガ登録
http://eepurl.com/c7GHFL

ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、
記事更新の見逃しも防げるだけでなく
ブログには公開しない
メルマガだけの情報もあります。

是非、下記のURLから
ご登録ください。

メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[6回]