にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
忍者ブログ

中カツ!通信

「中カツ!通信」は中華圏歴20年を超え、湖南省出身の妻と娘と上海で暮らす野村が「中国で勝ちたい人」のために、「日々ちょっと活力を得られる情報」を、お届けするブログです。

中カツ!通信 第238号 ロックダウン上海における戦い方は〇〇だ!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■


こんにちは。中カツ!通信の野村です。

ありがとうございます!

前回のドラゴンボール風味の中カツ!通信は、おかげさまで多くの方からメッセージや、お電話も頂きました。

中カツ!通信 第237号 上海のコロナ魔封波の前に自分が封じるべきものとは?

意外にも、いつもより多い高評価や、投げ銭も頂いたものの、

そこには

「野村も封鎖で、精神的にもギリギリか?」

との、ご心配の意味も込められていたようで、失礼いたしました。

安心してください!

 「どちらかと言えば、前回のスタイルの方が地に近いです(笑)」

同時に、ロックダウンのストレスはありますが、私の前頭葉も、現状まだ上海市と同じくらいには自身の暴走衝動を閉じ込めるのに成功?している気がします。

またアニメばかりみて、ちゃんと真面目に仕事をしているのかを心配している人のためのに紹介しておくと、

3月末に横浜産業倶楽部(横浜市による横浜企業経営支援財団)にて

图片

「中国市場における日系企業がすべき戦い方は〇〇だ!」

というテーマで約45分のセミナーを行いました。

横浜企業経営支援財団 Youtube公式チャンネルにて、一般公開されましたので、特に中国でBtoCビジネスに興味がある方は、ご覧頂ければ幸いです。

https://www.youtube.com/watch?v=SJ3mAwhORVc

この「中国産3.0」っていう造語が広がらないかと、少し期待しています(笑)

収録時3月26日は、上海全体3,000万人PCR検査が終わり、陽性者も少なくロックダウンなんて予想していなかった時期です。

20日前ですが、遠い昔のことのように感じられますね…

このセミナー

「中国市場における日系企業がすべき戦い方は〇〇だ!」

にちなんで、今回の中カツ!通信では

「ロックダウン上海における戦い方は〇〇だ!」

というテーマで、

・ダメな戦い方

・普通の戦い方

・優秀な戦い方

・選ばれし者の戦い方

・ダークサイドへの転落

を、紹介していきたいと思います。

まずは

「こんな戦い方はダメだ」編

①眠れないから羊の数を数えて、より眠れなくなる。

 陽性の陽(Yang)と羊は中国語では同じ発音です。

なので、

「うちのマンションでも陽性が出たよ」

というメッセージの”陽”の部分を、

上記のように羊のイラストで代用したりします。

決して、ロックダウンの間に、食べ物に困った野生化した羊が、街中を闊歩しているわけではありません。

というより人間は家で大人しくしているはずなのに、何で羊(陽性者)が上海の街で増えていくのかは、現在の上海七不思議のうちの1つです。

自分の小区(団地)で、羊(陽性者)がでると、7日間はPCR検査以外で家のドアすらでれません。(※8‐14日目は団地内は歩いてOK)

羊(陽性者)なんて早くいなくなった方がいいのに、

Aさん:「うちの小区には、まだ3人も羊(陽性者)がいる。」

Bさん:「うちなんて、4人いるし、昨日に新鮮な羊(陽性者)も出たからね!また1日目に戻ったよ!」

という感じで少し不幸自慢みたいになる時があります(笑)

類似パターンとして、

②封鎖が30日以上続いていることを、

「仕事忙しくて、3日連続で徹夜しちゃったよ」

といったテンションで話してしまうことや、

③「お風呂に4日間も入ってません」

なども、内輪だけの話に留めておき、上海居住者以外と話す時には余計に心配されるので気を付けましょう。

次に

「普通の人の戦い方」編

・朝は6時に起きて食料購入アプリで連打し運が良ければ買える。

图片

・各種団体購入のチャットグループに入り割高であっても、なんとか食品確保

・自身の居住区のチャットグループでPCR検査の時間等、新しい情報がないかチェック。

・グループチャット内に、たまに回ってくる刺激的なリンクや、近隣住民同士の噂ばなし、言い争いを野次馬的に観察

・政府物資や各種団体購入でゲットしたお宝(食材)をSNSにアップ

我が家の3回目の政府物資は、またもや他の人のSNSでは、見かけないレアな組み合わせ(漬物4袋、中式ソーセージ・ハム、豆腐製品)で、ネタとしても嬉しいです。

・残りの食材を確認しながら節約気味に調理と食事。お宝(食材)をゲットできた日は、ちょっと豪華に、もう一品追加

「優秀な人(企業)の戦い方」編

・困っている近隣の人に、自分の持っている物資を分けてあげる。交換してあげる。

物々交換や無償で、

油、卵、調味料、唐辛子まで面積半径10メートル(高さはマンションによる)でご近所の優しさと一緒に流通しています。

・自分のマンションの団体購入の団長となり、外部の団体購入の情報を収集し、マンション内の需要をとりまとめ、納品までを管理する。


情報収集能力、交渉力、コミュニケーション能力、物が届かないなどのトラブル対応能力が、必要とされ優秀な団長は、住民の尊敬と感謝を一身に集めます。 

特に女性が多く、解放後の就職活動には「団長経験」が有利になるのではと噂されています(笑)

・志愿者(ボランティア)となり、マンション内での物資の配達(デリバリーは家のドアまで来ないので)、PCR検査の時のアシスタントなどを行う。

 

志愿者が各家庭と物資をつなぐ架け橋であり、力仕事も多く、この時期、多くの住人にとって物理的に近づく限られた人なので感謝を通り越して、いとおしくなる。

・企業として従業員に緊急生活物資の支援をおこなう。

  お金があっても食料が買えない、集中して仕事なんかできないという時に企業から従業員への生活物資は、一気に自社に対してのロイヤリティを向上させます。

調理ができない従業員がいることも考慮して、野菜セットとインスタント食品セットの2つから選べるなんていう気配りも従業員を感動させるポイントかも。


图片

しかも多くの従業員がSNSに

「本当に困っていたところに、会社からの愛が届きました!ありがとうございます!」

とアップするので、企業の評判も良くなり今後の人材採用上も有利に働きそうです。

「選ばれし者の戦い方」編

・企業として従業員だけでなく、お客様にも生活物資を送る。

 

 困っている時の生活物資が感謝されるなら、従業員だけでなく

「顧客企業の担当者に食料送って恩を売っておき、営業活動を有利に進めよう!」

ということですね。ただ、送られる側も、一般的にはコネや金を持っていて自分で手に入れることもできる人が多いので、タイミングが大事です!

お金はあっても、自分でAPPを使いこなせない日本人をはじめとする外国人は、恩を売っておくチャンスかもしれません。

今は、食料自体は一時期に比べて、お金を出せば入手しやすくなったので、飢えをしのぐための食材の次の準必需品(コーヒー、アルコール、タバコ、お菓子、トイレットペーパー等)が、ねらい目かもしれませんね。

ただし、これらのリソース(人脈とコネ)を自分や自社が持っている前提ですね。

基本的に我が家は持たざる者サイドです。

ただ昨日は妻が、一大決心をして手に入れた物が届きました。

世界中にファンがいて、一度知ったら、やめられない、あの白い粉を大量に仕入れたのです。

25Kgの小麦粉です。我が家の小さいキッチンで圧倒的な存在感を放っています。この袋の目が粗く、白い粉がドアからキッチンの床まで軌跡を描いています。 

志愿者の人、25kgと重いものを運んでくれてありがとう。

本来は、5kgパックのを買おうと思ったものの、売切れで仕方なく?25kgのモノを購入したとのこと。

これで、麺でも、パンでも、肉まんでも困らないというのです。

500gで20個の包子(肉まん、あんまん)が、出来るそうなので、1,000個分です。頼もしいと同時に、そこまでの持久戦を想像すると少し涙が出そうになります。

冷静に考えて置く場所も食べる量も限られているので、小分けにした後は、ボランティアの方たちにおすそ分けです。

Costcoのパンならともかく、こんな粉もらっても困るでしょと思いきや、

「ありがとう!できれば酵母も欲しい」

みたいな感じで、あっと言う間に、白い粉は末端までサバけていきました。

もう一つの選ばれし者だけのビジネスチャンス。

それはデリバリー配達員。

市内間バイク配達員の1日の収入が1万元(約20万円)を超えたというニュースが話題になりました。 1か月このペースなら月収約600万円です。!

彼らの報酬は出来高制で、

その内訳はというと配達件数60件で

基本手数料が534元(約1万円強)

特別インセンティブ1678元(約3.3万円)

ユーザーからのチップが7856元(約15.7万)

という具合。

この時期、そもそもチップをつけないと注文を受けてくれないので、高騰してしまっているんですね。

事前にドライバー登録をしていて、封鎖中でも働ける許可をとり、陽性にもならず、という限られた少数の配達員だけがゲットできる単価が20倍にもなるボーナスタイム。

もちろん感染リスクのある過酷な環境下で朝から晩まで、休みなく働いてくださるドライバーのおかげで、助かっている人がたくさんいますので、もらって当然の報酬とも言えますね!

そして最後に

ダークサイドに落ちてしまった人達 編

・地方から上海に送られてくる政府救援物資の一部を転売

・業者、居住委員会、団長が組んで不当に高い団体購入しか住民が買えないようにする。


居住委員会はボランティアの負担、外部からの感染リスクのコントロールのため、住民が勝手に団体購入を始めないように呼びかけたりしています。

極端な場合、居住委員会が認めた団体購入以外は小区の門から家まで運ばない(どんどん後回しにする)というようなことも可能なので…

上海政府からも、

「やりすぎた価格のつり上げは、後からでも過去に遡って罰する!」

という通知が出ております。

そして、その通知の後に、我が家で、既に購入した団体購入の金額が、なぜか10%戻ってきました(笑)


10%くらいの上乗せだったら、ボランティアの人たちの手数料という名目で明示してもらったら、払ってもいいと思うんですけどね…

団長にしても、志愿者(ボランティア)にしても、無償の善意だけに頼っていて、表面的には感謝の言葉しか渡せないというのは逆に脆い体制な気がします。

配車アプリのように団長、志愿者(ボランティア)に評価やチップを渡せる機能があったら、払いたい人はたくさんいると思います。

ここ数日、上海市の新規感染者数は最高値から、おさまりそうな気配です。そして徐々に解放されていくエリアも出てくるでしょう。

ただ、解放が戦いの終わりでなく、むしろ本格的な戦いの始まりかもしれません。

20日後に、「あの頃は、まだよかった」とならないとも限りませんので…

今回も、最後まで、お読みいただきありがとうございます!

中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]

PR

中カツ!通信 第232号 3日で200開店!スタバに勝つのは運(Luck)でなくマナー(Manner)?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは。中カツ!通信の野村です。

日本にいる方から

「上海の街なみで、ここ数年の大きな変化って何ですか?」

という質問をされました。

その方は数年前の色とりどりのシェアサイクルが街の風景だった印象が強いとのこと。

最盛期には30社近くが参入していましたので、街中で下記のような

「本当にエコなのか?」

と問いかけてくる、現代アートのような光景をあちこちで見かけることができました。

それが現在の上海では基本的に黄色(美団)と白(哈罗)に統一されてしまい量も減ってしまいました。

「逆に増えたものは、なんだろう?」

と考えたときに、真っ先に思いついたのがコーヒーショップ!

増えたコーヒーというと、当然でてくるのがLukin coffee。

過去の中カツ!通信でも何度か取り上げてきた打倒スタバのコーヒーチェーンです。

++++++++++++++++++++

①半年弱で500店舗以上の店舗を一気に展開

②鹿は本当に「安くて」「便利」なのか?!

③マーケティング手法と商品

2019年5月19日

④ジョウジョウの奇妙な冒険~ビールおばちゃんとラッキンコーヒー

++++++++++++++++++++

創業から1年半でNASDAQに上場し、店舗数も中国国内ではスターバックスを抜き1位の5,671店舗(2021年第3四半期時点)となりました。

ただ上海のコーヒーショップは、もうLuckinとスタバだけじゃないんですよね。

あのブルーボトルコーヒーも2月25日に上海に中国1号店をオープンさせて5時間の大行列ですし、

2021年1月には上海のコーヒーショップは6,913店に達し、世界で最もコーヒーショップが多い都市となりました。

数が増えるだけではシェアサイクルと同じように数年後には激減し、苦みの強い教訓だけが残るのではと心配にもなります。

ただデロイトの2021年の発表によると、中国の大都市圏でコーヒーを飲む習慣が定着した人の割合はお茶と同程度の67%に達しているとのことで供給と需要が同時に増えていっているようです。

しかも個性的な店も、どんどん増えてきております。

以前紹介したHINICHIJOUの熊爪コーヒーとか

中カツ!通信 第217号 輸入博が常設展に!上海の新スポットOPEN

中国って甘いコーヒーしか飲まないんでしょ?という10年前の定説をぶち壊す唐辛子と青花椒があるCene Coffeeとか

图片
もうコーヒー文化の習慣化と多様化が同時に花咲いている感があります。

そしてカフェインで興奮しているのは文化だけでなくビジネスも同じ。

Luckin coffeeの短期での大躍進、上場、財務不正発覚、そして最近の復活の兆しというのはカフェインによるアドレナリンというより、ギャンブルと同じドーパミンのような興奮を一部の人に与えました。

そのLuckin coffeeだけでなく、投資家から注目されているチェーンもいくつも出てきています。

先日、友人に紹介されて行ってみたM Standは店舗ごとに異なるオシャレなデザインのスペシャルティコーヒーの店で、


ショッピングセンター内の店舗でも、こんな感じでやはりオシャレです。

香りがよく、美味しいアメリカンコーヒーだけでなく、インスタ映えするようなクランチチョコでカップを作ったラテなんていうメニューも、そろえています。

2021年1月の10店舗の時点、企業評価額7億元(約127億円)で1億元(約18.1億円)を調達し、

同年7月には店舗数約40店舗で企業評価額40億元(約725億円)で5億元(約90億円)を調達しました。

1店舗の価値が1億元(約18億円)ですよ…

そして、もう一つのチェーンは最近、私も、お気に入りの

「その店が開くと隣のスタバの売上が30%落ちる?!」

といわれているManner Coffee

2015年に上海で小さなコーヒースタンドとして始まり、

街角コーヒーとして人気だったManner Coffeeは2018年に8000万元の出資を受けた後、2020年、そして2021年には美団、字节跳动(バイトダンス)からも出資を受け、 現在は200店舗を超えております。

支持される理由はシンプルで

「安くて濃い目で美味しい」

アメリカンコーヒーで15元とスタバ27元、Luckin23元と比べても安いです。

(Luckinは、たいてい30%オフくらいの割引は入るので実質的には16元くらい?)

しかもエコ推進で使い捨てでないマイカップを持っていくと5元引きになり実質的に10元とコンビニコーヒーと同じような値段になります。

なので私のようにスタバのカップをもってManner Coffeeに行く人も少なくない(笑)

隣のスタバの売上が30%落ちるというのも分かる気がする。

そして、この値段にも関わらず全自動のエスプレッソマシーンではなく、よりおいしいコーヒーを出せると言われている半自動マシーンで各工程をバリスタが1つ1つやっています。

給与もスタバの各店のバリスタ募集要項金額と比べても、倍近く高いです。

そしてミルクも高級牛乳の朝日唯品

エスプレッソだけでなくハンドドリップコーヒーも、用意されています。

でも、「安くて、美味しい」ってビジネスとしては儲かるんでしょうか?

それを可能にしているのが販売杯数の多さ。

バリスタが高かったとしても、商品単価が安かったとしても、もちろん粗利はきちんと確保できる値段ですので、たくさん売って儲ける。(今では単価を上げるためパン等のフードも増やしている)

テイクアウトやデリバリーの小さい店舗がメインなので、家賃も抑えられます。

(ショッピングセンター内に広めのイートインスペースを設置している店も増えてきています)

图片

サードプレースを売りにしているスタバとは、スタートから売りにしているものも、費用をかけているところも異なっているのですね。

数値は公表されていないものの純利益率は10%を超えていると言われており、luckin coffeeとは違い、一店舗でも、コーヒーだけでも利益を出せるビジネスモデルであり、コーヒー市場は更に伸びていくということで香りを嗅ぎつけた投資家から、これだけの資金が集まっているんでしょう。

この2社以外にもSeeSaw、Tims、时萃NOWWAなど続々と投資がされています。

ただ資金が集まれば、当然それだけのプレッシャーもかかってきます。

3月1日Mannerから、そんな期待に応えるような発表がありました。

3月8日から10日の3日間で全国10都市で200店舗以上を同時オープン

(10都市は上海、杭州、重慶、武漢、南寧、海口、北京、深セン、成都、蘇州)

しかも、この3日間はマイカップを持っていくとコーヒーが一杯無料!

(※3月6日20時にコロナ対策を理由に無料コーヒーイベントは延期されることになりました)

もう、なんと表現してよいか言葉見つかりません…

ちなみに創業者がMannerという名前にしたのは

「コーヒーを習慣化させたい」

いう意味でつけたものの英語のMannerには習慣という意味はありません。

我々の世代に分かる表現でいうと

「白でもない、黒でもない」といって、グレイというバンド名のスペルがGreyでなくGlayになってしまったようなもの(笑)

ただ英語のMannerには「方法・やり方」といった意味はあります。

Manner coffeeのような小さい店舗で安く美味しいコーヒーを出すビジネスのやり方は実際に他の企業にも模倣され始めています。

なので大量の資金を集めて模倣者が追い付かないくらいのスピードで、上場までもっていってしまうという方法(Manner)を、Manner Coffeeも他の中国スタートアップからマナんで実践中なのかもしれません。

ただ、カプチーノの多めの泡(バブル)が時間と共にポソポソと消えていくように上場後に、さえない業績や株価になってしまうのはマナんでほしくないですね。

とはいえ、消費者としては安くて、濃いめで美味しいコーヒーショップが増えるのはよいことです。

とりあえず、お時間がある人は3月8日ー10日の間にマイカップを持ってManner Coffeeに行って無料コーヒーを飲んでみましょう!

(※3月6日20時にコロナ対策を理由に無料コーヒーイベントは延期されることになりました。3月8日ー10日のイベントはございません)

私もスタバのカップをもっている人が何人いるかを数えながらマナーを守って行列に並んでみたいと思います。


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

 *****************
【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
【無料メルマガ登録
ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録URL

http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[1回]


中カツ!通信 第231号 北京オリンピック選手の活躍の裏で”金”を稼いだ企業とは?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは。中カツ!通信の野村です。

北京オリンピックが終わりましたね。

今まで、冬のオリンピックにそんなに興味がなかったものの、中国開催ということで、いくつかは観ちゃいました。

そんな 競技の一つが「氷壺」

日本語で言うと、日本チームが銀メダルを獲得したカーリングですね!

初めて競技を観た人は「ストーン」が氷製だと勘違いしてしまいそうですよね。ちなみにカーリングの語源は髪の毛の「カール」と同じで曲げることねじることです。

そしてメダル獲得に一喜一憂していたのは選手とファンだけではありません。

多くの企業も、自分達の予想が当たるかどうかをドキドキしながら観ていました。

中カツ!通信 第229号 帰化した美少女2人の天国と地獄。オリンピックは先進国の仲を悪化させる?

上記の谷爱凌選手のようにオリンピックでメダルをとった瞬間から、その選手の広告が一気に増えます。

もちろんオリンピック中に広告を撮っているわけでなく、オリンピック前から

「〇〇選手は金メダルをとって一気にスターになるから、今のうちに契約して、広告もとっておこう。メダル獲ったらCMバンバン流すぜ!」

と準備しているわけです。

ただ、もちろん試合が行われるまでは、何が起こるか分からないオリンピック。

広告契約をした選手が目立たなかったり、ファンを失望させるような結果になってしまえば、広告の放映自体を中止せざるえないようなリスクもあります。

2枚の金メダルと1枚の銀メダルを取得した谷爱凌選手は、元々金メダル候補として呼び声が高かったために、オリンピック前からルイヴィトン、Tiffany、中国銀行、Luckin coffee、元気森林など有名メーカーと広告契約をしておりました。

图片

2021年のワールドカップでの金メダル獲得後の広告契約料は1社250万米ドルになるとも言われており、2021年でも数十億円の収入。

自分専用のスキーの山を何個も買えるくらいのお金が18歳の少女に入ったわけです。

そして中国は谷爱凌に中国国籍を付与したことにより2枚の金メダルと同時に多額の税金もゲットしたことになります(笑)

もちろん企業が金メダル候補にこれだけの広告料を支払うのは、それだけの金銭的な見返りが期待できるからです。

2021年秋に谷爱凌と広告契約をしたLuckin coffeeは、

店頭には等身大のパネルを設置し

图片

紙袋、ホルダーにとどまらずストローにつけるホルダーまで作り

图片

谷爱凌とコラボのメニューは一時期は売切れ続出でした。


オリンピックも終わり、在庫も補充されたようで試しに頼んでみると、実物はコンディションの悪いゲレンデどころか温暖化末期の流氷みたいな感じでした… 

評価は好みによるものの、私は、まぁ一回飲めばよいかなぁという感想です。

このコラボ商品の売れ行きが好調だっただけでなく、Lucikin coffeeのCEOが2月15日に発表した社内文章によると昨年の同時期と比べ売上が3倍になったそうです!

もの凄い効果ですね!

ただ谷爱凌が最初の金メダルを獲得した時には、お祝いで4.8折(52%OFF)のクーポンを配ったのですが、普段から同じくらいの割引券を乱発しているLucikin coffeeなので

「金メダル獲ったのに、ケチすぎる」

と逆にSNS上でバズってしまいます(笑)

このケチでバズったのも含めて谷爱凌選手を広告に起用して得た宣伝効果や売上は非常に大きく、まさにLuckyだったと言えそうですね!

金メダルで金銭的にも売上が伸びていそうな2社目の企業は元気森林。

2021年に今回のオリンピックに出場する3人のアスリートと契約して、その3人ともが金メダルをとりました。

この3/3で金メダリストを当てたということ自体が明るみになると

「元気森林は、すごい運を持っている!」

「元気森林の飲料を買って金運にあやかろう!」

という話題がバズり、元気森林の飲料をもった写真が多くSNSに投稿されました。

0カロリーの炭酸飲料で若者に人気の元気森林。

元気だけでなく金運まで上がるなんていうジンクスが定着すれば、今後も売上が伸びていきそうです。

そして3社目は咪咕视频(Migu Video)

中国三大通信会社、中国移動の子会社であるMigu Videoは、CCTV(中央テレビ)からインターネットでの放映権を獲得し、全試合を生放送で中継することができました。

谷爱凌選手が最初の金メダルを獲得した翌日の2月9日には親会社の中国移動の株価も上昇し、同日の時価総額が1300億元も増加しました。

まさにオリンピックで金が動いているのを実感できる事例ですねー

そして、まだ分からないものの相当の金を儲けているであろう企業が冰墩墩(ビンドゥエンドウェン)グッズの製造販売権を持っている会社。

ヌイグルミなどの製造販売を手掛けているのは3社とのことで、どれだけ売れているのか楽しみですね。

ライセンスは今年9月30日までとのことですので、まだ半年以上あるもののここから先は売れ残りリスクもあるしなぁ。

2か月後くらいに不良在庫の山なんていうニュースをみかけなければいいのですが…

このように金メダルによって、お金も動いた北京オリンピックが終わり、ロシア軍ウクライナへ侵攻が始まりました。

自国選手の金メダル獲得に一喜一憂していた雰囲気も吹っ飛び、

・天然資源は通常の値段で獲得できるのか?

・株価は大丈夫か?

と憂い事ばかりになったかに見えるものの

金(ゴールド)を持っている人の中には、1900ドルまで値段が上がり喜んでいる人もいるかもしれませんね。

ただ、金だけでなく、銀、銅そして「うまい棒」までが値上がりするインフレが加速すれば社会に与える影響は甚大です。

オリンピックの5つの輪よりも密接につながっている現在の世界での争いは世界全体に影響を与えます。

英雄はスポーツの戦いでのみ出現する世の中が続きますように!

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
 *****************
【Wechatでも配信始めました!

メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。

中活通信アカウント



野村個人Wechat ID

*****************
【無料メルマガ登録
ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録URL

http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[1回]


中カツ!通信 第230号 百勝中国。進撃ヤムことない飲食の巨人

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

こんにちは。中カツ!通信の野村です。

2月20日時点で中国は9種目で勝利し金メダルを獲得、SNSでもにわかに盛上っているのを感じます。

上の雪容融(シュエロンロン)は北京パラリンピックのマスコットです。

この正月飾りの提灯をモチーフにした紅白は中国っぽくて、個人的にはジャイアントパンダがモチーフの冰墩墩より好きです。

人気は冰墩墩に大きく差を開けられていますが、3月4日からのパラリンピックに向けて、こちらもにわかに盛上ってくるかもしれませんね。

今日の中カツ!通信の話題は北京オリンピック、パラリンピックのスポンサーでもあり同じく赤白が印象的な、あのジャイアントについて

上海にお住まいの方は、というより、この記事を読まれている人で知らない人はいないであろうKFC。

中国語では肯德基と書きます。チキンだから同じ発音の肯德“鸡”の方がしっくりきますけど、もし見かけたら、それは偽物です(笑)

このKFCは、百勝中国(Yum China)が展開するブランドで、KFC以外には

・Pizza Hut(必胜客)

・Taco Bell(塔可贝尔)

といった本家ヤムブランズの中国でのフランチャイズ権を持っているだけでなく、

・小肥羊(火鍋)

・東方既白(中華ファストフード)

・黄记煌(焖鍋)

・COFFii & JOY(ドリップコーヒー)

・Lavazza(コーヒー)

を展開しています。

中国大陸での2021年12月31日時点での店舗数は11,788店

KFCだけで8,168店とマクドナルドよりも多く、

中国の飲食業としてはトップの売上です。

2月9日に発表された百勝中国の決算報告書によると、

百胜中国发布 2021 年第四季度及全年财务业绩报告

2021年の総収入は1兆円を超えており(98.5億米ドル)で、前年から約20%増加、日本の飲食業で売上げトップのゼンショーホールディングの約2倍です。

純利益は1,100億円を超えて(9.9億米ドル)、こちらは26%増加です。

しかし、2021年第4四半期だけをみると、調整後当期純利益は93%減少とコロナが繰り返し発生した影響を受けています。

このコロナの影響がある中で2021年は開店が加速し、過去最高の1,806店(純増1,282店)を出店

一日に約5店舗を開いていることになります。

最近では中国の各地でもオミクロン株での感染が増えてきており、上海のお隣の蘇州市でも19日13時時点で50か所の中リスク地域が指定されています。

それに伴いKFCやピザハットも出店しているショッピングセンター自体が一時閉店となったりしております。

こんな状況を踏まえても、今年2022年もKFCをメインに1,000‐1,200店舗を増加させると発表されています。

でも、そんなに多くの店を、どこで開くというのでしょう?

中国広しと言えどもKFCで既に8,168店舗もあります。

実際、上海、北京などの大都市では、そこら中にあります。

フライドチキン好きの需要が増えているとも思えません。また地方部は所得格差もあり、KFCが儲かるような立地が多くあるかも疑問です。

でも、よく思い出してみるとKFCって、もうフライドチキンの店じゃないんですよね…

入り口の写真を見てみましょう。

左上にはお粥と野菜マン。

右上は野菜マン

実は昨年、杭州の小籠包老舗の「知味观」の親会社に16億元の出資をしKFCで小籠包も売り出しております。一度食べたことありますが、味と言うよりも雰囲気が合わなかったのを覚えております…

写真左下はデリバリーやテイクアウトのステーキ冷凍食品など。

右にやっと鶏を使った北京風ラップ、小酥肉(本来は豚肉唐揚げだがKFCはチキンを使用)、鶏卵のエッグタルトが出てきます。

私が小さい頃のKFCといったらフライドチキンの強烈なイメージでしたが、今のKFCは、当時のドムドムくらいの雑多感があります。

都市部でのKFCは店頭商品だけでなくコーヒーから冷凍商品のデリバリーもしてくれる便利な存在であり、もうフライドチキンの需要に直接的に売上が左右されたりしない体制なんですね。

むしろ需要がありそうなものは積極的に取り組んでいくので、近くの店内の一番目立つところの壁面はコーヒーのアピールでした。

もう香ばしいフライドチキンの雰囲気は感じられません。


ただ最近KFCのパーティーバレルが売切れ続出になりニュースになりました。

POPMARTの人気キャラとのコラボ企画。

中カツ!通信 第219号 悪用禁止?!の盲盒商法とクリスマス

中カツ!通信 第153号 みつがせて上場、トイは盲目?!

猫も杓子も盲盒(Blind Box)...

そうなるのは、やはり効果があるからなんです。

店舗によっては売切れているため、人形欲しさに、まだ売り切れていない店で買って食べてもらう代行が出たりしています。

「5日で48人分の二人用セットを食べることを頼まれている」とか

106セットを購入して1万元を超える(約19万円)伝票があったりと、子供のころの「お金持ちになったら100個買う!」を叶えたかった人がいたんでしょうね。

しかも持ち帰りじゃなくて「堂食(イートイン)」ってことは、友達100人集めて誕生パーティーだったのかもしれません(笑)

そして、中古売買サイトでは人形が600‐800元で取引されるなど過熱しすぎていき、1月12日には中国消費者協会から

「"ブラインドボックス "を使って過剰な食品摂取を誘導している。買うな!」

と名指しで批判されるという状況に。

中国でのKFCのイメージはフライドチキンの専門店より

「売れそうなものなら何でも売る」

というイメージが近い気がします。

そうなると都市部においても特定の需要があるところにピンポイントで出店していくというよりも、どこに出しても、そこそこの需要を取り込める業態に変化し続けているんですね。

しかもコロナの影響で撤退する店が出て家賃が下がったタイミングで、テイクアウト、デリバリーも強いKFCはコロナ前よりも有利な条件で出店することができます。

一店舗当たりの出店コストも2016年に比べると約半分になっているだけでなく、店舗でのの省人力化も進んでおり、実際オーダーは基本的にスマホやタッチパネルで行うように催促してきてます。

これらの成果が投資回収期間はKFCで2年、ピザハットでも2‐3年との改善であり、大量出店攻勢への自信にもつながっているのでしょう。

この投資回収期間が短くなったことにより、3級都市、4級都市でも勝負できる体制になり、KFC で昨年は160都市に新規進出したとのこと。

都市部では新店と既存店とで売上を取り合ってしまいますが、地方一号店であればそういうこともありません。

しかも、最初は

「とうとう自分たちの街にもKFCがきた!」

と、人気がでます。

また競合が多い1級都市、2級都市と違って定番メニューへの絞り込みをしてコスト効率を良くし、超级劲辣充电鸡腿堡(激辛充電チキンバーガー)など現地の好みに合わせたオリジナルメニューをだしているとのことです。

この3、4級都市向けは小镇模式(小都市モデル)として3年間で1,000店を開店していくとのこと。

妻の実家は辛い食文化なのでKFCができたら超级劲辣充电鸡腿堡(激辛充電チキンバーガー)は、どれくらいの辛さなのか、ちょっと食べてみたい。 

このように様々な業態で、様々な市場で勝負を仕掛ける百勝集団。

社名のように百戦百勝となるのか?

勝ちすぎて社名を万勝と変えるほど発展するのか?

万勝となったときには、更なる業態の拡大でとんかつチェーンも始めていそうなので、その時は是非、激辛充電カツ丼を食べてみます(笑)

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

*****************

【Wechatでも配信始めました!
メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。


中活通信アカウント


野村個人Wechat ID

*****************

【無料メルマガ登録
ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録URL

http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]


中カツ!通信 第225号 王道商品の偽物マーケティング?!

■□■□■□■□■□■□■□■□■
中国で勝つための、
ちょっと活力を得られる情報をお届け! 
メルマガ無料登録URL
http://eepurl.com/c7GHF
□■□■□■□■□■□■□■

中カツ!通信 第225号 王道商品の偽物マーケティング?!

こんにちは!中カツ!通信の野村です。

寒くなってきて、鍋が美味しい季節になってきました。

火鍋といっても辛いものだけでなく、豚モツと鶏の白い鍋や

最近では、すき焼きも火鍋の1つにカウントされています。

すき焼きは人気で、上海では、あのPRONTOでも出されていました。

Cafe & Barのプロントですき焼き、しかも2時間の食べ放題コースで1110元って安すぎないか…

「本当に日本の、あのPRONTOか?」

「よく見たら店名がBRONDO(ブロンド)とか、TRONTO(トロント)になっている偽物業態じゃないのか?」

と中国に長い人なら思ってしまうわけです。

第159回 偽物天国から、もう海賊版は無くなってしまったのか?

https://mailchi.mp/fba6691e07a4/21-1584675?e=[UNIQID]


以前の、この記事で紹介したように红牛を模倣したと思われる红午なんてのもありましたので(笑)

こんなこともあるので、類似品(パクリ品)対策として似たような名前も含めて取得することがあるわけです。

アリババ阿里巴巴もババの部分が父親を表す爸爸と同音であるために、他社による関連商標をとられないように

“阿里妈妈”(アリママ)

“阿里爷爷”(アリジジイ)

“阿里弟弟”(アリオトウト)

などを自社取得しています。

“阿里妈妈”(アリママ)はネット広告取引プラットフォームの名前としてアリババグループ自身で実際に使っています。

携帯でアップルを抜いたこともある、小米(Xiaomi)も

“绿米”、“藍米”、“橙米”、

“玉米”(トウモロコシ)

“小麦”、“大麦”

などの商標を保有しています。

そして、火鍋のお伴として有名な凉茶のブランド王老吉も過去から、たくさんの類似品に悩まされてきました。

图片

王老吉のブランド名は清の時代の発明者である王吉さんが由来とされています。中国では王という苗字は一般的で、メジャーな百姓のうちの一つです。

この王老吉が昨年2021年2月に、

「代表的な苗字」+「老吉」で100個以上の商標を申請いたしました。

图片

毛老吉

林老吉

朱老吉

などといった具合ですね。

天眼査で商標の申請数を見ると2021年が475と突出しているのがわかりますね。

ただ、これは防御的商標取得による偽物対策だけのためではありませんでした。

2021年に自社ECにて、あなたの名字で作りますというサービスを開始したのです。

今では、アリババのECでも販売が始まっており、月間で10万+個以上売れる人気商品になっています。

图片

現在では口味(味の数)は208にもなっております。


まぁパッケージが208種類なだけで、味は1種類なんですけどね(笑)

植物飲料ランキングでも1位になっております。

自分の名字バージョンを買うだけでなく、その名字の人への贈り物としても人気のようです。

確かに有名ブランドの商品に自分の名字が入っているなんて面白いですよね。SNSの写真ばえもしますし。

評価をみていても、好意的なものが多いですね。

图片

でも、これだけの種類を需要予測して揃えるのって大変ですよね。

各名字の人口統計はあっても、参考にしかならないですし、缶のパッケージのロットも大きいでしょうから、下手に人気のない名字をたくさん生産したら、不良在庫を抱えることになってしまいます。

自分の名字だけ安売りされているのって、あまり気分良くないので、特価セールで在庫処理というのもやりにくそうですよね…

実際に、EC店舗上でも人気の名字は欠品状態になっております。

この機会損失と不良在庫のリスクの問題を改善するために、開発されたと思われるのが新パッケージ。

图片

缶の本体の部分に、もう一層プリントされた様なパッケージになっています。確かに写真で見ても2か所の質感が違うのが分かりますね。

これにより名字ごとに缶を含めて生産をするのではなく、ベースの缶は統一して、名字の部分のプリントだけを需給を見ながら細かく生産ロット調整ができるようになったのではないでしょうか。

ベースの商品の在庫があれば、ある名字の欠品が起こっても生産までにかかるリードタイムも短くなりそうですよね。

いいアイデアだと思うのですが、消費者の中には、この新パッケージに対して不満の声も。

「印刷の質も悪く、偽物みたいだ」

なんて、元々のパクリ商品対策から考えたら、致命的な問題まで指摘されちゃっています(笑)

まぁ商標の大量登録から含めて注目を集めるための手段で、商品名だけでなく、

あえて質が悪くみえるパッケージで偽物っぽさを演出するのも、話題作りのマーケティングの一環なのかもしれませんね(笑)

中カツ!通信は、良いことか、寂しいことか偽物が出てくる気配はないのですが名前だけは、よく「串カツ!通信」と間違えられます。

そもそも「中国」というくくりも大きすぎるかつ、私が取り上げるテーマも分散的なので、逆に王老吉のように、もっと細分化してもいいかもしれません。

(中国の)という前提で、

・日カツ!通信  躍する日系企業を紹介する

・終カツ!通信  養老産業を紹介

・裁カツ!通信  中国で裁判に勝つための情報を紹介

・愛はカツ!通信  漢(KAN)の時代からの恋愛事情を解説

・婚カツ!通信  結婚後のカツカツの生活を紹介

等、要望があればニッチなニーズに応えるシリーズ。

普段、中国関連で気になっている、あなたが読みたい

「〇カツ!通信」

があれば是非、教えてくださいね!

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。


*****************

【Wechatでも配信始めました!
メールが迷惑メールに入る、
そもそも届かないという方、ぜひフォローお願いします!
第119回以降のログもご覧頂けます。


中活通信アカウント


野村個人Wechat ID

*****************

【無料メルマガ登録
ご登録頂くことにより
最新号を直接お届けいたします!
ブログに来て頂く手間が省け、記事更新の見逃しも防げます。
是非、ご登録ください。

メルマガ無料登録URL

http://eepurl.com/c7GHFL
****************** 
中カツ!通信 - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

拍手[0回]